X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/21(水) 11:52:11.08ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521589960/
1が建った時刻:2018/03/20(火) 13:27:07.37
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:25:19.24ID:AmJ8Q5w/0
>>408
実際には毎週、週休4日デーらしいけどね。
何考えてんだか、上の方は。
そして休みをお取りになられたプロ市民様が、健康な我々を
家畜の精肉と言わんばかりに牙を向けられる訳よw
いやぁ、休みを取られても悲劇、仕事に行かれても悲劇悲劇悲劇、
悲劇としか言いようがないねw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:25:30.22ID:E+hbQFbt0
おかしいとは思わないけど、
給料上げないんだったら労働時間短くしてほしい
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:25:33.22ID:61RMcVkS0
なんでこう、いい年こいた大人が、
まるで学校の先生に対して物言いする小学生みたいな感じなの?

てめえで自分の好きなように働けや。
好きで週休二日の会社に頭下げて就職したんなら、後からガタガタぬかすなよ。
潤滑油は文句なんか言わねーんだよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:25:43.76ID:Py/nlpgA0
手取り20万くらいでいいから土日祝日完全休みで月1日以上の有休、大型連休有り
残業は希望制でサービス残業は無しの会社を紹介して下さい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:25:46.68ID:B58JxnDX0
ちなみにな
日本語をつかえるオフショア先はどんどん増えてる
日本語をつかえる人材を揃えまくり始めてる

そのまま日本語で発注できるからな

あっちもこっちのニーズに応えて
どんどん使いやすいサービスを整備していってる

そしてこのスレの低能たちの単価は
どんどんさがっていく
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:26:11.09ID:irHz+hEw0
>>428
祖国の生産性の低さがいやになって、
憧れの国に移住して憧れの言語を勉強したの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:26:30.28ID:KtkejDvI0
>>1
おやおやギリシャみたいにしたい破壊工作員がヤフコメみたいに増えましたなー。

パートでもやればいいのに。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:26:42.95ID:KZjMZO0p0
日本人の休みの過ごし方=自己啓発のしたがり屋。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:26:54.63ID:Q7Lun/Da0
労働時間が短くても上手く回ってる国が有る事を考えると
日本って何なの
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:01.33ID:8kbHWMR40
1日4時間労働でいいわな
日本企業の業績がいい理由は労働力を安く買い叩いてるだけ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:01.45ID:pGyzEzde0
今、週5勤務で年収500万だけど
週3勤務で年収300万だったらそっちのほうがいいな
ただそこまで減らすと帰属意識と言うか責任意識というかそういうものが希薄になるし
仕事覚えるのにも時間がかかるから
実際は会社が回っていかなくなるんだと思う
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:06.44ID:wzAA93290
ここ見て思うけど、根っからの労働者ばっかだなあ
休みたいなら企業すりゃいいがな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:28.51ID:KZjMZO0p0
日本人の休みの過ごし方=自己啓発のしたがり屋。 =仕事ではないか
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:37.05ID:irHz+hEw0
>>438
そいつら植民地持ってるから
植民地の民を安く働かせて自分は楽してる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:57.64ID:I5jTdSpJ0
今の週休2日でも、
土曜日休むか月曜日休むかを、くじでもいいんで決めさせてほしい。
役場や病院行く時間無い人にはありがたいと思う。

またまた書くけど(笑)
渋滞緩和にもなるはずだし。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:28:25.57ID:oq3S0f/r0
>>434
ID:B58JxnDX0
ネトウヨ 

 オレが無職ニートなのは
 民主がワルイ、在日、チョンコがワルイ、パヨチョンがワルイ、小泉がワルイ、景気がよくないのがワルイ、
 朝鮮中国がワルイ、サムスンがワルイ、9条がワルイ
 政府がワルイ、社会がワルイ、家族がワルイ、親がワルイ、
 コウサクインがワルイ
 オレはなんにも悪くない

パヨチョン

 オレが無職ニートなのは
 自民がワルイ、ユダヤ、白人がワルイ、ネトウヨがワルイ、小泉がワルイ、原発がワルイ、ブラックがワルイ、
 アメリカが悪い、ロックフェラーロスチャイルドがワルイ、自衛隊がワルイ、
 政府がワルイ、社会がワルイ、家族がワルイ、親がワルイ、
 コウサクインがワルイ
 オレはなんにも悪くない

コイツラが無職ニート、底辺なのは自己責任

こじらせてるなあ(´・ω・`)
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:28:41.32ID:rW9V1YNn0
>>431
その通りでドンドン要求していいターンなんだよ。
人手不足なんだから。
人手が余っていた氷河期の頃は嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるって言ってた側に
ブーメラン飛んできているだけw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:29:16.12ID:CbLEOOsk0
たしかに昔のほうが仕事時間の長さは厳しかったかもしれないけど
昔は人間が人間のペースで仕事やってたのに対して
今は人間がコンピューターに合わせなきゃいけなくなって
ストレスはむしろ増えてると思う
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:29:27.50ID:cr/m0x3P0
昔はこんな声も個別でバラバラだったから
大人から「甘えるな!」の一言で終わって
いたんよ ところがネットが出来てから
どんな小さな声も、どんな身勝手な意見も
平等に拾える様になった
一見良いことなんだが、その実体の掴めない
少数意見に振り回されて、結局全体の利益を
損なう可能性が出てきた訳
厄介なのが、野党が揚げ足取りでこういう事
するのよ 
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:29:30.03ID:CMT3vx/o0
>>445 病院役所のための有休なんじゃないのか
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:30:00.07ID:XLQZe/NJ0
>>448
そのブーメランとやらがそこで止まってくれる保証は無いけどなw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:30:03.40ID:ms36jk0r0
一ヶ月休ませろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:30:20.85ID:FyqdUzsu0
>>440
いやフロントはそれで全然回るよ
問題はバックの方で、1人あたりの社会保険料がめちゃ高いから、なるべく少ない人数で回したいってだけ
社会保険料を企業に押し付けるのやめたらワークシェアリングはもっと進むよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:30:29.67ID:oq3S0f/r0
>>434
まだ持ってくる? 暇つぶしなの
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:30:42.57ID:OH8IRUvc0
>>454
いいよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:31:00.80ID:/z7hxqrp0
それほど経営者が儲かってるとは思えないがね
まぁ国家的にダメなんだろう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:31:25.15ID:j9adeCds0
昔のように土曜日も小学校に行かなければならないようにすれば、
週休1日でもなんとも思わなくなるよ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:31:25.54ID:vgG8gJgN0
海外だと残業する人=無能
非効率な人はさっさと切られる
あとその人の能力を把握せず仕事を割り当てたマネージャの管理能力の問題にもなり査定に響く
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:31:27.58ID:rU3w2NLY0
>>428
ジャップというかアジア系はみんなそうだな
お隣もひどい労働時間だしその横の大陸の大国も貧民にやっすい賃金で働かせている
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:31:28.06ID:zpiTKGAU0
欧米と比べる人がいるが全然意味ないぞ
あっちには移民マジックが掛かってる
むしろ掛かってても休日少ないアメリカ人はよく働いてると思う
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:31:34.21ID:/UjZooh90
そうだそうだ、スマホもコンビニも週に4日も使えりゃ十分だわ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:18.16ID:OH8IRUvc0
>>462
そうだな
同じ遺伝子をもつ中韓日の特定アジア3国は救いようがない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:19.35ID:LcQc/8A30
>>445
有給をまともに使えればそんなことしなくて済むだろw
有給を半分も使わせないような企業からは損害賠償を取れるようにすべき
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:22.58ID:SAY9Itr50
>>454
国によっては長期休暇あるみたいね。
バカンス休暇とか言って長期休暇で給料も出るらしい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:26.99ID:KZjMZO0p0
童貞のオードリー若林君の海外旅行
=オールナイトニッポンでの話すネタの為
=仕事の為、要するに
=仕事の為、それが、真面目の日本人
=仕事の為、日本人として好感度
=仕事の為の真面目な男はモテる
=女優と付き合える
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:38.11ID:XLQZe/NJ0
>>459
世間知らずは理解できんかもしれんが攻め時に攻めすぎて取り返しがつかなくなることだってあるんだよw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:51.54ID:rW9V1YNn0
>>459
がははは。ぐう聖
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:53.12ID:X/7CmWm40
朝7時30分に家出発して
帰宅が20時過ぎるのがふつう
むろん残業etcでこの限りではない

月に二回、週休3日にしてくれると楽なんだが
ただ休みの分平日がより大変になる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:32:58.67ID:KD4xklum0
今のペースで技術革新が進めば
遠くない未来に単純労働者は必要なくなるし
技術や知識を使う専門家も少なくて済むようになるのではないか
そうなった時に、不必要な人間をいかに扱うかって問題は出てくるだろうな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:12.76ID:NhGFWKWz0
本社勤務してると週休3日でも4日でも生産性には関係ないと思うw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:15.92ID:irHz+hEw0
>>463
戦争勝利で油も有利にGETしてるしな
欧米には資源と奴隷と植民地がある
比較できない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:22.51ID:f18qkJQ80
そんな事より、6月に祝日を作って
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:23.00ID:3onSAohi0
>>455
そうそう社会保険料なんとかして欲しいよねー^^
でも週3.5勤務程度ならボクが1人社員で
8時間労働の週6勤務してることにすれば
もはや社会保険入れなくて済むもんねー^^
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:41.19ID:I5jTdSpJ0
匿名だとこんなに働く時間減らすべきって声があるのに、
現実だとあんまり聞かないのが問題だと思う。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:51.98ID:djguz/3M0
接客業で生活残業稼ごうとする無能共がたくさんいて、途中から変動制になったが土日が地獄だった
拘束10時間の9時間労働で休憩1時間
こんなんで連休も取れやしない
こっちは成績だして残業もせずさっさと帰ってんのに、土日で発生しやすい残業代が増えないようにしてんの
そんなことより無能を切れ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:33:52.11ID:FRLaaeEK0
休日3日でいいはず。
もともとエデンの園にいた時は週休7日制だったわけだし。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:01.77ID:HFHgBLWT0
公務員は逆に休みすぎだろ
きっちり仕事しろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:05.86ID:3onSAohi0
というわけで週3.5勤務をみんなで
勝ち取ろう!^^オー!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:17.74ID:sw/BmqSs0
週休何日とか一律に決めるのがおかしいんだよ。
全員、時給いくらでボーナスは半年の給料の何%とか決めておいて
自分で時間を自由に決めて好きなだけ働いたり休んだりすればいい。

労働時間を短くして給料を少なくするのも、
過労死しそうなぐらい働いてたっぷり給料をもらうのも自由。
一切の規制がない制度にすればいい。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:23.33ID:E3CCumML0
知り合いに某大使館に勤めてるのがいるが
完全週休二日制で本国の休日も休み
さらに好きな時に一ヶ月バカンス取れるんだけど
民間もこうするべきだろ
民間は、安い給料で働かせ過ぎだろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:25.14ID:IkhXWwsN0
>>5
成果主義とか終身雇用やめる流れも結局マイナスにしか働いてないよな
この流れもますます悪い方向に行くだろうさ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:25.36ID:zpiTKGAU0
>>472
今のペースでAIの開発が進めば
難しいとされている頭脳労働者から先に仕事が無くなる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:26.63ID:f18qkJQ80
6月に祝日が1日も無い、疲れる
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:29.56ID:IW0dA+Gu0
プレミアムフライデーだのテレワークだのIOTだの俺には関係ないな。機械オンチの俺には全部使いこなせませんわ。いつもニコニコ現金払い。生涯アナログ宣言。

ローソン100とマクドナルドは時々行くからdポイントは貯めてるけどw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:29.81ID:boA7a7/H0
海外に住むとサービス面とかルーズさとか不便なところは
もちろんあるけど、ぶっちゃけ慣れるw
日本人を休ませるのには、そういう不便さを皆で受け入れていくことだな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:32.45ID:kmkTHSi00
休みでも何もすることがないから会社に行く人は多そう
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:39.37ID:OH8IRUvc0
>>479
だって上司に怒られちゃうし
同僚からも白い目で見られちゃうもん
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:34:47.88ID:rW9V1YNn0
>>478
景気が良くなって皆ハッピーになれるやんw
経営者も満足だろう
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:02.87ID:KZjMZO0p0
日本脳、何でも仕事の為。
日本外脳という、
怠け者とは、
安倍、麻生ではある天才。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:11.49ID:4HjgBAkN0
イタリアやスペインみたいになってきたな
平気で怠けて仕事が疎かなことを馬鹿にしてたのに
日本人がそうなって、中国人はバリバリ働くとか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:29.80ID:+qIcs1iL0
仕事早く終わったら早く帰れるようにしてくれ
割り当てられた仕事が少なくて集中はすれば午前中で終わるようなものを
だらだら定時まで引き延ばしさらに残業してないと同調圧力かかるとかまじできつい
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:30.10ID:t5aRwj/R0
そらよりもプレミアムフライデーを廃止しろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:38.42ID:PLOXA1980
>>492 夏はクーラーが効いて過ごしやすいからなw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:49.34ID:AmJ8Q5w/0
渋滞緩和策ねぇ・・・確かに交通・鉄道・運輸関係は「良くなる」
兆し全然ないよね。
車以外の、同じぐらい便利な交通手段なりは全く発明ないからねぇ。。。

埼京線やら混雑が多い鉄道はロープウェイに置きなおしちゃえばいいんじゃね?
とか思わなくもないんだけど、やっぱこの思想自体甘いのかしらんw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:54.69ID:XLQZe/NJ0
>>495
家電業界の衰退見てればアホでも分かる話だろw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:08.18ID:LlvEWC3N0
ぶっちゃけ週休2日になってから世界に遅れだしてんだよね
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:11.84ID:LcQc/8A30
>>484
使っとるわ
ただし油断するとすぐ勝手に残業代の方から引こうとするけどな!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:27.38ID:QPkjP3om0
こちとら
まだ完全週休二日制じゃないのに

設備が老朽化なのに
更新もままならず
熟練工の退職&派遣頼み

おちおち有給もとれない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:46.30ID:KZjMZO0p0
みなさん、社長に、お言いなさい。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:52.30ID:9+SFakQ70
>>451
楽をしようとすると
仕事を海外にもっていかれる危険性がある、ということですね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:58.37ID:jVbVZUmA0
>>432
政治が悪政だって言ってんだよ
オリンピックメダリストだって津波では泳げないんだよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:04.86ID:uYypl/aE0
5日連続で働けというのはおかしい
3日出勤1日休みくらいが良い
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:04.86ID:I5jTdSpJ0
>>463
よくこういう話題でアメリカ人は、日本人より働くっていうけど
アメリカ人は給料もらえないサービス残業なんて絶対しないでしょ。

単純に働きたい人がたくさん働いてるだけだと思う。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:36.03ID:YMkSX7Ca0
盆暮は一週間ほど休みあたるけど、
4日目あたりから自分が透明になり始める
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:41.33ID:DIpCUEgp0
年中無休とか辞めてもいいと思う
あと月曜日祝日にすると学校が大変
科目が多い日だし他にしわ寄せが来る
プレミアムフライデーもサービス業には無理
サービス業は月火水のどれかプレミアムにしたらいい
旅行行くので休み下さい!「いーですよー」的
な会社があってもいい
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:53.76ID:NwBF5avt0
ITゼネコンだったけど、忙しいフリしてるだけ。
今はフリーで月に5日も働いたら十分。社畜の時もなんだかんだ集中してプログラム(設計含む)してたのなんてそんなもん、いやむしろ少ないまである。クダラン根回しゴッコや会議、人回し、ウンコンプライアンスごっこ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:55.07ID:FUBdf8Ob0
>>502
家電業界は攻めすぎて待遇がすこぶる良かったなんて話は聞いたこともないが?w
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:38:07.65ID:+qIcs1iL0
働くのはいいんだ、むしろ働きたい
何もすることがないのに拘束されるのがきつい
することないから休むと白い目で見られるし
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:38:25.45ID:KZjMZO0p0
社長というより、元請け会社に言ったほうが、、、さらに上、エンドユーザーに言うしかない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:38:47.09ID:XLQZe/NJ0
>>516
もうちょい新聞とか読んだほうがいいと思うよw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:02.19ID:AmJ8Q5w/0
>>488
AI関係はもう幾らやっても伸びないんじゃん?
導入・維持管理メンテコストや、「人がやたら余ってる問題」がまず解決出来ないし
AIが導入されたらこうすればいい!みたいな手法が確立されてるんだと思う

それ以前に人を殺す為にAI入れる訳じゃないからね。
AIに殺されそうになったら、コップに水汲んで転んだフリして
ぶっかけちゃえばいいんだよw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:04.43ID:qzBSyv5X0
アホウが 法律扱っているのに 無理な話www
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:19.11ID:SAY9Itr50
祝日を月曜日にして3連休にする姑息な手段より祝週にして9連休にしろよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:25.36ID:KZjMZO0p0
みなさん、社長に、お言いなさい。
社長というより、元請け会社に言ったほうが、、、さらに上、エンドユーザーに言うしかない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:32.84ID:55IMqmuN0
雇用主が声揃えて言うぶんには説得力あるけど仕事できない雇われ側がうだうだ言ってるのが大半なのが哀れ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:39:59.13ID:KD4xklum0
>>488
そうかも知れん
いずれにしろ労働が極めて少なくなる時代に
人類はどうしたら良いのかね

今のシステムのままだと大量の無職が蠢き
数少ないポストを獲得する能力も開発出来ないまま
さらに無職を生産する状況になってしまうが
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 13:40:15.56ID:E3CCumML0
携帯やPCや他の物で便利になっただろ
その分、仕事しなくて良いはず
つまり、昔、1日8時間労働で稼げた月給が
便利になったんだから、
1日4時間くらいで稼げないとオカシイだろ
それなのに、何で昔と労働時間同じなんだよ
オカシイだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況