X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/21(水) 11:52:11.08ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521589960/
1が建った時刻:2018/03/20(火) 13:27:07.37
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:12:30.66ID:F6lqJeIO0
そもそも有給使用で評価下げるのは法律違反
露骨にされてたら労基にぶっこめ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:12:36.23ID:TWSdVJyF0
>>54
正直、会社としては有給使われる方がイヤだよね^^
それなら皆んなで仲良く3.5日休もう^^
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:12:38.76ID:YYJAfEfd0
今週みたいに祝日があっても他の曜日に仕事がまわって残業増える
時間外加算でコスト増より計画年休のがいいでしょ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:12:47.34ID:jyyvnCVD0
週休三日になったら今度は四日必要
しまいには働くこと自体がとなるだけじゃん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:12:47.54ID:KZjMZO0p0
でも、
日本の会社の不思議さ。
「ダラダラ疲れないように会社に残る人が出世する。」
真面目に、
100mを、42kmを短い時間で早く走った人が損をする。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:12:47.88ID:Ss03iqC80
>>47
運送業みたいに常にシフトで勤務している会社ならいいけど
土日出勤して働く人のために誰かしら出勤しなきゃいけないよね
土日出勤する人が社内の事務もできる立場なら問題ないが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:12:49.57ID:nNN998vv0
結局働き方改革とやらに失敗したし、
かといって事業主をどんどん増やすような方策でもなく
前世紀から続くシステムを根性で乗り切ろうというわけだから週休三日なんて無理よ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:07.29ID:fCmupBo30
我々が日本で働いてやるから、おまえらは休むニダ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:08.71ID:cvq9DE+40
医師とか薬剤師とかなんて事実上、労働時間の規定なんてないようなもんだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:09.12ID:oipwyEtz0
好きなことをやるためには前後1日の休みが必要ってのがよくわからないな
毎週フルマラソンとかやるの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:15.68ID:oq3S0f/r0
>>58
寒いね お出かけパーだ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:18.50ID:bzXgQ5pa0
シーアイい〜では、みなさん使いすぎるので有給休暇制度を廃止しましたってメール連絡してきたよ。
労働問題でトラブルでまくり会社の金使い込みやら夜逃げやらw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:26.29ID:KZjMZO0p0
でも、
日本の会社の不思議さ。
「ダラダラ疲れないように会社に残る人が出世する。」
真面目に、
100mを、42kmを短い時間で速く走った人が損をする。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:13:28.99ID:XexxnFcF0
みんながこぞって土日祝日を休みにしなくてもとは思う。
平日にまとまった時間がもてないと通院や役所とかその他諸々の用事をこなしづらいし。
休みの日に限って特定の場所が混雑する原因にもなるし。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:14:11.30ID:W8XB8wb60
これ、ぜーんぶ小泉のせいなんだよね
それなの日本人は馬鹿だからその息子に入れ込んでる
お前ら一生奴隷懇願してろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:14:38.62ID:F6lqJeIO0
有給休暇は自動的に付与されるもので会社が有り無しなんて決められないけどな
そんなのに気づかない社員しかおらんのか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:14:47.26ID:D+/96jt70
昔に休日にもガンガン仕事したせいか土日休みですよ言われても
つい月曜の仕事の準備をしたりしてしまうな 一番いいのは自分の休みを
自分で決めることだけど立場の強いもん優先になるから難しいわな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:14:51.49ID:KZjMZO0p0
そうだな、凡人は、休む勇気がいる。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:14:51.67ID:TWSdVJyF0
1週間を3.5日ずつ2人で担当し
4時間ぶっ続けで休憩なく働いて
さっさと帰る
こんな会社にも人にも優しい効率的な
働き方がほかにあるだろうか^^
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:15:06.88ID:hmrca3sy0
働かざる者食うべからず
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:15:11.74ID:h7mucZA90
>>56
いつからあの体制になったんだろうか
昔は外食やらも結構ちゃんと休んでたんだがな

深夜営業が普通になって、時給も落ち着いてしまった
もう20:00以降の操業には制限かけるべきじゃないだろうか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:15:53.28ID:tjud8Lwa0
週休2日に慣れると、たまにある週休1日で凄く損した様な気持ちになる
3日あるといろいろと余裕だけど最低限の収入があればな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:16:04.39ID:SrDDExvE0
休みたい奴は労働時間半分、給料半分でいいだろ
従業員の年金保険を国民年金と国民健康保険の合法化すれば解決
企業は人を増やせるし、従業員は休めるし、失業率は激減するし
皆が得するだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:16:06.73ID:GJl/ZNtO0
統計上、意外に土曜日半日の企業はまだ多い
俺もだけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:16:27.40ID:oq3S0f/r0
>>74過去は過去
脱原発に期待 フクイチから何も学ばないと世界が日本を弾き始めたから
小泉細川には期待したい 合同ゼミのOBOGの集まりで話したばかりだ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:16:47.86ID:KZjMZO0p0
今でも、週休2日制とかでも、毎週土日、驚きの大みそかに、会社に来る奴がいる。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:17:05.23ID:I5+DXQEB0
20年ぐらい前までは土曜も仕事(半ドン?)だったし、
そろそろ休み増えてもいいな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:17:06.24ID:YYJAfEfd0
終わったら早く帰っていいよってなったら仕事は雑になるわな
なお現状
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:17:55.57ID:KZjMZO0p0
>>88
何か、家のローンでもあるのだろう。残業が出る会社のみ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:18:14.01ID:KZjMZO0p0
92名無しさん@1周年2018/03/21(水) 12:17:55.57ID:KZjMZO0p0

>>88
何か、家のローンでもあるのだろう。残業代が出る会社のみ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:18:15.00ID:h7mucZA90
>>71
そうなんだよな
中小で本気で構造改革すると、何故か疎んじられる
「生活のための残業ってのもあるからね」と言った専務の言葉は忘れられん
残業して儲かるのは会社だろうが
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:18:22.64ID:wZj0iT1C0
週40時間の中に通勤が入ってないからな
週35時間+通勤時間なら多分不可能じゃない
40時間は何か、もう体がきつい。休みにずっと寝てるだけで終わったことがあった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:18:38.81ID:tjud8Lwa0
>>69
北海道出身の俺は以前大雪の時に外出したら「こんな大雪の時にどこ行ってんの?」と言われて( ゚д゚)ポカーンとしてしまった
都内で勤労学生だった頃
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:18:48.17ID:oq3S0f/r0
>>91
むしろ、あなたは明日休んでくださいと言われる日が近いよ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:18:48.48ID:nQP/dLgO0
給料を少し下げて週休3日にすればいい。社会保険料だけで所得の3割にもなるんだから、企業は給料以外で従業員に報いるべき。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:18:57.60ID:lsZztD9T0
下手な職種よりイメージがあまりよくないはずの建設業のほうがよほどきっちり仕事納めするし休めてるよな
定時に帰って、土日は休み
天気が悪けりゃ様子見て解散
金払い次第だけど若い子は建設で働く子増えるかもしれんな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:19:12.20ID:TynfXaxc0
働き過ぎとか休み過ぎとかじゃなく
休みの取り方にもうちょっと自由を与えよう
なんでも型通りでやるからダメなんだよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:19:22.88ID:O4jIdz7t0
>>62
いずれそうなるよ
そもそも人間が労働なんてしなくなるわけだし
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:19:27.94ID:rU3w2NLY0
>>64
シフトじゃない会社こそ定休日作っとけ
なんで土日に顧客対応せなあかん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:19:37.86ID:vZ4GjLR10
今まで働いたら働いた分給与や賞与などに
反映していなから不満は多く出なかったけど
今は仕事量や責任は増すばかりなのに
給与に反映しないどころか下がって行く
一方だし、休み位好きに取らせろって事に
なるのも仕方がないというか当然の主張だわな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:20:02.95ID:oq3S0f/r0
>>99
あー、北海道の方だとまだまだ当たり前なんだね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:20:30.50ID:JIw46Box0
>>39
人が働き続けてくれるといいね
俺は同じ給料で週休三日の会社選ぶわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:20:34.02ID:KZjMZO0p0
まあ、でも、
出来ても出来なくても、
会社に居残りけた人に残業代を出してくれる会社は、
努力無しの楽な良い会社。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:20:37.05ID:h7mucZA90
>>94
社長なんか祭り上げられた英雄か、仕事したくないバカのどっちかだからな
下手に本気で経営改善に取り組んだら、役員やら他の子会社から総スカンだぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:20:42.70ID:TWSdVJyF0
>>104
自由に働かれたら会社としてはその方が困る
んだよね^^
それはフリーランスでやってくだちい^^
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:21:35.82ID:F5Lq2vbY0
週休3日はやろうと思えば出来る
当然ながら賃金は下がるけどなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:21:52.82ID:wZj0iT1C0
>>108
これな。仕事早く終わらせたら増やされるだけなんだよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:22:09.08ID:oq3S0f/r0
>>98
ITは基本的に副業okなの、知らないの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:22:29.59ID:gV8cbDmU0
仕事自体に
集中している時やどうでもいい時など波がある
半休とか大抵どうでもいい仕事している
実質フルに仕事なんかしてない
それをしているふりするからおかしな事に
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:22:57.38ID:oq3S0f/r0
>>116
本当に狂ってるよね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:23:03.85ID:5+DoS/SV0
>>117
それを当然とかいう奴隷使い根性が
日本を少子化にしてるんだよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:23:50.63ID:r7Bvs3V80
自分の勤めている間は好きなことができず、
定年になっても何が好きかも分からずに人は死んでいく
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:23:53.57ID:lsZztD9T0
>>116
これ
みーんな休みで年末年始朝から詰め寄せてくるのに変わらぬ金払いで年末年始すらゆっくり過ごせないのはアホくさくなる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:24:24.98ID:KZjMZO0p0
時給=1000円とした場合。
高橋尚子のように42kmを2時間で走って 2000円より、
42kmを歩いて10時間で1万円出してくれる会社のほうが、
ありがたいブラックな会社。
だって皆、高橋尚子にはなれないのだから。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:24:30.56ID:2+7ESYul0
>>116
とあるローカルスーパーは年末年始1週間休んでるな
ローカルつっても急成長して店舗延ばしてる企業だけど
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:25:02.53ID:5+DoS/SV0
>>108
もはやそんなの通り越して
とにかく今の職場を離れたい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:25:04.13ID:sjUBC4sD0
自営して好きなように働いて好きなように休めばいいんじゃない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:25:07.00ID:h7mucZA90
>>112
本質はその辺だろう
残業をしてこなした100と、せずにこなした100は同じに扱われ
人事考課で出る差は、毎月の残業代を逆転はさせるほどではない
では従量制が良いのかと言うと、両者「それはちょっと…」だ

そりゃ改善されんわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:25:29.82ID:oq3S0f/r0
50代は自分ちのジジババ介護したらいいわ
福祉に頼らずにさ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:28.80ID:6BRa3rRP0
ジャップって海外みたいにデモやらないね
奴隷体質染み込んでるクソ民族が
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:29.59ID:ZysjfQKp0
雇用者側が無茶苦茶言っていた分、労働者のターンになると自業自得だが大変だな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:30.65ID:UXXXHxVF0
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:53.76ID:tJVCfGbS0
もう貯金もあるしこのくらい貰えればいいやってくらいの給与貰えるし
適当に会社で時間潰ししてるだけだから週休2日でも別にいいよ

簡単に会社を辞めさせられない社会は働きたくない人間や無能な人間に優しくていいね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:55.10ID:VwZvBy6U0
>>39
休みが増えるなら安なってもいいわ
現実は逆で働かされる
有給取りたいけど同調圧力あるから無理だし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:56.14ID:h7mucZA90
>>128
だから5時間で4000円払うように教育し調整するのが今の会社で
10時間で2000円しか払わないのがブラック
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:27:06.72ID:oq3S0f/r0
>>128
非言語問題みたいで笑えるw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:27:30.43ID:VPGrFrhG0
建前と同調圧力で回してた社会なのに金持ちが欲出して労働移民なんか入れ込むからおかしくなってくるんだよ
この手の議論はこの先どんどんでてくるだろうけどまあ一度ぶっ壊れてみるのもいいかもしれん
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:27:32.28ID:9enYnNF70
月月火水木金金だけど
サビ残はサビ休日出勤合わせて400時間越えるわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:27:41.24ID:7c/hUaIY0
今日みたいに水曜休みだとすげー気が楽になる
が、仕事し辛いよな、飛び飛び休みあると
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:27:44.29ID:oq3S0f/r0
>>136
公務員法にあるからじゃない?w
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:27:49.32ID:jPIqAy0N0
テレビや雑誌に出てくる金持ちは休まず働いてる人ばかりだが
実際問題社会で出会ってきた金持ちってみんな休みだらけなんだよねw
週給3日なんてザラ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:28:02.39ID:KZjMZO0p0
リーマンお仕事。
残業代を出してくれる会社で居残ってでも残り続けて、
残業代を貰うことが家族、うちの嫁も喜ぶ。
うちの家訓「基本給与が家計、残業代が子供の学費、ローン」なのである。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:28:20.57ID:O4jIdz7t0
>>126
それでいいんだよ
その好きなことなんて実は大したことでは無いから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:28:27.96ID:gY6RH0MG0
昔の会社勤めしてた頃は連休が怖かったな
連休に入るまではよかったけど連休中も仕事のことが気になってゆっくり休めず、
連休明けには自分が休んでた間に溜まってた仕事が山のように積み上がってて、
それを処理するために連休の翌日は必ず残業
毎度「長い休みを取ったらろくなことがない」って思わされるので二日以上は休まなかった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:28:29.34ID:U5jYebxf0
年間出生数
1973年209万人
2017年94万人

今年は80万人台もあり得る数字だな。
家族団欒の時間すら作らせない社会なら、少子化が止まらないのは当然か。
そして消費税10%で更に加速が掛かりそう。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:28:58.63ID:a78vGHRz0
日本を破壊したいパヨクや中韓の工作やろな
日本は祝日が異様に多い
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:29:26.82ID:KZjMZO0p0
リーマンが休まないので、平日の観光地は潤わない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:29:30.33ID:h7mucZA90
>>153
水曜休みは工場にとっては悪夢でしかない
土日月の方がいい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:30:02.87ID:pmWHljVY0
>>19
全くその通り。
だのに日本のこの30年ときたら収入を得るために労働を美化し、
賃金奴隷が当然とばかりに刷り込まれてやがる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 12:30:07.96ID:6BRa3rRP0
ジャップのようなクソ民族に生まれたくなかったわ
顔は醜いしなにもかもいいこと全くない
特定の外国人にすごく優しいのに自国民には世界一厳しい国だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況