>>666
江戸時代、敢えて馬車を取り入れなかったのは、
「効率」より上位の価値感があったからなんだよな。
それは「馬車で運送効率が上がったらたくさんの飛脚が困るだろ」というもの。
鉄道敷設のときも同じ問題が議題に上がった。

結局、明治になって馬車も鉄道も一気に増えた。
飛脚らを優先して雇うことを条件に。

日本人はもともと「皆が食えるなら貧乏でもいいじゃん」でやってが、
それを見直す必要が生じた理由は、開国して経済戦争に参加しなきゃならなくなったから。
この戦争に勝つためには「効率」が何より大事になってしまう。

今皆が電気や石油使って車や電車使った生活ができてるのは、
経済戦争で稼いだ外貨で資源買ってるおかげ。