X



【おやすみ】「週休2日制っておかしくない?」にネットで賛同相次ぐ。「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/21(水) 11:52:11.08ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=51715

労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。
1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。
しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、
週休2日を設定する企業が多い。

それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、
「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。

「休み1日目 前日までの疲れを癒す
休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる
休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える
3日必要やん」

「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」

スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。

「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の好きなことすればええねんホンマ」

平日は残業で長時間労働をし、休日になる週末にはヘトヘト。休日を楽しむどころか、疲れをとるだけで終わってしまう、
という生活ぶりが想像できる。

スレ主に同意する人は多く、

「そもそも労働が長すぎるやろ。休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしいやん」
「一日の労働時間の長さよ。週休二日でも15時間とかもう死ぬで」
「月火 フルタイム 水 午後休 木金 フルタイム 土日 休み これが正しい姿だろ」
「5日働くんだから休みも当然5日にするべきだろ 」

などの指摘が目立った。

法定労働時間は週40時間だが、企業は労基署に36協定書を提出すれば、法定労働時間を超えて労働させられる。
働く時間が増えるわけなので、週休3日くらいが妥当だ、と言いたくなる気持ちはわかる。

有休消化率さえも低い日本っどうなの

ただそれでも、週に2日休めるだけ恵まれている、という意見も見られた。

「週休1日を8年続けてるけどまだまだいけそうや」
「祝日休めるやつは黙っとれ」

仕事だけでなくプライベートも大切にしようという「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれているが、
これでは働きづめで人生に豊かさを感じにくい。

日本企業の年間休日はどうなっているのか。厚労省が昨年発表した「就労条件総合調査の概況」(2016年版)で
年間休日総数を見ると、全業種平均は108日。しかし「運輸業・郵便業」では98日、「飲食業・宿泊業」では95日と、
52(1年間の週数)で単純に割り算すると、週休2日未満ということになる。

そもそも、日本は有休消化率が先進国最低レベルだ。仕事で成果を出すためには、しっかりと休むことが大切。
今すぐに週休3日は厳しくても、休みたいときに休めることが当たり前の社会になってほしいものである。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521589960/
1が建った時刻:2018/03/20(火) 13:27:07.37
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:02.62ID:ZHfmKeCq0

朝礼に参加するために一時間早く出社する
掃除をして体操をして朝礼に出る
その間約一時間
一時間早く出社するためにはさらなる早起きをしなくてはならない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:03.32ID:I2vZombFO
>>795
お前はどんくらい働いてんだよ
労基法スレスレまで働けよ、日本のためにな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:12.69ID:loRsUb3M0
>>755
休み意外なんも求めてねーよ。
休んで食っていける世の中を作ってくれ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:13.93ID:SAY9Itr50
>>818
年代が10歳上がると体力回復に掛かる日数が1日増える
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:15.24ID:k4GANJXr0
もう休日もぐったりしてるだけだしちょっとまともな考えができなくなってきてるなぁ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:23.44ID:+5ujzUNJ0
>>891
主張しても信用がないから無理でしょ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:30.61ID:boA7a7/H0
>>836
じゃあ、無宗教の日本人は
宗教関係ない経団連に平気で反旗を翻せるわけだよな
でもやらない
まるで宗教みたいに経済界の言うがままに従ってる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:32:45.35ID:nYs3SCEB0
>>889
いやいや、貴方は底辺ですって
勘違いめされるなw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:03.69ID:VBv967t00
週休3日は別にいらん
残業を失くせ
誰も休ませろなんて言わなくなるぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:08.49ID:z/rJxD9T0
ゆとりとバブルが会社の重要課題だ
10年後が怖いわ…
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:08.62ID:f4i+Tetp0
週5日以上回さないと利益を挙げられない物価と単価が問題
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:14.83ID:C1qjK4Jf0
>>5
日本が強いときは週一だったしね。
昔はみんか働かないアメリカ人をバカにしていたけど今はアメリカ人以下だよ。
人は裕福になるとダメになるんだね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:25.72ID:8T4Bv/aG0
>>864
>>866
ありがとう。
ビタミンBやEね。
サプリ以外で食べ物や飲み物で摂れるものあるかな?
睡眠ね。今寝ると変な時間に目が覚めるから睡眠は5時以降にしようかな?
今日は。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:28.98ID:irHz+hEw0
>>891
野党が非正規は5年で無期雇用(当初の呼称は「正社員」w)にするルール作ったら、
「5年直前でクビ」が慣例になりましたw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:37.38ID:cFWe7WnKO
休息、家事、休息、遊ぶ。遊んだ疲れは出勤初日にゆるりとコンディション上げながら仕事モードに心と身体をもってくとして、週休4日でどーよ。出勤初日はお茶のみながらゆっくり仕事の準備で
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:44.69ID:8obxHjCD0
奴隷への処方箋談義。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:48.90ID:XygFndei0
>>870
仕事が楽しいって人はまえいなくはないからね
ただ他のことが楽しい人の方が圧倒的に多いのは当たり前
仕事が楽しいなんて天職な人で悠々自適に暮らしてる人なんて少ないからね
仕事に依存してるのも別問題だし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:33:51.46ID:Qz7kG+vH0
>>717
ちょっと間違い。
寛政の改革でも馬車導入が提言されたが却下されてる。
理由は当時中央集権がほぼ完了していたとはいえ革命やテロの懸念は常にあったの。
馬車で効率的に兵士や武器を江戸市中に輸送されるとヤバい。
街道の職を奪う云々は後付け、表面的な理由。

かつ、日本の人口は江戸初期ですでに飽和していた。
食料生産能力と人口が拮抗しており農地の開墾余地はなくつまり食料増産の余地がなく、
つまり人口増加の余地がなかった。
だから江戸時代初期の元禄検地を最後に再検地、測量はされなかった
(どうせ増えないのだからコストかけて農地面積を測り直す動機がなかった、
実際には農業技術の改良でかなり増産はされていたのだが)。

で、つまり社会を積極的に効率化させる必要はなく、
むしろ効率化させるとマズかった。
近代化は必ず人口増を伴うから。

明治維新以降に日本が戦争しまくったのは結局は人口爆発に対して
食料安全保障を守るため。諸外国から略奪してくるしかなかった。
欧州の新大陸進出も結局は同じ理由。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:03.62ID:LmLnujQo0
>>904
そのころみんな5時に帰ってたよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:09.74ID:B58JxnDX0
底辺の書き込みはすぐに分かるからな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:34.55ID:rW9V1YNn0
>>887
少子化で労働者不足なんだから賃金増やせ休み増やせは当然の要求なんだよね。
文句があるなら少子化を恨めw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:53.07ID:irHz+hEw0
>>904
将来の右肩上がりの保証があったおかげで、車や家を買えたからね
今はその前提が無いから
女も贅沢目線があがって、結婚すらできない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:58.60ID:4vWI4PuT0
俺の職業は医師です
絶対に週休3日制になるなんて有り得ません
週休2日所か確実に週1の休みすら不可能な状態です
ホントお前等が羨ましいぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:35:10.52ID:UpcZ9Hfb0
ちゃんと働いた分の対価を企業が泥棒せずに労働者に払えば
何も言わなくても自ら働くようになるし効率もあがるよ

労働者を無償て効率良く働かせる方法なんて無いよ
会社はカルト宗教団体じゃないんだから
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:35:15.05ID:tJVCfGbS0
>>1 って実は労働者側が言ってるんじゃなくて
低賃金化やワークシェアリングを望む官僚や経営者の側が言ってるんじゃね?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:35:48.44ID:B58JxnDX0
底辺労働の産み出される価値はほぼ一定
しかも計量しやすい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:35:49.03ID:XLQZe/NJ0
>>917
恨んだらすむ問題なのかw

てか、それで生産性が向上する保証でも?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:35:51.04ID:YzzEu19L0
>>857
人手不足なのは雇用条件が悪いから
適切な対価を払えるところなら人手不足になんてならない

海外は経営陣がまともで、労働者を適切に運用できるから報酬も適切になる
つか、基本チーム制で、隊長と行動を共にする優れたスタッフがそろう
企業はそれらのボスと契約して案件を処理する
終わったら次の業務を用意するか契約解除
ボスは他の企業と契約してスタッフも異動する
有能な法人が無数にいるようなもの

戦後日本企業は軍隊制で成功したが
企業が対価を払わなくなったので衰退した
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:36:03.66ID:U5jYebxf0
>>919
休みが多いのが好きなら、開業医の非常勤で良いと思う。
それでも一般人よりは充分豊かだろう。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:36:39.28ID:ZHfmKeCq0
>>920
あるよ
過剰な仕事を与え
残業代は払わず
終わらないならクビと脅す

勝手に何時間でも働く
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:36:40.13ID:FUBdf8Ob0
労基法を守らせるのはお上では無く、労働者自身だって事に皆が気付かないと変わらないかもね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:36:42.27ID:nYs3SCEB0
>>919
なに税金から金盗んどんねん
刺し殺すぞボゲが。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:36:43.73ID:3ORK/eWL0
>>843
フレックスなんて形骸化してるよ。うちはあるけど、定時にこないと呼び出されて自覚がないとか説教される。ホント日本企業は馬鹿の見本市だよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:37:03.59ID:+qIcs1iL0
>>920
泥棒は労働者側のほうが多いと思うわ
どんなにポンコツでも首にはできないから
アメリカみたいに職種で仕事選べて簡単に首にできて簡単に転職できたほうが
生産性は上がると思う
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:37:04.08ID:uL47GeB80
週休3日でばんばん収益上がるシステム作るからさ、
おまえら入社してくれな
社名はiceages
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:37:39.25ID:z/rJxD9T0
働きかた改革で生産性が悪い企業は倒産
その後生き残った会社に
リソース再分配で人手不足解消
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:37:42.53ID:loRsUb3M0
>>899
無宗教というか昔は島国で宗教で縛る必要性がなかった。

しかしグローバル化で今は宗教の助けなしで何も出来ない。

いちどキョーセラ教にでも染まってみたら?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:37:53.42ID:XLQZe/NJ0
>>933
くすっときたw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:02.62ID:p47W6kQa0
>>918
金利もよかったし年金に対する不安もなかったからな
普通に勤めてれば年金は安泰だし、あとは養老保険にでも入ってれば
何の憂いもなくお金が使えた
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:07.46ID:B58JxnDX0
休みが増えた分
線形的に底辺労働者が産み出す価値は減る

それが直接なにに影響を与えるかは
バカ以外にはすぐに分かる
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:26.60ID:cvq9DE+40
>>904
若者を駄目にしているのは少子化やアベノミクスだよ
学生の間は勉強しなくても大学に受かり、大学に受かったら勉強も研究も留学もせず、ただ酒飲んで遊んでセックスするだけ
社会人になったら人手不足で公務員やら大企業やら余程のホワイト以外はほとんど無条件で就職できてしまう
これじゃあ誰もがんばらなくなると思うよ
韓国の若者はたくましいよ
国内で食えないから海外で働いて苦労しているものも多いからな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:26.99ID:boA7a7/H0
>>931
どこまでも変わっていけない横並びなんだよなぁ
変わっていける人、自分の頭で考えられる人は
独立してしまうのも当然のこと
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:33.51ID:nYs3SCEB0
>>932
アメリカは頭パープリンの現場知らずのレイバープール理論であのとおり立派に
早稲田大学の作り上げた中国に抜かれました。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:49.93ID:F6lqJeIO0
今条件の悪い企業は人出不足で廃業になってるから
どんどん淘汰されてくれればいい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:38:59.07ID:dfV0MFat0
>>901
残業しないけどやすみたいが?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:39:15.36ID:rW9V1YNn0
>>925
生産性の向上以外に解決方法は無いと思うけどね
欧州みたいに治安悪くなる道なんか御免だね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:39:20.56ID:RDly9LOo0
週休三日とかフリーターかよww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:39:23.27ID:CMT3vx/o0
>>931
10-14時のコアタイムはあっても使って文句言われたことはないけど
会社によってそれぞれだなぁ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:39:30.98ID:U5jYebxf0
>>933
iCeages
こう書くとAppleの製品っぽい名前だな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:39:33.52ID:EdKkbwO40
看護師と教師になったら人生おしまい。
日本2大ブラック職。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:39:58.22ID:C1qjK4Jf0
>>913
それは大企業とか一部の人だけだったでしょ?
有能なあなたは5時に帰っていたのかもしれないけど
昔は今の中国のようにガンガン生産してたから、下請けや中小は休み返上して働いてたけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:15.89ID:k4GANJXr0
仕事なんて嫌だろ?だからなんとか頑張って少しでも早く終わらせて休む
以前働いてたとこの社長に言われて教訓にしてるわ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:19.56ID:irHz+hEw0
>>931
俺もお前も含む日本人全員が馬鹿、でOK

越前関係ないのに大岡「越前」とか、
自衛隊はどうみても軍事力なのに「軍をもってません」言っちゃってる嘘吐き憲法とか。
建前と実情が違ってるのに、
空文と化してる建前をいつまでも大事にしちゃう民族。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:42.25ID:boA7a7/H0
>>949
海外に住んでた頃、日本で金貯めて
数年を海外で暮らすのを繰り返してる看護師いたな
本人次第では、すげぇ自由な職業じゃん
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:47.08ID:XLQZe/NJ0
>>945
生産性の向上って繰り返してれば他よりも生産性が向上するの?w
物事を相対的に認識することすらできないアホが生産性とかマジで笑えるわw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:56.39ID:nYs3SCEB0
>>946
今日は休んでるが中々具合が良い
土日を学習に当てれば生産性の向上もなるかもしれんな。
時短には単価アップが必須だろうな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:41:15.86ID:loRsUb3M0
>>948
イセアゲスって何?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:41:33.60ID:Ag6Xd0do0
社畜になれるヤツって大したもんだよ。オレはとてもダメだわ。
生まれてこの方、金に苦労したこと無いから人生は楽しんで
何ぼの発想。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:41:44.42ID:h7/VT4sH0
ただいま^^
今日のお仕事^^おわたー
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:41:46.95ID:9uvqXybE0
>>931
フレックスはそうなっちゃうから中途半端なんだよな。裁量労働(本来の制度)が楽。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:41:46.97ID:3ORK/eWL0
>>947
それが普通だよなあ。コアタイム守ってるし、うちは頭おかしいな。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:42:03.26ID:CMT3vx/o0
儲かるもの見つかればなぁ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:42:37.66ID:h7/VT4sH0
1日2時間労働目標のボクがまさか今日は
4時間も労働してしまつた^^
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:42:56.10ID:qdRlRC040
誰かにしわ寄せがくるだけ
底辺はかわらないぞ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:02.95ID:jnITViKd0



有給が40日あるから、祝日入れると、実質週休3日だよね。

今の日本に、社長になりたいって人いるのかな?


0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:19.02ID:4vWI4PuT0
>>952
俺の持ってる知識から判断すると君は碌な知識も学力も無い無職と判断出来るのだが?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:23.23ID:z/rJxD9T0
>>952
ちょw
越前守って官位だぞw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:23.49ID:+5ujzUNJ0
働いた分だけ給料がもらえる

これが当たり前ならサビ残なんて生まれないのになぁ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:30.01ID:XLQZe/NJ0
>>966
そうやって社会全体が潰れてもおなじこと言ってられるのw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:34.01ID:boA7a7/H0
>>961
>とにかく会社がもう嫌だ。55歳で引退したいわ。

社畜やってるんじゃないのか?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:45.87ID:U5jYebxf0
>>959
読みはそれで良いなw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:44:06.23ID:cvq9DE+40
贅沢なのは大事だよ
貧しいことに我慢できてしまうと頑張らなくなってしまうからな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:44:15.56ID:SAY9Itr50
>>846
随分前に何かの記事で見た
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:44:16.18ID:CMT3vx/o0
>>959 アイス エイジ  氷河期世代って意味じゃないのか? 知らんけどw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:44:21.32ID:9JIOz/r/0
>>899
いや、無宗教だからこそ
社長だとか上の人を無意識の内に神様の様にというか反抗できない相手だと思ってる気がする。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:44:40.41ID:irHz+hEw0
お前らサビ残はよく批判の対象にするけど、
どうせ10分前から働いてるんだろ?
どっかの企業でその分の給料をよこせって争議になって、
実際企業側が払うことになったよな?w
なんかうちの会社でもその件でビビッて
朝礼で「5分前に来てもいいんだよ?義務じゃなから」とかおどおどして言ってたなw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:45:01.48ID:JCkK8inv0
コネで損保から私大職員に転職した私のケース

年間休日有給含めて160日
基本9時5時で2、3月の繁忙期でも23時には退社、満額残業代付き

38歳で年収は額面1455万だった
妻も職場にいて38歳で大体同じ位

因みに31歳34歳の時に私も妻も育休で6ヶ月づつ休んだ

私大職員は羨ましがられるけどヨーロッパやアメリカなら普通ですよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:45:23.21ID:rW9V1YNn0
>>955
科学技術は日々進歩してんだよ。
生産性は向上する方向に行っている事は間違いないの。
あとはその果実を労使ともに食べたらいいじゃないかw
つーか少子化で人手不足な現状を認識できていないアホなの?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:46:00.99ID:Ag6Xd0do0
>>976
強制的にやらされているから、嫌だと言ってるんだ
3連休に全てを掛けてるんだよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:46:14.01ID:b1bO7ZmM0
>>952
武家官位を知らんのか。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 14:46:17.48ID:9+SFakQ70
>>977
二十歳過ぎてからは
身体を使わないとその能力は衰える一方だよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況