X



【経済】縮む地方・郊外百貨店…伊勢丹松戸店も閉店

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/03/21(水) 23:31:51.98ID:CAP_USER9
読売新聞 2018年03月21日 22時11分

三越伊勢丹ホールディングスは21日、伊勢丹松戸店(千葉県松戸市)の営業を終えた。

百貨店業界では、専門店やインターネット通販との競争激化などで苦戦が続く地方・郊外からの撤退が相次いでおり、2月にはそごう・西武も郊外の2店舗を閉鎖している。
各社は東京や大阪などの主要店舗に集中し、巻き返しを図る構えだ。

三越伊勢丹が郊外の店舗を閉じるのは、17年の三越千葉店(千葉市)、三越多摩センター店(東京都多摩市)に続き2年連続となる。

地方や郊外の駅前に立地する百貨店は、割安感を打ち出す衣料品専門店や、車での買い物に便利なショッピングセンターなどとの競争で伸び悩んでいる。
都心部を中心に拡大を続ける訪日外国人旅行者の消費の恩恵も受けにくく、採算が悪化するケースが目立っていた。

営業を終え、伊勢丹松戸店入り口で頭を下げる店舗関係者(21日)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180321/20180321-OYT1I50019-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180321-OYT1T50061.html?from=ytop_photo
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:35:55.23ID:h/peX0bI0
そもそも無理して人口を増やし過ぎた。この国の衰退は誰にも止められない。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:37:21.88ID:y/c7/7jF0
そもそもヒャッハー!なマツドシティーにはドンキしか似合わねえ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:37:36.77ID:rWyzltvY0
マッドシティか。
小保方の自宅があるんだっけ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:37:49.04ID:38s0EfQ70
一等地のノッポビルより郊外のモールのほうが気楽だからな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:39:21.20ID:tKLHZPVo0
松戸www
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:41:01.79ID:Q5FkpN5e0
>>2
そういう言い訳し続けて何もない国になった
外国人が日本はつまらないというのもわかる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:41:13.69ID:xAlD3VfP0
マッドクラブ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:41:57.60ID:VPMYir6N0
松戸って地方なの?
通勤圏も東京なんだから、東京に行けばいいだけだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:42:17.02ID:JiuTIo6x0
一人暮らしの女性が犯罪に合うイメージの街やな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:42:40.43ID:rixUm7X70
最期は社員3人しかいなかったしな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:48:29.21ID:nY7TlVIU0
浦和も潰れるなこりゃあ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:49:13.27ID:hR6otmBn0
海外特に発展してるアジアではこういう日本型百貨店形式が需要高まってるというのに
日本は逆行してるな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:49:37.78ID:Jo2cqBmS0
百貨店の時代じゃなくなっただけ。
みんな直販サイトから買いたいんだよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:51:48.75ID:MBzy3VbT0
社会に必要とされないなら
率先して会社ごと解体すべきでは?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:52:33.19ID:tKLHZPVo0
Amazon百貨店があるから、平気だもん!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:52:43.85ID:Qr1zoMJs0
  
最近の百貨店、見栄えはいいけどもう駄目だろ。
優秀な店員が少なくなってて、マニュアル店員ばっかな印象。

ああいう店は、優秀で信頼できる古参店員が多数のお得意さんを
抱えることで成り立ってきたんだよな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:53:07.30ID:pBsXVDsh0
小学校のころ工場見学とかあったじゃω?

あのとき教師は生徒たちに
「ちゃんと勉強しないとこんな所で働かなきゃいけなくなるぞ」
って教えるべきだよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:55:09.58ID:Ss03iqC80
市川塩浜みたいに駅前にAmazonの配送センターを
潰れた百貨店の居抜きで作ればいいんじゃね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:55:16.27ID:2lnuaLUO0
>>24
ハコと商品だけ立派で、店員ボンクラって店ばかりだもんね

洋服なんかはファストファッションを毎年買い替えたので良くなってるし。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:55:28.48ID:KcB+A/550
>>25
工場も立派な仕事なのにそんな言い方するって、朝鮮人?
車も服も家も、それらを作るための道具もみんな工場で生産されてるのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:56:04.35ID:C6xmGV1c0
こういう地方の店舗にも高級ブランドとか入ってるの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:57:07.50ID:d0A85C6t0
駅ナカやら郊外にもデベロッパーがSC建てまくって共存共栄できるわけないわな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:57:11.44ID:KcB+A/550
郊外型百貨店が衰退した理由は郊外の中間層の所得が低下していることが原因だろうね
百貨店は元気ないけど手頃な物が多いイオンモールとかは元気だし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:57:29.77ID:F6RtzaAR0
百貨店なんて利用しているのは団塊世代までだから、消滅する運命だな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:57:34.01ID:exhX9IQM0
松戸は伊勢丹側から残す提案有って市の方も乗り気だったのを市議会が蹴っ飛ばしたんだっけ?

まぁ、ドンキあたりから市議会議員に袖の下が渡ってても驚かないな


ま、税金使って延命もどうかとは思うけどさ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:57:53.79ID:k3dUnWd40
ネットできないジジババはどこでお歳暮お中元買えばいいのか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:58:14.53ID:YFymBjbC0
アベノミクス(全日本大晋災)の凄まじい破壊力

NEC、国内3千人削減へ   
かっぱ寿司50店閉鎖
神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
ワールド500店舗閉鎖
ローソン260店舗閉鎖
小僧寿しが100店舗閉鎖
ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
マクドナルド190店舗閉鎖
イオン100店舗閉鎖
ワタミ102店舗閉鎖
ユニー50店舗閉鎖
イトーヨーカドー40店舗閉鎖
東京チカラめし100店舗以上閉店
サーティワンアイス、40年ぶり赤字
東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
ソニー本社売却モバイル2100人削減
シャープ本社売却3200人削減
横河電機1105人削減
サンヨー消滅
田辺製薬 2550人に早期退社
日立建機 35歳以上に早期退社
JT 1754人削減
アシックス350人削減
あいおいニッセイ同和損保400人削減
損保ジャパン200人削減
KADOKAWA・DWANGO232人削減
ニッセン150人削減
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:58:23.75ID:0YK40yds0
>>4
もっと増やしてたら良かったんだよ 途中で人口爆発とかいって抑えようとしたでしょ
あれが分かれ目
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:59:30.51ID:k2Ssl1470
郊外の百貨店で何となくヤバそうと感じたのは川口そごう
水島時代のノリノリだった頃の残り香があるだけに、余計そう感じたのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 23:59:34.51ID:vkl1XYA10
>>35
ジジババもヨーカドー、イオンとかで買ってるよ。
贈答品の包み紙だとか気にするのも、もうごく一部かと。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:00:51.75ID:M4RVU5tK0
松戸を地方というのは違和感。
東京圏じゃないか。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:05:22.39ID:v3/spJnv0
暑い夏の日、寒い冬の日、雨の日、雪の日、
わざわざ外出して買い物に行くよりも、ネットで翌日届くんだから、
外に出て買い物に行く必要性がない。

外出の買い物に金使うよりは、自宅内の環境を快適にするほうが、
ずっと価値が残るし、良くね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:05:42.31ID:S2/j4Zni0
>>40
違う
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:06:29.62ID:XGC7aW340
これもアベノミクスによるトンキン一極集中のおかげか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:08:14.44ID:R6MYntU/0
物を定価で売るなりの付加価値って、何だろね。
好立地で実商品が手に取れる、というくらい?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:09:25.63ID:qSElgnVs0
>>39
いやいや、そんなことない
月曜日、三越本店に商品券買いに行ってきたけど、平日午前で盆暮れでもないのにけっこうな人がいた
対応窓口もたくさんあるのに、待つ人多数

やっぱり老舗百貨店て、存在意義あるんだなと妙に感心したわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:09:44.14ID:Coza/R110
>>46
百貨店という業態が終わったっていう事だよ
何トンチンカンなことを言ってるんだ?低脳
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:09:48.42ID:/RhW4yFe0
先進国で日本だけが25年間経済が停滞して給料が下がっている。
欧米先進国のアメリカ・イギリス・ドイツ・ベルギーやオーストラリアやニュージーランドの
年収は平均600万円台。シンガポールも580万円。
人口が少ない北欧諸国も西洋は時給が1300〜2500円。スイスやルクセンブルクは2500円。
日本は750〜800円。

若い世代は貧しくなって百貨店よりスーパーで買い物をする。ツタヤみたいな古着ショップも売れてる。
車も売れないから東京モーターズショーも欧米自動車会社は出展しない。上海のほうが欧州勢も
たくさん参加して盛況。

貧困率も先進国では一番で日本は貧しい斜陽国家。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:10:11.30ID:JjvC1xgd0
>>11
そういえば松岡クンとジュンナが買い物に行ったデパートだったな.
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:10:58.16ID:3pQZdGMe0
MAD に伊勢丹なんか要らねえのよそもそも
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:11:28.59ID:W9V2lSi60
>>36
大晋災なんて普通の変換ではでてこないあたり、どこの国の人の書き込みかよくわかるね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:11:58.88ID:qSElgnVs0
>>34
伊勢丹無くしちゃったら、あの辺はますます寂れるよね

行きやすくて一番行ってたよ松戸伊勢丹
寂しいな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:12:37.08ID:z2Tqm7sx0
>>49
...
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:12:41.19ID:zVfwoeWo0
>>48
だからそういう年寄りのが少ないから百貨店が縮小してるんでしょ。
あんたの肌感覚で大盛況だと言っても
この国にどんだけの年寄りが暮らしてると思ってるのか。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:13:33.84ID:z2Tqm7sx0
>>22
それは市場が機能してたらの話な
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:15:50.00ID:1peLYUnL0
ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:15:53.68ID:uFKFqkOo0
松戸はしゃーないな、
都内に出るのもそんな大変でも
ないだろうから
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:16:30.78ID:qSElgnVs0
>>57
年寄りなんていなかったよ
中年ばかり

年寄りだけが、デパート行くわけではない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:17:12.60ID:z2Tqm7sx0
>>43
言い訳だと思うよそれは
例えばヨーロッパでは外食はチェーン店は少なく、付加価値の高いレストランが多いの
レストランでなくても、簡単な料理はいくらでも手に入るにも関わらず
日本の内需が高い付加価値を徹底的に排除しなければならないほど縮小してることをしめしてる
それに目を向けずにアマゾンがとか言ってる限り日本に未来はない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:17:52.95ID:T55Emp600
>>55
いずれ近所にショッピングモールが出来るんじゃない?
今のショッピングモールはあらゆるものが入ってて楽しい。
流行りのブランドが一通り入ってる。
イオン系じゃないほうが望ましいw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:17:57.46ID:bgYdS8Zj0
三越が低脳なだけでは
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:18:09.96ID:nDcNLVfvO
>>36
で外国には金を垂れ流しと
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:18:55.95ID:kBs/DlLP0
高いだけだからな。
どうせならアマゾンで自社製品を買ったら
実店舗割引き券や駐車場無料券を付ければもう少し店に来そうだけど。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:19:20.35ID:6IGzIidC0
松戸に伊勢丹なんかあったのね
まあ都心に出るわな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:19:28.95ID:JSruc/m50
実際、地方ってどうやって経済回していけばいいんだろう?
百貨店なんて時代遅れだし、
工場も大半は海外移転、少しは戻ってきてるらしいが。
農業?政権がTPP推進とかトチ狂ってるのにやる奴はおらん。
漁業も同じだし、水産資源減りまくっててなおさら酷い状況。

で、ますます地方の若者が首都圏に集中する悪循環。
どうすんのよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:20:15.35ID:LGO2bcFn0
もう日本は、上位10都市ぐらいの勝ち組以外はみんな衰退していくだけだろ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:21:37.08ID:SdlzLM820
大阪の百貨店は元気やなぁ

建て替え中【大丸】(大阪・心斎橋)
2019年open
http://q2.upup.be/f/r/vEBSQJvkcc.jpg
http://q2.upup.be/f/r/qwWorRFZDi.jpg

建て替え中【阪神百貨店】(大阪・梅田)
2018年春、一期建て替え部分open

http://q2.upup.be/f/r/sMjwVHJley.jpg
http://q2.upup.be/f/r/tBWo3uom44.jpg
http://q2.upup.be/f/r/2OBqUezMCs.jpg
http://q2.upup.be/f/r/FSLe8tiTX6.jpg
http://q2.upup.be/f/r/osDDdyQfmi.png
http://q2.upup.be/f/r/0jC3Yy35dD.jpg
http://q2.upup.be/f/r/HFpH8Ol6P1.jpg
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:22:32.72ID:jFpLh9H20
地方はイオンとかのモールやスーパーでしょ
車で行くね
駅前が駄目だからね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:22:35.87ID:h0qwgt1J0
百貨店という業務形態が縮小傾向なのは
相当以前から言われてるからなぁ
バブル崩壊後も引き摺っていた
背伸びした生活もしなくなったしな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:23:01.49ID:mpglo3kK0
>>21
もうとっくに切り売りしてるから近いかもね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:23:34.89ID:8brnJCCR0
都道府県百貨店数
28軒 東京
18軒 大阪
14軒 埼玉、兵庫
12軒 神奈川
11軒 愛知
9軒 広島
8軒 北海道、福岡
6軒 京都
4軒 青森、岡山
3軒 群馬、栃木、千葉、長野、静岡、三重
    岐阜、奈良、鳥取、山口、大分
2軒 岩手、宮城、山形、福島、新潟、富山
    石川、滋賀、愛媛、長崎
1軒 茨城、山梨、和歌山、福井、島根、香川
    高知、徳島、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島
    沖縄
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:24:03.63ID:y4wSjrID0
>>74
そりゃ余裕がないからね。着飾って遊ぶような。
政府が、国民が豊かに楽しく充実した人生を送って欲しい・・・って思ってないから。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:24:16.83ID:JSruc/m50
>>72
批判というか、そうなるのも当然だよねって話なんだが。
仕事ね―んだからそらあるとこにいくわ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:24:24.90ID:bgYdS8Zj0
>>69
観光に決まっておろう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:24:55.81ID:luJ3IEw40
関東では百貨店という言葉自体が古臭いと聞いたんだけどまじだろうか
関西人が百貨店と言って昭和かwと笑われたとのこと
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:25:53.40ID:/DtkgTtW0
>>21
大野もしぶとくつぶれないよね。10年前から客いない状況なのに不思議。
今日横浜の伊勢丹ダイニング行ったけど結構客はいたけどどーなるんだろ。
場所は良いけど前もつぶれた位だからなんともねえ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:27:21.78ID:SdlzLM820
>>77
東京は小さい百貨店だらけ。

大阪は巨大百貨店だらけ。

日本最大の百貨店のあべのハルカスにある近鉄百貨店は10万平方メートルある。
小さい百貨店なら3〜
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:28:03.04ID:uFKFqkOo0
>>82
そんなことないぞ。
教養がないやつだろ笑ったの。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:28:05.79ID:SdlzLM820
東京は小さい百貨店だらけ。 

大阪は巨大百貨店だらけ。 

日本最大の百貨店のあべのハルカスにある近鉄百貨店は10万平方メートルある。 
小さい百貨店なら3〜4店分ある。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:29:15.07ID:bgYdS8Zj0
>>86
大阪の百貨店と
東京のコ汚いデパートは別業種かもしれん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:29:43.11ID:JBBLfXz90
松戸を地方・郊外と言うのは
ちょっとかわいそう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:29:52.91ID:8V7RHOp+0
日本のデパートは一様に高級路線で個性がない
時代に合わない商売は淘汰されて然るべき
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:31:03.11ID:56Abat+L0
インフレ率が2%になるような総需要(大衆のでかい財布)で、
雇用と生産を増やせってマジで
マクロ経済学の初歩の初歩を
20年やらない理由が全く分からんね。

どんな宗教上の理由があるんだろうか?

とっとと消費税撤廃して、
大衆の財布を8%増やそうぜ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:31:16.74ID:Wfz4iG170
スレタイに悪意ありすぎ。近隣都市も合わせると
イオンレイクタウン、新三郷ららぽーと、アリオ柏、柏の葉ららぽーと、おおたかの森SC、モラージュ柏、イオンモール南柏と全国一のショッピングモール激戦地区
おまけに馬橋の近くには新たな巨大アリオ建設中
百貨店という形態が時代遅れなだけで東葛地区は日本一の大激戦消費地帯
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:31:27.78ID:SdlzLM820
>>89
大阪の百貨店の豪華さは半端ないよね。
東京人も大阪に来たらビックリしてる。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:32:27.64ID:OxUoD20H0
名古屋程度の地方の中小都市でも
百貨店は存在できてないから
松戸という中核都市でも厳しいのだな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:34:39.51ID:JBBLfXz90
>>95 東京駅からの距離で言ったら吉祥寺より近くないかな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:35:08.76ID:gEzZX6tx0
松戸って都心から同心円内で15キロ以内にねえか?
そもそも上野松坂屋だとか常磐線ですぐ行けるし、銀座とかも。

昔の出歩く圏内が狭い婆さん向け店舗だったのが、団塊世代とかは
妙に元気でホイホイ都心に行きまくるから誰も地元でわざわざ
高いもん買わなくなったんでね?どうせなら都心ってんで都心に近すぎが仇で?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:35:18.89ID:aq9yd9lC0
グローバリズム


最終的にamazonやgoogleみたいなグローバル企業には勝てない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:35:53.79ID:QpqDcX5y0
>>57
店頭に階に来る客よりも百貨店は外商が殆どなのよ。
そういった大口客が減ったのよ。
ジジババってより企業とかそっちの顧客。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:36:54.28ID:UL3MjwdC0
百貨店とかいまどき誰が行くんだよw
ネット通販に取られただけだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:37:00.51ID:bBruWf030
ヒャッハー、アベノミクス様のお通りだぁ!
一般国民共は有り金全部アベノミクス様に差し出せやぁ!!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:38:16.10ID:bgYdS8Zj0
欧米で百貨店消滅って話も聞かないが
生存戦略はあるんじゃないかなあ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:38:50.08ID:z2Tqm7sx0
たく
労働力は余ってる
後は政府が金撒いて需要創出するだけで簡単に成長する作業をなぜ20年間もやらない?
本当にバカな国だな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:40:02.21ID:z2Tqm7sx0
>>100
だからグローバル化を抑制しろやって話なんだけどそういう方向にはいかないんだよな日本人って なぜか不可抗力かのように語る
多分世界一バカだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:40:44.94ID:McQ6TTNm0
デパ地下は結構人気あるんだがなぁ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:41:07.27ID:z2Tqm7sx0
>>91
だから本当に時代が合わないかどうかはデフレ下では判断できないから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:42:00.70ID:56Abat+L0
>>106
外人の財布より日本人の大衆の財布がでかいなら日本人が買う。

輸出依存になるのは内需が弱い証拠でもある。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:42:07.11ID:/A/kxpTa0
山手線内以外閉鎖でいいだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:46:21.11ID:z2Tqm7sx0
>>109
?まず日本は内需が90パーセントの世界でも稀に見る内需国家
それから内需が弱いのは政府が消費税など内需抑制策をとっているから
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:46:22.11ID:Ys+qJoQD0
松戸も地方か(笑)
千葉県は地方(笑)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:48:26.00ID:i5xer9bh0
買い物も上手にしないと、また消費税上がるからなw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:48:57.32ID:B8hP2MYP0
新宿古着屋は都心でも絶賛倒産中ダイバクショウ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:50:03.91ID:Itzx8QWT0
7F レストラン街
6F 宝飾・雑貨
5F 紳士服・子ども服
4F 婦人服(ヤング)
3F 婦人服(ミセス)
2F 婦人服(シニア)
1F 化粧品
B1F 食料品

地方のデパートでよくあるフロアガイドだけど、この売場構成で「経営が厳しいの! 助けて!」と言われましても・・・
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:51:53.52ID:i5xer9bh0
更なる経費削減、買い物も 時間も 労力も ガソリン代も 無駄にしないで良い傾向。
更なる経費削減は 消費者にも浸透中。
国策だろ頑張れwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:52:21.94ID:po65AG1c0
ショッピングモール展開できなかった三越伊勢丹の失敗だろ
縮む地方とか的外れ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:54:20.56ID:3K0Z2woZ0
新宿の伊勢丹も中国と韓国だらけだからな。
そいつらが一斉に引いた後の日本って相当冷え込むぞ。
中国と韓国大嫌いだがそういう面もあるからやはり必要なのかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:56:10.96ID:Ys+qJoQD0
>>118
神奈川県でも川崎市は地方と言えないだろう。
1円の地方交付税も受け取ってないしな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:56:51.46ID:JBBLfXz90
>>111 新橋のビックカメラも
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:57:39.54ID:HP27Kj2L0
トンキンの商売は時代遅れだから仕方ない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:59:27.54ID:xhf5o/Uh0
なんで、ジャップのアイドル、声優にブスが多いのか。

多くの若いジャップ女に「自分もスターになれるかも」
と勘違いさせるのが目的。

そうやって、現実には夢も希望もない ジャップで
不満なく生活させようとするジャップの陰謀。

体制批判の芽を摘む目的もある。

死ね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:59:42.41ID:oGrJx6/E0
去年の阪急うめだの売上が伊勢丹新宿超えたって聞いたな
首都圏大阪京都ぐらいだろ。この業界伸びてるの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:01:35.40ID:bX9OqbP8O
>割安感を打ち出す衣料品専門店や、車での買い物に便利なショッピングセンターなどとの競争で伸び悩んでいる。



そういうところですら伸び悩んでいるわ。
今じゃアマゾンで買うひとも多いし。それに、今じゃブランド物ですらスマホで買えるからね。
それどころか、ワンクリックで地球の裏側からモノを買えるからね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:01:37.45ID:ezayqErd0
>>82
大阪の方が東京より人々の生活的余裕があるから気にしないで!(但しナマポ在日を除く)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:02:37.19ID:Ys+qJoQD0
>>126
関西はデパートに人が集まるのか。
古き良き時代の日本が残ってるんだなあ(笑)
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:03:59.59ID:j2HlJgCA0
地方は人口供給源だから東京もいずれ萎む
東京も連続でGDPマイナスが続いてるんだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:04:08.29ID:oGrJx6/E0
>>130
人口あたり、経済規模辺り、収入あたりの百貨店の数も売上も東京がダントツ日本一だけどな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:05:55.60ID:GGULITne0
数年前の中国人爆買い需要で、少し生き延びただけだからなぁ〜

あの頃でも、もはや百貨店はオワコンと言われてたから、数年かけてソフトランディングにはなったな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:07:21.97ID:56Abat+L0
>>113
そもそも貿易は売り手も買い手も得するから行ってる。

グローバル化とやらが何を示してるか
分からんが、
貿易だとしたらこれを否定するのは誤り。

もちろんあなたの内需を増やせってのは賛成。
そもそも俺は消費税撤廃しろって書いてあるし。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:07:34.76ID:mhuxZTT/0
よく高崎高島屋は持ってるよなぁ。
真っ先に無くなると思ってたのに。
前橋スズランもまだ健在だし、
それなりに需要はあるのかな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:07:58.96ID:e01JHCXC0
松戸は都心に近すぎて商業はダメなパターン
川口とか市川とかと同じだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:08:30.83ID:Ys+qJoQD0
>>133
デパートは銀座三越だけは行く。
結婚指輪と婚約指輪作ったのが縁。
専ら地下の食品売場で手土産を買うのが主だが。
年末のお節用買い出しもここ。
意外と魚介類のネタが良い。
高いけど(笑)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:14:18.65ID:z2Tqm7sx0
>>135
もちろんある程度の貿易はするべき
各国生産の効率性が分野によって全く違う
ところが日本は明らかに過剰にグローバル化しすぎている
国民経済にとっての損得とグローバル企業の損得には距離がある
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:15:39.73ID:9tLdUzLd0
デパートって都心以外のだと、食料品売り場以外はガラガラで
どうして利益を上げてるのだろうと思ってしまう
そして、デパートが潰れた後には家電店
これがまたフロアには客より店員のほうが多いんじゃないのって感じ
どうなってるの
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:15:49.88ID:jFpLh9H20
>ところが日本は明らかに過剰にグローバル化しすぎている

どこが明らかなんだ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:17:06.02ID:q+6gt85EO
やっと無駄な伊勢丹渋滞が消えてくれるか
一通地獄にハマった田舎者やP探しで徘徊するノロマは本当にウザかったからな
煽りで松戸神社の周辺や流山街道も無駄に渋滞してたし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:17:46.87ID:SLSVPzRU0
日本ってどこ行ってもコンビニとイオンばっかというイメージになってきてるよな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:20:23.44ID:ZnaZ4iJ40
高崎高島屋のほかに高崎スズランもあるのに、よくもってるな
駅前イオン(オーパ)、郊外イオンにやられてないのかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:21:20.20ID:JBBLfXz90
無駄な展示スペース
無駄な店員
あの経費人件費が商品の値段に含まれる

そんなとこで買うのは損です
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:21:38.77ID:2klyXHAt0
不景気だな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:21:47.95ID:Ys+qJoQD0
>>139
銀座三越も店内放送(案内放送)のメインが中国語で驚く。
一昔前、昭和時代の地方デパートみたいな民度で、めちゃ萎えるけど。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:21:52.93ID:FPJJ47vt0
別に地方は縮んでないと思うけどね
というか商業施設が過剰で飽和してるよ、昔に比べたら
イオンだのドンキだのがボンボン作られてるわ
5年前まで原野みたいな場所だった俺の家から比較的近い場所も
今じゃ住宅開発されちゃってそれに伴う様々な店舗もボンボン建てられた
もうデパート(百貨店)と言う安くも無い高級志向の商業形態が時代的に無理だと思うよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:23:44.21ID:Ys+qJoQD0
>>146
もうネットで殆ど済ませている。
訪ねて手渡しするものは来店して選ぶけど。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:23:56.44ID:56Abat+L0
>>140
んだから過剰にグローバルってのが、
輸出品を優先的に生産するために
リソース(労働力等)をより使ってることだとするならば、
消費税増税とか金融緩和が遅いとか稚拙とかで、
内需が弱く(20年デフレだしな)、
それの裏返しだということ。

基本的には自国の生産余剰を外国が消費するのが貿易。

自国の消費が多く国内で消費できるならその財は輸出しない。

損得でいうと、
グローバル化とか、んなもんどうでもいいから、
とっとと消費税減税でもして、
完全雇用かつ、
インフレ率2%になるような総需要にして、
最大限の産出をしろやって話だ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:24:17.90ID:jFpLh9H20
>>150
それは言えるな
個人商店はなくなったが、ちょっと車で走れば次々とイオンが現れる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:26:15.25ID:Ys+qJoQD0
ららぽーとやイオンモールが有れば、デパートは必要ない。
確かに必要ないのだが、何かが違う。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:28:49.91ID:agq7J5w+0
逆に押上みたいななーんも無いとこに突如ソラマチみたいな巨大ショッピングモールが出来たりするから分からんよなぁ。
おかげで買い物に錦糸町まで出る必要がほぼ無くなったわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:29:35.55ID:q+6gt85EO
閉店で仮に無職になったとしても、隣の松戸ビルにハロワが入っているという嫌味。
尚、その松戸ビルの一階献血センターには漫画・ドリンク・お菓子目当ての無職・ニート共が巣食っている
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:32:25.01ID:JBBLfXz90
貴賓室でお茶を飲みながら店員の持ってくる商品を押し売りされる
そんな大金持ちが居なくなっているだけ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:33:24.33ID:JBBLfXz90
>>160 うん、そだね 間違えた
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:33:46.28ID:tWHfuseV0
百貨店でもショッピングモールでも3階より上の廃れ具合は異常
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:42:33.87ID:9tLdUzLd0
府中の伊勢丹もヤバイのかな
一階と地下以外はガラガラだけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:45:53.91ID:HcIPjoes0
>>111
もともと23区内でも山手線の外側に比べて内側は少ないけどね
新宿伊勢丹
新宿三越△業態転換
新宿高島屋
東横東急東館
恵比寿三越
有楽町そごう×
上野松坂屋
池袋西武
池袋三越×

外側は
新宿小田急
新宿京王
東横東急西館
東急本店
銀座松坂屋△
銀座三越
銀座松屋
東京大丸
日本橋高島屋
日本橋東急×
日本橋三越
浅草松屋
池袋東武
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:47:49.00ID:oUrEezRm0
>>71
北花田阪急やら八尾西武やらは潰れてたよね
他にもパッとしないとこあるけど、土地が安いからやってけるような感じだな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:49:10.32ID:z2Tqm7sx0
>>142
インフレ率が低すぎる
供給過剰の証だ 乗数効果が年々下がってることからも明らか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:52:21.28ID:8ERbvQ9w0
>>128
俺には百貨店って昭和初期の物ってイメージが有るが・・・
戦後はもうデパートが普通だろ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:53:47.05ID:z2Tqm7sx0
>>154
それは日本の消費が全て国内に向かう場合の話であって現実には海外から安い製品が入って来ている それがマクロでは供給過剰につながる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:53:59.51ID:TmbCNvxk0
川口のそごうも閑散としてるなあ。ユニクロ以外の服売り場は。
たまに客が来ると店員の売り込みがすごくて辟易する。暇なんだろう。
適度に混んでる都内のデパートに行ってしまう。地方は悪循環だ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:54:25.22ID:agq7J5w+0
ペッカジョン
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:55:06.06ID:5bp0LhW20
>>174
アホはいい加減にしとき
もっと輸入してる国ではインフレになってるよ
日本だけおかしいってだけで
グローバル化が原因じゃないよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:55:07.32ID:z2Tqm7sx0
>>172
グローバル化の話だよ
乗数効果が低くなるっていうのは政府が過剰に吸い上げたか、海外流失かのどちらか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:56:18.39ID:SeL3O+UT0
地方の衰退よりも
百貨店というビジネスモデルの限界て問題の方が大きいんじゃね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:56:48.02ID:z2Tqm7sx0
>>177
?他国と他の条件が違うのに比べる理由は?
その国にとってはそのくらいが適正なインフレ率なんだろ
せめて過去の日本と比べること
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:57:54.79ID:z2Tqm7sx0
>>180
適正なインフレ率→適正な輸入
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:59:01.42ID:z2Tqm7sx0
>>181
いやいや世界的にグローバル化で低インフレ化してるのは事実だよ
ドイツなどはシェンゲン協定発効後明らかにインフレ率が下がったよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:59:33.26ID:z2Tqm7sx0
>>183
他国と比べてどうすんの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:00:14.89ID:z2Tqm7sx0
>>183
ごめんマジでバカだと思う
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:03:20.48ID:SeL3O+UT0
アマゾンとかのネット販売に食われてる方が大きいんじゃね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:05:08.68ID:JBBLfXz90
>>173 あるよね
百貨店っていうと白木屋火災
和服を着ていた女性店員たちはズロースを着けていなかったため、陰部が野次馬に晒されるのを防ぐため風でめくれる裾を押さえようとして、思わず命綱を手放し転落死したとされている[
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:05:31.05ID:1svNhULH0
>>12
休みの日まで都心に行きたくないだろ
帰りに寄っても良いんだけどそれにしては閉店時間が早い地元の主婦やご婦人向けなんだよね
テナントは割りと良かっただけに残念だった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:05:51.94ID:RFXubK960
>>40
ベッドタウンではあるが東京圏というのは違う
ただちょっとした買い物は都内に行くからそういう意味では
百貨店何か存立基盤は元々脆弱だったというだけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:08:34.40ID:9Wr8RUCY0
新宿伊勢丹、日本橋三越、神戸大丸、この建物の見事さには圧倒される
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:09:41.66ID:qRcb3LXd0
>>144
そりゃ効率だの生産性だの求めれば、同じ店ばかりになるのはしかたない。
流通の一元化によるコストダウン。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:10:27.82ID:8hzaF0t00
地方というか東京郊外だろ、これ。
地方の県庁所在地のデパートはそこそこ頑張っているだろう。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:13:04.08ID:56Abat+L0
>>184
ユーロは特殊。

明らかに財政支出も金融緩和も
全ての加盟国が完全雇用になるには弱い。

日本とイタリアの状況がそっくり。
ただ、イタリアは政府債務を自国通貨の発行で返済できないがな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:16:33.92ID:qRcb3LXd0
>>194
地方といってもさまざま。
盛岡(カワトク)とか岡山(天満屋)とか選択の余地の少ないところはどうにか生きてるが、
イオン含めて他に選べるようなところはもうだめ。札幌とか。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:17:38.55ID:LXJ5IgB80
百貨店とスーパーとの違いって何だろう?

松戸は市川や船橋同様東京に近いからベッドタウンとして
住む人が多いはずだから
買い物するのに日用品なら市内スーパーとかあれば
わざわざ東京に行かなくても市内スーパーとかで買うはず
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:19:04.75ID:qRcb3LXd0
>>190
ってより、昭和中期あたりまでは、ある程度品揃えのある大型店ってのが百貨店しかなかったから、
中小都市に1つぐらいあっても需要があっただけ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:19:45.47ID:RFXubK960
銀行
商店
なんでものを作らない奴等ばかりデカい面をして金を自由に
出来やがるんだ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:20:20.48ID:F/Z+95Kg0
まあ、人がいないしな。しょうがないだろう。
何に使えるのかわからんが・・・
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:21:27.25ID:qRcb3LXd0
>>198
百貨店協会に加盟してるかどうか。それだけ。
なので、ルミネや丸井はもちろん、栃木県の福田屋も未加盟なので、
統計上は百貨店の統計には含まれない一方、
札幌の池内のように百貨店からテナントビルに鞍替えしても百貨店協会を脱退しない限り統計に含まれる。
要するに、統計としてはあまり意味がない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:22:33.80ID:/wKVC6N50
地方は車社会なのに百貨店は都市部のど真ん中に位置して車では行きづらいという矛盾がな
郊外型の大規模店が活況なのはそのせい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:24:40.93ID:tVbYLplS0
ここに入ってた本屋は広くて都内より空いてて良かったのだが…
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:27:19.05ID:RFXubK960
>>204
だからそれでいいのかって話
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:28:19.68ID:zk6cMybc0
この国滅ぶな (´・ω・`) バルス
 
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:31:05.74ID:qRcb3LXd0
>>207
良いか悪いかではなく、結局そうなるってこと。
誰だって、指が切断とかプレスで圧死とかのリスクのある仕事より、
そんなリスクのない仕事したいでしょ?
どうしてもものづくりに力を与えたいなら、ソ連になるしかないよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:33:22.81ID:qRcb3LXd0
そもそも伊勢丹ってところが新宿以外は放置プレイだし。相模大野とか府中とか。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:36:05.17ID:qRcb3LXd0
大丸札幌みせが成功したもんだから、まだまだ百貨店に可能性があると勘違いされちゃった。中も外も。
単に札幌の百貨店がクソなだけで、百貨店という業態は「小康」っすよ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:37:43.74ID:erOzYNKq0
百貨店は昭和の街でしかやっていけない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:40:47.48ID:qRcb3LXd0
>>212
三越も松坂屋も撤退したところで?
しかも、大阪に進出したあげく裸足で逃げ出した伊勢丹が?
まだ大丸ならまだしも。
あ、大丸も鴨居のららぽーとから撤退したわ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:40:53.66ID:LXJ5IgB80
庶民向けの商品は
百貨店よか激安チェーン店の方が品揃えよさげ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:43:07.45ID:erOzYNKq0
むしろ、百貨店が多数生き残ってるような都市は、都市計画がなってないと自覚すべき
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:47:04.31ID:2DIDxZTE0
憲法改正して、居住の自由、職業の自由を無くせば
解決するよ

ソ連みたいに強制移住させて強制労働させればいいんだし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:47:04.38ID:yv94nd850
>>96
名古屋市は大都市だよ
この文面は悪いが当てはまらない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:48:23.58ID:yjynsx810
百貨店とか30年くらい前に、門司港の山城屋に入ったのが最後だわ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:51:54.75ID:FPJJ47vt0
>>204
それって糞チョンの発想だなんだよな
日本は昔から職人を敬ってきたがチョンは物作りを蔑み馬鹿にし切って搾取する事しか考えなかった
だから今でも技術は他所から盗んでくるものとしか思っていない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 02:58:31.83ID:qRcb3LXd0
>>220
おまえに不都合な発言はみなチョンかよ。バカすぎ。
技能の話をしてるのに、技術の話にすりかえてるし。
それ以前に、韓国と無関係なスレにいちいちキムチをぶっかけるなカス
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:00:22.72ID:qRcb3LXd0
>>69
このまま朽ちるしかないだろ。
今までさんざん地方に投資してもこうだから。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:01:44.76ID:OUpc7wtz0
もう跡地は商業施設になることが発表されてるから、ちょっとショボいよくあるお店を集めた高層の駅ビルみたいになるだけでしょ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:02:09.51ID:qRcb3LXd0
>>225
よお、奴隷階級。
せいぜいがんばって外貨を稼いで、国民生活の安寧を保ってくれ。技能者w
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:07:36.26ID:FPJJ47vt0
>>229
 ↑
こんなチョン鮮人みたいなクソが増えてんじゃ日本は落ちぶれるわな、そりゃ
何の資源も無い国で生産者を蔑み馬鹿にする糞がデカい顔するようじゃもう未来無いわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:08:03.76ID:BDNAmLxXO
沼津も西武、マルイと閉店してアニメで復興できるかと思ったがイマイチだな
市長も亡くなったし…
港周辺は少し栄え始めたけど
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:09:30.78ID:2DIDxZTE0
単純な話しで、人口密度が低くなれば成り立たないってだけのこと
そして地方は、努力はしないが人口だけはうちに寄越せと言ってる

これが地方自治の現実
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:17:00.45ID:zv4+QBeh0
郊外百貨店て手抜きでろくなもん売ってないからな
たまの買い物なら本店や都心に出る方が良いし
ネットもあるし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:22:10.76ID:g0T59O3u0
バンダイミュージアム、メクマン、わらそう、ターゲット、輝竜会館、サンリオ劇場…

これでソニックビームでも潰れりゃ松戸に何の用も無くなるな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:23:38.30ID:TGQR68J3O
>>216
横浜「さーせん」
渋谷・新宿・池袋・吉祥寺・立川・町田・八王子「はははw」

>>219
ほぼ毎日職場近くの高島屋で買い物していますが、なにか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:27:59.58ID:/A/kxpTa0
>>223
外国人の好む系のナイトライフ産業は日本には無い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:29:06.51ID:bn3owjyP0
屋上のゲーセンのスーパーリアル麻雀Uで
100円入れたらいきなり天和上がられて終了した思い出
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:29:21.35ID:zv4+QBeh0
本当に必要な欲しいものがほぼ手に入る百貨店は日本橋の三越と高島屋だけだよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:29:38.77ID:XhuZssM10
岐阜駅前マンション住まいだか岐阜からJRで
18分の名古屋駅のタカシマヤは通勤帰りのOLで
ごった返してる バレンタイン売上高も8年連続日本一
それに比べ市の郊外の廃線地帯の柳ヶ瀬にある岐阜高島屋は米子高島屋と並ぶ赤字店舗
和歌山店も閉店して久しいよな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:31:04.50ID:lKqXXeMA0
そもそも万年赤字店舗を維持するって考えが理解できなかったわ。
5年赤字の店舗は容赦なく閉店しろよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:34:58.61ID:qRcb3LXd0
>>233
関東以上に大丸が無名だった札幌で成功したのだから、
少なくとも伊勢丹よりは可能性はあるよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:35:08.45ID:nQuEbUgX0
●日本にせまる危機 滅びまであと2年

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
https://i.imgur.com/TBVuBpq.jpg

■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ


■GDP=国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、企業が借金し設備投資と好循環)


■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
         10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
         今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革  残業禁止で給料が減る。
         日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
         消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!

■危機3 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当

■危機4 2020年  オリンピック特需が終わる!

今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!

■自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
[TEL]03-3581-6211(代)[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)
■首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■自民党への意見
https://ssl.jimin.jp/m/contacts/?_ga=2.223707160.2040067125.1496055312-1808974733.1496055312
■財務省  
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:36:11.81ID:nQuEbUgX0
●「プライマリーバランスの大嘘」 
西部邁ゼミナール長と『国民社会の今と未来』を考える!」 
https://www.youtube.com/watch?v=6D3AX75K78w

■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」

■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」

■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」

■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」


★日本の資産=1700兆円
そのうち日本国債=1000兆円(政府の借金)
(日本国民がほとんど買いその金で道路や建物やダムなどを作っている)

1700兆円ー1000兆円=700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     日本人の純資産=700兆円


日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)
       +
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダムなど)
3割無駄なものがあるとして700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーー

=日本人の資産は★1400兆円★ある。


プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入の範囲で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!


■財務省   
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿   平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:36:36.93ID:qRcb3LXd0
>>242
建物の賃貸契約の都合ってのもあるんだよ。
中途解約による違約金を払うぐらいなら、赤字垂れ流したほうが安いってこともあるのさ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:37:59.01ID:nQuEbUgX0
■「2013年度の国の資産は総計653兆円■
そのうち、現預金19兆円、有価証券129兆円、貸付金138兆円、
出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資産.
そのほかに、有形固定資産178兆円、運用寄託金105兆円、その他18兆円。」

■先進国と比較して、政府資産が巨額。
政府資産額としては世界一である。
政府資産の中身についても、比較的換金可能な金融資産の割合がきわめて大きい


■1000兆円の政府の借金の内訳

・その内訳は(2013年度)
公債856兆円(道路、橋、ダム、土地、水道、学校など作った)←★子孫のために必要。これも資産。
政府短期証券102兆円
借入金28兆円

・運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金112兆円、
その他45兆円。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=2

■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


■財務省   
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿  平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:39:29.77ID:nQuEbUgX0
●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/


●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省や政府による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!

■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:41:18.29ID:lKqXXeMA0
>>249
荒らすなよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:41:44.57ID:qRcb3LXd0
>>230
そもそも、韓国と無関係なスレにキムチをぶっかけるおまえが邪魔。
こっちは史実を言ったまで。ウヨサヨは別のところでやれ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:42:47.95ID:qRcb3LXd0
>>250
百貨店関係者なんだろ。
百貨店がオワコンだってのを、日本に拡大解釈して道連れにしたいから荒らしてるんだよこいつら。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:48:23.58ID:qRcb3LXd0
>>104
日本における百貨店の定義が、百貨店協会に加盟してるかどうかだから、
いくらルミネで売れようが反映されないってこと。
自称だけではだめなんだ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:49:38.33ID:Y8v7wLSv0
ID:qSElgnVs0
こいつクロスシースレに張り付いてずっと自演長文連投してる宝箱でしょ
柏に住んでる
とるまりこ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:52:04.05ID:VDZG5Ei30
東京周辺は地方に換算すんな!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 03:52:51.48ID:N2tnOC2c0
ID:2DIDxZTE0  ID:erOzYNKq0
日本史で、一極集中解消、トリクルダウン、
地方拡散が再現できたのが、大動乱期www

鎌倉幕府、六波羅探題に権力を分散。

ただし、元寇後の、西日本での軍拡インフレと重税加速 
正応鎌倉大震災での財政破綻から
徳政令・借金踏み倒し令やら
朝廷との日本内戦で、鎌倉首都決戦で、鎌倉幕府は滅亡w

室町幕府

鎌倉公方、関東管領での、権力を分散。
だが、足利将軍の、ハコモノ粗製乱造、遊興狂いで
増税ラッシュ。
気候変動での、狂乱物価、土一揆暴動多発などで、
応仁の大乱を誘発。京都は壊滅する。
ただし、知識人や文化人が疎開、地方に文化が花開く。


また、黒船襲来後
江戸幕府は、日本の国防強化のため、構造改革である、
各種武器の、輸出入製造所持規制の大幅緩和。

また、江戸幕府崩壊直前、薩長の欧米攘夷戦争、
長州征伐、戊辰戦争、世直し巨大暴動などで、
江戸幕府崩壊直前だが、
文久の改革で、大軍拡と増税ラッシュへの対応である、
大減税をおこなう。
毎年、ギガ重税だった参勤交代を、三年に一度に大幅緩和。
大名家族の江戸抑留を、百日に緩和。

大日本帝国

ビジネスの大阪、航空機産業の名古屋、政治軍事の東京。三都体制。
日中太平洋戦争後半の、都市部からの大規模疎開命令。
ただし、敗戦で、
財閥解体、農地改革、預金封鎖、財産税になったがw

だから、いますぐ、シナ、チョンの火星シリーズ、北極星シリーズ移動式長距離
ミサイルに、首都圏南部上空を通過してもらい
東京都、神奈川、千葉県でもジェイアラートをフル発令
されればいいだろうw


漫画AKIRAの第七警報発令 ネオ東京大パニック

漫画映画アイアムアヒーローみたいな
東京スタンピード巨大暴動

ラノベ禁書の グレムリン・オッテイヌス一味
東京湾襲来、首都圏テラパニック

ここらみたいに、東京都心部で、いますぐ
ジェイアラートパニックで
多重衝突事故、多重将棋倒しで、
数百人が死亡、モヒカンヒャッハー爆発火災多数。
ここらが起きれば、
東京一極集中解消 トリクルダウン、地方分権が進むw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 04:12:26.59ID:/E9h0Rdp0
ちばけんまは
キレたら何するかわからんやつがいるからな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 05:30:05.82ID:dZNmbh3u0
これは安倍ほいGJだね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:02:16.35ID:aDYIZ+M20
>>258
だから六高台は実質的に鎌ヶ谷だっつってんじゃねーかよ(棒読み)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:07:45.09ID:dZqEWh6h0
しかしあの建物やっぱ古いから壊すのかねえ
立地としては駅から地味に遠いのと
東側との交通がほぼ遮断されてるのがなんとも
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:11:54.59ID:qRcb3LXd0
>>29
社会で必要であることと、立派であることとは違うぞ。
そんなことすら仕分けられないって、
食品用バケツ(食缶)と雑巾バケツの区別もできない「あの」民族?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:13:51.40ID:sZOqcgl60
>>16
支店ではトップの売上
駅から直結の地下道ができて行きやすくなった
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:32:09.01ID:dZqEWh6h0
>>61
距離はさすがにあれだが時間も交通費ももはや東京駅へ出るほうが優る
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:34:22.60ID:dZqEWh6h0
>>90
市川と船橋と松戸足すと規模的にはバルセロナに匹敵するんだったかな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:36:30.06ID:dZqEWh6h0
>>107
あそこのベーコンシュゼットは逸品
よそに似たような薄ベーコンないものかと思うがベルクスにはねえし
ニュークイックのは高すぎ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:37:48.83ID:2i2m49M90
>>265
そんなものできてたのか。
俺が松戸にいた頃、駅から遠いので平日はいつもガラガラだった。
昔から、基本は、黒字になったことなかったんじゃなかったかな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:38:41.02ID:qRcb3LXd0
>>267
社会的地位があるとか、子供に就かせたいとかそういうことだろ?
少なくとも外食とか介護とか工員とかは違うでしょ?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:40:55.79ID:rzYYsD5W0
アメリカみたいに郊外のショッピングモール内の核テナントとして
デパートを出店させても、日本では多くが失敗してて、
日本のデパートって業態は、駅ビルじゃないと厳しいのかな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:42:43.64ID:4mEsPOwW0
そもそも
百貨店に欲しいものが無くて
ネットショップにはあるという
根本的な話

くだらん服とか
そんなにいらねーんだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:43:39.01ID:dZqEWh6h0
>>233
東京駅にあるだろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:45:30.18ID:dZqEWh6h0
>>236
ところが東京ガリバー(旧)にアニメイトはもとより
ユザワヤとブックオフとダイソーが越してきてだな
駐輪がもっとしやすければより気軽なんだが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:46:55.79ID:Ju3ZvuXX0
>>6
実はドンキが無い松戸
隣の柏は2店舗ある
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:48:27.91ID:plJ359700
いや、そもそも松戸なんて昔っからスラムなんだから。
そんな所に百貨店があった方が異常だよ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:51:25.89ID:no/Bw80d0
>>12
郊外だろ
スレタイも読めないのかゴミ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:52:37.05ID:qRcb3LXd0
>>277
常磐線各駅停車の沿線って、高級官僚もそこそこいたりもする。
霞が関に近いって理由で。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:53:46.59ID:xbWKypun0
船橋西武はあれだけの建物があるからユニクロ・GU・チェーン飲み屋なんか入れるより
いっそのことヨドバシAkibaみたいにすりゃいいのに(中途半端な錦糸町店・千葉店を移す)。
東武にビックが来たことだし。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:57:34.27ID:no/Bw80d0
>>271
韓国では君と同じ考え方だよ
ホワイトカラー以外には就きたくない・就かせたくないという職業の貴賤意識が強い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:58:03.67ID:/ihOPWCb0
百貨店企業の売上高
Jフロント   ↑
三越伊勢丹 ↓
マルイ    ↑
H2O     ↑
高島屋   ↑

これであってる??
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:58:33.38ID:qRcb3LXd0
>>282
ヨドバシは無借金非上場ゆえ都心部にしか金かけないから、それはない。
入るとしたらヤマダだろね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 06:59:54.90ID:qRcb3LXd0
>>283
韓国に限らず、できるだけ危険な職には就かせたくないもんだよ。
危険な職か安い職しか選べないノーフューチャーなおまえの子とかなら別だけど。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:01:14.61ID:qRcb3LXd0
>>284
マルイは百貨店ではないから除外。
金貸しだからとかそんなくだらん理由じゃなくて、
百貨店協会に入ってないから。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:02:46.50ID:1RBXsDQe0
>>255
千葉は田舎だし、仕方ないよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:05:44.29ID:mDVHnr/r0
新宿にある百貨店だけあればいい
地方住みにはイオンの方が相応しい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:10:46.12ID:mbddd1Xl0
松戸の伊勢丹って駅からかなり離れてて行きづらかった覚えがあるけどね
まぁ、20年ぐらい前の話だけど
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:14:28.80ID:HTqMMmBt0
デパートがオワコンという事ならまだわかる
しかし周りがショッピングモールだらけの東京の真横の街を例に地方経済を語るのはいくらなんでも無理がある
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:14:49.55ID:ASyTagTR0
Amazon栄えて百貨店滅ぶ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:35:42.99ID:5S80cG060
>>1
堀江貴文がZOZOTOWN前澤友作を絶賛!! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q5lfAarAqhA
ZOZOTOWNで買い物するよりスタートトゥデイの株を買え!  
http://diamond.jp/articles/-/128546
スタートトゥデイの時価総額が1兆円超え | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2017/08/01/starttoday-market-cap/


前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学

身長 162.1cm

Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)

「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味


【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:37:03.26ID:5S80cG060
>>1
ジェフ・ベゾスが初の首位に フォーブス世界長者番付2018 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/20057

msn
「優遇税制違反」でAmazonに3億ドルの追徴課税——EU
 EUはマクドナルドにも同様の法人税回避に関する調査を行っているほか、
アイルランド政府にはAppleから145億ドルの追徴課税回収を命じている。
朝日
 欧州委員会は4日、ルクセンブルク政府に対し、
米アマゾンに不当に優遇した税金2億5千万ユーロ(約330億円)を取り戻すよう命じた。
 2006年から14年まで税対象の利益の約75%を課税していなかった。
欧州委は、この優遇措置が企業間の公正な競争を損なう「国家補助」にあたると認定した。
Business Journal
アマゾン、日本で巨額の「税金逃れ」か…過去5〜7年分の追徴課税の可能性
 アマゾンをはじめ、アップルやスターバックスなどのグローバル企業は国をまたぐかたちで事業を行っており、
一方ではタックスヘイブン(租税回避地)などを利用して巧みに課税を逃れてきた。
 日本国内でアマゾンのクレカ決済を利用しても
「海外での購入」
という扱いになり、アマゾン側は日本法人を「補助業務を行っているだけの存在」と位置づけ
「日本に法人税を納める義務はない」
という主張だ。
日本経済新聞
アマゾンに330億円追徴、ルクセンブルクに指示、税優遇「違法」、欧州委
 アマゾン側は徹底抗戦する構えだ。
EU域内では、頭文字から「GAFA」と呼ばれる
米グーグル、アップル、米フェイスブック、アマゾンなどデジタル巨大企業による市場寡占への懸念が深まっている。
欧州委には、税逃れがGAFAによる市場の席巻を許し、欧州産業の競争力を損ねているとの危機感も漂う。
 米では「米企業狙い撃ちだ」との不満がくすぶる。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:37:16.76ID:tVJopbQR0
地方のデパートなんか
今のイオンモールには抵抗できないよ

昭和のデパートにシネコンあるか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:41:40.74ID:6WTHHPWd0
>>293
イオンモールのテナントって、どこに行っても一緒だしな。
まあ、それが田舎の人には安心なのかもな。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:48:53.67ID:tVJopbQR0
>>297
昔の映画館そのものがどんどんなくなってるんだが
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:48:59.46ID:rbPfFE/90
>>273
店にわざわざご足労させるのが無理になってきた、ましてや地方以下はってだけよね
その上、店内で商品探しのおまけ付
>>298
コンビニ化やなぁ、出来ることはひとまとめにして欲しいってだけ
いずれ出かけることすら減るだろうけど
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:50:28.60ID:F3uv6rNj0
みんな金ないし服や持ち物で見栄を張る時代でもないし
年寄りは車を出すのも買い物袋を持つのも面倒で家の近くのスーパーやネトスパや
意外とアマゾンや楽天やロハコやヨドバシ使ってる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:50:39.97ID:OJJe04Z30
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

政治家の関与がなかったのは確定しています、売国左翼マスコミのイメージ操作に騙されないように気をつけましょう

「政治家の指示確認できず」と財務省
https://this.kiji.is/345830182231786593?c=39550187727945729
>財務省の富山一成理財局次長は「理財局の一部職員の判断で書き換えた」と説明し、政治家の指示は確認できていないとした。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される


【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:50:46.59ID:Yyiknlyg0
洗面所の水道も下に下げると水が出るタイプのままだったからな。以前からヤル気無しだったな。
ジュンク堂が無くなったのが残念だ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:51:10.91ID:OJJe04Z30
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:51:56.07ID:KtHWV+f80
地方か〜
この間、静岡行ったとき伊勢丹と松坂屋の場末感半端なかったけど
多分駆逐されていくんだろうなあ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:54:35.97ID:P15+riMw0
ここに期待、、、したいが
http://playwithkids.info/facility/松戸市北部市場跡地に大型ショッピングモール/
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:55:05.86ID:hCGi6k7N0
>>298
>イオンモールのテナントって、どこに行っても一緒だしな。

ド田舎行くとイオンもショボくなるよ
フードコート狭くてゲーセンも無いみたいな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:55:09.51ID:hVvvh8//0
植松聖容疑者のごとく危険思想
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 07:56:16.01ID:myo5kW+30
高級と安物の境が狭くなった。これで良いやって事が増えた。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:03:09.47ID:uN+aNGng0
個人商店を根絶やしにしてきたイオンモールだが今後は通販に駆逐される
今後は駅周辺に多少商店が残る程度になるから夜は暗いし人通りもなくなるから
歩いて帰宅する人は十分に注意しないと危険だよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:06:02.30ID:klOHahmYO
かつて百貨店のワンフロアは電化製品専門だった。白物家電もオーディオも定価(メーカー希望小売価格)で売っていた。
スポーツグッズのフロアもあった。
文字通り百貨店だった。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:07:26.59ID:2I8WyCWo0
>>232
東京は努力もしないで人集めてんじゃん
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:08:52.36ID:2I8WyCWo0
>>255
本来、大阪や名古屋も地方とは言わない
地方とは3大都市圏以外のことを指す
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:13:31.41ID:SQO3SiUA0
たまに百貨店に行っても地下の食料品売り場は盛況だが上は閑散としてる
いても中国人とか
アウトレットも中国人だらけ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:20:37.83ID:klOHahmYO
今の四十代後半くらい迄は、幼き頃の百貨店の華やかさ、クリスマスや誕生日のワクワク感をおぼえているだろう。
それより若いと百貨店に行くこともなかったのではないか。

俺はあれほど買い物に行っていた伊勢丹メンズ館にもめっきり行かなくなった。
たまに行くと強烈に購買意欲が掻き立てられる。金銭感覚が麻痺する。かつては慢性的に麻痺していたのだろう。
0320放火魔が仕事するな!!森伸介獣医
垢版 |
2018/03/22(木) 08:22:07.36ID:IQ52Ip0M0
森 伸 介 は札幌大火災放火や札幌自立支援施設放火を内輪にやったとほのめか
し てい る!!11人殺し放火テロだ!!森伸介は伊藤明子さんを98年にストーカー
の 挙げ句フラれて電磁波照射で病死のように偽装して殺害した!
神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすまし病院で看護婦にもなりすま
した変態獣医師でペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してあら捜しして
肉 体関係を要求する。服部直史は大勢の女性の歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み
盗聴してあら捜しをしてゆすりや肉体関係を迫るつもりだ。犯 罪者たちへ の物 資
援助金銭面援助を手がける!犯罪者をかくまったり知恵の教唆や 幇助を手 が け
る! 吉 川友梨ちゃん誘拐殺人事件をやった!!
藤井恒次は大阪駅置石事件や列車に飛び込ませて3人殺しや原田神社放火や岡町駅
車 大破事件やあたり一体の放火や徳川ゆかりの寺放火やJR放火教唆(実行犯逮捕)
を やっ たIS特殊戦闘員三人組である。大学 時代李さんを事故死のように装い殺害
した!岐阜中2女児殺人 事件や岐 阜 尻毛殺人事 件や岐阜敷島町殺人事件もほのめ
かす!!148cmガリガリ 普段は女 装 服部直史 大阪府池田市井口堂3-4-30-401
0668446480 大阪府豊中市永楽荘1-3- 10-103 毒ガスの製造が得意な阪大卒歯科医
師!!未知の機器や毒ガスを 持ってい る!! スカトロプレイで三人組の糞まみれ 映像流出
藤井恒次 岐阜県不破郡垂井町垂井2112-1 0582751590 ピーとなってる間話せば藤
井 恒次自身が聞いてる 高校時代からネプチューンのような ホ リ ケ ンに似た素
顔を 隠して松井秀喜のようなメークで 変装して25年間逃亡者生活している。大学時
代 キャンパスに岐阜の悪友たちを連れ込み森伸介たちと窃盗放火強姦1000件とやり
た い 放題!!
森伸介 大阪府池田市城山町3-51-113 0727526945 獣医師 。楊貴妃のような美女に
化 けたりハードゲイにも化け車同士で正面衝突を 図 る。大学のアパートで大音量
の 喘ぎ声を出す女装の森伸介は逮捕、大学教授から処 分され退学になる。女装し
て 大 学女 職員になりすまし更衣室や寮の更衣室で女子の ヌードを盗撮して売り
さ ばく。
学務課に侵入して女装で女職員になりすまし成績簿や 個人情報を窃盗売りさばく。
緑の 森動物病院サッポロクリニックに勤務。
オウムも最初否定してしらばっくれてごまかしていた!女装したりジジイやババアに 変装するふざけたノリもオウム真理教に酷 似 し て い る!!
書き込みを訴えているというのは真っ赤なウソで、泣き寝入りしている。
訴えられれば書き込みが削除されるどころか 書 き 込 め な く な る !!
4年前から服部直史は書き込まれているけど、犯罪やってるの丸わかりじゃん!営業
しつづけるのやめな!!異常な粘りは死刑クラスの犯罪だからだろ?
闇サイトで短絡的に実行犯を募集するため、事件がつながりなくバラバラに日替わ
り で起こったように錯覚する市民を横目に気づかない状況で
次から次へと新しい実行犯たちを使い捨てのように教唆し放題やり放題のオウムと
同 じオウムUの服部直史軍団!!大金持ちの服部直史が実行犯に渡す金額は1000
万!!
それごときで殺人実行犯と化す奴らも公開処刑だ!!有り余る財産を所有する服部
は 使い捨て実行犯に湯水と注ぐ悪魔と化した!!闇サイトによるネット教唆指示の
ため事件が表面化せず、平静を装い店を営業し続ける偽善者服部直史と藤井恒次と
森 伸介は 人間の面を被ったローンウルフ野獣である。ネットで手軽に指示して殺
戮 や テロ に 溺れる狂 人 サ イ バーテロハッカー親父三人組はいつまでも
逮  捕  されず にやり放題!!時効まで逃げ得であざ笑う服部直史、藤 井
 恒  次 と森 伸  介!! 女装 ざんまいのゲイフェイクの 森 伸 介 は 最 後は女と結婚したり、アゴヒゲボウボウにしてごまかすのに 必 死 で 伊 
藤   明     子  さん 殺 害 の 可 能性 強 ま る !!
    万    死    に    値    す    る  !!! 
  公    開    処    刑   斬  首  に  す べ き!!
投  稿  者  匿  名 希 望 50   代 主   婦
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:46.03ID:NbjfspgH0
百貨店の従業員て慇懃無礼な態度で感じ悪いよね
自分たちだって大した給料もらってないくせに
まあ5kの化粧品買うかどうかで迷ってる横で中国人が5マソとか10マソバンバン買ってるから
百貨店は中国人が支えたらいいわ
百貨店が潰れたらあの気取った人たちスーパーに流れてくるかな
もし同僚に百貨店上がりの人がきたら完全スルーで何も教えないわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:40:40.83ID:oWWbQPrQ0
>>262
地方ならそうかもしれんが、世間的にはブルーカラーの労働者でしょって感じ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:04:15.79ID:klOHahmYO
東京育ちで地方に嫁いだ妹が「イオンに行くと楽しい」と言ったのに愕然とした。
こうして日本はダメになっていく。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:09:53.94ID:12M992fa0
まぁ買ってくれる人がいないなら仕方が無いのでは w
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:12:41.53ID:54MrhUmA0
>>25
中小のホワイトカラーより大手工場のブルーカラーのほうが収入も社会的地位も高いよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:22:28.49ID:BtTrS3wa0
もう百貨店という業態は首都圏でしか成立しえない。
地方や郊外では淘汰されるだろう。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:23:35.39ID:BtTrS3wa0
>>317
名古屋と大阪は地方、松戸は郊外。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:25:13.97ID:P1fU4LeX0
地方行くと選択肢がない
巨大戦艦みたいなイオンのせいで
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:26:15.53ID:tVJopbQR0
>>332

>>71
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:29:39.88ID:OJJe04Z30
そもそも松戸なんてスラム街に伊勢丹建てるなよ
ドンキで充分だろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:37:36.47ID:omjLXZ/D0
「そだねー」 あの会社が商標出願していたことが判明
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24236.jpg
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/21/sodane-registeredtrademark_a_23391141/
出願者の一つが「マルセイバターサンド」などで知られる菓子メーカー「六花亭」本社 帯広市
今のところを商標登録を出願した段階なので、実際に登録できるかどうかは不明だ。

まあ、中国人にとられるよりいいか。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:38:06.47ID:tFwEk/C50
付加価値の高いものが買えなくなったから
百貨店には行けなくなったんだよ。
月収手取15万とかで、夫婦合わせても35万程度
しか使えない世帯が、子連れで百貨店に行って
買い物できるわけないじゃん。
AEONがやっとだよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:41:51.42ID:ZWqxx8H20
35都県で税収増見込む=18年度予算案、人材育成に重点−時事通信調べ
2018年02月23日15時33分

 47都道府県の2018年度一般会計当初予算案が23日、出そろった。時事通信の集計によると、好調な企業業績を反映して35都県が税収増を見込んだ。
国から配られる地方交付税は減るが、限られた財源の中でこれからの地域を担う人材の育成に重点配分する自治体が目立った。

 全都道府県の地方税収は前年度比0.9%増。このうち景気に左右されやすい法人2税(法人事業税、法人住民税)は6.6%増と大きく伸びる見通しだ。法人2税が前年度を上回ると予想したのは37都道府県に上る。

 予算総額は前年度比1.7%減の50兆9642億円。知事選がある石川と京都は、人件費など最低限必要な経費のみ計上する骨格予算を編成した。2府県を除く実質ベースの総額は1.6%減。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018022300841
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:42:57.99ID:1N2AkQmw0
>>339
良いもの買えば長もちするのはわかってても、そうすると流行のせたデザインのは買えないし
一年に一度使うか使わないかの物はしまむらで買い替えた方が安くすむんだよね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:43:46.80ID:emTUeWKs0
な、地方や大都市郊外から衰退し始めているだろう
駅前が廃墟とか普通にあるからな、そのうち更地だわ
ひどいもんだよ地方なんか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:52:13.36ID:wUGsuVCT0
わし額面2000万くらいのおっさんやけど
百貨店なんか何でも高いから、よういかんわ
あんなとこで買い物するのは、親か旦那が金持ちの脳みその足らん女ぐらいやろ
知能の低い不細工な女をおだてて、
似合いもせん服をぼったくり価格で無駄遣いさせるビジネスモデル
わしより収入もないやつが、百貨店なんかで買い物してたらあかんで
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:53:41.33ID:zv4+QBeh0
>>321
外商の個人客になると
ゴージャスなデパートライフが楽しめる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:55:13.45ID:YZQiMOQB0
松戸は繁華街といえるのが駅前の空中に歩道がある部分だけだよな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:56:19.98ID:wUGsuVCT0
そもそも百貨店の店員もめちゃ安月給やから
自爆営業ノルマ以外に百貨店で買い物せんやろ

自分とこの店員が自分とこで買い物するような品揃えにせえよ
普通の人間には100%必要ないとこやんけ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:56:21.02ID:oGVuCeNG0
三越伊勢丹なんてとりあえず東京の主要三店舗以外要らんだろ
突詰めれば全部要らんが
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:57:50.95ID:wUGsuVCT0
>>344
親か旦那が金持ちの知能の低いオバハンをいかにおだてて
無駄使いさせるかが
百貨店の営業の全てやからな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:59:01.89ID:ubfAbV8Y0
ダイソーやニトリ、ユニクロやハンズがテナントで入ってる百貨店いうてもな。
都心はまとまった土地が用意できないから、店子として入る分には需要があるのだろうが、
郊外では容易に自社店舗が持てるからな。
不便な駅前より郊外の広い自社店舗。

残るのはデパ地下の小さな店子を集めたようなやつだけだろ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:02:47.15ID:1N2AkQmw0
百貨店はお出かけ着を着て出かけるところなんだよね
店員はお出かけ着の質で客の懐を査定してきたりね
百貨店にいいイメージしかない人ってきっとお金持ち
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:03:51.98ID:SEuZrvTX0
地方でなく東京なんだけど
この前うちの親が「欲しい物買ってあげるから」と言うのでデパート行ったんだけど、いくら見ても欲しい物がない...
うちの親世代だと、女性ならデパート行けば欲しいものだらけでしょ、と思ってるんだよね
服とかバッグも、デザインはGUぽいのに値段だけ無意味に高いとか
逆にすごく高い物は、一見シンプルに見えても素材がオーバースペックなのか、どこか仰々しく見えておかしいし
結局、化粧品を買ってもらったんだけど、カウンターでわざわざ店員と話して高いお金出してまで買う程の意味もわかんないし
デパートって、店員がウザくて選び放題見放題じゃないから買い物が楽しくない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:14:03.84ID:bgYdS8Zj0
東京の場合は腐ったポンコツオワコンデパートから
専門店に流れてるんだろさ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:18:00.84ID:zv4+QBeh0
>>348
商売だからな
しかし
引き出物や諸々の差配は数が多くても滞りなく信用取り引きでやるから
必要な人達もいる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:18:24.02ID:aFp9CsdK0
もうネットの方が安いからな
デパートでは現物を見て、実際に買うのはネット
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:21:42.18ID:UQTRgctv0
派遣法のせいで中間層がいなくなったんだろ金持ちは銀座でしか買わんだろうし
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:23:23.87ID:CJ7pj4f70
>>202
ルミネは百貨店協会発行の商品券が使えるけど協会そのものには
入ってないの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:30:21.69ID:CJ7pj4f70
>>311
昔は高級イタリア製のドレスシャツに血眼になっていたけど
今では縫製に目をつぶれば¥2000のでもかなり着心地が良くなっているからなあ
明らかにリバースエンジニアリングのおかげ
これがアメリカだと現在でもブランド物でもハイエンドラインでもなければ
バッタもん以下の着心地
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:33:13.03ID:klOHahmYO
服でもブランドものを買うには、一戸建てのフラッグシップ店は敷居が高くて、百貨店のテナント店に行ったものだが、ブランドもの自体に興味がなくなった。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:34:44.81ID:bgYdS8Zj0
ホントみんな貧乏になったね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:35:24.60ID:ncvfF6OQ0
>>349
その店子でさえ、JR東日本の駅ナカ事業が持っていってしまっているからねぇ。
もともと日本国の財産だった鉄道資産で、賃貸業でボロ儲けってのが気に入らないが。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:42:33.49ID:z0tCSP3Q0
>>328
楽しいじゃん。デパートみたいに高飛車じゃないし、映画も見れるしね。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:45:00.85ID:z0tCSP3Q0
>>357
服なんか、着れたらどれも同じだろ。ブランドなんか、ボッタくってるだけじゃん。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:45:28.44ID:klOHahmYO
>>359
貧乏になったらなったで、そうしたユーザー狙いの、廉価で質がそこそこのものが増えた世の中だからね。
100円ショップのものでもGUでも妙に気にいってしまうものがあったりする。
靴だけはきちんとしたものを買うが、早めの修理を繰り返しているわ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:45:56.36ID:dh5TV5eb0
矢切に住んでた頃、カメラ買いに行った事があるわ
25年くらい前に
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:46:36.58ID:ncvfF6OQ0
>>328
田舎のイオンの平日日中は、敬老会状態だぞ。
イオン自身も「熱中症防止にイオンへ」って推奨しているくらいだし。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:48:11.31ID:S+ScL/In0
大手町まで各停で30分かからないとこを
「地方」というのは無理がある。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:51:15.65ID:klOHahmYO
>>366
いくら給与を上げても、期限つきの金券で渡さない限り、需要は増えないよね。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:51:33.18ID:/wHXYfcv0
>>1
早めに閉店しとくほうが良いという意見があるわ、他もいずれジリコンするから
浦和、相模原、府中もヤバイと聞いたわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:52:27.15ID:z0tCSP3Q0
>>363
『キチンとした靴』って、どんなのだ?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:52:27.18ID:UxPEQCUu0
地方は郊外のロードサイドのショッピングモールのほうが需要があるんだから仕方がない
車文化だし

主要駅の近くで展開する百貨店は都心部だけ残るってのは
ごくごく自然
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:53:51.75ID:a0bS1QT90
伊勢丹は駄目だろ。
本店の人材を半分持って行くぐらいじゃないと。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:54:00.42ID:+vmnJlaS0
>>40 地方って言うのは国の一部分の事、 日本国が中央 東京都千代田区も地方
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:55:31.82ID:a0bS1QT90
あとモールも厳しいぞ。
いくら土地代が安い場所に作ってるとはいえコストが高過ぎる。
そのせいで中の店舗もお得感がないから客数ほど売れてない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:01:00.33ID:0I2sW8o00
前にテレビでやってたが
デパートのほうが古臭い言葉だとよ
明治時代デパートメントストアという言葉がすでに輸入され
スーパーに毛が生えたような雑貨店がデパートとして既に存在してた
それとは一線を画すため、三越や大丸、高島屋、松坂屋、阪急など
老舗大手が明治末や大正時代から百貨店を名乗ったそうだ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:03:38.31ID:WNqWplvo0
ありがとうアベノミクス
松戸伊勢丹が死にましたw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:07:22.49ID:WNqWplvo0
>>368
給料なんて上がってないじゃん
仮に額面が上がったとして、手取りは減ってるわけで
それって単に増税、増負担分を主に企業が負担して労働者もちょっと負担してるって
構造じゃん
それだってそれなりの緊縮、削減財政でやってるならまだしも
震災からこっち湯水のように金使って当たり前な顔してんじゃん
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:07:23.16ID:vAHSQp6PO
伊勢丹浦和店も目の前にアトレが出来たし売り上げに多少の影響あるだろうな
まぁ伊勢丹の前にコルソが逝きそうだが
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:08:11.80ID:ncvfF6OQ0
>>374
結構家賃が高いらしいからね。
体力のあるチェーン店舗しか高家賃に耐えられないから
結局は、どこのモールでも同じ店だらけになる。

地場の青果店や鮮魚店がモールに入って、そこそこ客も入ってそうに見えるけど
数年で撤退する例が多すぎる。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:08:46.16ID:WNqWplvo0
ま、実際には伊勢丹をころしたのはユニクロなんだろうな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:09:22.38ID:bgYdS8Zj0
>>368
んなことしたら光熱費払えず死ぬ奴が出るぞ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:15:56.78ID:WNqWplvo0
安倍だの自民党がどんなに経済上向いてる嘘ぶっこいたって
少なくとも松戸市民は信じねーぞ
目の前にある現実が真実だもの
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:19:17.32ID:I0itE8Kn0
>>383
おまえ以外の松戸市民は景気いいよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:23:21.00ID:ncvfF6OQ0
>>383
長崎屋が撤退=>パチンコ屋
西武が撤退=>パチンコ屋、ドンキホーテ、ダイソーその他創価企業

をくらっても、大宮駅東口は賑わっているし。
そこまで深刻に考える松戸市民は少数派と思われ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:24:20.81ID:WNqWplvo0
>>384
もしマジにそういう人がいるとして
そんな地元に何も還元しないようなのが優遇されてるから
伊勢丹だって潰れちゃうんでしょう?
アベノミクスの失敗じゃん
家のタンスに金かくして夜な夜な数えてるとでもいうんだろう
ま、安倍のトモダチみたいのはそんなのがいないともいえなくもなくもないかもしれんけどねwwww
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:26:48.10ID:30YJxnxz0
>>331
一枚目奥の方にイオンなのになぜか西武の看板が見えるけど…
岡崎か?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:27:01.93ID:SFdIiPGG0
横浜駅のとなりにある横浜中央郵便局跡地に伊勢丹が来るという噂があったけど
どうなったんだろうか
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:32:40.00ID:2zXvYOTG0
服なんか、ネットの発達で「元が悪ければ何着てもどうせ駄目」ってバレちゃったからな。
0円男と67万円男とか、日本人と白人の容姿比較とか、あんな情報が出回ってしまったら
日本人の9割がブサイクなんだから、みんな身なりに金かけるのアホらしくもなるよな
日本で安定して売れてるのは、女のアイプチと黒コンぐらいじゃねーの
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:34:20.68ID:G/u15wAA0
今百貨店が成り立つ地域なんて、東京近郊、京阪、そしてアジアに一番近い福岡ぐらいだろう
外人をあてにしないと百貨店はもう成り立たないよ

百貨店 10大都市売上高速報 2018年01月(対前年増減率)
東京 136,848,742(-0.2)
大阪 *72,370,373(7.4)
名古 *33,543,434(0.1)
横浜 *30,623,756(0.0)
京都 *21,380,520(-0.3)
福岡 *18,736,600(2.2)
札幌 *14,312,809(-0.3)
神戸 *13,209,551(-2.2)
広島 *10,925,614(-0.8)
仙台 **7,124,041(-5.9)
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:36:42.40ID:WNqWplvo0
日本は亜熱帯だから背広にネクタイってのが気候的に合ってないし
婦人服も同様ではあるんだろうけど、熱帯の国でもアジアの国でも
ドレスコードとかおめかしするとかいう文化はちゃんとあるんだよね
欧米はもちろん今でも小うるさいファッションのなんちゃらあるし
日本はなんだかそうのがどんどん崩壊しちゃってるよね
どーでもイイ人だらけになってる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:40:28.04ID:JBBLfXz90
値引きシールや詰め放題に群がってりゃいいのよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:42:23.85ID:UXdlTCMO0
百貨店は、煌びやかな空間の中に洗練されたオシャレで可愛い
商品がセンス良くレイアウトされてるから、何も買わなくても
居るだけで楽しいしテンション上がるわ

あれは美術館に居る時の感覚に似てる

イオンや通販じゃ味わえない魔法だよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:44:57.89ID:aF2u/FY10
少子高齢化や生産人口減等の人口動態、可処分所得減、社会保障不安、
雇用の質の悪化等々、これで縮まないと思える奴は病院逝った方が良いわな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:45:03.63ID:GvU4WnYNO
物じゃなくてサービスに金を使う時代だから
無形のものに価値を感じられない高齢者にしか相手にされません
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:01:55.93ID:U3q/zfxy0
デパートは金持ちが行く所っつーけど
本当の金持ちは外商で買うから、そんなに店に足運ばないだろうし、
そんな客は実際少ないんだから、外商での儲けなんて全体の数パーセントがせいぜいでは?
結局、「たくさんの庶民に背伸びさせて散財させる」というビジネスモデルだったんだろ
景気だけのせいではないと思う。情報化が進んで、誰も踊らされて背伸びしなくなった。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:08:54.07ID:h5tX5oXN0
d'urbanのスーツとかって平日は1着も売れなかったんじゃない?
アクアスキュータムとかも。
カルバン・クラインはまだましだったと思う
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:16:20.69ID:38Rb4SDZ0
服飾は新宿の型落ち持って来てたんだからジジババ対象。
>>364
いい時に出て行ったね。
今や矢切は層化が幅利かせて情報操作(嘘でっち上げ)。
当然知的集団は出て行くから残ったのは自営業者と退職者ジジババと底辺層だけ。
情報操作で嘘を信じ込ませる為にあてがうのが伊勢丹商品。
そして層化が行くから一般人は行かない。
潰れるのは当然だし無くなって良かった。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:16:47.83ID:mBZg8geT0
府中も、京王が伊勢丹を隠すようにショッピングセンター建てたからもう危ないな。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:19:34.05ID:qcgjinPP0
街中でブランド物の服とかバッグとかを身につけてる人を見なくなったよな。
みんな安物ばかり身につけてる。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:22:35.69ID:jKkse4K10
>>390
なんで京都落ち目
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:23:53.23ID:NoG/yDzX0
伊勢丹の元社員が菱洋エレの社長になったんだが
三越伊勢丹グループの機器は全て菱洋エレから買うことにしたのか
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:26:30.10ID:swdKVS5m0
中野区・練馬区・杉並区はデパート無いだろwww

武蔵野市の吉祥寺にあるかな?
中野は丸井だけかな?

もともとベッドタウンには作らないだろ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:35:58.30ID:NoG/yDzX0
>>407
百貨店や専門店より中野ブロードウェイのほうが楽しいだろ
シャッター街だったのに良く復活したよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:36:18.82ID:swdKVS5m0
杉○区や中○区は変な奴多いよな。
もうJ○快速も杉○区や中○区には停車しなくて良いよな。

杉○区や中○区も、もっと規制緩和をし、
杉○区や中○区にタワーマンションをもっと立てまくり、

杉○区や中○区にもっと外国人労働者さんや移民をたくさん受け入れよう。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:36:40.88ID:swdKVS5m0
いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!
いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!
いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:47:25.02ID:RN8mx5n90
デパート好きなので閉店は残念
ショッピングモールはあちこちに出来てるけど、系列が同じだと出店も同じでつまんない
贈り物とか選ぶのにデパートは良かったんだけどな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:47:41.34ID:hSwp0Nm40
>>16
浦和は安泰かと…
伊勢丹なら新宿に次ぐ二位の売り上げ(そりゃ新宿との差はでかいけど)
浦和って教育水準高いし実は金持ちが結構いる
都心まで行くのが面倒だったり子供が小さくて連れ歩くのが大変だからってことで
近場でいいもの買いたい婆マダムとその娘マダムがメイン客層
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:54:35.09ID:4jgADo0w0
府中や立川でも続いてるのに
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:02:31.18ID:Y/iuuy7c0
跡地にドンキでも作れば?
古くは長崎屋があそこにはあったのである意味先祖返りw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:10:58.60ID:4r3TKXBb0
デパートに入ってるブランドって、よく女性誌に載ってると思うんだけど
女性誌の内容も、もう時代錯誤だもんね...
もう美容院行った時しか読まないわ
いくらか時代に合わせてるっぽいけど、まだまだ時代錯誤な見栄っぱり満載
本当にああいう見栄張ってないと生存できない環境の人もいるけど、そんなの日本経済を支える程の数はいないし
大半の人が、見栄張らなくても生活に支障が無い時代。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:11:55.19ID:4jgADo0w0
次は伊勢丹相模原店だろうな
府中店も危ない

立川店は建物カッコイイから
建物は壊さないで欲しい
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:14:16.74ID:BiuAyPDe0
>>397
>結局、「たくさんの庶民に背伸びさせて散財させる」というビジネスモデル

世界初の百貨店、ボン・マルシェは
手の届く場所に魅力的な商品を並べ
方向感覚を失わせるように設計し
女性の理性を麻痺させるように作られていた
んだとさ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:23:43.51ID:+30e/PW40
このビル、ハローワークも入ってるんで丁度良かっただろ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:25:05.99ID:4r3TKXBb0
自分が年取ったのか、時代が変わったのか、
もうデパート行っても、「わぁ〜〜」って思わない。
これユニクロっぽいのに高い、こういうのZOZOで見た、これ洗濯機で洗えないじゃん、
店員さん寄ってくるからこのブランドは帰ってから通販でゆっくり見よう、とか
そんな感想しかない。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:33:22.02ID:vNLmCRKu0
madシティだからな


狂った街には相応しくなかったのさ(フッ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:46:39.06ID:E7EGnqip0
人口減ってるからな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:50:34.45ID:A9b7Oj2/0
百貨店はブランド物のショールームになれば良いよ。
試着したり、触ってみたりして良ければその場で
備え付けのiPadでカートに入れる、でっ色々見て回って
最後に注文確定ボタン押して、2時までの注文なら即日発送。

店舗は在庫抱えなくていいし、客は他の客が触ったものや
着たものを買わなくて済む。店員がレジを打たなくても済むから
決済で数字が合わないということもなくなってくる。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:12:31.48ID:s3YhK/pH0
金ある人はより多くの品揃えを求めて都心の大型店や専門店へ
金の無い人はより安さを求めて量販店へ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:14:35.31ID:UjfPpfsr0
>>407
吉祥寺は近鉄東京店がヨドバシ吉祥寺になり伊勢丹も無くなって東急にはニトリが入ったよ。
そうそうユニクロのビルができた。
丸井は吉祥寺にもあったはず(地元なのに気にもとめてないw)

>>409
復活したのか?最近行ってないからわからん。
0432懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/03/22(木) 14:16:52.43ID:ifd2knq10
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   ウインドショッピングよりネットショッピングのが楽だしw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,ただ服だけは着てみないとわかんないからねぇ…
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つブランドもの買うならデパートだけど、実際ウニクロで足りちゃうからねえ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄必殺シマムーもあるし
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:20:18.36ID:oUrEezRm0
>>413
浦和は埼玉でかろうじて住めるとこだからな、千葉なら市川、松戸と同じレベル
千葉はその上に浦安、海浜幕張があるからな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:26:23.85ID:ZR+NdZGN0
百貨店は都市部の駅直結の巨艦店じゃないともう相手にされないね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:32:26.32ID:S2Qgp6Rf0
伊勢丹や三越はいっつも店閉めてんな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:45:13.92ID:PUGPU8Pp0
>>1
43年かけて地方商店街を滅して役目を果たしたのだな。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:54:19.13ID:t+xlAT200
>>435
店員がやる気ないだけ
仕事は全部若いのに押し付けて
BBAはだべってるだけ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 15:08:30.56ID:RFXubK960
武蔵小杉は破滅の象徴
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 15:43:28.22ID:X6Q4ZQWy0
>>433
>>千葉はその上に浦安、海浜幕張があるからな

3.11で液状化・ボロボロな浦安・海浜幕張がその上って
何かの冗談?(笑)
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 16:25:00.05ID:GwomzAyH0
>>433
何を基準に比べてるのか意味不明。
比べる意味がこのスレにあるとすれば、伊勢丹の売上金額比較だが倍近く浦和の方が高いぞ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 16:31:35.44ID:vHeDmHgv0
俺の兄がまさに、この辺りに住んでいるが、家電はもちろん、衣類もネットで買っている
若者ではないぞ、年寄り、そりゃデパートが苦しくなるはずだと思った
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 16:49:59.31ID:SPqM+pAj0
エイチ・ツー・オー リテイリング
平均年収:46.8歳 931.1万(2016年)

百貨店ってそんなに儲かるんか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:01:09.76ID:oUrEezRm0
>>441

通勤、平均所得、学童のいる世帯の収入あたり
東京まで 市川>松戸>浦和
平均所得 浦和>市川>松戸
学童のいる世帯収入 松戸>市川>浦和

浦安は距離も収入も上、打瀬は学童世帯収入が千葉一、周辺に高レベルの学校がある

特別、浦和周辺に金持ちが多いわけではないが、人は来てるみたいだな
ここの浦和上げにとって伊勢丹は唯一のプライドなんだろうな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:11:37.19ID:1mUN6b+B0
松戸のあそこじゃ苦しかったと思うよ、松戸は駅ビルとイトーヨーカドーの街ってイメージだ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:16:30.89ID:pvYG1GLt0
コミュ障が増えたんじゃないか?
店員寄ってくるのがうざいからデパートに行かないっていう人、
増えたと思う。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:22:21.25ID:A9b7Oj2/0
携帯キャリアの店員もうざい
よどとかいくと直ぐ寄ってくる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:27:27.84ID:axs3ORGS0
松戸より新松戸のほうが開けてるもんな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:27:49.81ID:WS2+bg4w0
浦和は金持ち多いから地価も浦安より高いんだよ。そんなことも知らずに・・
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:30:18.91ID:Qb7tSt7b0
富が集まって来るのは東京と神奈川だけ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 17:31:27.71ID:R6TW349s0
マッド伊勢丹は小綺麗な上に空いてて良かったんだけどな

川口や川崎みたいに
外人ばかりになってから急に衰退した
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 21:13:57.04ID:GSQHO+Nz0
>>445
んー意味ないと言ったのは2つあって1つはスレ違い、もう1つは日本には移動の自由があるんでステータスの高いとこに住みたいなら自由にすれば?地縛霊かなんか?
前のレスでは前者から伊勢丹の売上比較をしたまで。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 21:29:40.55ID:SiQsO44Y0
数年前の最後の勝負に出たリモデルはよかったんだがな
子供遊ばせる設備増やしてジュンク堂もできて家族で来れた
まああまり金は落としてなかったから閉店は寂しいが止むなしか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 21:39:49.80ID:xifkg/DX0
伊勢丹は高級路線にシフトしたから松戸にあるのがマズくなったんでしょw
売上とかじゃなくてリッチイメージの維持のために撤退を決めたんだと思うよ
松戸はザケンナだろうけどw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 21:43:17.71ID:wWICw9MV0
>>104
向こうは富裕層相手だから
お金払えば貸し切りみたくできる
外商ともちと違う
日本みたく門戸開放してない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 22:00:10.63ID:15qeUkFH0
今どき、デパートの時代じゃないだろ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 22:08:29.95ID:1iix2lAf0
伊勢丹は新宿と浦和以外本体直営店はすべて赤字
府中と相模原は松戸と同じ条件の最後通牒を既に突き付けられてる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 22:12:15.58ID:QpFh06/p0
>>458
高級路線ねえ

伊勢丹直営店

新宿店 〇
立川店 〇
松戸店 ×2018年閉店
浦和店 〇
相模原店 △閉店検討中
府中店 △閉店検討中
吉祥寺店 ×2010年閉店
八王子店 ×1×979年閉店
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 22:14:55.13ID:1iix2lAf0
浦和の面白い所は反対側のパルコも旗艦店になったこと
あの調布を抜いて郊外店の売上高トップ

大宮や新都心にみんな飽きたのかね
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 22:16:03.08ID:hmmem/sx0
あれ?
アベノミクスは成功して
経済は活性化してるんじゃないのん???
なんでどんどん百貨店が潰れていってるのかな???

ねぇあべちゃん
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 22:20:59.22ID:vOvFzu/l0
三越直営店

日本橋本店 〇
銀座店 〇
新宿店 ×2012年
池袋店 ×2009年
横浜店 ×2005年
上大岡店 ×2003年
千葉店 ×2017年
金沢店 ×1999年
大阪店 ×2005年
JR大阪三越伊勢丹 ×2011年
枚方店 ×2005年
倉敷店 ×2005年
鹿児島店 ×2009年
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 22:22:48.69ID:zv4+QBeh0
>>464
行か必要がない人を集めようとしたツケが回った
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 23:11:52.26ID:0IEE+D740
>>173 デパートの日本語が百貨店じゃん
いまでも内部の人は百貨店っていうよね?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:26:17.17ID:zPnToSVl0
百貨店は高いから 買わないな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:58:45.35ID:wWAfNQSo0
>>468
松戸にメガドンキってめちゃくちゃ似合ってないか
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 02:05:16.83ID:BEHdrXn10
松戸は駅から半径500mを焼け野原にして再開発しないとどうしようもない。
キャバクラ、風俗、ラブホ、893事務所、チョンや中国人の店、老朽化したデッキや酷い景観の建物。
夜になると大量に湧いてくるキャッチのクズ共は全員死んで欲しい。
西口アトレ地下から外に出ると異様な悪臭がして吐き気がする。
無能市長や小役人は松戸駅周辺の現実から目を逸らしてるし終わってる。
コスプレとかアニメとか要らないから!
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 05:03:59.20ID:4TbAEdv00
日曜日に某百貨店に行ったけど暇そうな店員見たら逆に気を使ったわ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 06:27:33.39ID:kvx3wW/b0
地方景況の改善続く 地域経済500調査、設備投資が回復

日本経済新聞社がまとめた「地域経済500調査」で、地方の景況感改善が続いていることが分かった。半年前と比べた地元の景況感を示す指数(DI=「改善」から「悪化」の割合を引いた値)はプラス35.1だった。
内需の設備投資や個人消費を追い風に、前回の2017年春調査から9.8ポイント上昇した。

全10地域のDIは17年春調査で15年秋以来のプラスとなった。今回の17年秋調査でも2季連続して全地域で景況感...

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFB19H78_X20C17A9EA2000
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 07:21:35.18ID:RVE+PyDJ0
ほんコレ

166名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]2018/03/23(金) 01:08:32.41ID:djXqgyVr0
>>1
>しかし議会は、21億円支出を民間企業支援として議案を否決。
松戸市議会はアフォだな
新宿や銀座みたいに複数の百貨店がある地域ならともかく
松戸市唯一の百貨店だろ?
近隣の分譲マンションの広告でも
『松戸駅まで徒歩○分 伊勢丹松戸店まで徒歩○分』
的な広告ばかりだし
伊勢丹が無くなることのイメージ悪化はデカイよ

>今年2月には西武船橋店(船橋市)が閉店。
あのビルは今後もセブン&アイが借りて別の店舗展開するって記事を見たぞ
北口の東武百貨店や同じ南口のFACEやShapoに対抗できる店にするってだけじゃないの?

>今回の伊勢丹松戸店閉店で、県内に7店あったデパートがわずか1年半で半分以下の3店になった。
なんかの記事で見たが10年だか20年単位でみると
千葉県では撤退した百貨店の売り場面積の合計より
新たに進出してきたショッピングモールの売り場面積の合計の方が大きいんだろ?
入れ替わってるだけじゃね?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 07:43:49.77ID:Gc04Fedz0
松戸駅徒歩圏にすんでるけど犯罪なんか起こらないんだけど。

千葉、船橋、市川、柏のがやばいから。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 08:56:14.89ID:J+QejTFW0
>>23
ネットショッピングにはネット販売税をかけてやれ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 08:58:41.12ID:J+QejTFW0
>>286
別に自分の出自を隠さなくてもいいよ、チョンw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 09:11:57.89ID:Moq0jvXE0
府中の伊勢丹は三階以上は客より店員のほうが多い
二階は駅からの人が通りすぎるだけだし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 09:26:22.31ID:jY1AdNMV0
三越はちんけな伊勢丹と合併なんかせず縮小して超高級百貨店にすればよかったんだよ
ほんとバカな経営陣
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 10:19:42.16ID:EizhGhuy0
人口十数万人で隣村(笑)に巨大イオンモールがある米子にすら3つは百貨店が生き残れるというのに、マッドシティ民の購買力低すぎるなw 武器を売っていないからか?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 11:26:10.75ID:VWu5wf4t0
>>483
松戸に限らず首都圏内の郊外都市は、地元の駅前で週末を過ごすという文化が廃れて都内に出るか、大型モールに行くかの選択になってきているんじゃないかと思ってる。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 12:49:36.24ID:kG/UMBwL0
イオンモールよりデパートの地下の方が安くて旨い物が売ってる。
というかイオンが高ーんだよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 14:12:13.36ID:cUVMX8zP0
>>484
漏れは、高度成長時代以降にスプロール化してきた街が巻き戻されて元へ戻っていく過程だと思うなぁ。
文化も伝統も無い寄せ集めな首都圏の中小都市は、元々ただの宿場町とかでしかなかった訳で、百貨店とか大学とか博物館みたいなモノが維持できるはずが無いから、ふなっしー(笑)くらいしか生み出せないと思う。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 19:43:09.80ID:RVE+PyDJ0
>>486
イオンって近くにセイユーとかヨーカドーとかライバル店がないと
あからさまに値段を高く設定するよね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 20:37:39.72ID:RVE+PyDJ0
大型モールのスタイルは本当に良いよな
30年以上前に初めて船橋のららぽーと(日本で最初のららぽーと&大型ショッピングモール)に行った時は
「こんな施設があるんだ」と驚いたわ
横にも広いし通路も広いし座れるところも多い

デパートみたいに縦に長くて
飲食店以外は椅子は僅か(エレベーターやエスカレーター近くのみ)で
その椅子も常に埋まっている

これじゃ高齢化が進めば進むほど客も離れるわ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 20:41:35.70ID:mTVCraZI0
高級路線は外商でいいし
安いものならネットで探せるからな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 02:22:35.64ID:ECsG5EC70
>>475
本当に市議会議員は馬鹿揃い
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 02:36:22.20ID:jcrsYaNS0
税金投入する方が馬鹿だろ。
百貨店なんてどんどん閉店してるんだし延命措置しても客は増えない。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 03:03:56.70ID:oc1poqmA0
>>491
あそこは船橋ヘルスセンターだったんだぜ
ドリフの全員集合の中継をやってたとこ
今じゃ考えられないけど女児が男湯に普通に入ってて
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 03:18:54.88ID:Fch0x9qJ0
>>1
Amazonまた勝ったのか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 03:23:58.48ID:DMfrccCB0
新宿古着屋は縮んで無くなりましたダイバクショウ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 03:37:14.36ID:qt938DQ60
>>34
松戸のイメージに伊勢丹は合わないと判断したなら仕方ない
田舎臭いダサさで町おこしとかする方が卑屈ぽくてウケがいいのかね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 03:39:34.68ID:yhM1Gyr80
 

アベノミクスで

閉店祭り


w
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 03:40:55.22ID:qt938DQ60
>>482
三越の客のほうが高齢化で誰も買わなくなってるだろw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:44:29.46ID:nbkWsYIz0
それ以外にも、cstvのお買い物専門chにも負けているのでしょうか?情報求むっ!!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:45:03.32ID:nbkWsYIz0
移動販売にも負けているのでしょうか?情報求むっ!!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:46:06.19ID:nbkWsYIz0
外出できない寮生活も増えているのでしょうか?情報求むっ!!
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:46:51.86ID:nbkWsYIz0
田舎暮らしでお店も自販機もない地域に引っ越す家庭も増えているのでしょうか?情報求むっ!!
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:47:27.21ID:nbkWsYIz0
ほかのお店に行っている5ちゃんねら〜はいますか?じょう
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:47:53.60ID:nbkWsYIz0
>>509
間違えた
情報求むっ!!
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:48:33.92ID:nbkWsYIz0
5ちゃんねら〜の力を合わせて週末は百貨店へお買い物に行こう!!ご協力よろしくお願いします!!
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:49:20.27ID:nbkWsYIz0
>>19
ほかのお店行く時代もあるのでしょうか?情報求むっ!!
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:52:38.15ID:2wsYpJUt0
今日アド街ック天国は松戸だったね。

特集松戸の過疎でも取り上げたほうがいいんじゃね?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:58:03.04ID:nbkWsYIz0
>>358
ほかのものを買っているのでしょうか?情報求むっ!!
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:08:15.36ID:38Ez1WHh0
>>169
恵比寿三越も閑散としてたなー
食品はまぁまぁ人いたけど
上階の閑古鳥をペイできるほどではないし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:08:58.61ID:27vHmdFD0
>>97
貰う人より贈る側が包装紙に拘ってる層がまだいるんじゃないの?
貰う側とか一々気にしてないよ、コンビニのレジの奥のクッキーとか
じゃない限り
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:13:17.41ID:fmC+VTXs0
千葉の船橋かな、あそこにあるデパートに地元に住む親せきに連れて行ってもらったが
俺の住んでいるところから近い地方の大都市にあるデパートより客が多い感じがしたな
あ、平日のことね。

ただ船橋だとライバルが多いだろうしね、地方大都市のデパートだとライバルはあまりいない、
そこしかないから、そこに集まる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:16:13.55ID:napcy/Rg0
贈答品は相手が使った金額が分かるというのが重要だったりするからな。
ほとんど定価販売だからこそ。
贈答品で中途半端に値引き始めた百貨店の価値は無くなる。

まぁ、もらう側としては、同じ金額使うなら安いところで買ってもらって、その分量を多くして欲しいとは思うが。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:19:29.55ID:38Ez1WHh0
>>447
去年一度松戸へ行ったけど駅から離れていたね
千葉の三越も駅から離れてた→閉店
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:32:01.88ID:abCJF/+r0
>>518
船橋で客が入ってたの東武の方だけだと思う
西武の方はガラガラで先月閉店
似たような内容の北海道物産展をやっても、東武は盛況、西武はガラガラだった
実家の母親が言うには、東武は1階からずっと上まで同じ箇所のエスカレーターで上がれるけど、西武は途中で途切れて回遊させるようになっており年寄りにはキツくて嫌だったな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:40:46.30ID:6uducIR10
船橋西武も奥のエスカレーターはそのまま上がれたけどな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:48:00.27ID:aXlO8MSkO
そもそもデパートに用はない
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 12:12:21.76ID:OSmGTuVG0
結局ショッピングモールが現代の百貨店なんだよ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 12:33:12.25ID:xOTmWFXd0
>>524
百貨店は昔は家族でいく場所だったからな
今は高級ブランドや高齢者用になってしまった
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 14:34:20.12ID:sAvq/3bf0
>>64
建物の所有者がどこかにもよるけど、伊勢丹所有じゃない(あるいは閉店を機に売っちゃう)場合で
建物をそのまま生かすなら何かしら商業施設は入るだろうけどなぁ

ここしばらくの流れだと、百貨店の後釜に入るのは家電量販かドンキってパターンが多いから
どっちにしても微妙だろうなぁ

吉祥寺の伊勢丹の跡はSCになったけど、何をトチ狂ったか
ロクなSCを運営していない会社に任せたから物凄く微妙な感じになってる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:16:02.17ID:QfTj+EMj0
>>4
その理論なら田中角栄が一番悪いな
半分はその通りだが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:54:33.28ID:1DuuFGT60
>>211
大丸が「みせ」と読むのは
心斎橋店
梅田店
京都店
神戸店

他は全部、地方の慣習に従って「てん」と読む
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 17:02:42.65ID:RFyd3fLv0
>>504
だったらそんな日本に見切りつけて祖国に帰れば?おまえなんかでも同胞だから温かく迎えてくれるだろうよw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 17:05:16.83ID:j07ABhWI0
>>30
なくても外商はいるから上客には個別対応してくれる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 17:11:39.34ID:RFyd3fLv0
>>396
独り勝ちした時点で危ないな
ライバルいなくなったらすぐに値段つり上げしそう
ネット販売税を新設すべきだな
商品一点につき販売価格の15%くらいの税率で
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 17:14:51.64ID:sJZ1oLdY0
【経済】縮みゆく地方。百貨店が続々閉店 若者「百貨店とかそもそも行かんし知らんw」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 17:19:38.86ID:FmOpvytr0
>>483
購買力は米子よりはるかに高いが、百貨店行く人間は松戸伊勢丹にはいかない。
柏高島屋に行くか、銀座の百貨店に行くかだろ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 17:33:03.39ID:4edSGz/a0
>>71
阪急と阪神の両方、しかも超弩級の本店どうしをこんな隣接させとくなんてようやるわ
ブランドが重ならんからバッティング考えなくていいのかね

>>170
鉄道の方含め阪急G自体がもともとはゴミみたいな土地に価値創出して高く売るみたいな商法の元祖だからなあ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 18:38:31.82ID:DNHXhk5uO
松戸は地方というには近過ぎる。
隣り駅は都内だ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 18:51:23.41ID:w+glcyAn0
>>1
千葉県内に百貨店が3店舗?

立川市だけで百貨店は3店舗あるのに。
伊勢丹、高島屋、グランデュオ立川、
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 18:56:57.83ID:fx9fC6biO
長谷川君のせい
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:03:44.39ID:DDslzNIJ0
松戸のあの辺なんて伊勢丹あるからなんとかなってたのにもう寂れる一方だろうな
伊勢丹のもう少し奥の方なんて空気がやばいもん
地価もめっちゃ下がりそう
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:05:29.74ID:yR7T9waH0
>>534
銀座の百貨店は行くけど中国人だらけなんだよね
下り方面の柏にはそもそも行かない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:27:51.57ID:IpS64Wi40
隣の市に住んでるけど、買い物は柏か北千住、伊勢丹なら新宿に行ってる
松戸は街が汚いし伊勢丹は駅から遠い上に
入ってる店も微妙だったからほぼ行かなかった
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:29:54.98ID:Oy1MrmVT0
松戸は駅前の飲み屋やら何やらの客引きウザすぎる
柏ではあんなのないよね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:36:10.75ID:CrVJkim0O
>>468
新館のほうならもともとは長崎屋の跡地だから
血統を引き継いでるドンキが入っても別におかしくはないが。

あと、伊勢丹抜けたあとに入りたがってる店舗企業だと、
ヤマダ電機がヤマダLAVIのために旧伊勢丹松戸建屋を使いたがってるという情報もあるみたい。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:40:29.72ID:jcrsYaNS0
>>483
電車10分で北千住、20分で上野、30分で東京駅なんだよ。
米子なんて駅前何も無いじゃないかw
鬼太郎列車で空港行くにもクソ時間掛かるし。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:51:16.53ID:Ws6D58MN0
百貨店は大阪の一人勝ちじゃん。首都圏なんかマイナス成長で百貨店潰れまくってるな。貧乏人ばかりだから客くるわけないわ。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 19:54:22.15ID:ltSNG++T0
>>271
???(´・ω・`)ナニイッテンダコイツ?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:03:27.86ID:9a/AbX740
>>543
柏の方が多いぞ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:05:11.20ID:WJfkB26c0
松戸なんてまだいいよ

四国や北海道は悲惨

四国や北海道は消費税3% 東京都は15% とかにしてほしいな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:05:32.30ID:llrprOJ30
地元浦和にも伊勢丹あって 新宿店に次ぐ売り上げらしいけど めちゃめちゃボロくて狭い。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:25:43.92ID:CrVJkim0O
>>462
府中店はたしか旧松戸店よりも売り上げ悪かったからそのうち閉鎖だろな。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:31:44.67ID:NdQFww+s0
代わりに何ができるんですか?
電気屋さんでしょうか
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:37:09.87ID:RFyd3fLv0
>>538
それらもかなり苦戦してるだろ
そのうちどこか閉店もあるかも
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:38:34.32ID:RFyd3fLv0
>>547
中国人やら韓国人の観光客がいっぱいくるからね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:41:06.49ID:Epl8rg1B0
>>546
首都圏クルマなし民ならではの発想だなぁ。空港までのアクセスに鉄道って。荷物を運ぶのも億劫だな。
電車で片道数十分かけて買い物とか通勤というのも衝撃的かも。まるで小旅行か出稼ぎのよう。後進国の話のようだ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:41:12.21ID:RcGyuQuf0
池袋東武くたばらんかなー。鉄道持ってるとしぶといよなー
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:46:17.39ID:V1EDLdTy0
ウチの地元じゃ黒字に見えたスーパーも撤退し、近隣の同系列に吸収された模様
提供サイドが大変だよね。人口じわじわ減ってネットにじわじわに移行という環境
どーあがいても全盛期の日本は終わり、売上は落ちるばかりでノンビリ経営すりゃいいのに
経営陣が叱咤激励、クレーマーの声まで聞いて今日も1円でも売上を上げよう、
過去最高益を上げようと頑張ってる
人口伸びてる首都圏のマネした挙句、疲弊して撤退www ゲラオプスwww

24時間営業やめ、品数見直して、家賃交渉して黒字体質を事前に構築
北海道の過疎地にわざと出店してローカル人材に店任せてるコンビニチェーンあったな
よほど時代を先取りしてるわ。本物の経営者だ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:49:09.90ID:CSz0ZKuK0
>>542
スーパー以上、百貨店未満なところがオバさんの味方だったよ
都内からだけど車で15分だから、ホントよく行ってた
これからは日本橋三越にするわ
地下が混んでてウザいけど
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:52:41.89ID:rB2GRIN3O
>>535

関西は百貨店基幹店舗が隣接してるケースは珍しくないし…というか西武/三越伊勢丹が関西での客の傾向把握せずに展開して爆死した上に閉めた外商部門の担当者をクビにしたときに上得意客ごと大丸/高島屋などに引き抜かれた程度の有能な経営能力。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 20:55:53.21ID:CSz0ZKuK0
>>521
確かに
そしてエレベーター付近が狭苦しかったね
内容は似たようなものだと思うけど、駅から直結でない西武はいつも空いてた
て、ほんの少し歩くだけなのにね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:00:41.98ID:CSz0ZKuK0
>>527
伊勢丹所有じゃない
どこかのファンド
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:03:05.42ID:8jkQYZ+50
アド街ック天国
今日は松戸だよ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:10:09.02ID:CSz0ZKuK0
>>568
忘れてた!
今から見るわ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:42:41.59ID:EkXn+Flv0
>>25
おれは職業貴賤主義者だが、技能職である工員や介護の身分は割と高く評価している。
世の中でいちばん恥ずかしくて最低な仕事って、インチキ商品のセールスマンだと思う。

家にテレアポの電話がかかってきたら子供に、勉強しないとこんなことしかできない大人になるんだぞって教えてる。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:47:20.93ID:jcrsYaNS0
>>560
車あっても都心に買い物行くときは電車の方が早いし楽だよ。
お前の家から都心の百貨店まで何分だよ?w
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:55:35.16ID:X74xTp/R0
>>560
渋滞天国6号線をしらないから出来る発想

高速?松戸にはまだ通ってないからなあ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 01:13:10.61ID:QmZTQ3I+0
>>575
駅から離れたごく一部分だけだよ、知ったか
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 01:17:48.53ID:PEQv3FsE0
松戸でさえ衰退はじめてるから、本物の地方(東北北海道北陸信越東海四国中国九州)は
時すでに遅し。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 01:28:13.29ID:T4ctV6bE0
大阪だけバブルだな。百貨店の売り上げはダイレクトに景気実感がわかるからな。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 01:35:01.69ID:OTvxpGAu0
>>560
お前どこに住んでるの?
行きつけの百貨店は?
まさかイオンじゃないよなw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 02:20:21.36ID:Az0NDm1c0
>>571
吉祥寺は、ね
松戸はどうなんだろうね


まぁ、吉祥寺の場合は武蔵野市開発公社としてはどうしても
商業施設にしておきたかっただろうからあんな微妙な感じでも
やってるんだろうけどさ

F&Fの方の伊勢丹時代から有る古い店がガンガン抜けて行って、
もう数えるくらいしか残ってないんだよな
コピス的にはF&Fの店は全部叩き出したい雰囲気だから
「あと一息」って感じなんだろうけど、元々F&Fの方は
地元の地域密着的な店が多かったのに全部叩き出したら、
あとはドコにでも有るつまらないチェーン店ばっかり入ってる
ゴミSCだけが出来上がって魅力もクソも無いだろうにな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 03:32:38.98ID:Az0NDm1c0
>>538
3店舗ってどこだ?

ここ数年で廃業を聞いた気がするのが千葉三越、柏そごう、船橋西武立った気がするから
残ってるのは
千葉そごう
船橋東武

あとはどこだ?


で、立川の百貨店3店舗って伊勢丹、高島屋は納得するけど
グランデュオはあんまり百貨店のイメージ無いなぁ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 05:52:19.78ID:d8UG3acV0
>>530
おまえみたいな安い賃金で危ない仕事をして死ねってブラック思想が蔓延してるからデフレのままなんだが?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 05:54:42.69ID:d8UG3acV0
>>548
おまえ、中卒だろ?絶望的に国語がダメすぎて底辺高校落ちて。
職業に貴賤はない?そんなの「賤」に対してなだめる言葉でしかないよ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 06:09:51.59ID:THa+HhB20
足立松戸柏草加浦和大宮
何か恥ずかしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 06:16:53.26ID:xeGcL70j0
百貨店なんて日本全体で20軒くらいが適正店舗数だろ
年収2千万円以下の人間は入店お断りにすべき
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 06:23:32.84ID:eX0G0v+o0
>>311
むしろ中間が消えた
安くてボロいのしか売ってない

「そこそこの値段だけど良品」がなくなった
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 06:25:33.42ID:eX0G0v+o0
>>264
肩書きだけの役立たずってやつですねw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 06:28:04.24ID:eX0G0v+o0
>>393
いつまでバブル引きずってんだ
今は薄暗くて小汚くなった
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 06:28:50.13ID:seCOpM8p0
松戸で10人ぐらいの集団に追われた事がある
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 07:42:13.19ID:/nfNZWZB0
>>25
子供全員が真に受けたら工場製品がこの世から消えるなw
衣食住全て消える
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 08:45:01.81ID:d8UG3acV0
>>589
日本人がブラック労働して作ったからな。
16時間働いて当時のレートで3000円とかでな。
今のレートに換算して6万円。
そんなレートで働くのいなくなりゃ、ま、そうなるでしょ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 08:56:29.17ID:L/GjOqMd0
>>588
わし年収2000万くらいやけど、百貨店なんか高うて、よう買い物せんわ。
あんなとこで買い物するなんか、親か旦那が金持ちの知能の低い女だけや。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:16:48.21ID:AjdFjQFh0
新潟。
政令指定都市のくせに百貨店が三越と伊勢丹の2つしかなく、しかも同じグループなので
さらに片方を閉めようかという話になってる。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 11:23:18.89ID:7ixieSbc0
場所が悪いんだよ。
駐車場もはいりにくいし。
停めづらいし。
中もじいさんばあさんが好むものはあまりなかったんじゃないかな。
食べるとこもあんまりないし。
周りも大したことないし。。
終わってるよ。
市民として松戸駅には住みたいとは思えないわ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 13:55:23.91ID:4wKEU6E10
新宿に行けばいいだけよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 14:49:36.33ID:nF231qAT0
>>1
<最近の主な百貨店の閉店一覧>
2017年2月27日閉店 さくら野百貨店仙台店
2017年3月20日閉店 三越千葉店、三越多摩センター店
2017年5月25日閉店 高島屋羽田空港店
2017年7月15日閉店 京王百貨店ららぽーと富士見店
2017年7月31日閉店 大丸浦和パルコ店
2017年8月27日閉店 大丸羽田空港店
2017年8月27日閉店 西武・そごう武蔵小杉SHOP
2017年8月31日閉店 中合福島店2番館
2017年12月29日閉店 ヤマトヤシキ姫路店
2018年1月31日閉店 十字屋山形店
2018年2月28日閉店 西武百貨店船橋店、西武百貨店小田原店
2018年3月21日閉店 伊勢丹松戸店
2018年6月30日閉店 丸栄(名古屋市中区栄。403年の歴史に幕を下ろす)
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 15:48:31.66ID:SQKsu3JU0
>>600
地方よりも首都圏の百貨店閉店が目立つな

3店舗閉店 東京都・千葉県
2店舗閉店 神奈川県・埼玉県
1店舗閉店 宮城県・山形県・福島県・愛知県・兵庫県
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況