X



【研究】対人関係が苦手な発達障害「自閉スペクトラム症」解明進む…セロトニン減少、発症に関与か★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/03/25(日) 01:57:06.18ID:CAP_USER9
 発達障害の一種で、対人関係を築くのが不得意な「自閉スペクトラム症(ASD=autism spectrum disorder)」について、発症の仕組みを脳科学的に解明する研究が進んできた。治療薬の開発などにつながると期待されている。(竹内芳朗)

 ASDは、一般には「自閉症」「アスペルガー症候群」などと呼ばれる症状の総称。人口50〜100人に1人の割合に上り、日本では計100万人以上とみられる。男性が女性より数倍多い。全体として▽コミュニケーションが不得意▽普段と違う行動を嫌がるなど、こだわりが強い▽視覚や聴覚など五感が非常に敏感、あるいは鈍感――といった特徴がある。社会生活で苦労することが多い一方、特定の分野で優れた才能を発揮する場合もある。

 ASDは、脳機能の障害が主な原因と考えられ、15番染色体の遺伝情報に変異のある例が知られている。理化学研究所脳科学総合研究センターの内匠(たくみ)透シニア・チームリーダーらは、マウスの染色体にヒト同様の変異を生じさせたところ、鳴き声で母親と意思疎通するのが苦手であるなど、ASDに似た特徴が行動に表れた。

 そこで、脳の働きを詳しく調べた結果、脳幹にある「縫線核(ほうせんかく)」という部分の働きが低下し、ここで作られる神経伝達物質で、不安な気持ちを落ち着かせるなどの作用がある「セロトニン」の量が減っていた。このマウスの乳児期にセロトニンを投与すると、ASDに似た特徴が改善したという。成果は昨年6月、米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」に発表された。

 また、ASDの人の遺伝子分析などから、発症に関与する可能性がある新たな変異も見つけ、昨年8月に論文を発表した。脳内で神経細胞のつなぎ目「シナプス」がうまく形成されなくなり、脳神経の情報伝達に支障が出るのではないかとみられている。

 内匠さんは「脳の様々な部位で遺伝子変異による機能障害が起き、ASDにつながる可能性がある。さらに詳しく調べたい」と言う。

続きは下記で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00010000-yomidr-sctch
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180324-00010000-yomidr-000-1-view.jpg
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521891590/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 01:58:06.04ID:n0z02h8S0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。


【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520425908/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520413762/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520400723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520393145/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/

dtq
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 01:58:52.19ID:8jElFHD00
ネトウヨは発達障害
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 01:59:29.20ID:zzLsocSl0
これは十分に成長した後からでも
セロトニンの分泌量が減ると
そうなるワケなの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 02:00:15.54ID:32esTASR0
無粋な質問はやめて差し上げろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 02:00:55.13ID:J+KgtS1G0
ttps://youtu.be/ndNFmQlTW64
宇宙船の重力 abnormal is normal
波乱万丈なスター abnormal is normal
結婚式の前夜 abnormal is normal
あんたらnormalすぎない?
動かない太陽 abnormal is normal
百年後の流行 abnormal is normal
曖昧 恋愛 微妙 空気 abnormal is normal
正常が みんな好きね?
単調つまらないだけなら狂いたいわ
服薬注射絶対-いるなら?やめる治療

アインシュタインの夢 abnormal is normal
フォルモサのIQ abnormal is normal
レディガガの衣装 abnormal is normal
平凡も気にはするな
単調つまらないだけなら狂いたいわ
服薬注射絶対-いるなら?やめる治療

学生答えは一個、お利口さん
いい市民型の中
正常人天国へ精神病さ迷い
正常人平安で精神病ニンマリ

単調つまらないだけなら狂いたいわ
服薬注射絶対-いるなら?やめる治療
単調つまらないだけなら狂いたいわ
正常ありえないほっといて頭割れる


https://youtu.be/ndNFmQlTW64
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 02:02:31.79ID:gKypKum70
セロトニンて要するに神経伝達物質だよね
過剰になると統合失調症で
少ないと鬱、発達障害の可能性
確かパーキンソン病も少ないんだっけ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 02:02:43.67ID:8t2HBiPg0
>>1
ネトウヨのことやんw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 02:02:50.86ID:giXLVttM0
セロトニンって成長期に睡眠時間7時間以上で多く分泌されて
身長を伸ばす作用があるって言われてたけど
睡眠時間が不足するとアスペルガーになり易くなるんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況