X



【ネカフェ】月収30万超も「別に興味ないです、家・・・」。ネットカフェ難民に起きている変化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/25(日) 08:08:33.45ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180324-00000053-nnn-soci

東京都内で1日4000人いるとされる、いわゆる「ネットカフェ難民」。この言葉ができた10年前と今では、
ネットカフェで寝泊まりする人たちに変化が起きていた。

    ◇

東京・新宿にあるネットカフェ。全部で64あるブースの1つに、ミュージシャンを目指す31歳の男性は
3か月以上寝泊まりしているという。

ミュージシャンを目指す男性「いったん住む場所がないので、とりあえずは、ここに身を置いてるってかたちですね」

また、フリーライターの26歳の男性もいた。

フリーライターの男性「終電間に合わなくて、結局、漫画喫茶とか泊まったりすることになるんだったら、
それよりかは自分も楽だし、安いかなみたいな」

有料のシャワールームや洗濯機もあり、1か月6万円ほどで利用できるこの店。利用者のおよそ8割が
1か月以上の長期利用だという。

    ◇

家がなくネットカフェなどで生活するいわゆる“ネットカフェ難民”。東京都では1日4000人いると推計されている。
建設関係の仕事をしている44歳の男性もその1人。

建設業の男性「やっぱり新宿なんで、交通の便がいいので」「また現場が変わるんであれば、
現場の近くに引っ越す意味はないんですよね」

この男性に給与明細を見せてもらうと、月の収入が30万円以上あった。住まいを持つ考えを聞いてみると―。

建設業の男性「別に興味ないです、家…なんでそれにこだわるのって逆に思います」

    ◇

ネットカフェ難民という言葉が生まれた10年前。仕事を失いやむを得ず、という人が少なくなかった。
しかし今は、およそ9割の人に仕事があり、うち半分はフルタイムだという。

東京都の対策は―。

都内のマンション6畳ワンルームの部屋には、テレビや電子レンジ、布団も用意されている。
希望すればこうした部屋に3か月まで、1日500円で住める制度。その間に相談員のサポートを受けながら
次の家探しができる。

しかし、昨年度の利用者は400人弱。収入があってもネットカフェで十分と考える人に、いかに利用してもらうかが課題。

TOKYOチャレンジネット 小田智雄所長「いつでも相談に行けるからいいな、と思っていたけれども、
実際に大変な状況になったとき(相談する)力がなくなってしまうことが考えられる。その前にぜひ相談に来てきただきたい」
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:09:07.58ID:FXX9GNxf0
おいチョッパリども
これがアイドルや
おまえらの大好きなチンチクリンアイドルと
格の違いをみろ
https://i.imgur.com/XazRUry.jpg
https://i.imgur.com/hOwAEUv.jpg
https://i.imgur.com/ywRpmst.jpg
https://i.imgur.com/Ua5XcOm.jpg
https://i.imgur.com/Vwbu1cw.jpg
https://i.imgur.com/luclka7.jpg
https://i.imgur.com/qZGiHJ7.jpg
https://i.imgur.com/oP4YLfe.jpg
https://i.imgur.com/cttsSjV.jpg

https://youtu.be/iF3zFFaGcW0
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:09:08.55ID:6GuywP2c0
>>329
狭いのとプライバシー気にならんといいんかな?
しかし収入30万もあってそんな生活してたら金使わんだろうなあ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:09:26.31ID:I14FJWZd0
地方で一人暮らしなら月6万あればそこそこの場所は借りられるが
都心ならネカフェ借りてた方が安いのねぇ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:09:41.47ID:VeHac/qP0
勝手に思い込みで人を稲川にしてるのは韓の下のXのヨンシキ!!
おまえが調子に乗ってるから山と住吉でGOしようとして総連状態になってたじゃないかよ
低学歴と化粧お化けきらいだ!木村組長の甥をなめるな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:09:44.32ID:rGGV2XQm0
>>316
いやネカフェ暮らしに冷蔵庫はいらないってことね
当たり前なんだが…
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:09:56.39ID:7NKE05v/0
>>340
賃貸マンション・アパートだと年取ったら貸してくれなくなるから
転勤のある会社でもなけりゃ終の棲家として分譲マンションを確保しておいた方が良い気もする
それに賃貸だといくら家賃を払っても自分の物にはならないから金ドブ感もある

あと郊外のマンションは既に値崩れが始まってるけど
都心のマンションは未だに高いままだし
下がる下がる言われてても一向に下がらないんだが、いつになったら下がるんだろうな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:02.78ID:U4SmVpeJ0
本音は違ってオリンピック前後にマンション値崩れしたら買えるやつらは買うし賃貸だって相場が崩れた時に契約するつもりに決まってんだろ?

それともネットカフェでは人付き合いが生まれるからはまってる、とかか? 無いわ〜
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:07.42ID:6/aPmuED0
>>1
コペルニクス的転換
・家って必要か?
・家族だって必要なのか?
そう思い始めたやつは
年金と葬式代の保険さえあれば何も必要ない!
ってことに気がついちゃった。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:08.14ID:m1lvZJ8v0
>>340
高い家やマンションはそうかもしれないけど、中古の一軒家ならそこまで負債になるかなぁ
まあ、最初から狭い土地の安い家買うのが重要だけど
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:22.29ID:47pTW1340
【レオパレス伝説】
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:23.34ID:phyUlBie0
そのうち寿命をネカフェで迎えるやつも出てくるだろうな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:29.95ID:X6Dv6y8i0
>>336
都内で500の物件ってあるのかよw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:30.72ID:wuDj9egI0
>>321
500万か、解体新築するなら建売の新築より高つく時あるぞ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:38.61ID:OS89ZoYL0
あと金貯めては海外旅行行くタイプな、部屋借りてないから持ってる金全部旅費に使える
賃貸借りてたら何ヵ月も旅行行ったらその間の空家賃だけでエラいことになるだろ
それがないのがいい
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:45.56ID:yXLN8YEu0
郵便物どうしてんだよ
これは所得税、年金未納パターンだろうな
健康保険も払ってないな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:55.45ID:rzMsy4tE0
自分の荷物を置きっ放しにできて、そこを拠点に活動しているんだから、家と変わらないんじゃないかと思った
メリットもあるんだろうけど、人生の落伍者が住む「家」としか思えん
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:59.28ID:/arkhFwA0
>>355

分譲マンションなんて自分の家じゃないのと同じだぞ

費用だって老後は払えないくらいの費用を払わないと追い出される
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:11:13.94ID:AS+Rp1y20
>>331
そりゃ昼間は客がいないから、安くてのびのび過ごせるわな。

でも99パーセントの人間は、昼間は働いているだろwww
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:11:14.35ID:1jPtW8vP0
カプセルホテル+ネットカフェ+漫画喫茶+ファストフード

これなら俺もしばらく暮らしてみたい。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:11:25.27ID:zGQF4cyY0
1日五百円ってどうせ奥多摩とかだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:11:25.63ID:Pkp1yWVn0
>>348
おまえらクソチョンには理解できんだろーけどな
この顔は世界中の人に受け入れられんのだよ
見るからにチョン
どんなに整形しても盛ってもチョン臭さって抜けなくて大変だね 笑
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:11:44.02ID:EdnrHQHO0
>>361
利便性を求める人はそんなもの買わないって話だろ

働けてるうちはネカフェで十分なわけで
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:11:53.83ID:3eIO4g790
>>1
ネカフェはインフラが整ってて生活するのになんの支障もないからな。
出て行く理由がないんだろ。

だが、俺なら月収30万ありゃトレーラーハウス買うね。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:12:04.79ID:7NKE05v/0
>>340
>>347
ずっと賃貸で暮らしてたけど、
年取って賃貸を追い出されてネカフェ難民となる高齢者もいるそうだ
あと女のネカフェ難民もそこそこいる
若い人や男だけの問題じゃないのよね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:12:21.56ID:cpSzsqkp0
海外の人でキャンピングカーに寝泊まりしてる人いるけどあれに似たようなものか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:12:33.10ID:WkX7LjG00
都会のネカフェ難民(仕事はあるが家が無い)と
田舎のニート引きこもり(家はあるが求人が無い)って対極だな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:12:53.29ID:wuDj9egI0
ま、この手のニュースは作り話だったりするからな

街頭インタビュー系の話を信じる視聴者は未来の日本には必要ない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:13:05.86ID:xS/Eoo7G0
正月やお盆で親戚来た時の避難所で行ってるけど半日もするとあの狭い空間が耐えれなくなる
あそこで住むとかすごいわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:13:09.48ID:JPxbSU7m0
こっちは余り問題じゃない
問題は老人の方だ
グループホームに入るだけで今は月17万円かかる
とても老後の年金で払える額ではない
ネットカフェの狭さでいいから7〜8万円で排便トイレ付きの部屋を作らないと
大量の自殺者がでそうな感じだ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:13:33.40ID:3Y9jkqpP0
ナマポでも団地住まいなのに
こいつらは一種の発達障害か情緒障害なんかだろな
生い立ちで家にトラウマがあるとかの
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:13:45.98ID:rKPms6df0
>>373

大都市の現場で働くやつがそんなもの買ってどうすんだよってwww

ほんと状況を読めずにおれならおれならって


おまえらほんとバカかよw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:13:54.35ID:X6Dv6y8i0
>>371
そう言う事か
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:14:01.31ID:m1lvZJ8v0
>>364
郵便物なんて普通はこないだろ
年賀状なんて出したこともきたこともないし
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:14:15.10ID:zMAf1CiL0
>>310

(‘人’)

礼金なんか今どき取らんけど敷金や契約更新の費用は不動産家に宣伝費として上納するから大家に言ってもね(笑)
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:14:33.39ID:R8/Ti6ZC0
上京して高い家賃払って満員電車通勤して、地方でもできる仕事をやるぐらいなら
地方に残って同じような仕事やる方が手取りと快適度は高い
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:14:48.28ID:rGGV2XQm0
>>355
国もそのへんは対策打ってるから大丈夫だと思うよ
高齢者に部屋貸さないとか言い出したらこれから何も回らなくなるからね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:06.33ID:3qj9M7H40
制度知らんと本当に損するねって記事だ
福祉をフル活用してる生保受給者や
節税制度をフル活用してる政治家や上級
ネカフェで自己責任ドMちゃんがグダグダやってお前なんかより世間のほうがよっぽどズル賢いからな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:08.56ID:feDCkm1l0
>>331
健康的な生活だな
羨ましい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:09.23ID:m1lvZJ8v0
>>361
死んだあとのことなんてしらん
行政が解体するだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:31.00ID:8IbeJtiX0
今1DKだけど電気代1500円、ガス2000円だよ。夏は電気5000円になるけど。
テレビ見ないからNHKはゼロ、ネットは3000円
最近は自炊が異常に安く済むようになったから、食費は月1万。

こう見ると家賃の8万が馬鹿らしくなって来る。家賃のために仕事しているような感覚
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:34.50ID:EyXtyqhr0
ネカフェって男女別じゃない?
へんな男多そうだから安全じゃないね

ネカフェ暮らしの人ってよく荷物持たないで生きていられるよね
洋服靴バッグ、本、コスメにキッチン用品に工具、趣味用品
女もいろいろある
気に入ったものに囲まれて暮らすのが幸せだからとてもネカフェだけとか無理
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:42.51ID:7NKE05v/0
>>366
築50年後60年後くらいには老朽化で建て替えだろうけど
30代から30年ローンで飼うとしてもその頃には施設に入る頃合だし
一生住む分にはちょうどいいんじゃない?
中年以降に中古マンションを一括購入という手もあるけどな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:49.01ID:ew/uDrSV0
>>387
地方公務員になれるならそうした方がいい

コネなしが今からやるなら都市部に行くしかないぞ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:52.58ID:O7JevBG00
流浪の民だよねえ
ノマドだな

ネカフェにそんな役割が生まれてるなんて
確かに電車通勤の大変さを考えたら本当合理的
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:58.24ID:7XTjV77Y0
郵便物も受け取れるようだし狭ささえ我慢できれば楽なんだろうな
賃貸じゃ自分でやらなきゃならないことも増えるだろうし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:58.35ID:PzjXxGL+0
>>355,374
年取って現役引退したらそりゃ戸建ての方が安心だろうな
ただこれからジェットコースター並に一気に超高齢化社会になっていくから
おひとりさま高齢者でも賃貸で暮らしていける世の中にしていかなきゃならなくなるよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:16:24.36ID:RALdrr/N0
>>108
流行ってたの一昔前だし今はもう廃れてるぞ
昔のぼっろいPC、雨漏りする店内
快活はまだ頑張ってるな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:16:46.72ID:3kweT2J50
>>361
狭小地特例の税法による軽減措置対象は確か敷地面積が30坪未満くらいでしたっけ。
1坪30万円×20坪で600万円だな(´・ω・`)
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:16:57.45ID:XzJQgQ8R0
6万もかかるのかあ
23区でも探せばバストイレ付きで3万円台のアパートあるのに
マンションですらあったぞ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:03.43ID:wuDj9egI0
>>384
キニスンナ台湾人!
奴らは自作自演民族だから無視無視
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:04.27ID:NfZkKWtr0
3畳あればいいんだよね
ネカフェはちょい狭すぎる
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:07.22ID:9E2W09m40
夢のマイホームねぇw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:18.16ID:03H3JaCJ0
てか東京の賃貸クッソ高いな・・・人間並みの生活しようとすると10万20万とかザラやんけ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:27.08ID:7NKE05v/0
>>376
住む場所が選べるならニートには大都市のマンションがベスト
住人といってもたまに顔を合わせるくらいで全員把握してるわけでもないし
両隣の住人も基本的に無関心だから生活に殆ど影響はない
近所の連中もマンションにどんな人が住んでようが気にも留めないからお互い無害

逆にニートにとって最悪なのがド田舎で戸建住まい
狭いコミュニティーでご近所さん全員顔見知りみたいな所でニートが一人ぽつんといたら凄い目立つから
噂にもなるし、いい年こいて親に飯食わせてもらってる穀潰しの評判は当然くっそ悪い
下手すりゃ準犯罪者みたいな扱いだし、余程図太い奴でもないときついと思う
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:30.89ID:m1lvZJ8v0
行政が隠してるだけよ
日本なんてもう貧困大国だからな
スラムを作らないっていうことだけ注視してるだけで、
貧乏人がバラバラでいる限りは行政も無視だし
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:40.78ID:urPeU29B0
>>395

あちこちの現場にいくために一ヶ所に住宅を固定できない人にとって、

30代から30年ローンを組む意味は?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:17:58.75ID:nsm4jaw50
>>50
独身の役立たずは家に住めず淘汰されればいいw
犯罪者予備軍も多いし正解
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:04.71ID:7NKE05v/0
>>376
都会は学生生活や仕事、人間関係で上手くいかないことがあっても
色んな施設や娯楽が沢山あるから、それでガス抜き出来るんだけど
田舎はそういうのが少ない或いは全くないからガスが溜まる一方なんだよね

電車で20、30分くらいで都心部にいける郊外ならまだしも
山奥や離島などのガチど田舎なんて耐えられないだろうな・・・

それに都会はあるコミュニティで上手くいかなくても無数にある別のコミュニティに行ったり
ソロ充ライフを楽しむという手もある
でも田舎は社会が狭いから、あるコミュニティで問題を起こしちゃうと
別のコミュニティにすぐ伝わってどこでも居辛くなるから、逃げ場がない
おまけにぼっちだとすごく目立つし、ぼっちをpgrする風潮も強い
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:12.21ID:ZfWRRuzU0
>>359
田舎のレオパレスに住んでるけど、すげー静かだぞ。
東京ならどうかわからんけど。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:12.52ID:CbQBI4m90
>>403
事故物件はどうよ?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:32.02ID:m1lvZJ8v0
>>409
マンションは固定資産税高いし、管理費もバカにならんから、
貧乏人には不向きだよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:36.21ID:3kweT2J50
>>411
メリットねーわな。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:41.17ID:XlaeZDW+0
最近は完全個室タイプが主流になりつつあるね
たしかにあれなら快適だわ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:41.94ID:7NKE05v/0
>>376
よく「都会の喧騒に疲れた。田舎でひっそり暮らしたい」とか言ってる人がいるけど
田舎は狭い地域で人が少なくて人間関係が濃厚な村社会・監視社会だから
むしろ馴れ合いが好きで誰とでも上手く付き合えるようなリア充タイプの人でないときついぞ

ひっそり暮らしたい根暗コミュ障系の人は都会のマンションにでも住んだ方が断然良いよ
人付き合いも最低限で済むしね
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:54.98ID:jEjgLYPn0
【不正融資問題】「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇 魔法が解けたシェアハウス 700人をどん底に突き落とした主犯は 2018

わずか4年弱でおよそ800棟もの女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を販売し、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長していたかにみえたスマートデイズ(東京都)。

それが一転して破綻への道を歩み始めたのは、ほぼ全ての物件の融資を行うなど積極的な姿勢を示してきたスルガ銀行が、昨年10月に方針を変更したことが契機とみられている。

融資が引き締められたことで建築のペースが急激に鈍り、販売利益でサブリース事業の赤字を補填できず資金繰りが悪化した―というのがスマートデイズ側の説明だ。

しかし、「もともとこうなることが分かっていたのでは」「これだけの融資を出した銀行側にも責任がある」といった見方も多い。

700人にも上るオーナーの未来を一変させたビジネスモデルの裏には、スマートデイズとスルガ銀行の「歪んだ関係」が見え隠れする。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:19:03.93ID:rGGV2XQm0
>>388
最近あんまり行かないからあれなんだけど、自分が行ってたとこはリクライニングチェアがほとんどで、あぐらかいて座るようなマットみたいな部屋がいくつかある感じね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:19:09.37ID:EyXtyqhr0
>>300
きれいな布団と鍋でちょっとしたご飯でも作れて
スマホあれば
ひとまずそっちのがいいよね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:19:29.11ID:7WZDGgFD0
家を無料にすれば、余剰消費が伸びるのになあ
住居費ってほんと、ムダな経済規模の損失だと思う
住宅ローンで金利も発生するし
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:19:31.36ID:7NKE05v/0
>>376
田舎だとヒキやニートの居場所が無いんだよな
昼間街を歩くだけで住人から奇異の視線を向けられるし
公園のベンチに座ってただけで通報されたニートもいたくらい

一方、都会は人が多過ぎていちいちニート1人紛れ込んでも誰も気にしないし
昼間からぶらぶら遊び歩いてる人も結構いるから田舎みたいに悪目立ちしない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:19:51.14ID:F6UFfBA/0
>>403
そこよりはネカフェのほうが利便性も清潔さも治安も良いんじゃね。
荒川区とか、駅から徒歩15分以上とか、ベランダ側が死角になってる1階とか怖くて住めねーよ。
事故物件で自殺なら良いけど、強盗殺人事件のとことかってようするに強盗に狙われる場所だしさ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:20:02.53ID:z3Re7nr00
農耕民族だから大半が定住思想だけど
別にこんな感じの考えのでもいいんじゃね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:20:08.93ID:GGjAcluP0
ネカフェ住みでも正社員で雇ってもらえるかな
履歴書に住所書くのが困るが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:20:21.19ID:QJzDVBuB0
若いうちはそれでもいいけどねえ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:20:25.42ID:7NKE05v/0
>>376
つか田舎のニートってやることなくね?
映画館もない、博物館も美術館もない、本屋もない、娯楽もない、イベントもない
あるのは田んぼと畑と工場くらいだし
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:20:26.73ID:AS+Rp1y20
>>403
「探せば」なんて意味がない。ネットカフェを出たら、新宿駅であることが最重要。
なぜだか知らないが、人間はたった徒歩5分の利便性のためなら、高い金を払える。

金持ちなんてたった徒歩5分のために、何千万円も高くなる部屋を買う。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:20:35.66ID:3kweT2J50
>>419
それ完全に下宿の間借りじゃねーかw
ネットカフェじゃないだろ?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:21:04.12ID:7WZDGgFD0
>>420
単身ならオートロック付きのマンション一択
一軒家なんて怖いわ
外国人増えてるし、強盗にでも入られたら対応できない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:21:14.13ID:9q7R77BT0
浮浪者が来るようになると普通の奴が来なくなってスラム化するんだよな
くっせー底辺親父と円光の巣窟
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:21:27.48ID:j4mZRxl90
>>8
月にいくらかかるの?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:21:47.47ID:p60oDFJg0
家は買ったあとに仕事で異動するリスクがなぁ
ただ賃貸は高齢者には貸さないから歳とる前にどこに落ち着くか考えておくべき
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:22:03.64ID:9E2W09m40
>>431
映画館 本屋ぐらいはある あとはないね
その上車必須 税金も車検も保険もある
アホらしい 都心部に移ろうかな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:22:42.45ID:p84S4xOd0
>>436
円光なんてあるか?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:22:42.87ID:7NKE05v/0
NYにも高収入ホームレスがいるとか、時代を先取りしてるな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:22:51.08ID:03H3JaCJ0
家賃払うのがバカらしいっていて 月収20〜30万あるのにホムレスやってるやつもいるよな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:23:14.83ID:CbQBI4m90
>>431
ネットを引いた持ち家で好き放題
昔ほどボッチに厳しくない
アウトドア派には自然が豊富で最高
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:23:25.92ID:3kweT2J50
東京五輪過ぎたら不動産価格暴落なんだから
スレが立つのもわかるわあ。(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況