X



【山岳事故】八ケ岳の7人滑落、3人死亡事故、全員がザイルで繋がれ先頭の1人が足を滑らせたのが原因で300メートル滑落★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/26(月) 05:30:56.79ID:CAP_USER9
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000123647.html

長野県の八ケ岳連峰で、登山者の男女7人が滑落しました。ヘリコプターで7人全員が救助されましたが、
3人の死亡が確認されました。現場は山梨県との県境に近い場所です。7人は立場岳から阿弥陀岳に向かう
ルートを上っていたのですが、山の斜面を300メートルにわたって滑落したということです。

25日午前8時半ごろ、近くにいた登山者から「数名が滑落したようだ」と警察に通報がありました。
男性5人、女性2人の合わせて7人全員が滑落し、警察のヘリコプターで救助されましたが、神戸市の
亀石安央さん(47)、京都市の山下貴久子さん(39)、兵庫県伊丹市の中沢恒雄さん(63)の3人が死亡しました。
その他、大阪府の男性(47)1人が左足の骨を折る重傷。男性2人、女性1人が打撲などの軽傷です。
搬送先の病院によりますと、7人全員がザイルでつながれていて、先頭の1人が足を滑らせたことが原因で
滑落したということです。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521968567/
1が建った時刻:2018/03/25(日) 18:02:47.02
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:32:30.81ID:b1fsHQNs0
なんで全員繋いでんだよw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:36:27.15ID:fDuNEYr30
1 足を滑らせた先頭の一人とは誰なのか?
2 一人が足を滑らせて全員が滑落するなら全員をザイルで繋ぐ意味ないんじゃないの
  リスクが増大するだけじゃん
3 パーティがどんなパーティでリーダーが誰で各人がどのようなクライミング経験を積んできたのか
  装備は、事故防止対策は?

肝心な情報が何一つ明らかにならない日本のメディアっていつもこう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:37:27.32ID:Tws3D+U70
春山はなだれが一番危険なのにね
自己責任で死ぬのは自由だけどさ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:38:06.57ID:d/lyKltL0
連環の計かな?
ちらっと調べてみたら、傾斜のきつい場所で全員繋ぐのはNGなんだな
どういう状況だったのか知らんけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:38:23.56ID:a2hIE03B0
今まで疑問だったんだけど
先頭の人からロープで繋がってたらロープで繋がれてる人は一緒に落ちちゃうよね?
何でこんなことが常識のように行われてるんだろう?
無論2番目以降の人が助けてくれる可能性はあるが最悪は今回のように道連れになるんだしリスクの方が高そうなんだけど
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:39:38.21ID:MTMmagPq0
>>1
これがほんとの一蓮托生・・・
.
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:39:40.66ID:Tws3D+U70
新聞記者って本当に
何も知らない馬鹿が多い
そんな馬鹿が記事を書くから
ピントがずれまくりで
大事なことは何も書いてない
それでいて変な自己主張は
声高に叫んでいる
社会にとって有害無益な連中だ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:40:20.60ID:SAvj+Jt20
無茶をするのは大抵左翼
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:40:47.15ID:Qw6F6Jkf0
津波てんでんこみたいにそれぞれバラバラに上ってれば
全員死ぬなんてことにはならなかったのでは?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:42:26.27ID:TEDs39rI0
つなぐ必要性あんの
最初のやつのせいで全員巻き添えで死者まで出るとか欠陥システム
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:43:58.23ID:Lt6Wdaqs0
ずるずるスリップするのを防ぐのだったら
一人を多人数で支えられるほうが食い止めやすいだろ
傾斜がきつくて滑った人が加速してしまうと
多人数ごと巻き込むだけのエネルギーが生じてしまうが
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:46:07.15ID:LG1bG46t0
登山は全く興味ないけど登山好きな人は足滑らせたら落ちちゃうようなとこを歩くのも一つの醍醐味なの?それとも登山する上で仕方ないのか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:47:55.90ID:QBS1U3m60
>>16
プロだと滑落してもピッケルでスピードを殺しながら滑っていき
その間に残りの人達はピッケルを地面に突き刺してロープを絡めて落下を食い止める
あと、雪崩に巻き込まれても見つけやすい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:48:45.85ID:taAAjvU70
先頭の一人が突然滑落した時に
残りの6人はどういった行動を取るのが正解なの?
何もしないんじゃそりゃ引っ張られて皆落ちるよね(´・ω・`
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:48:55.48ID:GCiWZIWt0
七人の素人でザイルつなぐ意味ないよな?
繋がれた奴隷搬送か、ドナドナかw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:49:04.08ID:FruUajO60
ところで…

先頭で足を滑らした
鈍臭い奴の名前はわかったのかな?

この人、死んでりゃいいけど
生きてたら一生責められるで
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:51:28.79ID:+Y/ej5hT0
踏ん張る2人目に皆駆け寄って滑落
なんとなくそう想像してしまった
一人くらい尾根の逆で踏ん張っとけよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:51:39.56ID:SlbnDZ0j0
頑丈な場所に命綱を掛ける、その場で全員待機→一人が次の安全な場所までルート開拓→次の安全な場所で命綱固定→全員その命綱で開拓したルートを通る
って安全策じゃダメなのかな?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:52:59.41ID:35zdcl/X0
たぶん男塾的な何かだったんだろう

男塾名物:地獄禅(じごくぜん)
骨をも溶かすという硫酸がなみなみとつがれたティーカップを頭に乗せて行う座禅。
さらに全員の首を一本のロープでつないであるため、誰か一人が微動だにしようものなら全員が同じ惨劇にあう。
岩のような強固な精神力と一蓮托生の協調性を培うことを目的としている。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:53:18.05ID:ZztKSe1s0
最初からヘリで行けば死ななかった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:53:56.59ID:MXhtjnI30
>>32

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:55:55.25ID:MXhtjnI30
>>32
よく考えたら東京タワーの高さ分を落ちたんだもんな。
人が黒い点で写ってるのも納得。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:56:40.63ID:+P6U+JXH0
全員繋がって山登りとか昔の奴隷かなんかなの?w
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:57:36.72ID:fOShN9me0
数百万前払いさせろ
問題なく帰ってきたら返す感じで

わざわざ危ないところにいって事故起こすとか無駄にもほどがある
助けに行く側だって命がけになるのに
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:58:02.03ID:m7Rj2C770
>>22
亡くなった60代の人、月に2・3回山に行ってたって。
ニュースで近所のおばちゃんが言ってたよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 05:58:51.47ID:J1iUzZC20
アイゼン・ピッケル・ザイルがあればどこでも行けると勘違いしたジジババど素人集団のなれの果て
同情の余地なし
素人同士でザイルを繋ぎ合うのはマジで危険
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:00:08.78ID:HMMzX/gD0
>>12
昔からこう繋いでたからそれが正しいんだ!
これが実は危険で誤りだったことがまだ周知されていない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:00:56.49ID:TEDs39rI0
プロの見よう見まねで何となく雰囲気で繋いでみたのかな
素人ざまーねーな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:01:00.76ID:SAI7mm4a0
>>33

みんなで力を合わせて引っ張る


切って見殺す


その時の気分で、どっちかだw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:02:38.14ID:KAqv8vzv0
てか、全員がつながってるつながってないに関係なく、
足踏み外したら即、転げ落ちて死亡ってのがまずおかしいような
普通は少し上がったら杭みたいなの打ち込んで、その後滑ってもいいように安全を確保しながら
登っていくもんじゃないのか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:02:48.07ID:QNhVN6kx0
きしー!!大丈夫かーー!!(`・ω・´)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:03:04.34ID:T3PgvKCL0
7人全員が鎖でつながれ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:03:21.40ID:a+Qyuh7q0
>>32
ホント、よくもまあ4人も助かったと
軽傷の人もいるらしい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:03:44.40ID:dx1lXEmP0
一人が滑る他の一人が支えられなくて滑る
もう他の人には二人分支えるのは無理
こうやつてみんな墜ちていく
山岳会はいい加減にザイル禁止を指導すべき
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:04:14.81ID:fDuNEYr30
3人の死因はいずれも雪に埋まったことによる窒息死か
これだけの傾斜の斜面を300m滑落しても雪に埋もれなければ骨折程度で済むんだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:04:21.37ID:/LrxPqPZ0
支点とやらを作って落ちても途中で止まるようにするもんでないの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:05:29.44ID:UqUAvZNn0
>>56
みんなで繋がることを否定する個人主義的な人間は、自分だけ助かろうと
いう魂胆だから、登山のような集団行動に向いてないよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:05:53.90ID:nfcvmXC10
阿弥陀岳
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:05:55.77ID:cyzmMaxR0
あんな壁みたいな急斜面を300mも滑落して、よく4人も生き残ったな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:06:16.61ID:V5mrZr2E0
大好きな山で死ねて良かったね、と言うべきよね、これ。

しんみりする必要ないわ。前向きな死だし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:06:17.25ID:JHxZHLfO0
山の尾根から落ちたようだが
山の尾根はハンパなく危険が危ない

前にガキでも登る八丈富士に上ったが
尾根の部分は、突風が吹いて怖くて歩けなかった
あれは落ちるわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:07:12.91ID:UqUAvZNn0
>>61
>>68
確実に安全に登れるなら、自宅で登山のyoutube動画見てるのと変わらんからな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:07:24.06ID:QNhVN6kx0
>>31
ピッケルでスピードをコントロールする訓練は高校山岳部でもやるけどね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:07:25.55ID:a2hIE03B0
>>31
プロの間ではそれが可能と思ってるわけか
理想的で机上の理屈にしか見えないんだけど
少なくとも他の人が死のリスクを背負う行為であることは確実だし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:07:27.10ID:5LhbbrDA0
登山しないからよくわかんないけど
張った状態を保つのと要所要所で杭打って固定してから一人一人進んだりするもんじゃないの?
そうじゃなきゃあんなもんつけてる意味ないよね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:07:30.18ID:0uHhC5I70
足滑らすだけで死ぬ場所に好んで行くとか
マゾのプレイか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:08:02.82ID:pYM90qx90
ヘリコプター救急車さんも、ご苦労様な事ですな
ピーポー・ピーポー・ピーポー
いやこの場合は
バタバタバタバタ・バタバタバタバタ・バタバタバタバタ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:08:04.49ID:XyWcV9Vj0
>>12
普通は2人繋いで、ひとりが滑落したらもう一人が反対側に飛び降りる。
ところが、経験のない年寄りばかり、蜘蛛の糸よろしくみんなで仲良く谷底に引きずり込まれたのは笑える。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:08:13.96ID:fDuNEYr30
自分のミスで自分が死ぬのなら納得できるが
他人のミスで自分が巻き添え食らって死ぬのは納得できんな
よくこんなザイルで全員を繋ぐもんだ
この程度の山ならオレは一人で登るよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:09:50.03ID:UqUAvZNn0
>>84
> 普通は2人繋いで、ひとりが滑落したらもう一人が反対側に飛び降りる。

何の反対側?
というか何で飛び降りるの?自殺じゃん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:10:12.70ID:HMMzX/gD0
>>69
本気かよw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:10:53.78ID:V5mrZr2E0
みんな、登りたくて登ってるんでしょ。
嫌だ嫌だ、で引きずられて行った人なんて居ないでしょ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:11:27.04ID:vFiSBiYU0
>>75
山腹の牧場から八丈富士の尾根を歩く人を見たことがあるけど、
時々雲の中だし強風だしで、よく歩けるなーと思ってみてた。
黒い点だけど尾根を歩く人がいると牧場からちょうど見えるんだよね。

もちろん俺は牧場でターンして帰ったw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:11:50.58ID:JHxZHLfO0
つながっている状態なら
間に朝青龍とかボブサップとかが居れば
大丈夫だ

ただし朝青龍やサップ自身が落ちたら終わり
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:12:05.54ID:UqUAvZNn0
>>88
日本人ならあるかなと思って
落ちる時はみんなで、とか普通に美徳と考えてそう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:12:29.51ID:a+Qyuh7q0
八ヶ岳ってのは周りに高い山が無い。
尾根ではまだまだ季節風がキツいんじゃ?

山梨県側では八ヶ岳からの冬の季節風を「八ヶ岳おろし」と呼ぶ。
群馬県の「赤城おろし」と同じ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:13:13.49ID:imdbW1gz0
>>84
そんなうまくいくもんかね
ただの急斜面の場合はどうしようもないやん
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:13:22.30ID:SGzuWGl30
これ滑落原因の先頭のやつは生き残ったん?
ならザイルのせいで無駄に3人死んだってことになるよね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:14:41.70ID:nN2+sKfS0
>>69
ぃぁ・・・7人繋いでる時点でありえないんですけど…いつの時代の話よそれ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:15:05.02ID:fwzsRM+p0
人生中盤過ぎてこういう好きな事やってあっという間に死ぬていいよな
80過ぎて国のお荷物なって他人に迷惑かけまくってジワジワと死ぬより
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:15:23.70ID:JHxZHLfO0
>>95
急斜面ならこう>>79する

尾根はそれが困難で
しかも風が強かったりするから
ガチで危険が危ない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 06:16:16.08ID:j2JAN83E0
これって一人が落ちたらみんな引きずり込まれちゃうよね
普通命綱ってつなげるものなの?? 

ともかく山登りなんてするもんじゃないね  恐い (´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況