X



【野生鳥獣肉】ジビエ 再度食べたい7割強 理由は「おいしい」最多 日本公庫調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/26(月) 07:30:49.20ID:CAP_USER9
3月22日リリース
ジビエを「再度食べてみたい」が7割超、理由は「おいしい」が最多<平成29年度下半期消費者動向調査>(PDFファイル476.7 KB)PDFファイル
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_180322a.pdf

野生鳥獣の肉(ジビエ)を食べたことがある人のうち、「再度食べてみたい」と考えている人が7割以上いることが、日本政策金融公庫(日本公庫)の調べで分かった。理由は「おいしかった」が最多で、外食店などで調理方法の普及が進んだことが背景にある。一方で、ジビエを一度も食べたことがない人は7割近くに上った。同公庫は「消費やPRの機会を増やしていくことが、需要を拡大する鍵になる」と指摘する。

 日本公庫が1月に、全国の20〜70代の2000人を対象にインターネットで聞き取りした。

 「ジビエ」という言葉を知っていたかを尋ねたところ、「知っていた」が62%と過半を占め、認知が一定に進んでいる。しかし、ジビエを実際に食べたことがあるかの設問では、「ない」(68%)が「ある」(32%)を大きく上回った。年齢層が低くなるほど食べたことがない割合が高くなり、20代では81%に及んだ。

 食べたことがあるジビエの種類(複数回答)はイノシシが最多で76%。鹿が65%、カモが53%、キジが22%と続いた。

 ジビエを「再度食べたい」という回答は、76%に上った。その要因は「おいしかった」が72%、「珍しかった」が47%と高かった。「再度食べたくない」は3割弱と少なかったが、その理由をみると「衛生面に不安がある」「肉に臭みがあった」などがあった。

 ジビエを食べた経緯は「自分で狩った、知人が狩ったものを譲り受けた」が37%、「地元のレストランで注文した」が35%、「ホテルや民宿で提供された」が32%と続いた。月に数回以上食べる人に限ると、「地元のレストランで注文した」(56%)、「地元のスーパーで購入した」(28%)の回答が上位に挙がった。

 日本公庫は「身近にジビエを扱う飲食店や小売店があると日常的な消費につながる」と指摘する。

2018年03月26日
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p43631.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:55.18ID:w+WOxbN90
>>12
ちゃんと処理したジビエはマジでうまいぞ?

その様子だと、そもそも食べたことないだろ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:11:14.00ID:iRFy3jjM0
房総のキョンを早く解禁しろ!
畑がピンチすぎる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:12:14.07ID:B5hn8HMR0
イノシシの焼き肉は美味しよね
田舎育ちで父親が鉄砲持ちだったからよく食べたよ
鹿肉よりイノシシ派だった
もう一度食べたいけど
通販するんだたらどの部位が焼き肉に合うんだろうか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:12:39.56ID:EsVv/2Nd0
一番好きなのはペルドォロ
一羽ぺろっと食べられちゃうけど高い
あとベガス食べてみたい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:13:43.49ID:+aL05ENZ0
野生動物なんて細菌と寄生虫の巣窟だろ
食べるなら治療費は自腹で、あと他人にうつすなよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:14:12.79ID:lWh6TwI20
衛生面は大丈夫か?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:14:41.51ID:EAkECFjH0
>>1
増えすぎて駆除に金のかかる鹿
でも見た目は可愛いから公に駆除すると苦情がくる

そうだ美味いと嘘をついて人気がある設定にしたらみんなが食ってくれて苦情もかないかも!

こんなところか…
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:15:13.98ID:+DWsQFjf0
日本では昔からマタギ料理と言われたんだけど、
なんでフランス語でジビエなんて言ってるの?

要は野生肉をフランス料理で食べた人限定の話ってことなのかな?
正直、そこまで美味しいものじゃないと思うけど。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:00.00ID:CGIregYw0
これからは狩猟の時代

邪魔な愛護団体は駆除しよう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:54.80ID:Z/afx0WQ0
ジビエという名前に惹かれてるだけでしょ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:03.35ID:2egZAe9Z0
長野で鹿肉食ったけど、食感はレバーっぽいモサモサした感じで、味はまずくは無かったけど特別うまいもんでも無かった
普通に牛や豚肉のが美味いと思ったわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:19.93ID:sZJqDUc10
ジビエでなくて野獣と呼ぼう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:20.82ID:9fR/8tSe0
馬鹿みたいなアンケートだな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:57.86ID:4rZWjQpe0
馬鹿が食う
放射能検査なんか個々の個体ごとにしないだろ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:36.48ID:uNRxakWN0
フクイチには美味しいジビエが沢山いますよww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:50.39ID:EckIAoPh0
野生肉とかでいいよな。
なんでジビエとか外国語使うんだよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:14.89ID:GdRy63k00
恵比寿のフレンチ店に行ってメインにジビエ5,6種類出すお店で
自分はイノシシを頼み彼女にもジビエのどれかを奨めた
でも彼女は無難に牛肉を選んだ
出てきた肉を食べたらイノシシのほうがおいしくて笑った
彼女の失敗したって顔が印象的でしたわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:51.20ID:bQVb4uAS0
森でろくなもん食ってない野生動物が美味いわけがない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:11.31ID:4eNtE5u/0
いらね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:22.10ID:ZNLLBHXh0
関西人は小学生の頃に遠足などで必ず奈良へ行って鹿と戯れた経験があるからなかなか鹿肉には馴染めない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:22.16ID:i3+XZyKf0
解体名人育成と
解体要請に
ヘリコプター国が負担しろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:22.19ID:+aL05ENZ0
愛する彼女に衛生管理も不明な野生動物を食わせるとか流石だな
肝炎に気をつけろよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:50.47ID:+DWsQFjf0
>>101
それって、鹿肉限定じゃない?
そもそも鹿肉は食肉として生産されてないから、鹿肉の味が珍しかっただけだと思う。
ウズラとかキジなんかの野鳥もそこまで美味しくないと思うし、
高級な畜産の牛肉の方が遥かに美味しいよね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:21:13.75ID:GdRy63k00
>>112
>>120
俺はチョッキ、ベストときてジレとか言い出したファッション業界のほうが謎
ちなみにイギリスではウエストコート
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:21:25.22ID:4rZWjQpe0
福一から遠く離れた県内のいのししからも
基準値越えのセシウム出てるんだが?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:21:54.40ID:mT2UP2FO0
イノシシがうまいっていうのは嘘
獣臭いから煮こぼすしかないから
雉や山鳥なんかの唐揚げはそのへんの鶏よりはおいしいけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:22:02.49ID:Xvzmf0dI0
アライグマ食って撲滅しよう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:22:30.09ID:BmNtvX+f0
冷凍庫に余った鹿肉カレーが入れっぱなし。牛豚鳥に慣れてるとやっぱ食べにくい。猪も試したら油味が強いが血抜きした人が上手かったみたいで美味しかった。でも仮に牛スジと目の前に出されたら牛スジを選びそう。ジビエ料理はスーパーで売られるようになれば時々買うかもな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:22:57.68ID:lYhmbXd20
>>129
長生きする動物は蓄積するからね
寿命が短いようなのならまだ何とかなりそうだけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:23:00.52ID:5iKmBpTa0
ちゃんと調理されたジビエの店でも
癖があってきつい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:24:06.28ID:+DWsQFjf0
>>115
素材そのものの味を味合う、日本の伝統的なマタギ料理だと
そこそこ上質な畜産肉の方が遥かに美味しいことに気づくよな。

フランス料理の技法で素材の味をカモフラージュするから美味しいと思うだけ。
クセがワインと合ったりもするしな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:24:39.16ID:WBNXTN1i0
>>127
キジ肉は美味しいよ
これも塩故障で焼いて食べてたけど
香ばしくっておいしかった
散弾銃のツブツブがたまに出てきてガリってなるのが困りものだったけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:24:45.65ID:CHK+0gDa0
熊肉とか獣臭かったけどな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:24:49.11ID:Lla5BcHh0
>>2
福島県の太平洋岸でも普通の食生活でいいよ、と
言ってる世間的に安全厨の医師でも
野生の動物は食うな!と言ってるからな。
野生の動物食ってる人を測定すると、測定値が桁違いに大きいらしい。

関東、東北も含めて、野獣食うのは禁止するくらいでいいと思う。
北海道や西日本まで離れたらどうかは知らん。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:26:40.65ID:5q8OT9a10
獣肉とか山肉とか見向きもされなかったのに
ジビエと言い換えたら人気が出た。日本人の欧米コンプレックスがまた炸裂している
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:26:45.17ID:uSnoyTM80
>>60
横だけど海のジビエが釣りじゃん
釣りの方が安全で身近だろ
ジビエって気取ってるけど実際は野良犬食ってるのと同じだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:26:49.96ID:KjlxjpeG0
【◆】日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアア-ー!!♪ (^^) ! ♪

 待ってました、グッドニュース!!! 増配です。!!
 日本郵政、18年3月期の連結純利益予想を4500億円に上方修正
 15 時04分配信 モーニングスター
 3月19日大引け後発表

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:27:25.17ID:uSnoyTM80
>>143
これな
ワインと合わせると臭みが消えて旨いとかほざいてるやつは
クッソ恥ずかしいな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:15.00ID:9gP82LM10
猪は美味しかった。
馬は淡白すぎてよくわからない。
鹿もあんまり。
雉はまだ食べたことがないけど、亡くなった父が「あれは美味い本当に美味い」と言ってたから気になる。
食べ物が怖いのは寄生虫だわな。
魚も捌いててアニ貴がウニウニしてるのはやっぱり気持ち悪いし、川蟹は絶対に食べるなってうちの田舎の掟だし。
むかし食糧難で川蟹を食べた村人が当たって何人か死んだらしい。
美味いけど素人が手を出して大当たりというのはやっぱり避けるわ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:43.28ID:+DWsQFjf0
>>139
香ばしくて美味しいのは調理のせいもあるだろうね。
自分は地鶏の方が食感も好きだし、風味や味わいも豊かで美味しいと思うわ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:47.42ID:4rZWjQpe0
>>142
山菜もキノコもだよね?
国はアンコン宣言したから
危険とは言わない
だから情弱のジジババが平気で採ってきて
食ってるw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:47.78ID:wjo4pN2W0
イノシシは普通だな
美味いと思ったのは熊肉
不味いのは鹿肉
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:29:29.14ID:vDI3eATA0
よく火を通さないとな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:29:45.26ID:+aL05ENZ0
>>151
ジジババの寿命を減らしたいのだろうなあ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:30:03.06ID:+DWsQFjf0
>>143が正解
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:31:23.91ID:YInhSi1J0
ちゃんと作ってくれる所ならいいけど
ジビエとか気取って生焼けで出すところだとな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:32:31.05ID:Lla5BcHh0
>>151
そう。
山菜、きのこも駄目って言ってたし、書いてた。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:33:06.97ID:XYgRCDkU0
>>92
京都にラスカル鍋ってあったぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:34:10.18ID:Lg22Ve2x0
猪鹿熊食べたことあるけど、滋養と強壮に効く感じ。
特に熊。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:34:34.37ID:Fc+oLdYm0
野獣の肉で美味かったのは熊だけど、
安いならともかく、グラムじゃ松阪牛みたいな値段だからな
だったら家畜食いますよって話
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:34:59.61ID:mT2UP2FO0
雉はもう一度食べたい
伯父がもう猟銃を手放してしまったのでもう食えないだろうけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:36:49.22ID:+aL05ENZ0
愛する彼女に野生肉を食わせるとかチャレンジャーだな

我が国でも鹿やイノシシで死亡例のある劇症肝炎(E型肝炎)は
特に妊婦での致死率が高く20%と言われる

愛する彼女には危険は避けろよ
あと寄生虫感染もあるぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:39:48.35ID:pfqQdLAb0
ちゃんと煮込んだり焼いたりすりゃ確かに美味しいよ
猪、熊、鴨とか
生で食うのは基地外だけどね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:42:46.27ID:oaoNXzqs0
たまに食べる分には美味しい。
日常的に食べるのはやはり家畜。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:43:26.50ID:3C0vyoG60
鹿、エゾ鹿、猪、熊しか食べた事が無いけど
鹿、エゾ鹿は淡白で癖がない
猪は普通
熊はカレーだったのであんまりよく分からなかった
いずれにしても、処理する人の腕がかなり影響するらしい
癖のない鹿肉を食べてて気づくのは、普段食べてる豚や牛も結構癖があったんだって事
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:45:53.72ID:rPF6PXGD0
ジビエと呼べはカラスも食える
東京都も食材利用を通じてカラス被害の減少を本気で考えてた
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:47:06.77ID:a7Uckk4h0
ジビエって自分は個性的な味で好きだが、一般的に受けるか疑問
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:47:16.03ID:ckypcNGd0
>>9
普通に蟲おるからな
かなりしっかり火を通すのは常識
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:47:58.75ID:ER5rUuu40
トキうめぇー
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:48:49.45ID:sPT90YJl0
奈良県人も鹿肉食うよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:50:01.20ID:ckypcNGd0
>>12
雉とかヤマドリとかはほとんど臭みないぞ
臭みのある肉も普通は調理過程で臭みを消すし
臭い時点で俺は食べないちゃんと火が通ってるか怪しいし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:50:07.73ID:Uvn0ien90
>>174
一人称自分は直せよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:51:28.51ID:g3/5T2LB0
イノシシは旨いとは聞くけど臭そう
脂も凄そうなイメージ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:51:42.16ID:FvLTbw4k0
ジビエはフランス語
英語ではgameの意味
要は野生生物を殺す遊びであって
食べるかどうかは割りとどうでもいい
殺し、不味ければ捨てる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:53:35.14ID:Zrp6Oq310
貰えば只だが、買えば高価な肉
食べようという運動をして国策になれば、財源として消費税アップの口実に・・・
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:55:23.72ID:FvLTbw4k0
ジビエが美味いのは殺した直後の半生料理
ただし肝炎ウィルスや寄生虫を貰う諸刃の剣
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:57:08.60ID:UxP5Wm3v0
銃猟肉の場合は撃ちどころによっては食肉部がいったんは糞尿まみれになる場合も
ままあるんじゃないか?消毒で解決だから気持ちの問題か。

被弾肉の際の鉛の問題は本当にマニュアルだけで解決済みか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:57:42.66ID:Lg22Ve2x0
>>183
フランスでは、ジビエ≒鹿肉って感じだよね。
フランス本国行った時はジビエ食べなかったけど、去年フランス領の島行った時には
鹿肉のことジビエと呼んでた。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:02:26.87ID:CVNqOQ9q0
>>100
外国人観光客のニーズが高まるって読みがあるんじゃない?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:05:09.82ID:AHPSAjQ80
まぁ美味しかったら鹿や猪がこんなに増えてないよね
野生だから餌も何食ってるかわからんし
馬は臭みがなくておいしいのになぁ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:08:36.99ID:3AjAXtBt0
昔、旅館でぼたん鍋を食べた事があるけど、
肝炎の話なんて知らなかったよ、大丈夫かな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:08:41.09ID:Y5CxXlFF0
食用カエルやザリガニはまだ一般的じゃないんだな、うまいのに
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:09:06.62ID:rLwtvzh70
日本はジビエを食う文化は発展しなかったからね。きちんと処理して、相応の調理をすれ
ば美味しいとしても、それをするシステムが無いんだよ。日本の海産物が美味しいのも、
調理方法以前に鮮魚の流通、管理が発達しているからだ。血抜きの悪いジビエなんぞ食え
たものじゃない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:10:26.97ID:+zvEqXoc0
ジビエは野性の臭みや歯ごたえを楽しむものであって
ちゃんと食べ物として育てられた牛や豚には敵わない
ある種の嗜好品
あとは手間暇や、いかに美味く焼けるか煮えるかの料理人の腕次第

ジビエだからありがたいんじゃない、それを美味く食べさせる料理人がすごいんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況