【試算】地球に激突しそうな直径500bの小惑星、重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつければ安全な軌道に修正可能 NASA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/03/26(月) 07:35:46.00ID:CAP_USER9
 【ワシントン共同】地球に衝突しそうな直径500メートルの小惑星をはじいて安全な軌道へ移動させるには、重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつける必要があるとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)などのチームが26日までにまとめた。

 もっと大きな小惑星が飛来したり、地球への衝突直前に見つかったりすると、重い物をぶつけるだけでは対処できない可能性もあり、チームは「核爆弾を検討する必要がある」としている。

 小惑星衝突というSF映画のような事態に備え、NASAは2016年に惑星防衛調整室を設置して対策の検討を始めているが、具体的な方法を示すのは初めてだ。

https://this.kiji.is/350743272131822689
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:01:28.74ID:tCTApFmB0
イオンエンジン搭載の宇宙船を10隻くらい着陸させて
時間を掛けてゆっくり軌道変更させればよくね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:01:35.17ID:J22VLsG90
人類が地球の軌道を操作できるようになるのは何年後ですか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:02:04.15ID:UoUYXW9D0
>>58
月の裏側の写真見たことあるか?
クレーターだらけだ
大気が無い月に基地を作れないのは隕石が降ってきてあぶないから
アポロ11号の乗組員が見たのも隕石衝突であちこち光ってる光景だよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:02:26.38ID:qLm7J5KQ0
アラレちゃんを打ち上げるとか、がっちゃんに食わせるとか、
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:02:47.03ID:bYDFlEoA0
小惑星に着陸してドリルで穴掘ってドカンした方が安上がりだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:03:13.74ID:K/b3pDiB0
そういや宇宙での軌道修正って
衝撃とか推進剤使わないとかわらんのかな
船の操舵みたいに舵つけても意味無いんだろうな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:03:41.08ID:HeKTvN8H0
北極にロケットを大量に埋め込んで
その推進力で地球を動かした方が早い
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:04:10.16ID:I9X4EkPX0
これだけ巨大だと、爆破でなくブースター多数取り付けての軌道修正が現実的だが、そのためには相当以前から発見して長期的な計画により取り組む必要があるな。
NASAの機能と予算を飛躍的に巨大化させなければならんことになる。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:04:12.96ID:WaNhDUqL0
はやぶさみたいに小惑星に降りて押してやればいいんじゃないの
あとは帆を立てるとか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:04:22.39ID:jcZ5O8XS0
テーマ曲はエアロスミスで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:04:40.01ID:QaLiPWp90
>>4
無理やろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:04:41.09ID:tnxNbyw50
NASAもだんだんゼネコン化してきたな
50回分の宇宙船作れば仕事なくならないからな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:05:29.32ID:k0Pmu8L20
>>103
そうなんだろうな。地球からなら何とか流星群だとか喜んで見上げてるけど、大気が無ければあれ、全部落ちてくるんだろうな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:05:30.65ID:OTM7T67x0
なんだ、宇宙船で変えられるんなら俺がわざわざ出向くこともないな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:05:34.77ID:1oFGU8Jl0
衝突は100年以上先だったはずだがわりと真剣に考えてる所見るとこれほっとくと人類終了の可能性が高いんじゃ
それとも予算取りのためか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:05:48.02ID:yvlQHE5F0
未だにアクシズとかティターンズとか連邦とかエウーゴの関係がわからん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:06:16.39ID:3D4YqWK10
>>84
50代以上しかわからんぞw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:06:16.85ID:jJtbh9JJ0
後のルナツーである。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:06:26.21ID:7BGIqrzk0
>>4
シャアか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:06:35.27ID:UnJ87ABV0
え?ぶつけないとマジでやばいのかw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:07:18.50ID:CVNqOQ9q0
1回100億円くらいなら安いよね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:07:20.88ID:BOqiY0g10
そもそも事前に発見出来るかが問題で
この前ロシアのチェルビンスクに落ちたサイズだと
そこそこの被害出したけど
探知出来てなかったからな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:07:33.74ID:K/b3pDiB0
ガンダムのアクシズが直径5000mくらいだってな
押せばいけそうだな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:07:54.54ID:70KK4Dxd0
リアルアルマゲドン来るのか すげー
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:08:42.23ID:c7g/TBgG0
死刑囚にハゲ役やらせれば? 単なる死刑囚として終わるか、人類救済のヒーローとして終わるかを選択させる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:08:43.38ID:3D4YqWK10
GUYSが銃で破壊してザムシャーが助ける流れで
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:08:46.31ID:fqbFGmgu0
ラインはオッケー
ウエイトだけー
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:08:53.98ID:lJh3RmA30
ぶつける際に核爆発させれば1回でいけるんじゃないの
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:08:55.91ID:9MIrs+eP0
そんな高質量を地上から打ち上げるのはナンセンスなのでアステロイドベルトから牽引して周回軌道に浮かべとこうぜ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:09:32.86ID:g+1Bnr+mQ
核弾頭ブツけたほうが早いのでは(´・ω・`)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:09:56.55ID:8jBH0uPm0
デッカいジャイロ付ければ起動変えれるだろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:09:58.68ID:9kUqJiyx0
オレの一発の「へ」でぶっ飛ばすさ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:25.91ID:+Y/ej5hT0
支那のスペースデブリをかき集めてテポドン付けて迎撃させよう
当然支那持ちで
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:27.01ID:0ueoy0KV0
来週落ちてくる天宮すら対応出来ないくせにw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:34.98ID:eqq7mCu80
「そんな事より森友です。昭恵夫人喚問が不可欠です。
これが無ければ何も前に進みません」
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:11:06.83ID:7BGIqrzk0
>>120
アクシズ ネオ・ジオンの小惑星
ティターンズ 地球連邦軍の派閥、地球中心主義
連邦 連邦
エゥーゴ 地球連邦軍の派閥、反ティターンズ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:11:40.43ID:lFMA8+880
こんなこともあろうかと思って
ドリルミサイルを開発しておいた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:11:55.95ID:1ZBEiiBg0
宇宙で作らないと。地球から重い宇宙船を打ち上げるとなると、燃料が大変なことに
というか小惑星が速かったらぶつける前に終わりじゃねーか! というオチ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:12:17.10ID:j9996ZG90
13億台の自動車が石油を燃やしてるし、発電所や船などでガンガン燃やして、温暖化で地球はぶっ壊れるよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:12:32.37ID:jJtbh9JJ0
>>127
そうなって欲しいけど、日本にも確実に被害が出る。
まあガイエスブルグ要塞みたいに軌道を変えるのが一番。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:13:38.87ID:TqED2GQ/0
>>137
宇宙空間で核反応させたとしても熱が出るだけじゃないの?
大気中ならその熱で空気が膨張し爆発的な力が生まれるけど、
何もないところで熱線だけ出しても、焼けるだけ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:13:40.13ID:9MIrs+eP0
>>140
あのバカ国、恫喝のために衛星破壊実験やって今のスペースデプリの7割作っちまったもんな
バカが金持つとろくなことしない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:13:42.73ID:lFMA8+880
あるいは、アルコン爆弾を開発して小型の太陽にしてしまえば
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:13:54.53ID:CK+IiyVt0
NASAって暇人の集まりかよ

削減したほうが良いんじゃないの?
無駄が多いよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:14:05.38ID:DWNWHYH00
>>152 あれなぁワープさせる時にイゼルローンに座標設定しろと
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:14:20.57ID:7BGIqrzk0
はやぶさをワラワラ打ち上げてイオンエンジンで推せば、地球の好きな場所に小惑星を落とせるのでは?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:14:23.20ID:qDcNQ1+m0
妖星ゴラスみたいに南極にジェットノズル建設して、地球の軌道を変えた方が早くないか?
問題は元の軌道へ戻すのに、北極には大陸がないから、ノズル建設して噴射すると熱で氷が熔けちゃうこととか、大気中に放射能ばらまいちゃうくらいだけど。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:14:48.31ID:CGIregYw0
要約:予算くれ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:15:41.16ID:jsYxhakk0
    ___
   /   \
  /     ヽ
  |      |
  |__ __ |
  ヘ≦・ || ・≧ヽヘ
  ヒ  ||   ソ
  | / ^^ ヽ |
  || | | |
  \<二フ /
   /\__/ヽ
  / レ| /V  \
 || | /   | |
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:15:43.31ID:XEqkg8BB0
アルマゲドン
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:15:50.57ID:nTvEN3dC0
>>107
他の惑星の引力使う手もある
これは応用すれば加速もできる
(と言うか軌道修正自体が加速なのだが)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:15:56.04ID:lJh3RmA30
核爆発させてもライフル弾が散弾に変わるだけか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:08.68ID:N2iRYopY0
人類が人工ホワイトホール生成して時空を歪めて軌道そらせば無問題

人類には永久に無理だろうな・・・。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:09.39ID:xBKH0fTM0
現時点の科学力でも結局なんとかなるんだな。超安心した。
地球はこの先も安泰や。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:22.85ID:wvbn8/1V0
>>12
いや最終的にそれをやる必要があるという話はとっくに世に出てるから
太陽活動の変化でこのままの地球には住めない
地球の公転軌道を変える必要がある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:34.19ID:9MIrs+eP0
ここで僕は宇宙に詳しいんだと菅直人が登場
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:43.75ID:K/b3pDiB0
これって
NASA「たとえば直径500m規模の小惑星の衝突をそうていするとですね・・・」
って話なのか?

だとしたらこれが直径5キロとかなら
もうなすすべないんじゃないのか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:59.92ID:+bMR4QIv0
あくしろよ!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:04.03ID:WQTQup2A0
>>49
知らんけど無視できるレベルの影響じゃねーの?
象にマシュマロ投げて動かせるかってぐらい核なんて小さいと思うんだが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:13.99ID:jeUbWSt80
>>117
大気が無ければ生物(そして人類)も存在しないから
落ちてこようが何の問題も無いw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:17:20.62ID:N2iRYopY0
>>170
ワームホールだったw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:22.10ID:aANTJUfD0
重たい宇宙船を10年間に約50回も打ち上げてぶつける技術あるんだったら
スペースコロニーでも他の惑星に移住でも出来そう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:22.99ID:9MIrs+eP0
公転軌道を変えるなんてダイナミックなオチはリヴァイアスの最終話かゴラスぐらいだな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:28.42ID:DWNWHYH00
50mくらいの隕石に推進装置つけてチマチマぶつけていけ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:51.50ID:JvwmWDx50
スペースコロニー作って底辺無職をそこで働かせて機会があればコロニーごと
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:56.57ID:rFQKZTkI0
>>119
政治カードに使えるね

協力しない国は仲間外れ

共同開発でノウハウ総取り
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:07.80ID:nTvEN3dC0
>>143
あくしずってネオジオンおんりーだっけ
いやぶっちゃけどうでも良いんだが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:11.55ID:jeUbWSt80
>>176
うん
直径5キロじゃ何も出来る事ないよ
その規模の天体も数千万年に一度の頻度で衝突するけどw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:22.82ID:kiPPHU7H0
>>51
日本にしか影響ないぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:25.04ID:9MIrs+eP0
>>185
後のサイド3である
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:46.10ID:NUXesbKJ0
ブースターを早期に付ければ小さな偏差でOKだろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:51.68ID:jJtbh9JJ0
>>161
それじゃケンプとミュラーが捨て駒過ぎるじゃんw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:29.01ID:9GrjUTxM0
逆もあるって事だよなコントロールするのは難しいだろうけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:40.43ID:7BGIqrzk0
>>187
知らん
なんかオカルトみたいにどっか飛んでった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:47.56ID:wvbn8/1V0
>>182
移住は従来の移動技術では無理
ワームホールや全然違う技術を開発しないと何十年もかかる距離を移動できない
ぶつける方が遥かに現実的
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:21:40.42ID:OqiSuAz+0
>>176
衝突危険性のあるベンヌって小惑星を想定というか
わりと具体的にこいつに絞って対策してるっすね
直径5kmは特に考えてないというか、まあ駄目なんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況