X



【経済】カーフェリー復権なるか 「休息できる」トラックで盛況 高速道路からの転換加速
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/03/26(月) 07:49:02.05ID:CAP_USER9
片道300km以上を運航する長距離フェリーの需要が伸びています。

 長距離フェリーは全国に8社14航路(離島航路を除く)、このうち5社8航路が九州に発着しています。九州運輸局が2018年1月に発表した、5社8航路の2017年度上半期輸送実績によると、前年同期と比べて旅客は3.6%、車両は4.3%増加。うち車両については2015年度同期から3年連続で増加し、9年ぶりに60万台を突破しました。なお2016年度1年間の輸送実績としては、5社8航路合計で旅客約160万9000人、自動車約117万5000台です。

 大阪〜別府、神戸〜大分、大阪〜志布志(鹿児島県)の3航路を運航するフェリーさんふらわあ(神戸市東灘区)によると、「特に平日は、全便でトラックの枠がほぼ埋まっている状態」とのこと。好調の背景を聞きました。

――輸送実績は旅客、自動車ともにどう推移しているのでしょうか?

 自動車の多くはトラックで、ここ数年増え続けています。旅客については、2016年に発生した熊本地震や、神戸〜大分航路に就航している2隻のうち1隻(「さんふらわあぱーる」)が長期欠航している影響などもあり、増えたり減ったりです。ただ、当社が独自で行っている「弾丸フェリー」などの格安プランをご利用されるお客様は、そうした影響があっても増え続けています。

――トラックの需要が伸びている背景には何があるのでしょうか?

 ドライバー不足や、「働き方改革」の関係でしょう。トラックドライバーは、連続して運転する場合に所定の休息時間を取る必要がある(編集部注:勤務と勤務のあいだに継続して8時間以上の休憩を取ることが法律で定められている)ので、フェリーであればゆっくり休むことができるのです。

 実際にトラックドライバーの方にお話をお聞きしたところ、最近は原油価格が上がってきていることもあり、たとえば高速道路を利用して関西から九州の目的地まで行くのと、フェリーを利用するのとで、コストがあまり変わらなくなっているそうです。「会社からも『船を使え』と言われています」とおっしゃっていました。

※ ※ ※

 たとえばNEXCOの料金検索サイト「どらぷら」で、神戸港に近い阪神高速の六甲アイランド北入口から大分ICまでの所要時間を検索すると、8時間27分(平日17時30分出発で渋滞を考慮しない場合)。対してフェリーさんふらわあの神戸〜大分間航路では、11時間20分から11時間30分です。

全文は下記で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00010000-norimono-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180326-00010000-norimono-000-5-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180326-00010000-norimono-001-5-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:49:56.25ID:dCKFqh3i0
東京から道東、釧路あたりに行くフェリーの再開はないものか。大洗でも仙台でもいいけどさ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:52:20.86ID:VaJqXx1o0
四国 最悪なアクセス 関空ラインから行く 欧州って 全然整備されてないのかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:52:32.86ID:n1cp4OMV0
もっとトラックとフェリーを組み合わせて使うべきだよな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:52:41.59ID:eW9oU7em0
港に警察が常駐し飲酒運転を
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:53:04.05ID:oyaSsKQ80
>4
男しかいないのに、そんなもんあるの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:54:28.38ID:dCKFqh3i0
>>9
たまに女もいるよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:55:16.93ID:CjMdT8px0
Q1 個室にテラスはありますか?
A1 ありません。新日本海フェリーのデラックスA・ジュニアスイート・スイートをご利用ください。

Q2 レストランよりワンランク上の施設はありますか?
A2 ありません。新日本海フェリーのグリルをご利用ください。

Q3 特等室は広いですか?
A3 それほど広くはありません。新日本海フェリーのデラックスAをご利用ください。

Q4 露天風呂はありますか?
A4 ありません。新日本海フェリーの露天風呂をご利用ください。

Q5 ドッグランはありますか?
A5 ありません。新日本海フェリーのドッグランフィールドをご利用ください。

Q6 レストランの食器は係員が片付けてくれるんですか?
A6 食器はセルフ返却式となっております。嫌なら新日本海フェリーをご利用ください!!

Q7 客室は等級別のフロアですか??
A7 いいえ。特等のお向かいさんは一等です。等級別フロアご希望でしたら新日本海フェリーをご利用ください。

Q8 ジムなどのスポーツコーナーはありますか?
A8 ありません。新日本海フェリーのスポーツルームをご利用ください。

Q9 下船する時に運転者の運転するくるまで一緒にそのまま下船したいのですが?
A9 お帰りの下船も同乗者でも徒歩下船となります。新日本海フェリーをご利用ください

Q10 朝食をスイートルームまでルームサービスしてもらえますか?
A10 ルームサービスは行っておりません。新日本海フェリーのスイートをご利用ください。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:55:21.21ID:f29ib+HE0
揺れるで
止まって避難できる陸とは違って
過ぎ去るのを待つしかない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:56:14.85ID:Iq94uejx0
釧路行きフェリー復活希望〜
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:57:36.64ID:/kS1zkwR0
新門司から六甲アイランドまで普通車運んだら3万6千か7千円くらいしたぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:57:56.98ID:kJ2C0UhJ0
【MV full】暗闇 / STU48 [公式]
http://www.youtube.com/watch?v=wTHJ_V96lFQ

STU48 暗闇 再生数155万回アクセス突破!

NGTの再生回数超え
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:58:35.43ID:aUUBBgWvO
久里浜と金谷を結ぶ30分ちょいのフェリーたまに乗る

朝はアクアライン、昼に木更津〜君津〜富津(ふっつ)のどこかで飯を食い、
夕方はフェリー。サンセットクルーズなんてオツなもんだよ(笑)
晩飯は三浦三崎でマグロ食うか、横須賀で高級なハンバーガー(笑)食うか、
それは子供たち次第かな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:59:07.51ID:vV7/3zoI0
釧路行きフェリー復活希望。
往復の便数増やす為には八戸発が時間的にちょうどいいってどっかで読んだ。
八戸発でも良いから釧路行きフェリー復活頼む〜。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 07:59:55.43ID:aeZG0Ovw0
バイキングが楽しみ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:00:09.25ID:ybF4D5yk0
30年前に乗ったわ東京からの釧路行き2夜行。
出航前に仲良くなった連中とデッキで酒盛りして、次の日は丸丸一日遊びほうけた。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:00:29.17ID:Vls7/pbh0
待ち時間や積み込み時間が長すぎる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:01:02.47ID:cZ3KrMjP0
大変な仕事なのでラクになるのは素晴らしい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:01:02.99ID:siERcr9S0
関西は九州へも北海道へもフェリーがあって便利。
長期休暇の度に使ってる。
夏なんか甲板でのむ生ビールが最高。
普段の車で旅行できるし。

東京人は新幹線使えばいいだろ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:02:04.30ID:HeKTvN8H0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、さんふらわあだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:02:59.04ID:VaJqXx1o0
ジャンボフェリーってなして直接関空方面には行けないの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:04:02.91ID:RtfxbVbh0
>>2
ホクレンのフェリーが釧路と日立を結んでるから一定の需要は見込まれるんだよな。
大洗に気を使えば常陸那珂港と釧路かな。常陸那珂だと高速道路が直結だから東京からも来やすいだろう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:03.65ID:VaJqXx1o0
関空行きでの利便性はあるのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:17.91ID:IgNuwzbW0
運転手までトラックと一緒に乗り込む必要ないだろ
港から別のトラック運転して帰れよw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:24.99ID:fJ713naT0
深日と淡路島復活させてくれ
目の前にあるのにあんなに大回りできない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:49.17ID:tKloY9rG0
太平洋フェリーでステーキとアイスをたらふく食べるのが好き
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:59.78ID:R0pTmfC+0
寝ながら目的地に着くってのは便利だぞ
寝台列車もホテル代を節約出来るしね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:12:18.09ID:C/CSsO5K0
道路を傷める率高いのが重荷のトラックだから、フェリーの利用はドライバーも睡眠とれて道路も傷めないし良い事だね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:12:37.10ID:FY7NtXRh0
コンテナにすれば客が来るんじゃ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:14:25.81ID:OTEnd4FT0
トラックじゃなくコンテナだけ乗せても良いんじゃね?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:23.81ID:Lf6gO6YY0
>>4
船内デリヘルを許可すればよろし
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:41.12ID:ny7U/NeE0
新日本海フェリーは時間かかるし高いから高速代わりに利用できんわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:49.27ID:ySQdezBO0
親父とフェリーに乗って丸亀競艇に行くの好きだった記憶がおぼろげにある
カップラーメンがやたら美味かったような記憶があるようなないようなw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:22:09.34ID:B38tCbEq0
四国民だが、九州に行くのに松山観光港〜小倉のフェリーはマジ便利。
21時に乗船してフロ入って22時に出港してお酒のみながら5ちゃんで釣りしたり煽ったりして疲れたら寝る。
朝5時にリフレッシュして九州での活動開始、マジありがたい。
高速代+ガス代+疲労を考えたら充分安い。

数年前行き先でこの便が存続の危機って聞いた時にはマジ打ちひしがれた。
結局存続しているけど、もしも不況にならずに豊予海峡が繋がっていたら無くなっていただろうな。

以前は関西〜今治〜松山〜大分とかあって大分方面にも行きやすかったのに、
いまでは松山から1時間以上南下して八幡浜までいかないと大分県に行けない。不便になったわ。半島先のは原発がこわいw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:26:18.16ID:CDlRoJvI0
>>33
それをトレーラーで担ってますが?単車はそれを補完する立ち位置で運用しているところが多いけど。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:26:19.54ID:Ar8WGjt60
フェリー内の盗難の犯人はほぼ確実にこいら運助
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:27:18.62ID:iae1RJbq0
>>4
船の揺れが金玉の揺れに連動させて、精巣を刺激するから。って聞いた気がしないでもない。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:06.68ID:/V+QYDj00
客船の旅に近いのが味わえるのが太平洋
次点で新日本海フェリーの長距離便
あとは輸送船レベル
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:38.33ID:U/jAKdPE0
この間フェリーがブイのチェーンがスクリューに絡みついて足止め喰らったじゃん!あれ、トラック多数載せてて多大な損害出てるよな
きっかけは急病人で直接の原因ではないが因果関係は確実にあるだろ
保障してもらわんとフェリー使う気になれないな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:30:52.15ID:Ar8WGjt60
あいつら出航すると取り敢えず船内一回りして獲物狙う。
その後隙みて盗むぞ。出航直後に風体の怪しい奴が船内一回りしてたら気をつけろよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:32:41.68ID:pKa2YNzv0
>>47
飲酒運転乙
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:36:33.00ID:uYzriGnV0
自動運転で永遠に休憩できるトラック運転手ですか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:37:01.20ID:FmBztiBa0
またサンフラワー早よ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:38:08.96ID:D502XAoO0
二階座敷上がって売店でおやつ買って
映りの悪いテレビ見ながら足投げ出して座ってたのう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:38:27.95ID:3C0vyoG60
苫小牧大洗の個室使った事があるけど
部屋は普通にホテルのツインルームだった
料金は高速代、ガソリン代、津軽海峡のフェリー代、一泊のホテル代を考えると少し高いくらい
大部屋なら確実にフェリーの方が安い
客船じゃないので食事は期待出来ないけど
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:41:04.50ID:L2bqO/dn0
>>11
なんだそれは
コピペなのか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:41:36.05ID:B38tCbEq0
>>55
そこかよ、わろた
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:42:14.99ID:K0bpCII40
荷物積んでフェリーの時間に間に合わなかった時の絶望感
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:42:29.44ID:09AfKI9N0
船旅もいいもんだよね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:44:04.03ID:zLW+uzXF0
阪九フェリーに乗ったが、新造船で綺麗だし露天風呂はあるし最高だわ
夜行列車がない今の時代、貴重な存在
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:44:39.92ID:6wvvgVK30
長崎発着を作ってくれ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:45:13.96ID:4kRB07NT0
冬の日本海側のフェリーは一番安い
しかし猛烈に揺れるオマケ付き
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:46:41.24ID:p9P5ef4E0
運賃が微妙に高いからなあ。地方ー地方ルートなら採算のっても首都圏むけだと
割高だったり輸送時間的に選択肢にまだまだならないだろう。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:48:20.56ID:OTEnd4FT0
>>67
瀬戸内海じゃね?
あそこら辺ちっちゃなフェリーがいっぱい走ってる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:49:42.44ID:K0bpCII40
>>73
これは関西〜九州便の話だから苫小牧発仙台行きフェリーの話題はお引き取りください
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:49:52.90ID:+TCoKssS0
( ´O`)<長崎から船に乗って神戸に着いたー♪
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:52:15.26ID:pSeK2y4G0
船腹が 燃えてるんじゃない さんふらわあ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:52:22.51ID:o28+NVVX0
>>1
フェリーふ頭の近くに住んでたしちょくちょく利用もしてたけど今どき
ドライバーはフェリーなんか乗らないぞ。ヘッドだけ切り離してさようならで
帰ってしまう。船内もむかしはドライバーのおっちゃんたちが酒飲んで
タバコふかしてうろついてたけど今はほとんど見ないから。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:55:35.08ID:yyKriePl0
津軽海峡とか東京湾横断とか伊勢湾横断とか九州四国連絡とか、まだまだ船の需要が大きい地域もあるもんな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:57:14.31ID:p9P5ef4E0
いまは道東はマイカーで行くのはほぼ不可能だからなあ。釧路空港まで飛んで
レンタカーか千歳から半日以上かけて絶望的なドライブするしかない(´・ω・`)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:57:50.39ID:h5gGBCTK0
東九オーシャンの各自レンチンする冷食のチープさが好きやわ〜
他航路のレストランが有るのは高いし混んでるしで好かん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 08:58:16.59ID:o28+NVVX0
>>84
津軽海峡航路は110キロほどの短い航路。ここで300キロ以上の航路には
含まれない。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:01:21.17ID:o28+NVVX0
>>85
なんでやねん。俺は普通に苫小牧上陸してから根室、知床方面走ってるけど
そんなに遠くないぞ。釧路までは一般道でも7時間くらいで余裕。高速使ったら
もうちょっと早いけど。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:04:16.67ID:zxLifm310
>>42
そりゃ残念。
重油のにおいがたまらなく好きなやつもいるがな。
車のタイヤのにおいも
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:04:29.06ID:HDi+IqcA0
シルバーフェリーの新造船はすごいキレイ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:06:02.83ID:9OiereVh0
やはり水路復活か、かつて関東では利根川水系が、物流の拠点だった
琵琶湖も拡大して、中山道を関東まで水路でつなげて、内陸をタンカー輸送だな
安定して輸送できる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:06:28.30ID:Y5CxXlFF0
トレーラーが後ろだけ積み込んで目的地で別の牽引車が受取ってるけどあれは効率的だよな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:07:02.15ID:o28+NVVX0
シルバーティアラは4/25就航やな。海苔に行くか迷ってるわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:07:49.39ID:mpaCQ7Zb0
九越フェリー復活しないかなぁ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:07:53.97ID:h5gGBCTK0
大分〜久里浜のフェリー復活しねえかな〜
中九州から関東への航路は需要が有るんだよ
今は大分〜清水のROROになっちゃってるが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:08:47.26ID:zxLifm310
>>47
原発が怖いってどうなんwwww
八幡浜に子供の頃住んでいたが
夏休みとかに資料館みたいなところに
連れていかれたけどなあ。
35年くらい前の話だが。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:09:47.13ID:o28+NVVX0
短距離だけど津軽海峡フェリーが5m未満11500円のキャンペーンやってる。
北海道に上陸してみたい人はどーぞ、その逆も。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:13:10.20ID:YIPhET0t0
ガチムチのトラックドライバーと仲良くなれるフェリーはどれだろうか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 09:13:30.86ID:w96tr+fL0
>>12
25年前に岩内ー直江津の新日本海フェリー使ったけど
全く揺れなかった
数ある乗り物で酔わなかったのはフェリーだけ
飛行機でも酔ったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況