X



【経済】容量減で「こっそり値上げ」  消費者に見破られてしまう ★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001冷やし飴 ★
垢版 |
2018/03/26(月) 21:04:54.24ID:CAP_USER9
2018年の春季労使交渉で賃金引き上げの明るい兆しが見え、消費拡大に期待が膨らむ春。
ただ原料や物流コストなどの高騰が暗い影を落とす。

価格に上乗せしにくい企業は、価格は据え置いて内容量を減らす苦肉の策で対応するが、消費者の間では買い控えが始まりつつある。
消費者との対話が問われている。

森永乳業は3月1日出荷分から粉末クリーム「クリープ」の実質値上げに踏み切った。
明治は4月3日発売分から…

※続きはソースでどうぞ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2849687023032018SHA000/?n_cid=SNSTW001

★1:2018/03/26(月) 10:29:45.90
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522054809/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:07:21.24ID:+YOlqKvk0
>>826
半分だな
買う価値なし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:08:45.60ID:+YOlqKvk0
>>844
労働者(上級国民)の給与収入は1.5倍くらいになってるから上がってるのは間違いない
上がってないのは日本国民ではないからだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:37:11.43ID:LEsBqsMu0
>>450
日本の商品はタンパク質少ないよね。
多少おおいのは大豆タンパクとやらを使っておるね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:39:58.11ID:lHk3g4Hw0
消費者を悪い方向へ欺いといて
何が企業努力だよ、偽善者組織w
潰れてしまえばいいのに
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:45:36.65ID:W+xkrO2M0
トイレットペーパが短くなった。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:57:49.97ID:XTyScyST0
アニメのDVDも2話しかないのに同じ値段もしくはそれ以上
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:59:41.14ID:ezf3Cq7w0
これは日本の劣化を表す一兆候だ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:01:28.05ID:ZB2nUq1p0
景気回復してるとは、とても思えないね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:06:05.30ID:jWE4cwp90
板チョコ、小さくしても、厚さわ変えるなよ 食感の一部なんだからさあ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:09:54.73ID:ZHs3LAmu0
安倍が意図的に仕込んだ悪性の物価高騰だな
結局このざまだな
選挙で自民に入れた人も目が覚めてきただろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:13:28.76ID:lL3LsmlG0
>>914

大きさ変わらず薄くする
小さくして厚さ変わらず

小さくしてさらに薄くする←コレ?www
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:15:01.09ID:qabM7aaj0
>>1
自民党のやり方にそっくりなのは何で
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:17:25.09ID:x338sZUI0
トイレットペーパーとかガムテープとか
あからさまに芯の直径がでかくなって量減らしてる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:19:38.78ID:RXWnAOw90
内容量減らすのもコストかかるんだけどな。
容器変えたりすると。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:20:38.75ID:Wd6zAihk0
食料品物価を上げて肥満対策医療費削減!安倍ちゃんすごいすごい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:30:04.66ID:LEsBqsMu0
>>809
ハーゲンダッツの安いときに買うのが幸せ。値段近くなってる日本製はもう買わないなぁ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:38:23.92ID:8sgj3NOD0
生卵の縮小が半端ないんだが
サイズそのものが小さくなってるし
黄身の割合も明らかにどんどん減ってる
びっくりだ😲
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:39:03.50ID:Mk05lkNt0
>>910
昔、10年くらい前?か
ポンジュース旬味 
ってのがあって、めちゃくちゃ美味しくなった。期間限定で毎年やってたのに、いつからか無くなった。
もうオレンジの比率多くてみかんの旬なんて関係無くなってしまったんだろうな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:40:12.00ID:Mk05lkNt0
>>924
気のせいだと思うけどなぁ。
黄身だけ小さくするとか技術的に可能なんだろうか?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:46:11.35ID:/eI674EE0
開けた時のガッカリ感が半端ない
姑息な事せずに値上げしろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:48:00.80ID:wrz2M2Cl0
>>906
賃金が上がらず可処分所得が増えない中で、物価が上がっていくという
須卓触死怨になってしまう状況は狙ってないと思うよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:13:43.95ID:zw4I+ByL0
ネスカフェゴールドブレンドの大瓶は2015年頃は150gだった。
それから135gになった。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:19:38.98ID:aJWQXMJq0
>>709
お前さんが大人になっただけやで
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:19:58.61ID:cdy7x2ph0
あみじゃがってお菓子を開けると笑いがこみ上げてくる
袋に対して少な過ぎw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:41.77ID:D6/mru0y0
輸入ワイン750ml
国産ワイン720ml
こっちも容量減で「こっそり値上げ」だぞ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:28:08.93ID:7a9cyBqK0
>>924
あ。たしかにMサイズ買ったのに
これSだよな…とおととい思ったとこ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:45:18.42ID:d8kcb7fw0
>>901
すっかり人を使い捨てにするのが普通の国になっちゃったよなあ

物価指数やインフレ率から換算するとアルバイトの最低時給は2000円になる。それすら出来ないくらいこの国は歪んでる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:36:07.11ID:5+mZv1Pj0
先進国の自給は2000-3000
日本の物価等考えると途上国よりもかなり既に低い水準なんだろうな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:49:49.93ID:jEZPJMX+0
>>936
大正の頃は正社員なんて居なくて、そんなんだったから
元に戻っただけだ、って言ってた経済学者がいたわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:07:57.57ID:zs9PyMpD0
くめ納豆、40gかな、少なくなって買わなくなった。
ヤマザキの5個入り中華まん、すんごい小さくなって小籠包みたいになった。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:14:19.31ID:bGZk/0Ak0
実は裏で人間の大きさを1/8にしよう
という計画が国によって進められている
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:18:30.78ID:Gawzyqd10
>>425

前スレにもこんな疑問を呈するレスがあったが、
 ↓
> なんで減らす必要があったのか?
> 普通に減らさず値上げすれば済んだ話しじゃないのか

単に気づかれないためじゃないと思う。
実際、お人好しの日本人も、さすがに多くの人が気づき始めてるだろw

多分、「物価が上がってる」という指標を出させないようにするためじゃないかと思う。
「物価が上がった」という実績が出たら、「異次元の金融緩和」を止めなきゃいけなくなるからw

日本のめぼしい大手電気メーカー、老舗メーカー潰しが概ね終わって、
今、日本政府は日銀を使って日本の銀行を潰しにかかってるところかと。
日銀が、なんとしてでも金融緩和、マイナス金利を止めたくないのに違いないw

「2%物価上昇」を金利緩和策を終わらせるための一つの目安にしてるから
なんとしてでも物価が上がってないことにしておきたいんだろw
そのためってことで、政府から各企業にお達しでも出てるんじゃないか?w

しかし、実際には実質的に値上げが進んでるのだから
庶民の暮らしは益々困窮を極めるばかり。

米国では若者が自分達の命を守るため、銃規制のために立ち上がったが
日本国民はこのままでいいのか?

これじゃ日本国民も、日本政府からジワジワと兵糧攻めにあってるような
もんじゃないのか?w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:23:20.38ID:Dz+Urjhh0
食品業界は
食べたら後には何も残らない
不正してもばれずらいという甘えがあるんでないの?
まあ、自分たちに返ってくることは間違いないのだが。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:24:29.55ID:Z4bKCj+o0
納豆、パック自体もプラ薄くなって以前の感覚で開けると勢い余って破けたわ
餃子、入ってる個数が減っただけと思いきや、サイズも小型化のダブルパンチ
以前と同じ感覚で買って満腹感得られないのツライから他買おうと思っても
軒並み同じような小ずるいことしてるからどんどん買えるものが無くなっていく
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:25:25.02ID:GTtvSA/C0
 
ちょびぃ〜っと増やしただけで増量を印刷して強調してるのにな
 
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:26:09.02ID:Gawzyqd10
>>901
> 上がってないのは日本国民ではないからだよ

逆だと思うw

元来日本人は控えめで「分相応」ということを知る民族。
権利よりも義務や責任が先に来て、金銭などは
労働の対価として受け取る以上に貪ろうとはしないから。

そういう日本人が生み出した富、それが蓄積された日本という国に
平気で寄生できるようなヨソ者達のほうが高収入を得てるのが
今の日本。
加えて、彼らの手先になって彼らと同化してしまった売国日本人と、が。

現代日本では
名家で財産が代々受け継がれてきてる人や土地成金は別にして
生粋の日本人ほど生活が苦しくなってるものと思われるw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:28:36.77ID:Gawzyqd10
>>949
> そういう日本人が生み出した富、それが蓄積された日本という国に
> 平気で寄生できるようなヨソ者達のほうが高収入を得てるのが
> 今の日本。

上の部分の2行目を訂正

○ 平気で寄生し、搾取できるようなヨソ者達のほうが高収入を得てるのが
  今の日本
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:34:52.55ID:1U1iJxPl0
>>943
兵糧攻めとは言い得て妙だな。
貧乏人は麦を食えの時代に戻ったのか。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:53:06.65ID:bKPbjpQ90
>>923
日本で売られているハーゲンダッツは、非正規が沢山働いている群馬県のタカナシ乳業で作られています
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:07:13.30ID:bc6lpHvf0
>>292
フードコートでも880円で食べれると思いきや
税込950円で紛らわしい。二度と食べない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:30:38.50ID:2SVKjSXH0
森永チルドリプトンティー
ミルクティー900ml
レモンティー他は1000ml維持

500mlペットは500以下やたら増えた
麦茶系は逆に550みたいな増量増えた
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:45:00.12ID:z4akUDyF0
飲み物は1リットルのを買った方がいいな
他のは量を減らした詐欺商品だな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:49:52.10ID:SUt26XlC0
少しなら気付かれないだろうとタカを括ってちょっと減量。
これに味をしめた企業は、またどうせバレないだろうと少し減量。
やがて消費者は最初からそんな物は要らなかったんだと気付き、誰も購入してくれる人が居なくなりましたとさ。

おしまい

寓話みたいですねww
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:15:20.30ID:UuiaBCDw0
>>850
ギャグの領域だよな。これ、真面目にやっちゃうんだから引くわ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:18:10.39ID:UuiaBCDw0
>>957
500mlじゃ少なすぎるから1000ml買ってんのに、900mlとか馬鹿にされてる気分。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:20:07.49ID:UuiaBCDw0
>>961
そう。店で見かけたとき、
「え?奇数?何これ?どういうこと?」
ってなったわ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:24:55.50ID:W++vmvAO0
以前は増量一個で11個だったんだよ。底上げが一か所だった。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:55:14.39ID:AvrcFHRI0
>>934
こういうの欧米は超うるさくて規格変更絶対しないから
日本だけそのうち異様なサイズになるなw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:06:14.44ID:icA8cihO0
>>958
> これが日本企業が捨てたもの

「日本企業が」って言ってりゃ気は楽だけど
日本企業すなわち、その構成員である日本人が、ってことだろ。

正直、誠実・・・これが日本人が捨てたもの、だ。

それでいて、いい子ぶるのと利口ぶるのは昔以上w

心から いい人間であろう、賢い人間であろうとすることと
いい人間のふりをしたり利口なフリをすることとは違う。

前者のための忍耐や努力は出来ずに、
しかし周囲や他者からの批難や排除を恐れて
形だけ作ろうとして後者になってる
という人があまりに多いと感じる。

「フリ」は邪悪な人間による邪悪な目論見につけ込まれる元。
正直、率直であることの大事さを思い出して欲しい。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:17:20.27ID:i2z4JhU40
チーちく…(´・ω・`)いつの間に5個に…
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:21:11.92ID:AvrcFHRI0
>>972
あれは菓子類の狂気値上げと同等に酷い
パッケージデザイン、個数、サイズ、値段
全部が最悪で一生買わないリストに入った
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:21:20.54ID:aMwyF5mH0
値段がほとんど変わらない不思議な飲みもの オロナミンC
1965年 120ml/120円

現在 120ml/?円
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:33:53.72ID:4CwPshTC0
>>976
なんかあの事件に関する噂を思いだしてしまった
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:37:12.13ID:mt+qT7tf0
安倍が「インフレにしろ値上げしろ」って言っている馬鹿だから仕方が無いよw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:39:43.45ID:1bkZTuPR0
>>978
これなら容器を変えるレベルだわな

スカスカは見栄えば悪い
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:41:43.35ID:KCQNjy2M0
まぁ、値段が上がるよりはマシだよな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:45:10.05ID:ROL2Vhlo0
給与は上がってないから、嗜好品は値上げしたら消費は確実に減る
イラネ物売ってる会社は、淘汰されるね
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:45:50.04ID:mjIryX9p0
カゴメの野菜ジュースは買わなくなった
消費者を馬鹿にしすぎ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:53:12.48ID:6aTQoxxQ0
大手に椅子取られて二流三流扱いだったローカルメーカーは今こそチャンスだと思うけどな
食っても腹一杯にならないって満足度が下がる要因だからな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:08:09.96ID:pyvo3RRN0
上げ底
隠す
優良誤認
もう何でもアリ
騙すことと嘘と誤魔化しばかりで終ってる国、それが日本
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:12:18.87ID:Q9MDAE1R0
お客様の喜ぶ顔より経営者のホクホク顔がクソ大事、それに騙されて「株価が〜爆上げ〜!」という投資家が大切な養分ね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:28:32.72ID:i2z4JhU40
>>986
チーズはちくわが2重になってて見えない内側に入ってるんだよ(´・ω・`)
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:03:55.35ID:y0ztE3UV0
むしろレシピの都合や何人前作るとかで量や数は憶えているけど
値段は憶えてないんだけどな。
毎日食ってる豆腐ですら、26円か29円だったはず。って感じだ。
量は300g。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:03:12.91ID:S53EhZYr0
材料費高騰とか言うけどなんでそんな上がるの?
海外ではどうなってんの?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:41:31.63ID:omvCiTuS0
>>971
>>969が「バカ経営層」だと?w

あぁ、日付が変わってIDが変わってて、
それが>>943>>949のレスと同じ人間がレスしてる
ってわからなかったんだなw

ま、何にしても、特定の人間や集団を叩いたり、嘲笑してても
何も状況は変わらない。
根本にあるものを見据えて、社会の構造を変えて行くようにしないと。

まぁ、そんなことは皆わかってて、今なおそんなことをやってるのは
よほどのアホか工作員か何かだろうけどなw

とは言え、現代資本主義社会において、「経営層」の責任は大きいわな。
ってか、大抵の「経営層」は実際罪が深いわなw
人をモノ扱いで、安く買い叩いてるのばかりだからな。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 08:07:34.77ID:+UtIARqM0
>>992
小麦やとうもろこしはアメリカ産だから安いまま
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 08:10:37.15ID:VWIZ5mwc0
上げ底詐欺は消費者をバカにしてやってんだな
こういう企業の商品は買わない方が正解
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 08:17:50.11ID:+5VLj+SS0
買わなきゃいいだろ。

多くの人が無駄な食いもの食ってんだよ。
それでダイエットにまた金を使うとか、もうアホかと。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 08:40:26.16ID:HSn5dmjw0
1000なら冷やし飴記者死ね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 08:40:54.91ID:W5URPGxD0
悪徳メーカー増殖中
経済活動が醜いのぅ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況