X



【喫煙】たばこを吸わない人に有給休暇…全面禁煙企業が増加中★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/03/28(水) 07:02:41.24ID:CAP_USER9
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険本社の休憩スペース。かつては喫煙室だった=東京都新宿区
http://www.sankei.com/images/news/180327/lif1803270006-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180327/lif1803270006-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180327/lif1803270006-p3.jpg

 社員に禁煙を促すため、喫煙所を休憩スペースに変えて全面禁煙にしたり、採用条件にしたりする企業の取り組みが進んでいる。健康被害を防ぎ、仕事の効率化を促す狙いだ。発想を変え、たばこを吸わない人に有給休暇を与える企業もある。

「効率的働き方に」

 東京都内の損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険本社の一室。白を基調にした清潔感のある休憩スペースで、社員がくつろぐ。昨年まで喫煙室だった雰囲気はない。

 同社は昨年8月、全国の営業拠点を含めた全社を終日禁煙にした。「顧客の健康づくりへの貢献を目指す企業として、社員の健康は不可欠」と判断、禁煙治療費の一部を補助する。

 「喫煙室があれば吸ってしまう。いずれやめる気はあり、背中を押されたように感じた」

 社員の矢野允規さん(31)は、完全禁煙化を控えた昨年5月、10年間吸い続けたたばこをきっぱりとやめた。1日に10回以上、喫煙室に通う日もあった。気分転換はできたが、頻繁に通うと仕事の中断にもなる。「効率的な働き方ができ、帰宅時間が早くなった」

場所・時間、不平等?

 コンビニ大手のローソンも昨年から、本社と地域の事業所を終日禁煙とした。ヤフーは、平成32年度中に全拠点で喫煙室をなくす予定だ。

 約1万社が回答した帝国データバンクの調査によると、換気をした喫煙所などがある「完全分煙」が56%で最多。「全面禁煙」は22%で、何らかの形で喫煙を制限している企業は92%に上った。

 喫煙者の割合も、50%近くだった半世紀前から大幅に低下し、29年は18%に。32年の東京五輪・パラリンピックを控え、受動喫煙防止の強化が強く叫ばれるが、職場での意見はさまざまだ。喫煙者が「分煙を徹底すれば迷惑にならない」と主張すれば、吸わない人は「吸う人だけに部屋と休憩時間があるのは不公平だ」と反論する。

「スモ休」制度で

 「たばこを吸いますか? 私たちは喫煙者を採用しておりません」。ホテルや旅館を運営する「星野リゾート」(長野県軽井沢町)は、禁煙を職員の採用条件とした。入社時にたばこを断つと約束できないと、選考に臨むことはできない。担当者は「社員をたばこの健康被害から守る責任がある。喫煙所のスペースがあるなら、顧客のために活用すべきだ」と話す。

 一方、吸わない社員を評価する“逆転の発想”も。ウェブマーケティング事業のピアラ(東京)は、昨年、喫煙しない社員に年6日間の有給を与える「スモ休」制度を始めた。

 「たばこを吸いに席を離れる人と、吸わない人では労働時間に差がある」。社長に寄せられた社員の意見がきっかけだった。自発的にたばこをやめる社員を増やす狙いだ。

 同社の榎冴絵さん(24)はこの制度を利用して年末年始の休暇を増やした。「たばこ休憩でリフレッシュする人をうらやましいと思ったことがあるが、これなら納得できる」と話した。

産経新聞:http://www.sankei.com/life/print/180327/lif1803270006-c.html
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522138875/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 02:35:24.43ID:u7iDF4FY0
煙草吸わないと共産党っぽく見られるから吸うって人多そう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 03:48:31.75ID:G+8netwn0
煙管は日本の伝統文化・工芸品です。

ジャパンディスカウント文化侵略で嫌煙工作から何を生むというのか?くだらない。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 03:57:49.25ID:G+8netwn0
煙管用刻みたばこの製造技術は日本にしかありません。
また、精製比率が世界で一番高い水準を誇るのも日本です。煙管は日本の伝統文化です。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 06:19:31.22ID:GhbTgRLK0
>>3
おまえら定時の休憩時間外でも「ちょっと、いっぷく。」とかぬかして消えるだろ?
それをよ周りからゆるされてると思ってるずうずうしさ無神経さ
それじゃあとうていタバコ止められんよなw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 06:49:02.20ID:2gbTApZ60
>>305
嫌いな奴だから腹が立つんだろ?
好きな奴ならタバコを吸わくても一緒に付いて行って喫煙所で話ぐらいする(笑)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 06:57:12.62ID:UPH6uque0
>>1
そもそも、どの会社も採用条件に「非喫煙者」と書いとけよ。

喫煙者を採用するから面倒なことになる。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 07:08:10.43ID:L7wjLRWQ0
>>306
それはない
大人の嗜みだった昭和の時代はいざ知らず、未だに吸ってる輩は男女問わずほぼ100%クズ±自己愛性パーソナリティ障害
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 07:36:47.40ID:2gbTApZ60
>>311
アメリカ様は自国の利益になるからやっただけ

1970年代に自動車の排気ガスの大気汚染が深刻になり
スケープゴートにタバコの健康被害を利用した。
タバコ会社よりも石油会社の方が規模が大きくて国益になるから。
資源の無い日本は何のメリットも無い。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 07:40:44.71ID:aIwRr8680
吸わないけど、別に喫煙ルームに行って吸うのならどうでもいい
でも同じ時間10分くらい休憩したいね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 07:40:47.90ID:Xqc41QHU0
仕事できるかできないかが大事であって、
喫煙者かどうかなど、企業にとってはどうでもいい事。

非喫煙者で、仕事ができない阿呆ばかり集めてどうすんだよw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 07:41:46.60ID:aIwRr8680
>>314
すごい偏見ですね

ぶっちゃけ、喫煙者で、仕事ができない阿呆ばかりでは?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 08:06:56.93ID:gFRajBoL0
>>314
健保関連で会社にも非喫煙者にも迷惑かけてるのが分からんアホ
企業に関係ないならそもそもこんな取り組みしないんだよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 08:26:56.38ID:2jNs1wte0
>>260
関係ない酒の話しにすり替える
飲酒しながら仕事してる奴いるのかよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 08:30:01.97ID:PPtn8Om30
>>317
わかってるよ。喫煙者、酒飲み、不摂生で大病患った人、でぶとか給料で差をつけたらいいとも思うけどきりが無いのが現状では?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 08:47:17.54ID:UpzJbIq70
>>314
日本国内は商品経済に対しては満足してるから
「喫煙をさせないことにする」「残業せずに自分の時間を確保する」みたいな活動の方が社会にとって効用が高いんだよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 08:49:00.90ID:k09/ftX10
>>312
喫煙バカの洗脳は、アメリカのタバコ会社が害を認めて謝罪しても続くんだな…

最近の話さえ無視して70年代ガー
これはもう痴呆入ってるな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 08:55:42.98ID:auD9djSR0
上からのお達しで事務所禁煙になったのに
なぜか電子タバコはOKになってる不思議
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:18:49.18ID:2gbTApZ60
>>318
酒が好きな飲食店の店主は仕事しながら飲んでるよ
酒が好きなら飲食店を始めれば?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:21:13.62ID:814SO0v30
むしろ、「休暇要らねえから俺、たばこ吸うわ」と言える人間になりたいものだ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:23:39.44ID:llPc4yUP0
>>322
最低限、ニコチン入りは禁止にしてほしいな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 10:20:52.65ID:YZPeuzBp0
損保以下略は禁煙の補助金出してるけどそれを違う形でさらに進めたってことだろ
保険会社としても顧客が喫煙者じゃないほうが儲かるからな
まずは自社の喫煙者を減らして顧客にも禁煙を勧めようって戦略だろ
そしてこれは金儲けに繋がる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 10:28:25.53ID:YZPeuzBp0
会社に喫煙者がいるリスク
休憩取りすぎ 従業員間の調和が保ちにくい 業務低迷 生産性低下
汚れる 清掃コスト
安全面低下 火事とか
設備負担 喫煙室とか
採用活動 若い人は社内禁煙を望む
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 10:38:22.46ID:YZPeuzBp0
損保以下略が2016年からはじめた禁煙治療費の一部を負担の対象は喫煙者だけ
不公平だから吸わない人にもなにか用意しよう てことかな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 10:42:07.47ID:77w5blh70
有休使い切れないんだよね。
クオカードとかでいいから現金でくれ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 10:47:53.44ID:8ggRYs8m0
旅行とかで有給使える会社って本当にあるんだね
うらやましい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 11:02:10.55ID:/ieBsm1K0
>>323
飲食店の話でもないし
頭イカれてるんだな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 11:54:28.88ID:YZPeuzBp0
働き方法案、4月上旬にも提出 自民部会が了承
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28722580Z20C18A3MM0000/


裁量労働制は削除されたけど
この働き方法案の中に年10日以上の有給休暇がある従業員に
年5日の有給休暇を取らせることが会社の義務になるってのがある
もし今国会で成立すれば来年4月から施行されて
会社から年合計5日の有給休暇の消化を強制されるはず

半年ちゃんと働いたら有給10日を与えないといけないという法律はすでにある
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 11:56:35.72ID:llPc4yUP0
>>334
年5日を厳密に守らせようとすると
たぶん年度初めにあらかじめ申請することになるんだよな
まあ取れないよりマシか?
疲れた時や仕事が暇な時期に自主的に取ってるタイプにはちょっと面倒
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 11:57:02.93ID:Tx4ukDJG0
10-15分のボケーッと休憩(仮眠ok)も
自由裁量で取らせるべき。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 12:41:23.61ID:/ieBsm1K0
>>323
タバコの吸いすぎで脳に酸素わたってないんじゃねぇのか?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 12:42:02.82ID:2gbTApZ60
>>331
旅行券なら個人所得にならずに会社負担で出せるね
1年以内に使うことが条件だけど
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 12:48:35.26ID:PsRJtAu20
同じ嗜好品なのに酒は就業中はダメで煙草は良いて理屈が通らない
喫煙者はいつも酒を引き合いに出すから同じにしてやれば良い
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 12:51:48.94ID:t2AeRscy0
>>319
失業保険で産休育休取らない人が保険料を安くすることはできる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:02:52.26ID:2gbTApZ60
職場環境が良ければ喫煙者は減るよ
逆におかしな職場環境だと禁煙してた人間がストレスからタバコを吸い出す。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:07:29.72ID:sFhKQ2Sv0
君は1年間煙草を吸わなかったので一時金をもってこれを賞します。ってのは?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:13:47.49ID:u27QMcJ20
昔はどこへ行っても煙草を吸わないのは俺だけだったから変人扱いだった。
変われば変わるものだ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:34:35.68ID:jbI71+Lt0
>>339

全然OK

当然税率もおなじ。飲食店禁止規制が始まったらお酒飲むのも禁止ね。

お酒もほとんど税金飲んでるようになるので税収爆上げみんな幸せ。
お店で酒が飲めなくなるので酔っ払いが減って大平和。

いいことづくめ。

勿論喫煙運転禁止でいいよ〜
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:37:54.13ID:llPc4yUP0
公共の公園やビーチは禁酒・禁煙でいいし
タバコ屋でしかタバコを吸えない、
居酒屋でしか酒を飲めない、でいいんじゃないの
必要なら居タバコ屋でもつくりゃ良いw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:43:08.64ID:PPtn8Om30
>>346
いや税率は酒に揃えようよw完全に禁煙にするんじゃなく加熱式は許すとか。代わりに味醂は少し飲んでいいとかさ。極論は良くない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:50:45.87ID:llPc4yUP0
そろえるもなにも酒とタバコは違うものだが
最低限、酒と同じ程度には弁えるべき

仕事中に摂取するな、他人に飲ますな(吸わせるな)
後はそれができてからの話だ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:51:38.85ID:k7i9Y19w0
>>287
断れない飲み会や社員旅行は業務だが、
断れるとしたらそれは自由意思なので休暇扱いにもならない
それとは別に社員旅行とかは会社そのもの(もしくは部署)が機能しなくなるので法人休日になるから
有給とか関係なく仕事休みになるのが通常、法人休日を会社都合で出勤なら時間外扱い労働に該当だね
ちゃんとしてる会社ならだけどw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:00:01.38ID:2gbTApZ60
会社経営者も気付いた頃だろ
喫煙者がいるから会社の業績が悪いんじゃく
未来展望を感じない会社だから喫煙者が多いということを
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:00:17.99ID:k7i9Y19w0
>>297
JTが生産しないものは排除されるよ
噛み煙草も嫌煙ガーとか言ってるけど過去に商品認可を取ったファイアブレイクを
国内から流通排除で撤退させたのは誰でもないJTだからね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:04:41.17ID:k7i9Y19w0
>>321
しかも紙巻き煙草流行らせたのはそのアメリカだろうというオチもあるからなw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:08:34.49ID:k7i9Y19w0
>>319
これは非喫煙者に休憩分相当の有給出すだけの話だから>>1自体は
別に喫煙者に不利益も給与格差ももたらしてないぞ
ちょっと冷静になれよw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:23:59.20ID:k7i9Y19w0
>>348
味醂そのままがぶ飲みする人なんていないだろ(多分
味醂レベルと並べるなら電子煙草みたいな煙草風味の何かはOKくらいじゃね
加熱式と並べるならアルコール低めの酒だな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:26:31.69ID:snuGe+gU0
>>355
健康保険に対するレスだからね。冷静に読むとわかると思うよ。ついでに言っておくと断れる飲み会や社員旅行なんて存在しないからね。社会に出ればわかると思うよ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:32:41.52ID:k7i9Y19w0
>>358
有る無しならあるよw
君の環境が世の中の全てじゃないからさ
だから有る無し両ケースについて書いてたのだがな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 14:51:40.13ID:ezoTW8we0
>>358
昭和からタイムスリップしてきた人ですか?w
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:01:33.47ID:snuGe+gU0
>>357
強制なら業務らしいからつくんじゃないかな。詳しい人いるから聞いてみたら?知らんけど
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:41:53.06ID:Tu9EpnHm0
タバコ絶対やめない言ってカッコつけてた奴が加熱式タバコに変えてて草生えた
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:18:44.15ID:llPc4yUP0
>>362
加熱式もタバコだから草生やさなくていいぞ?
燃やさないだけで、ちゃんと(?)害もあるし
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:56:37.55ID:f5BP2hWG0
タバコの煙を、少しも外に漏らさず、そのまま喫煙者の鼻へ
吸い込ませるようなタバコを作り、
その形状のみ販売するのを許可すれば問題解決。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:24:45.92ID:cb5GKnBr0
煙草を止めてから5年以上経った
まだ吸ってる人は禁煙外来に行ってチャンピクスもらって止めれば良いのに
簡単だから
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:25:33.66ID:Cek0N99G0
>>346
> 当然税率もおなじ。飲食店禁止規制が始まったらお酒飲むのも禁止ね。

これを言うなら、喫煙所での飲酒禁止だと思う。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:32:34.69ID:SKWhojsu0
>>369
ほんとそれだよね
後、タバコも酒と同じように当然「他人に酒やタバコの粉塵を飛ばすのは禁止」になるな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:45:11.69ID:jbI71+Lt0
>>369
意味不明 酒とタバコを同じ扱いにしろという人へのレスですよ?
勤務中に酒飲むのは禁止なんだからタバコも禁止しろと.....

なので 飲食店でタバコ吸うのが禁止になったら(進行中)当然酒も禁止
喫煙所での飲酒禁止ってww

ま税率だけでも同じにすれば相当な税収になるのにねぇ さっさとヤレ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:46:08.68ID:qMXz+6B20
タバコは害とはいえ
女の自称性差別は敏感すぎるくらいにウルセェのにタバコのこれはいいんかいと思ってしまう
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:48:01.00ID:Cek0N99G0
>>371
いや、例えがおかしいから突っ込んだだけよ。

飲食店ってのは、酒を含む飲食をするところだよ。
そこでタバコを禁止するって事は、
タバコ吸う場所での飲酒を禁止するってのが正しい。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:52:28.53ID:Y48wi45u0
シガーバーでの飲酒禁止って子とで事で良いんじゃない?
喫煙者に対して迷惑だろうからさ。タバコの横での飲酒は。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:55:39.79ID:TdQie7bm0
タバコ吸ってる人はタバコ吸わない人の休憩が許せないんだね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:58:12.95ID:Cek0N99G0
>>370
受動喫煙も無理やり酒を口に突っ込まれた同様に、
傷害罪適用かな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:58:45.63ID:SKWhojsu0
>>376
しょっちゅうタバコ休憩してる自分に甘い奴が、他人の離席にはやたら細かいなんて良くあるからね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:04:44.06ID:yEnz7ugL0
病院勤務の俺には関係ないわ

医者も看護師も事務課も技師連中も吸いまくってるからね

(´・ω・`)
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:13:10.88ID:rlazkdMa0
タバコは吸わないが有給なんて必要無いわ。今の職場に勤めてるのは仕事をするためだし

年度末になると俺に年休を消化させようとするイヤな上司もいる。勝手に休みを取らせるのはパワハラだからな
年休は取るが出勤してるけど。公務員だから問題は無い
部下には俺の真似はするな。と言ってある。俺の管理責任が問われるからな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:18:08.74ID:rrFzlO+V0
事務や技師は分からんが、医師や看護師の喫煙率は平均以下だろ
まあ数ある医療機関の中には喫煙率が非常に高い特殊な環境があってもおかしくはないが、それは病院全てに言える事ではない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:20:21.32ID:4R6x1k+H0
タバコ吸ってる仕事できるやつより仕事できないタバコ吸えないやつが優遇されるのか
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:25:08.26ID:jbI71+Lt0
>>373
おかしくないし。

元々違うものを同じ扱いにするんだから → そもそも無理があるけどそれは今関係ない。
 
職場 → 両方禁止
飲食店 → 両方禁止 

現在酒を提供してるとか関係ない。 飲食店では酒を出してはダメ!
飲食店での扱いを同等にしてるだけ。 職場の扱いと同じ。

シガーバーでの飲酒はおk シガーバーでは喫煙ができるので飲酒もOK
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:28:17.49ID:Cek0N99G0
>>383
その例でいうと、シガーバーで酒出してるんだから、飲食店だよな。
だからシガーバーでは飲酒も喫煙も禁止。

おかしな事言ってるのわかってくれた?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:31:28.95ID:jbI71+Lt0
>>384
????
規制対象の飲食店だよ? 広さとかでモメてるけどさ
シガーバーは対象外でしょう?

ようするにタバコの吸えない場所では酒もダメって事 
それが同じ扱い。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:34:39.91ID:Cek0N99G0
>>385
タバコが吸える飲食店に過ぎないんだがw
理屈が破綻してることに気づけよ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:35:01.25ID:mCo5wIFc0
同じ扱いにするなら規制対象外とかノーカンだろ
何を言ってるんだ?w面白いな自分勝手でダブスタで
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:41:09.45ID:jbI71+Lt0
>>386

>当然税率もおなじ。飲食店禁止規制が始まったらお酒飲むのも禁止ね。

そもそも前提はコレだし。
別にシガーバーが飲食店だ!というのなら当然規制されるのでしょう? しらんけど。
シガーバーも規制の対象だったら そっちも 両方禁止でいいよ?

なんにも破綻してないし。

>>387
だから同じ扱いなんだよw 規制対象外なら両方対象外。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:43:43.12ID:SKWhojsu0
同じ扱いなら、喫煙運転も禁止だしな
呼気にタバコ成分を検出されたら一発免停
濃度によっては一発免取
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:47:46.43ID:jbI71+Lt0
>>389

だから最初にそう書いてるじゃなかw
同じ扱いなんてできるわけないんだけど、そうしろと書いてあったから全部同じならおkとしただけだよ?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:49:11.24ID:Cek0N99G0
>>388
飲食店は酒含む飲食するところで、それ自体の規制なんか論理的に出来るわけないんだが。だから、破綻してると言ってる。

そもそも飲食店で飲酒が禁止なら、喫煙所での喫煙が禁止ならんと同じ扱いになってねえだろw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:53:42.24ID:FA8tt61t0
有給要らないからタバコ止めないわ、みたいなこともあるのか
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:54:54.90ID:nBYp7s9F0
サボってるのが羨ましいってかw卑しいw恥ずかしいw
嫌煙クレーマーの本性か
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:11.88ID:OTpe5IJW0
一度も吸ったことが男は好奇心が欠けている。
つまらん男だ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:58:52.38ID:lsyENfH50
>>28
喫煙派はタバコ吸うと生産性があがるというが、これは間違い
吸わないと生産性が落ちるだけ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:59:10.17ID:um8A14OZ0
>>391
飲食店の飲食に関する規制なんていくらでもあるだろ。破綻してないぞ。みんなで集まる場所で人に迷惑をかけないというのが趣旨であって、飲食店で飲酒喫煙禁止で何の問題があるんだ?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:01:11.03ID:jbI71+Lt0
>>391

酒を飲む場所の規制の理屈とか今は関係ない。
煙草を吸えない場所では飲酒もできないただそれだけ。

逆に 喫煙所 が酒禁止だったら 勿論 喫煙禁止。

ただそれだけだよ。

職場で飲酒禁止なんだから煙草も禁止と理屈は同じ。 それぞれ別の理由で禁止されるのならそれはまた別の話
喫煙運転禁止とかも言ってるのにまだわからんのか?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:07:38.15ID:grYxggKe0
「飲食店で飲酒禁止でなんの問題があるんだ!」

世間知らず過ぎ馬鹿すぎでクソワロタ

大抵の飲食店は夜の客単価が高い酒で利益が成立してる店が大半なんだよ
タバコみたいに「持ち込み」で長居するだけのゴミとはいっしょに出来ない

架空の話とは言え、禁じるなら「アルコールの持ち込み」になるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況