X



【鉄】日豊線2700億円で1時間短縮 15分短縮なら整備費150億円 新幹線にすると4時間短縮整備費用1兆8950億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/03/28(水) 09:42:23.40ID:CAP_USER9
日豊線2700億円で1時間短縮

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20180328/5060000297.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大分から宮崎、鹿児島を走るJR日豊線の区間について、宮崎県は高速化した場合の調査結果をまとめ、
整備費2700億円余りをかけて1時間ほどが短縮できると試算しました。

JR日豊線の大分から鹿児島までの区間は、単線で運行され、山間部は急カーブが続き
スピードを出せず、宮崎と大分の間は、およそ3時間、
宮崎と鹿児島の間は、およそ2時間かかっています。

こうした現状を踏まえ、宮崎県は高速化した場合の調査の結果をまとめました。
それによりますと、カーブでスピードを落とさずに走れる新型車両の導入や一部区間での複線化、
急カーブ区間の線路改良などを行った場合、大分と宮崎の間でおよそ27分、
宮崎と鹿児島の間でおよそ41分、合わせて1時間8分ほどの短縮が可能だと試算しました。

この案では、整備費が総額2762億円がかかり、1分短縮するのにおよそ41億円を要するとしています。

また県では、整備費を抑えた3つの案も合わせて示し、このうちカーブの線路改良などにとどめた場合の案は、
15分ほどの時間の短縮で、1分あたりの整備費は10億円程度だということです。

県は、東九州新幹線の構想についての調査も同じ区間で行っていますが、
所要時間はおよそ4時間短縮される一方で、整備費用が1兆8950億円に上るとしています。

県では、今回の調査結果を、都市間交通のあり方を考える材料にすることにしています。

03/28 06:25
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:43:37.55ID:LkFDtig80
高速バスじゃダメなんですか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:43:50.74ID:y/eDe6MC0
無駄金
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:44:04.96ID:ozZzNcDR0
メトロ副都心線を新設するのに費用は2600億円だったと聞いたが…
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:44:13.46ID:bkMRteMk0
2700億誰が出すのよw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:44:40.53ID:UZn9CCdw0
身の程を知ってる大分宮崎は高望みしない、にちりんと自動車道で十分満足している
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:44:44.39ID:2P2L0K0q0
交通の便が良くなると、余計い宮崎の人口減るんじゃないか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:45:38.86ID:vZNsA49o0
新幹線で環状線作っちゃいなよww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:46:45.63ID:iso/sf5J0
そんなに費用効果がない高速化してどうすんの?
日本でも3日かけなきゃ辿り着けない秘境とかの方が欲しいよ、俺は
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:46:51.73ID:w5c0sYZ80
4時間短縮って、今は何時間かかってるんだよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:47:00.72ID:x9lLePzo0
新幹線どんだけだよ
あの距離で4時間短縮とかwww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:47:52.69ID:x9lLePzo0
ワープ航法みたいだな新幹線て
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:48:43.48ID:LkFDtig80
新幹線作ったら作ったで、並行在来線ガー、老人の通院の足ガー、
とか騒ぐんでしょ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:50:46.52ID:a45Ldh3I0
今の時代は空港とのアクセスを良くする方が移民を沢山呼べるぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:52:20.11ID:5VFOu2K50
頭おかしいのか?
鹿児島新幹線日豊ルートとか
既に鹿児島まで新幹線行ってるのに
別ルートが必要なほど
鹿児島市に需要があるのかよw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:52:42.96ID:AQjgwjum0
>>1
県が第三セクターとして引き取って スピードアップするんやな、JRかするわけ無いやろ、
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:53:24.38ID:0TR6GNCv0
静岡ー甲府間も高速化してくれ
特急料金払って120キロの道のりを2時間半近くかけていくのは不便すぎる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:54:23.21ID:CAuUd5sF0
>>15
大分〜鹿児島で五時間かかってる
ここを新幹線なら1時間ちょい
小倉から分岐して通しで作れば需要はありそうだけどなぁ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:54:59.54ID:4eE/RZ/h0
大分って九州一の戦国大名・大友宗麟の本拠地なのに廃れたなぁ
日教組が強すぎて犯罪者が教師やってるから子供達がかわいそう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:55:12.31ID:9aRpWMaF0
北陸新幹線は、便利で利用者も多く建設費も安い米原ルート5900億円ではなく、
不便で利用者も少なく、維持費もはるかに高い小浜京都ルート2兆1000億円にしようと
自民党議員が画策している。

小浜2万人に1.5兆円+利用者の多い米原ルート利用者を犠牲にすることを考えたら、
宮崎県全体100万人に2700億円なんて安いもんだ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:56:04.74ID:DWI33mDJ0
>>2

これは何の意味があるの!?w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:56:11.99ID:UZn9CCdw0
ループ線の新幹線とか乗ってみたい気もするが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:56:18.71ID:fLFF9P0/0
NHKの予算を三年間凍結すれば事足りる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:57:05.34ID:sVcIDOE80
>>14
在来線で大分〜鹿児島が5時間以上かかってる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:57:27.09ID:6Q1x4gW10
>>1
現在3時間かかってる区間を、新幹線にすると4時間短縮って、ものスゲェな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:57:27.77ID:PPFsEB6D0
そこまで大金注ぎ込んで大分から宮崎とかへ速く行く需要も必要性も無いだろ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:57:53.05ID:okiNvtKk0
にちりんを高速道路で走らせれば解決!
線路引かなくてもモーダルシフトで1輌毎トレーラーに載せればよい、載せかえ時間さえ効率化できれば、一時間短縮できるかも?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:58:17.68ID:9aRpWMaF0
>>8
北陸新幹線 小浜京都ルートは小浜2万人に1.5兆円だぞ。
瀬戸大橋を超える税金。

それに比べたら、大分、宮崎、鹿児島三県400万人に2700億円の税金ぐらい、投入したっていいじゃん。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:58:52.92ID:0lRW9h6r0
別府まで来たんで鹿児島まで車で行こうとしたら反時計回りで熊本とか通るルートが検索されたのはびっくりした
時計の3時の地点から6時の地点に行こうとしたら12時から9時の方を回って行けと言われたような感じ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:59:08.43ID:DWI33mDJ0
>>1

在チョンのナマポ削って作りゃええねんw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:59:10.45ID:IhMO8sCP0
>>36
気持ちは分かるが、その金で地域航空会社を作った方が良くないか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:01:25.65ID:AQjgwjum0
ウチは大阪の近くのミニ都市なんだけど 半世紀前は汽車を乗り継いで三時間掛かってたんや、
お陰で日帰り出張は無理やからと料理旅館(ミニミニ観光旅館)が沢山あったが、
今は高速道路が出来たので 一時間余りで着くから日帰り出張に成って旅館は全滅、
買物も大阪まで行ってしまうので商店街も更地になってるww
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:01:40.58ID:iKFAzmMl0
作る時の需要の為に維持費で終わる奴だろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:02:08.21ID:9aRpWMaF0
四国、九州は、北陸新幹線 小浜京都ルートに比べてあまりにも冷遇されてる。

これから日本の人口は減るし、
リニアも2037年にできて東海道新幹線の需要は半減近くまで減るのに、
京都ー新大阪間に東海道新幹線と北陸新幹線の二重新幹線なんているか?
いらんよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:02:26.58ID:q3iO95pp0
在来線高速でOK
あそこは凄い僻地だ。新幹線はいらない。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:02:26.59ID:Gxp8rs/N0
>>32
今なら、小倉経由で新幹線の方が早いよ
乗り継ぎ込みで4時間かからない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:03:04.08ID:FemYbCxq0
観光なら飛行機かバスかレンタカー
地元民は3年以上鉄道使ったことがないとかが殆どだからJR九州もガンガン減便中
学生か年寄りしか電車には縁がない

今更、単線の鉄道で時間短縮とか金が余ってしょうがない連中が考えることだ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:03:05.41ID:AnRZ433O0
線形改良で在来線の高速化を図るのが地元にとって最も恩恵がある。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:03:16.83ID:yxXuXY/k0
大分から鹿児島までノンストップで行けばかなりの短縮になるのでは。
宮崎県産お願いします。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:03:20.79ID:8BWVf1620
>>2
バカチョンってやることワンパターンだよな
生きてて楽しい?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:04:08.08ID:/83ONOdr0
いよいよJR各社は放漫経営のつけが色濃く出てきてるよな
国鉄をそっくり引き継いだ方式なのに分社化が不味かったのと、
左翼組合を存続させて従業員特に乗務員の過剰待遇を改めなかったのが諸悪の根源
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:04:18.97ID:HQG4tpWC0
往復2時間短縮は大きいな
田舎に必要ないと思うけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:04:44.09ID:9aRpWMaF0
北陸新幹線 米原ルート 税金5900億円
北陸と関西、名古屋、東海道新幹線、リニアとがつながる。

北陸新幹線 小浜京都ルート 税金2.1兆円
北陸と関西のみいける。
北陸と名古屋、東海道新幹線、リニアとは断絶。
維持費年間 100億円。

差額1.5兆円
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:04:59.65ID:RSxmzhot0
これ県境付近に山越えの短絡線でもひかないと
なかなか時間は退縮できないんだよな
新線敷くなら在来線よりも新幹線の方が地元も負担は少ないから新幹線になりがち
しょうがないから単線で狭軌の一応法律的に新幹線、というものを敷くことになるだろうか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:05:13.99ID:igPgXlPN0
>>44 新幹線とかリニアとか要らない!
案その1
1 在来線の軌道強化
2 振り子式を量産化

案その2
遅くても古くてもいいから、運賃を下げてくれ
そっちに税金つぎ込んでくれ!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:05:28.99ID:xv3v/mqH0
改良しても1編成たった3両の特急がガラガラで走るんやろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:05:29.02ID:vN9uNzem0
人が住んでいない場所を結んで意味があるのか?
0059>>0034513あほANAJAL変態
垢版 |
2018/03/28(水) 10:06:23.19ID:5pgPDdDO0
バスでエエンちゃう。バスで良かろうに。・・・・他人の地方の話だとトタンに低調化。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:06:25.74ID:9E3TTiUY0
>>1
地元民及び鉄ちゃんに質問
昔は、ほぼ1時間間隔で博多〜小倉〜大分〜宮崎〜西鹿児島(現鹿児島中央)に
特急にちりんがありましたが

今の直通は1日3本で大半が大分で分割、乗り換えを要します
つまり宮崎〜小倉・博多方面に新幹線は不要と思われますが
それでも新幹線建設に固執する理由をご教示下さい

多分、解答は地域振興、公共工事が関の山でしょうけどね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:06:43.46ID:2WrQaBqe0
中国は10年で日本の20倍線路引いたんだっけ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:07:12.02ID:/83ONOdr0
>>54
JR一社体制なら首都圏と東海道新幹線の利益が回せるので余裕なんだろうけどな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:08:52.89ID:RSxmzhot0
幹線レベルの在来線ってほとんどが蒸気機関車に合った線形なものだから
煙を避けるためにトンネルは避けた方が良く、駅も町から離れていた方がいい
パワーがないから急な坂は避けて山間や海岸線をうねうね行った方が都合が良かったんだよな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:09:34.34ID:mbZsSNvL0
>>27
もっと西田の悪事を宣伝しようぜ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:10:33.22ID:AQjgwjum0
>>27
小浜ルートは 豊岡…鳥取…松江…萩…門司…日本海ルートへの布石だぞ、せっかく小浜まで引いてるから、、絶対に言い出すから見とれよ、
単線で十分な山陰線を 新幹線にして何人乗るんやルートへの布石だぞ、
山陰海岸沿いの高速道路は 一気に引かず…高規格バイパス名義で継ぎ接ぎで拵えているんよ…半分くらい出来たかな、
機会を見て…せっかくだから…と一気に繋ぐんじゃないかな、
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:10:42.69ID:cITolwDk0
>>53
米原ルートにして、1.5兆円税金節約して、
九州、四国、北海道の線路に金出してくれ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:11:29.89ID:CqVoU29t0
>>66
総需要がたらんから経済成長の為に線路引いてるだけ、
ほかにも、ビル建てて、壊してるらしいよ、

日本も70年代までにつくった橋や道路のインフラ刷新整備する必要あるんだが、
建設関係に財政出動すると、キチガイメディアとアホ国民が、ゼネコンガーと批判する。
アホ国民はアホメディアのアホ煽動にだまされて、橋壊れて死んだらええねん、(´・ω・`)
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:11:46.77ID:q3iO95pp0
>>56
運賃より本数だろ。
あの近辺は酷かった。
九州一周した時、あまりの本数の少なさに、ヒッチハイクでスキップした程だ。
大分、宮崎は感じのいい人が多かった。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:12:04.88ID:cITolwDk0
>>70
山陰新幹線?が小浜経由の遠回りの必要なんか全くない。

山陰はまずは大阪につながった方がいい。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:12:11.25ID:PnHWyAer0
>宮崎と大分の間は、およそ3時間

九州に行ったことがないのでよく分からんが
なんかものすごく時間がかかっている気がする
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:12:11.57ID:9E3TTiUY0
>>68
博多〜小倉〜大分〜宮崎〜鹿児島中央の
特急が大幅削減されて直通が1日3便まで削減された時点で察しのレベル

今は大分乗り換えが大半ですし
その程度の需要ですな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:13:03.47ID:CqVoU29t0
>>75
東九州道が南北開通するまでは、東京から行くのに、
日本で一番不便なのは大分と宮崎の県境あたりと言われていた。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:14:01.93ID:q3iO95pp0
小浜ルートやめろって。
湖西線を新幹線に作り帰ればいいじゃないか。
0084ドクターEX
垢版 |
2018/03/28(水) 10:15:13.83ID:B2wpm2bs0
どうせ金かけるのなら、2兆円出して新幹線作れよ。
4時間短縮だろ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:15:16.43ID:N/+p2N8u0
ローカル線は全部バスにしてしまえ派だが、こういう県庁所在地間の鉄道くらいは整備してもいいと思う。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:16:05.85ID:CqVoU29t0
>>80
豊後水道挟んで向側が、松山、宇和島、宿毛あたりまで。
フェリー使って行ったりも取り入れたら、
宮崎〜大分間はけっこうたのしい旅行が出来るんだよね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:16:11.89ID:cITolwDk0
>>82
米原ルートで便利になって節約できる1兆5000億円の税金を使って
九州や四国、北海道に何ができるかを考えるべき。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:16:37.69ID:QHEw0NSy0
いくら速くしても運賃高いと乗れないから無意味
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:16:39.61ID:nSKlqZDv0
延岡-宮崎は速いんだよね
普通列車も110出してた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:16:39.75ID:sUC0nBLP0
経験上、宮崎人は、糞しかいない!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:17:02.54ID:Q9MDAE1R0
金で解決できるものは金で解決するのが一番 さっさとやれ
福岡から鹿児島まで、国道舗装するのにいくら掛かったと思っているんだ?
目先の金額に誑かされるな 馬鹿者め
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:18:13.27ID:Di2kvqTS0
新幹線速くて便利ィ。でも乗らないってのが現鹿児島ルートの現状です
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:19:58.04ID:BZFs2X/Z0
常磐新幹線も2兆円で東京ー水戸を20分短縮してもどうですか?って事で実現しない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:20:19.18ID:9E3TTiUY0
>>93
それ、九州新幹線を叩き過ぎw
上りの九州新幹線は博多駅で結構下車があるどころか
山陽新幹線直通客も結構多いよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:20:32.36ID:/8525f5T0
>>68
小倉大分はそこそこ
大分宮崎がいまいち
宮崎空港便利だし現状東九州道で十分
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:21:01.32ID:u7aorByF0
>>16
錦江湾に橋をかけてだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:21:18.98ID:NVH+Bjsi0
インバウンド客を考慮に入れて新幹線にしろよ
単線のなw
マジで全国、ローカルなところも単線の新幹線に置き換えて行ったほうがいいよ
在来線では高速バスに負けてジリ貧になるだけだから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:22:09.14ID:lARgMwG50
>>37

九州の住人にとっては常識。それくらい、東九州は交通網に関しては見放されている。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:22:42.59ID:DcwgmB1k0
小倉大分は新幹線あってもいいんじゃないの
どうせ霧で高速道路が通行止めになるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況