X



【鉄】日豊線2700億円で1時間短縮 15分短縮なら整備費150億円 新幹線にすると4時間短縮整備費用1兆8950億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/03/28(水) 09:42:23.40ID:CAP_USER9
日豊線2700億円で1時間短縮

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20180328/5060000297.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大分から宮崎、鹿児島を走るJR日豊線の区間について、宮崎県は高速化した場合の調査結果をまとめ、
整備費2700億円余りをかけて1時間ほどが短縮できると試算しました。

JR日豊線の大分から鹿児島までの区間は、単線で運行され、山間部は急カーブが続き
スピードを出せず、宮崎と大分の間は、およそ3時間、
宮崎と鹿児島の間は、およそ2時間かかっています。

こうした現状を踏まえ、宮崎県は高速化した場合の調査の結果をまとめました。
それによりますと、カーブでスピードを落とさずに走れる新型車両の導入や一部区間での複線化、
急カーブ区間の線路改良などを行った場合、大分と宮崎の間でおよそ27分、
宮崎と鹿児島の間でおよそ41分、合わせて1時間8分ほどの短縮が可能だと試算しました。

この案では、整備費が総額2762億円がかかり、1分短縮するのにおよそ41億円を要するとしています。

また県では、整備費を抑えた3つの案も合わせて示し、このうちカーブの線路改良などにとどめた場合の案は、
15分ほどの時間の短縮で、1分あたりの整備費は10億円程度だということです。

県は、東九州新幹線の構想についての調査も同じ区間で行っていますが、
所要時間はおよそ4時間短縮される一方で、整備費用が1兆8950億円に上るとしています。

県では、今回の調査結果を、都市間交通のあり方を考える材料にすることにしています。

03/28 06:25
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:31:21.75ID:mMZ6ygaR0
宮崎県民が博多に早く行きたいだけなら
b&sみやざきで約3時間だから所要時間それほど変わらなそう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:32:27.38ID:AXIt/OGQ0
誰もが「ウソだろ?」と思うだろうが、大分(別府)→鹿児島への最速ルート(ただし、金はかかるのでブルジョワ向け)

ソニック30号(博多行)大分12:45発-14:03小倉着(所要時間78分/132.9km)
乗換9分
みずほ615号(N700系)(鹿児島中央行) 小倉発14:12-15:49鹿児島中央着(所要時間97分/356.1km)

合計所要時間3時間4分
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:44:32.16ID:EJv0eOvj0
宮崎はサーファーの聖地。
食べ物も美味しい。

なかなか、景色も良く釣りもできる。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:47:21.43ID:VR/HwJC00
回収不能
試算させられるだけもバカらしい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:48:17.48ID:y8trNoVX0
>>124
吸うものなんかもうねえよw
都会の人が来るようになるだけマシなんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:51:17.21ID:EJv0eOvj0
福岡ー大分ー宮崎(二ヶ所)ー)鹿児島(二ヶ所)

高速艇で海を航行させればと思う
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:55:16.71ID:Xbk9CnDZ0
で?今の稼働率と輸送人員実績数は?推定乗降客見通しは?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 14:56:01.82ID:EJv0eOvj0
高速化より寝台急行(二段式ベット・雑魚寝完備)を走らせると人気出る。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:01:18.07ID:AXIt/OGQ0
>>219
タダみたいな値段で移動できるなら乗る人も居るかかもしれないけどムリぽ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:01:44.11ID:E3mXOEI70
>>1
ほとんど移動する必要の無い地元密着の仕事に就いてる者が圧倒的に多く、北海道と同じで需要など存在しないのだから金を掛ける必要は無い!!!

こういう話には必ず地元選出のバカ自民党議員のクズが存在するから、そいつに直撃してやれ!!!

賄賂を受け取って、既に押さえてる土地を売却して儲けるクズ共だからな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:02:24.97ID:EJv0eOvj0
>>222
乗り鉄がいる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:02:54.17ID:IqFVNRaC0
>>1
地元民の為の鉄道か
観光のための鉄道なのか
しっかり考えるべきだろ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:03:47.95ID:E3mXOEI70
>>1
こういう話には必ず地元選出のバカ自民党議員のクズが存在するから、そいつに直撃してやれ!!!

賄賂を受け取って、既に押さえてる土地を売却して儲けるクズ共だからな

ほとんど移動する必要の無い地元密着の仕事に就いてる者が圧倒的に多く、

北海道と同じで需要など存在しないのだから金を掛ける必要は無い!!!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:04:28.12ID:QIZGFzJo0
九州、四国、北海道に鉄道は要らない
贅沢すぎる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:04:30.00ID:thEch71e0
高速道路を整備した方が良い
電車は古い
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:07:25.40ID:OT7g/Ldw0
行政の本音はコンパクトシティなのに建前で地方創生とか言ってるからダメなんだよ

だからこういう夢みたいな話を本気で考える人が出てくる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:07:31.38ID:AXIt/OGQ0
>高速道路を整備した方が良い
>電車は古い
その通りだと俺も思うのだが、いつまで経っても大分ー宮崎間が高速道路で直結されないんだよね・・・
あのハゲが怒り狂うのも分からないでもない「
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:09:05.74ID:s8fyWAFZ0
>>27
米原は乗り換えがある段階で論外。安物買いの銭失い。米原にするなら敦賀打ち止めで0円の方が百倍まし。
米原厨はいい加減死んでくれないかな?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:11:30.18ID:Jl2CNTMUO
>>225
乗り鉄だけど採算取れるとは思わん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:15:39.11ID:AXIt/OGQ0
>>27

△>米原は乗り換えがある段階で論外。
〇>米原は(JR東海管内の)乗り換えがある段階で論外。なんでJR西日本の利益になるようなことをオレ(JR東海)がしないといけないの?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:17:47.98ID:AQjgwjum0
北九州から鹿児島まで高速を走って334km…鈍行列車で九州をぐるーと回れば千キロ程かな 
時速50kmで20時間、ゆっくりマッタリ24時間で一周出来るやろ、
既成の電車で回転対座の出来るシートな列車で 観光列車を作れば結構乗るんじゃないかな、寝台無しでセミリクライニング程度で我慢してもらって、
ン十万円とかで無くて一桁万円なら 人気があると思うよ、
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:18:08.32ID:EJv0eOvj0
>>233
一日2往復にすればOK!!!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:19:27.28ID:ZLKHzkt90
東九州道つながったし、鉄道はもういいよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:19:31.51ID:EJv0eOvj0
>>233
食堂車では地産地消の弁当や地酒、そして温泉車両も作ればOK
さらに、カジノ車両も増設!!!
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:25:56.71ID:AXIt/OGQ0
>>235
>時速50kmで20時間、ゆっくりマッタリ24時間で一周出来るやろ、
そりゃまぁ、鉄ヲタの貴方ならそれで満足できるでしょうが、それで喜ぶ鉄ヲタなんてほとんど居ないと思いますよ…
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:32:05.61ID:EJv0eOvj0
鉄道はイヤ〜高速艇は無理〜
お前ら本当に日本人??俺から見たら甘ちゃんかよ言いたい。
する前からイヤ〜アホかよと。

じゃ、自衛隊から中古の大型ヘリ購入してヘリポート作って運営すればいいよ。
ばーか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:35:49.55ID:gbNeFH5F0
以前、日豊線の延岡ー宮崎の高速化は旭化成が金を出したね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:37:18.63ID:EJv0eOvj0
>>241
ソースは?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:40:44.10ID:AQjgwjum0
>>239
超高額な夜行列車が有るやん ン十万円でなかなかキップが取れないとか、アノ客は鉄オタと違うやろ、
その代わりにマッタリ九州一周旅行はどうやろ…との提案や、グループで対座シート 駅弁食いながら、食堂車もベッドもなしでなら安く済むやろし、
何なら途中下車も入れて二日で周るのもエエかもな、
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:42:25.97ID:rnG+B3F20
昔、寝台で東京から日豊線で西鹿児島行ったら
24時間以上かかってワロタ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:44:38.67ID:IqFVNRaC0
乗り鉄だけで平日も含めて満員にしてやれよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:45:50.81ID:Eh3c0UN60
>>242
目の前のパソコンで調べたら?

実際、日豊線に旭化成は金を出してる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:46:08.85ID:Vq47A7DV0
>>96
上りの新幹線だけ作ってみよう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:48:08.05ID:nPcbkRuM0
田舎の人は100mの移動にも車を使うんだから、鉄道利用なんて無理
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:54:00.14ID:EJv0eOvj0
>>246
自分で調べろと??ソース出さないのね。
あなたの負け
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:57:00.80ID:NGK50beM0
>>232
■国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16
(リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減)

リニアが開業すると、東海道新幹線の交通量はほぼ半減する。

リニアが2037年開業後に、北陸新幹線が米原から乗り入れれば、京都にも新大阪にも9年も早く乗り換えなしで直通できる。

それだけではない。名古屋や神戸にも直通できる。
工費も1兆5000億円も安い。
年間維持費も毎年100億円近く違う。

北陸にとっても便利な米原ルートで節約できた税金1兆5000億円を
宮崎、大分に投入すれば新幹線できるよ!

四国だって、新幹線できるよ!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:58:46.41ID:Eh3c0UN60
>>250
負けの根拠は?w
地元民や鉄ちゃんなら常識のの話なんだがw
旭化成の日豊線線路増強の出資

あっ、検索も出来ないならゴメンねw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:02:53.55ID:NGK50beM0
毎時1、2本しか走らない北陸新幹線 小浜京都ルートのために、京都駅や新大阪駅の地下に巨大な大深度地下ホームを造るなんて馬鹿げてる。
利用客がガラガラの地下駅に
維持費も年間100億円かかる。

リニア開業後に交通量が半減する東海道新幹線ホームと共用でいい。
東北、上越、北陸、秋田、山形、北海道新幹線はそうしてる。

大阪府民の府民税2000億円が、府民の役に立たない小浜京都ルートに使われるなんて、無駄以外のなんでもない。
国費合わせると2兆円超やで!

米原ルート5900億円で十分。
九州、四国に税金はまわしたってや〜。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:03:00.47ID:uJyN89HF0
東九州新幹線は、年間防衛費の半分もあればすぐに造れるじゃん。やれよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:08:49.31ID:EJv0eOvj0
>>252
何も知らないんだな。
何故、高速に投資したか?それは、自社工場で出来た製品を速やかにトラック輸送したいから。
それには、何が必要??そう、高速だよね。
ここまで分かるかね。
アサヒ化成は延岡・日向の為に貢献してる。
それを、あんたはケチ付けたんだよ!!!だから、あんたの負け!分かったか!!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:10:00.43ID:NGK50beM0
1.5兆円分の財源はあるよ。
費用便益比の明らかに過大な見積もりがされてる小浜京都ルートから米原ルートに変えるだけ。

四国と九州の議員連盟で力を合わせたらどうだろう。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:10:01.81ID:6fPAEzqy0
バスとか言ってるのいるがに大分から鹿児島のバスは今月いっぱいで休止です
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:16:39.69ID:EJv0eOvj0
>>261
高速道路の話し。
自社品スムーズに運ぶために高速道路が欲しかった。
下道じゃ時間掛かるから。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:19:05.23ID:NGK50beM0
>>255
防衛費は削れないだろ。
中国が尖閣と沖縄とりにきてるのに。

医療費も年金も高齢化でどんどん膨らんでいく。
人口が減っていくのに、今のインフラの更新はやってくる。

不要なところを削るしかない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:20:58.75ID:Amc6nSD50
新幹線、新幹線って、
そんなに普段の生活の足である在来線を不便にしたいのか?
新幹線だと今まで特急列車が停車していた駅数の半分くらいの駅数しか停車しないぞ。

おまけに第三セクターで在来線を運営するなら、俺は車しか乗らねーからって奴らも税金で運営費負担する事になるし。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:21:01.97ID:PEqhfKl90
現実に合わせて在来線中止、遠距離と旅行客は新幹線、100km以下の近距離は車。
そういう割り切りは出来ないのかねえ。 あれもこれも欲しいでは金が幾ら有っても足りん。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:21:10.80ID:opbdfEdi0
宮崎にとって問題は、宮崎から博多に行くのに既存の鉄道ルートだと
遠回りになってしまっていること。
この案は、既存のルートに縛られすぎ、この問題の抜本的解決には
至らず、相変わらず、宮崎から博多に行くのに大分や鹿児島を
経由する遠回りルートのまま・・・
大分や鹿児島は別に近くならなくてもいい。
むしろ、博多と宮崎を直線的に結ぶ
http://chizuz.com/map/map80304.html
http://www.mediafire.com/download/5o5gs95q6lboz8d/yuuen.zip
・・・のルートで高速鉄道を整備するべき。
さらに、この高速鉄道を含む
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1508843390/218
・・・の案で鉄道を整備すれば、博多〜宮崎間を約2時間半(乗換無し)で
結ぶことができる。
このルートなら、沿線の観光需要やインバウンド需要も見込め、
建設費も東九州新幹線の1/3程度で済む。
また、福岡空港の混雑解消にもなる。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:21:20.95ID:Oh+SUh1J0
鹿児島市宮崎市って120キロくらいしか離れてないのに、特急で2時間くらいかかるからもっと時短してくれ
鹿児島に宮崎含めた南九州管轄の支社置く企業多いし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:33:42.49ID:3hzY2MTi0
面白いよな
四国を除けば、苫小牧から一貫して太平洋側が栄えてるのに、
門司を過ぎると突然逆転しちまうの
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:46:58.10ID:zuyAr9Xy0
>>4
4時間短縮ではなく、1時間短縮だよ
5時間かかってたのが4時間になる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:56:33.39ID:A9Esv4YN0
>>264
宮崎では生活の足に在来線なんてほぼ関わってないので在来線全廃で問題なし
宮崎で利用客が一番多い宮崎駅が、東京23区で最も少ない越中島以下w
調べて唖然とするぐらい少ない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:56:33.96ID:DfHGSSmR0
何だかんだ理由をこねくり回して多額の税金で工事したいだけ
やるなら複数の独立した業者に見積もらせないと
こんな見積もりは有害でしかない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:02:31.90ID:5+GsLA8O0
無駄すぎるwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:08:40.84ID:POO9cob90
現在3時間のところが新幹線にすると4時間短縮?すげぇな。物理法則を越えたわ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:10:21.71ID:QHEw0NSy0
>>265
現実に合わせるならただ在来線を廃止するだけ
新幹線なんてとんでもない
その金を道路と空路につかえ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:10:24.06ID:ASx2IZgY0
>>273
使い物にならないから使ってないだけだよ
昔 宮崎神宮駅から南宮崎駅までは電車で行こうときっぷ買おうとしたら 駅員にバスで行けって言われた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:11:14.95ID:vVspL/HJ0
大分⇔宮崎を短縮するのはもう相当厳しいと思う
高千穂町付近は熊本空港を向いてるし、宮崎市近辺は宮崎空港、高速では小林経由で、日豊本線しか無かった時代と違って大分の方を向く事が無くなってる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:17:15.32ID:DlkGykUN0
日豊本線の複線化や線形改善は積極的にすべきだろう。ただ、新幹線敷設は止めた方がいい。
在来線の便の大幅削減になり、通勤・通学に使えなくなる。長崎県庁は馬鹿だから気にしないようだが。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:26:13.83ID:nh/ITtER0
>>39
それがソラシドエアーじゃないのか
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:34:19.44ID:H2O4ryqI0
わざわざカネをかけてまで
時間短縮する必要なんて無いよ、宮崎なんだから。

今のまま放置しろ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:04:35.05ID:EJv0eOvj0
>>268
えっ・・・わい・・間違ってるん??
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:10:35.49ID:5UXD3Lpc0
東九州道があるじゃん
高速バスを大事にしろよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:12:49.47ID:lMpoNQq20
>>221
逆にある程度高級化しないとダメだと思う
ただ、行き先が宮崎ではやっぱり弱いな
札幌ならべつかもしれんが
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:15:52.10ID:gt3GvUty0
利用客がいないのにねえー投資しても回収が出来ないのにやるバカはいないだろう
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:33:30.31ID:W3Jg4DA90
宮崎以下のクソみてーな町でも新幹線通ってるとこはそれなりに栄えてる
下関なんかより宮崎の方が人口も街の規模もデカイんだけど
新幹線通ったところで利用者なんてほとんどおらんだろうな…
博多〜大阪間ですら大型連休以外はガラガラなのに
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:58:01.73ID:s8fyWAFZ0
>>269
まぁ、普通はざっくりググって見つからないならソース要求だよね。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 19:12:35.74ID:gt3GvUty0
大分、宮崎間は蒸気機関車を走らせたら
アー、ダメだわトンネルが多すぎるわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 19:14:24.27ID:FaI11Jnd0
>>272
5時間→4時間に、1時間短縮は在来線の改良
フル規格新幹線整備で5時間→1時間に、4時間短縮だろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:13:07.29ID:jVG/lxbw0
>>182
孤島感が良くて、プロ野球選手は飛行機で飛来してキャンプするんじゃないの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:16:27.54ID:n3j0JRGV0
よそ者には、西高東低の風から考えて、
九州西側より大分や宮崎のほうが、住みやすそうな気がするんだけどな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:17:21.14ID:UdFKn2ql0
横浜線が豊肥線並みに遅い95km/hだから130km/hにして特急を走らせてほしい。
おせーんだよ。人多すぎだし。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:33:45.20ID:RSrFsWnc0
大分から鹿児島は、博多経由なら5時間かからない
ただし運賃が高くなるので、
博多以外で途中下車できない50%OFFくらいの割引切符作れば解決
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:44:19.86ID:8JtD0f6x0
台風にやられた程度で高千穂鉄道見捨てた宮崎県だから新幹線建設で
在来線を三セク化すると被災したら最後、そのままバス転換になりそう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:47:55.26ID:8JtD0f6x0
大分〜宮崎の縦の移動に需要があったら宗太郎越えの普通列車1.5往復なんて
悲惨な本数になってない。
クルマ持ってないならにちりんシーガイア号は使うことなく
南宮崎から高速バスで熊本・博多へ向かっていく
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:55:30.81ID:iVrbFeZm0
>>195
利用者の数は、金沢−京都の方が、金沢−名古屋の2倍以上多い。
その大多数の乗客の利用時間短縮もオバマルートの方が高い。

費用対効果の不正をやっているクズはお前だろwwwwm9(^Д^)
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 20:59:10.35ID:f8xP3kqM0
観光トレインにすればいい。
のんびり鉄道旅も良いもんだよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:02:36.35ID:AFgZoOvIO
>>287
対面2車線の怖い高速に何を期待するのかと
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:08:33.29ID:f8xP3kqM0
宮崎はチキン南蛮発祥の地。
その他にも、地鶏の炭火焼き、ハマグリ料理、刺身、宮崎牛なども美味しい。
釣りも、サーフィン、シュノーケルも出来る。
そして、夜空を見上げると星が沢山で感動する。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:35:16.70ID:2TZqv74v0
不便だから人が減ったんだろ
便利になれば人は増える
作れば需要は後から付いてくる
例え無計画に作ったとしてもだ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:44:51.23ID:QHEw0NSy0
>>308
知ってるか?
国鉄は1970年代まで全国津々浦々に新線を建設してきた
線路を引くことで僻地も経済発展すると見込んで投資されたんだ
結果は言うまでもない ご覧の有様だよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 22:08:26.92ID:f8xP3kqM0
>>308
少子高齢化は顕著。
日本に若者世代が少ないのが大問題
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 22:17:11.19ID:5s/Vv3LJ0
投資先間違えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況