X



【企業】「”C言語…?どこかで見た”程度でOK」 名古屋のアテック、求人広告が話題に エンジニアの人材不足、面白求人でカバーできる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/28(水) 18:28:25.28ID:CAP_USER9
エンジニアの人材不足が叫ばれる中、自動車分野の開発などを行うアテック(愛知県名古屋市)は一風変わった求人を出している。

同社は3月中旬、リクナビNEXTに「『C言語…?どこかで見た』程度でOK」というタイトルで「2018年某日、某時刻 ITエンジニア殺人事件<捜査本部>」というショートストーリ仕立ての求人を掲載した。

「これより、先日起きた事件の捜査会議を始める」
「今回の被害者は自動車に関わるSEだ」
「まずは、この現場写真を見てくれ、ダイイングメッセージを残している」
「”printf”…意味が思い当たるやつは挙手をしてくれ」
「(あれ…?どっかで見たことあるぞこれ。確かC言語?)」
「本部長!僕分かるかもしれません!”printf”…意味は”出力する”です!」
一同「おおおおおおおおおおおおお!!」

そして「たとえ、あなたが全く経験のないペーペーの新入社員だとしても関係ありません。もし、この新米刑事と同じように、入門レベル程度のC言語である『printf』の意味が分かるのならば、入社後、SEとして活躍できます!」とITエンジニアへの応募を呼びかけている。

■「完全週休2日制で、まとまった連休も多いからグラムぐらいならサクッと来れちゃうぜ!」

掲載をキャプチャ
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/03/180328at1.jpg

同社は他にも変わった求人広告を出している。「今グアムのビーチが元整備士であふれかえっています!」という求人では、同社に転職したことで「完全週休2日制で、まとまった連休も多いからグラムぐらいならサクッと来れちゃうぜ!」とアピール。他にも、「<今日のレシピ>『安全なクルマ』の作り方」といった文句で実験・評価・解析業務などのスタッフを募集している。

キャリコネニュースの取材に同社の採用担当者は「最初はストレートな求人を出していたんですが、3年前くらいから少しずつテイストを変えています」と話す。工業高校卒だったり、文系でも製造業など物作りの現場で働いていたりする20代の若者を意識して企画したという。

「以前から求人をかけてもエンジニア経験者が中々集まりません。そのため若い未経験者層の人がエントリーしやすいようハードルを下げた求人を出すようにしました。条件に合わない人からの応募も増えましたが応募者数自体は格段に上がり、1年前と比べて3〜4倍になったときも。応募者数が増えるにつれ、採用に至る人も増えましたね」

ただ、一旦は応募者数が増えたものの、現在は落ち着いているという。VSNの調査によると現場のエンジニア不足を実感している人は73.2%にのぼる。同担当者は「求人媒体を使っても人が来ない印象があります」と話す。

「名古屋など中部の”エンジニアになりたい”層が少ないだけで、関西・関東にはいるのかもしれません。今後は各地域に適したネットの求人媒体を選定しながら、それ以外で人を集めなければと思います」

2018.3.28
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=52181
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:40:03.15ID:CwhsJ3Kx0
まあ必要にならないと覚えられんし
そもそも覚えたところで何作るんだという
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:40:16.27ID:vxyztPd90
求人の募集項目はわかり難いの多いからなぁ
○○が出来る人と書いてあっても経験者ほど深読みしかねない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:40:19.78ID:QbmoZS0p0
>>56
開発屋でも一応贈るよ。特に端末関係
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:40:31.41ID:hquYDRk+0
人手不足の時代にITに行く馬鹿はいない
これまで社員を痛めつけてきたんだから人なんて来るわけない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:41:28.72ID:cvu7PAfW0
そんな奴と同僚になりたくないから
優秀な人来ないんじゃね?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:41:34.47ID:XJ6PVM/V0
SEはともかく、プログラマーも分業制とかできないのかね
仕様書見ての骨格作りは慣れてる人が行い、
整形は初心者がやるみたいな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:41:39.66ID:lLjJWVir0
板前からIT土方w
カフェ店員からIT土方w

昔はそんなのもあった
UnixでVBできる方とか、Javaができて5年も経ってないのにJava経験10年以上とかww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:42:05.36ID:1JT/h7320
>>61
今となっては組み込みくらいだろな
それも、すごくチープなハードとか、リアルタイム性が必要なものくらい

あとはスクリプト言語でいい気がする
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:42:38.41ID:2Rjitgof0
>>44
プログラミング言語の本はみんな教え方がウルトラ下手
イチローが「はいこんな風に打って」って言うようなもの
わからないところ、つまづくところを忘れちゃってるから
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:42:49.58ID:W90ULYbU0
派遣辞められて良かった…
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:43:11.61ID:fFVgCCR40
現役は自分の職をホルホルしたいがために敷居を高くすんなよ
普通のアタマがあればプログラムくらい組める
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:43:20.10ID:jHo5La5O0
C言語わからないって事は、計算機自体を理解できてないに等しいからなぁ
単なる奴隷プログラマーとしてはそれでも構わないが
エンジニアとして考えてるなら論外だな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:43:42.69ID:tnvfxDXS0
月80万円で外部に売って支払う月給総額18万円ですね、わかります
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:43:50.17ID:m0c2paWg0
>>62
うぇぇ…
そんなんまとまらんだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:43:54.49ID:QbmoZS0p0
>>77
開発系は大本次第でやり方違うから、FとかSとはか昔からその方式とってると思うが。
詳細設計あたりはPGするやつや、取りまとめてるやつが各々書いてる
0092安倍ンキハンターさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:03.57ID:Xnd9XsgN0
逆に考えれば

馬鹿でも

ジャップなら年収300万でSEになれる!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:06.67ID:Lt5ZwMD10
こんなバカな奴が『安全なクルマ』を作るんだってよw
てめえで乗ってみろやゆとりが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:10.88ID:Z1d2MGz50
看護師なんて友達紹介して入職したら紹介料10万翌月の給料に加算されるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:14.59ID:2Rjitgof0
>>85
そこらへんのギャルにエクセルのマクロを自分で組ませられるようになってから
もう一度同じことを言ってみろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:34.69ID:pEjCjD3y0
有効求人倍率のデータを細かく見ると、最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は
1・0を大きく下回っています。

つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。
それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。

「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:43.39ID:flMuCR7T0
教育制度がしっかりしてるんだろう。
オラクルの創業者もド素人だったのにRDB作ったし、もはや才能さえあれば年齢性別経験関係ないんじゃないか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:44:59.68ID:BBNd7HIB0
画面出力やろ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:15.57ID:In4ssACX0
昔は外資系金融に派遣されてCOBOLでブイブイ言わせてたわ
胃潰瘍できたしやめたが(´・ω・`)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:37.79ID:mqQ00qjK0
>>63
上司「新人入れるならそいつに新しいこと覚えさせるわw 既存のはキミができるからずっとやっててよw そのうち陳腐化して無くなる先のない業務を若いのに教えるのは効率の無駄だからw 業務なくなったらキミクビね」
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:38.53ID:ijiMo36A0
>>82
ボクは30年ほど前に、『K&R』で勉強を始めました!

…いまだにこの教科書がナニいってるのか、まるで理解出来てません! w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:42.08ID:r4KS92d60
コボルちゃんなら見ました
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:46.78ID:Baacba4O0
こんな馬鹿なことやってるから
技術職が減ってくんだろうな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:50.96ID:2Rjitgof0
>>87
バッチカードに穴開けたのかw
コンピュータ数学でアラレちゃんパクッて作ってCもらったのか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:54.58ID:/uZVBwEY0
>>1
まだこんな事やってんのかよ!
コイツらが素人を大量に送り込んだせいで、技術者の報酬は今や当初の3分の1以下だぞ!!
しかもコイツらが仕事を増やすから、ひと月でできるはずのものが2か月3か月掛かったりする
な〜にが「しろ〜とでもお〜け〜」だ!死ね!!
果てしなく苦しんで死ね!

技術者は専門職じゃ!
頭数が足りなきゃ諦めろ!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:45:56.38ID:NiL8QflU0
あほらし
Cわかるからって氷河期は雇わねえんだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:08.99ID:QbmoZS0p0
>>89
だから基本的に発注する側にとって任せる先が決まってたのよ。
んで、受注側は自分のとこにレガシーあるから、自分のところのOBが暖簾分けしたような会社を協力会社としてもってて、そこから人員借りる感じ。
アウトソーシング化された頃からは顕著じゃなかったかな
特に第一世代の役員が退職して、自分で会社(協力会社)立ち上げて自分の元居た大手に従業員を出向させるような感じ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:15.08ID:W90ULYbU0
>>97
それ、プログラマが自動化したら失職する業種じゃん。
何でなりたがる奴が居るんだ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:24.69ID:F/zgIZYM0
>>1
会員登録のために出向かせてどーせ仕事は紹介しないからヘーキヘーキ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:27.05ID:6Zrcx8vV0
アセンブラ? どこかで見た
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:29.55
『printf』の意味が分かるのならば、入社後、SEとして活躍できます!

S→Subject
E→Employee

上手いな、この会社ww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:29.99ID:M27Szn4Z0
>>106
バスの運転手やりながら勉強する。自動運転の時代になったらIT業界へ転職
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:57.74ID:pEjCjD3y0
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は、選ぶ権利があるのだ。

死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:02.85ID:QbmoZS0p0
>>105
コボルはまだまだレアだぞ
単純で簡単とは言えDBやSQLまわりとかちゃんとやれるならニッチだが単価高く仕事貰える
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:05.21ID:fdGFkDQZ0
実際C言語なんて覚えることがほとんどなくて簡単だからね
基本的なアルゴリズムとか、Cなら組み込み系に使われることが多いからマイコンとかモーターなどのハード寄りの知識があるかの方が重要
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:05.40ID:npazthBB0
最近の開発環境は難しすぎてよくわからん。
basicの時代が一番良かった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:17.33ID:dXHLHLCr0
>>1

C言語は組み込みが多いからね。

ハードウェアとリアルタイムOSをマスターしておかないと

使い物にならんよ。 printf とか舐めた広告すぎるw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:27.98ID:cOwDSzUb0
>>7
何これ?
何かの暗号?
取り敢えず会社のリナックスに打ち込んで試してみよう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:47.73ID:lLjJWVir0
○○言語だけできますと言う履歴書で、他全く経験無しで来るやつも怖い
そういう奴に限ってシステム全体がどうなってるか理解できてない
LB、L3、AP、Web、DBだとかどうなってるのかシステム全体見れないとね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:48.83ID:tuBEnfXg0
fprintfも知ってるから雇ってくれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:49:11.18ID:W90ULYbU0
>>120
事務が人生って、寂しくないか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:49:25.99ID:XJ6PVM/V0
>>106
バス運転手の方がはるかに上
身についたスキルは無駄にならないし、田舎でなければバス廃止して職が亡くなる心配もない
飛びぬけての残業もなさそうだし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:49:32.39ID:1JT/h7320
>>103
いやこのところ毎年若手を充てがわれるんだけど、なぜか辞めてくんだ
今年は8月から新卒の女の子だけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:49:52.41ID:31JQ8HoS0
>>1
#include<stdio.h>

int main(void)
{

printf("Hello, 5ch!¥n")

return 0;

}
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:00.36ID:e9iDBipV0
>>115
ブラックモアズ・ナイトなら知ってる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:04.24ID:QbmoZS0p0
>>114
プログラムコーディングを自動化するって話は15年ぐらい前でもやってたけどうまくいってない
うちも条件から雛形をつくるぐらいのツールは作ってた
結局は客の要望に答えようとしたら完全自動化は無理だろうな

というか最近よく「AIで消える仕事」とかいってモギリから弁護士までいろいろ危機感煽ってるけど、単純作業以外はたぶん消えんぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:10.37ID:PcAxOj5v0
>>110
Cが十分にわかるなら氷河期世代はとっくに非正規から抜け出してる。
ただ、言語って無関係な人は本当に無関係で勉強のきっかけもわかんないからな、そういう人は気の毒だ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:12.64ID:p/jz6wBj0
Cみたいな不便な言語使うやつの気が知れん。
組み込みとかドライバとか特殊なのは別として。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:12.93ID:Gpbcgd2b0
「C言語できますよ。ところでポインタって何ですか?」
こういうのが応募してくるんだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:21.53ID:m0c2paWg0
>>113
その構造は建築土木業に通じるなw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:46.84ID:PRLs3HhG0
いいね。教育者のレベルが高いってことでしょ。
っておもったら派遣企業のステマやったりしてなW
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:51:11.13ID:1JT/h7320
>>104
気にするな
未だに教科書はK&Rみたいよ
新人のデスクの上に真新しい本が置いてあった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:51:15.51ID:e9iDBipV0
>>130
お前最低だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:51:22.55ID:MkWWTuMH0
 使える奴に相応のコスト掛けないからだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:51:45.21ID:LZYNzW5j0
>「完全週休2日制で、まとまった連休も多いからグラムぐらいならサクッと来れちゃうぜ!」

はい嘘
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:51:56.48ID:oyXaKEYQ0
葬儀社とエアガンショップに掛け持ち勤務の私は現状で十分満足です。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:52:09.90ID:npazthBB0
>>146
>プログラミング経験はないです。

どうしてプログラマーになろうと思ったんだろう???
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:52:10.96ID:W90ULYbU0
>>134
いや、コーダーの仕事を自動化するのではなく…
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:52:15.61ID:9Bh/Rb0J0
メモリ破壊の意味を知らないやつm9(^Д^)プギャー
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:52:40.16ID:QbmoZS0p0
>>138
ゼネコンと下請けの構図がそのまま当てはまるとは思うよ
ただ、昔の情報が隠居した人の頭の中とかで、それこそその会社の開発のカミサマに電話かけて聞くとかも多い。
資料が資料のとおりになってなかったりする。最大手での話だが。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:11.27ID:sHJFLD8E0
>>7
これが恐ろしいと思うヤツはLinuxしか知らない素人
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:12.05ID:1JT/h7320
>>144
なぜだ?
基本的になにも干渉しないぞ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:15.76ID:zvzOgJda0
もう需要が無いから
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:22.14ID:QbmoZS0p0
>>150
コーダーのレベルでそれだから上流工程も無理だし、仕事は失せんって話。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:24.42ID:MlugqX7L0
フォートランとコボルなら任せておけ!
basicもいける!
PL/1もそこそこ。
Cだってmallocぐらいなら俺も言える!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:25.84ID:mqQ00qjK0
コード書くのは良いんだけど

耐性というか適正ないやつはテストで発狂する
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 18:53:26.66ID:8qrgE8NO0
非正規客先常駐多重請負

この業界の病理が直らない限り近寄らないほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況