X



【SE】「C言語…?どこかで見た程度でOK」 名古屋のアテック、求人広告が話題に エンジニアの人材不足、面白求人でカバーできる?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/28(水) 21:06:29.88ID:CAP_USER9
エンジニアの人材不足が叫ばれる中、自動車分野の開発などを行うアテック(愛知県名古屋市)は一風変わった求人を出している。

同社は3月中旬、リクナビNEXTに「『C言語…?どこかで見た』程度でOK」というタイトルで「2018年某日、某時刻 ITエンジニア殺人事件<捜査本部>」というショートストーリ仕立ての求人を掲載した。

「これより、先日起きた事件の捜査会議を始める」
「今回の被害者は自動車に関わるSEだ」
「まずは、この現場写真を見てくれ、ダイイングメッセージを残している」
「”printf”…意味が思い当たるやつは挙手をしてくれ」
「(あれ…?どっかで見たことあるぞこれ。確かC言語?)」
「本部長!僕分かるかもしれません!”printf”…意味は”出力する”です!」
一同「おおおおおおおおおおおおお!!」

そして「たとえ、あなたが全く経験のないペーペーの新入社員だとしても関係ありません。もし、この新米刑事と同じように、入門レベル程度のC言語である『printf』の意味が分かるのならば、入社後、SEとして活躍できます!」とITエンジニアへの応募を呼びかけている。

■「完全週休2日制で、まとまった連休も多いからグラムぐらいならサクッと来れちゃうぜ!」

掲載をキャプチャ
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/03/180328at1.jpg

同社は他にも変わった求人広告を出している。「今グアムのビーチが元整備士であふれかえっています!」という求人では、同社に転職したことで「完全週休2日制で、まとまった連休も多いからグラムぐらいならサクッと来れちゃうぜ!」とアピール。他にも、「<今日のレシピ>『安全なクルマ』の作り方」といった文句で実験・評価・解析業務などのスタッフを募集している。

キャリコネニュースの取材に同社の採用担当者は「最初はストレートな求人を出していたんですが、3年前くらいから少しずつテイストを変えています」と話す。工業高校卒だったり、文系でも製造業など物作りの現場で働いていたりする20代の若者を意識して企画したという。

「以前から求人をかけてもエンジニア経験者が中々集まりません。そのため若い未経験者層の人がエントリーしやすいようハードルを下げた求人を出すようにしました。条件に合わない人からの応募も増えましたが応募者数自体は格段に上がり、1年前と比べて3〜4倍になったときも。応募者数が増えるにつれ、採用に至る人も増えましたね」

ただ、一旦は応募者数が増えたものの、現在は落ち着いているという。VSNの調査によると現場のエンジニア不足を実感している人は73.2%にのぼる。同担当者は「求人媒体を使っても人が来ない印象があります」と話す。

「名古屋など中部の”エンジニアになりたい”層が少ないだけで、関西・関東にはいるのかもしれません。今後は各地域に適したネットの求人媒体を選定しながら、それ以外で人を集めなければと思います」

2018.3.28
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=52181

★1が立った時間 2018/03/28(水) 18:28:25.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522229305/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:06:55.47ID:MeFiggE50
どこで見れるの
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:08:44.63ID:hwHXrTve0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。


【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520425908/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520413762/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520400723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520393145/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/

zpla
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:11:37.51ID:BuTWVgi90
教育できるの?
その人たちが書いたコードをまともにメンテしていけるの?
ゴミが増えたらゴミの面倒見ていかないといけないぞ。人手不足なのにどうやってやってくの
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:12:24.66ID:64MD8lY30
今日はここが氷河期時代が一山当てようと目指して
ワープアに墜ちた方々の同窓会会場ですか?

※成功したエンジニアを除く
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:12:35.54ID:k+HoaE7E0
自動車のサプライチェーンもEV対応でIT化を進めてるし、
愛知エリアはこれからかなりのIT人材不足
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:12:57.43ID:Tt2TxTXD0
>>6
教育ってかさ、全員がスペシャルな必要はない

病院なら全員が医師である必要がない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:13:39.76ID:W90ULYbU0
>>1
>一同「おおおおおおおおおおおおお!!」

この瞬間に退職決めるわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:13:42.00ID:YAKR1/7i0
趣味で基本情報と応用情報取った36歳だけど今からでもSEなれますかね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:14:55.15ID:3S3XT8jC0
これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。

C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:

- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛 (あと STL とか、特に Boost が
安定してるとか移植性があるとかいう奴は、どいつもこいつも大ウソつきで、
もはや笑えるレベルを超えている)

- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。でもそのときにはすでに全部の
コードがその素晴らしいオブジェクトモデルに依存していて、直すためには
アプリ全体を書き直さなきゃなんない。

言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:15:05.95ID:WbNgKJfb0
>工業高校卒だったり、文系でも製造業など物作りの現場で働いていたりする20代の若者を意識して企画したという。

氷河期世代の方はお帰りくださいね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:15:16.78ID:bZg3xHOO0
>>9

医師免許なくても執刀医をさせられるような業界
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:16:27.93ID:sbM+XfFN0
なぜお前らってパソコン好きなのに需要あるエアコン完備のオフィスワークのSEにならないの??
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:16:55.30ID:JAfL0Bo00
日本語ベーシックしか出来ませんが大丈夫ですか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:17:12.92ID:FP0bxruM0
>>4
構造体[ストラクチャ]=クラスだよ、単純にコンバイラがエラーだぞこら!て言ってるだけ。
C++はjavaの思想が入ってきてぐちゃぐちゃになってる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:17:16.37ID:qYId4lU70
時代はPython
Cはcharとかintとかいちいちやるのめんどすぎる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:17:27.14ID:qgwzPSoE0
うざ、使えない雑魚が集まるスレ www
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:18:42.63ID:05uSmfLq0
この広告に惹かれて応募してくるような人はちょっと・・・
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:18:46.16ID:64MD8lY30
>>14
裏山けしからんwwwけどいいんじゃないw
ゆるく生きましょう(意味深)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:18:54.78ID:OY+EJpTh0
ひとっつも言語書けない時点でSEに向いてないんだから諦めろ
誰に言われたわけでもなく趣味でプログラムやるぐらいの奴じゃないと生き残れないよ
付け焼刃のコミュニケーション(笑)だけじゃすぐに限界が来る
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:19:00.77ID:mh1UuxLe0
C言語が分れば良いよと言われ採用されたがいきなり設計に回され
・各種ツールの使い方を覚えてね
・来週水曜までにモジュール4つ作ってね、MISRA基準でね
・もちろん仕様書も作成してね
・レビューもあるよ?
を入社1か月目でやられ質問しても「それくらいも分からないの?」で返され
圧倒的な知識と技術不足で敗走したわ。

派遣怖いっす。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:19:14.51ID:9KjbcuFe0
株式会社アテック
設立 1988年4月
資本金 9000万円
従業員数 1173名(2017年12月現在)
売上高
68億5500万円(2017年8月)
64億4000万円(2016年8月)
58億5000万円(2015年8月)


従業員あたり売上高6,000千円・・・(´・ω・`)
ダメみたいですね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:19:42.95ID:Tt2TxTXD0
案外、凄く技術がある人が必ずしも使えないんだわ

俺も派遣やってるけども、そういうおっさんがいて迷惑なんだわ

派遣って余計な進言とかがかえってマイナスになるんだわ
若い人も多いから、威圧しないで穏やかな人が向いているの
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:21:04.40ID:mgbv15EO0
名古屋の変わりようがすごいよな

年収2000 万越えのWebコンサル、AI エンジニアから
こうしたソフト系人材まで
業界総出でエンジニアを集めにかかってる

都内主体の、短期のIT ゼネコンはやめて
長期的にエンジニア主体に切り替えてこうと決めたんだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:21:17.16ID:bZg3xHOO0
>>32

ぶっちゃけ言語できなくてもgitできる方が重宝される
IT土方の7割は、まずまともにバージョン管理をできない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:21:21.13ID:nj5PD1ag0
外国のIT技術者雇わないの?
今後は国内の技術者は減る一方だから
外国人にシフトしたほうがいいとおもうが。

まぁ、日本の待遇ではなかなかむずかしいとおもうがw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:21:44.65ID:hTuchJYR0
こんなのが開発して実装された車なんて、怖くて乗れないよー
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:21:50.34ID:2TAuDveS0
知らない人はPGと勘違いするけど、SEは顧客との意思疎通を図るのが主な仕事の客商売だからな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:22:00.87ID:2GM8ztIz0
>>21
仕事に比べて結構薄給なのよ、あれ。
雇われでやる仕事じゃないよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:22:33.20ID:Tt2TxTXD0
管理能力が凄いんだと思うよ

まあ、若い人は環境さえ与えれば勝手に学習するからね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:22:47.49ID:/25ScUDA0
printfを知ってる程度のレベルの輩がいても役に立たんわ。自動車業界のソフトウェアエンジニアってこんなレベルなの?車に乗るのが怖くなってきた。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:22:59.12ID:1h+hwcWC0
大昔は年食った経験者が設計とスケジュールしてた
バブル以降は実務がダメな奴らが設計とスケジュールに回され始めたら以前も大概だったがそれ以上に滅茶苦茶送れるようになった。
(だが、大元は遅れて修羅場になるのを喜ぶ。言い訳あるなら終わらないのが仕事になるから。大金ツッコんでるほど企業も引けない。)

でも、これ実務がダメな奴が事務系行って出世して会社ダメにするパターンに似てる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:23:16.16ID:iCf+V9Tk0
>>26
きみたち、その程度で満足なのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:23:20.80ID:sXVU7pKc0
>>33
スキルのある人を入れるって話で単金決めた場合
いざ来たのがずぶの素人でも、そんな言い訳は通用しない
金額分は働いてもらうし、逃げたら瑕疵責任で賠償

外注ってのは、そういう世界だ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:23:28.07ID:Tt2TxTXD0
ジャップさあ、病院にいる職員が全員が医師である必要はないって知ってる?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:24:29.88ID:Aej+R/Nv0
炎上プロジェクトで中国、韓国の外注さん頼んでるがソースレビューしないとまずい。
文字型も比較を==でしたり半端ねぇ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:24:33.97ID:+o+deOrM0
C++はCの互換性捨てて変態化を加速してほしいね
現状の互換性だって中途半端だしいらないね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:25:09.51ID:93hgjDCL0
漏れは35歳で年収1000だけどさ
こんなんで雇われる人たちって
年収いくらなん?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:25:57.67ID:FP0bxruM0
>>41
解るわあれムズい、バク対応よりそっちが怖かった事がある
1年いたが基本は覚えたぐらいだな、Svnの方が断然楽
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:26:14.66ID:64MD8lY30
C言語も古典と云われる領域に入ったか?

この辺見てときめくならワンちゃんあるかもしれない
ttps://imgur.com/zVz2YX7.jpg
ttps://imgur.com/9Q68jr0.jpg
ttps://imgur.com/WcxmXvt.jpg
ttps://imgur.com/N2wVzXx.jpg
ttps://imgur.com/mEtMlVq.jpg
ttps://imgur.com/gksj1L1.jpg

PC-NET追悼記念に貼っておきます
ttps://imgur.com/rLB6FtJ.jpg
ttps://imgur.com/PrVaJJX.jpg
秋葉原の電気街も狭くなった
ttps://imgur.com/XyHTgKD.jpg
ttps://imgur.com/3MDLzxl
※改装前のドスパラ2F
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:27:26.72ID:1I42kO6U0
10年前にSEやってけど本当に人が少なくて大変だったな
あまりにキツくて辞めたけど今は人足りてるんじゃないのか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:27:40.01ID:oezDZak80
>>56
わざわざ捨てる意味もない
cのソースをそのままc++に組み込めた方が楽
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:27:58.75ID:FP0bxruM0
>>43
昔から言われてるでしょGiG*の前は走るなと
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:28:01.60ID:iCf+V9Tk0
>>53
医師と看護師、救急隊員ができる医療行為が、それぞれ法律で制限されてるって知ってる?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:28:25.31ID:/25ScUDA0
最近、ソースレビューでスタックにある構造体をfreeしたコードをみた。

速攻 クビにして他のプロジェクトに押し付けた。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:28:31.66ID:93hgjDCL0
>>61
漏れはインフラ、開発SEあがりの
PMだけどさ

今やってる仕事なんてパワポ書いて 予算とって
発注するだけの簡単な仕事だぜ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:28:40.92ID:RSOpRAAy0
20年前もこんな感じだったな
人いないから、教育は入った会社がしてくれてた
無職で興味があるヤツはチャンスだぞ、だいたいの開発系の会社は週休2日で給料そこそこもらえる

IT土方とか言われるけど、開発スキルつけてると食いっぱぐれがない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:29:22.26ID:wqYAj6Fk0
>>41
現場離れて趣味のレベルになったけど
履歴管理は重要だと、感じさせられている。
変更の度に一箱一万円のFDを自費調達した暗い過去を思い出し
変わった事に喜んでいる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:29:37.99ID:iCf+V9Tk0
>>64
いまは能力足りてないのが沢山いるだけで、仕事が回ってない。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:30:21.40ID:Ms+eEILU0
俺が前にいた会社はそういう能力低い新卒に主任とそいつの子分が罵倒浴びせて半年で辞めさせてたな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:30:24.08ID:BbTCM66w0
こういう求人・会社は自動車メーカー系情報子会社に格安で売られるドナドナ要員だな

ピラミッド構造の業界でマシなのはティア1まで
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:30:29.71ID:CyK3kgG/0
名古屋は今こんな感じでグラマーをひっ掻き集めてるらしいな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:30:47.18ID:BuTWVgi90
問題は未熟な連中が仕切ったり書き捨てていった仕事の後始末だよ
後でウルトラスーパーマンが必要になる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:31:40.95ID:hz3A8UuA0
>>35
しかし一歩間違えばかなり人手のかかる工作をやってるという
解釈にもなるw

つかこんなに人手余ってるなら内作でやれよ…
ちっさい組み込みも出来る会社にコンサル料払った方が
多分安いと思うがw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:31:47.07ID:5/4droG50
>>78
やればいいって思ってる糞野郎の為に、ほんとはめんどくさいんだけど罵倒してくれたんだよ
いい先輩じゃないか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:31:47.07ID:BAPhDr6c0
「これより、先日起きた事件の捜査会議を始める」
「今回の被害者は自動車に関わるSEだ」
「まずは、この現場写真を見てくれ、ダイイングメッセージを残している」
「”printf”…意味が思い当たるやつは挙手をしてくれ」
一同「(わからん・・・・)」

こんな職場嫌だ・・・
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:31:55.10ID:OPyNqygs0
>>8
元々愛知は人が少なくて、大阪からも遠いし東京からはもっと遠くて人が集まらないんだよ。大阪人は大阪から離れるとストレスで死んじゃうしな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:32:01.56ID:1XSAp/HS0
自動車は異業種の人でもいいからアイデア出すひとが欲しい
東京青山のあそこも
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:32:03.37ID:sZwnXiso0
コミュ力()とか言ってるからこうなるんだよ
悪いのは先に居る自分たちだという加害者意識すら持てないクズどもがいる限り
人手不足()は永遠に解消しない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:32:55.61ID:CyK3kgG/0
で、名古屋人は国内ITで大勝利するのだそうだ
トヨタしか世界で戦える企業無いのでうかつに侮れない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:01.53ID:HMNnGn8v0
組み込みか、ハイエンドゲーム開発くらいでしか使わない。C#とかpythonとかスクリプト言語で十分な仕事ばかり。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:17.45ID:93hgjDCL0
>>80
糞野郎には違いはないわww

サンプルでソースコードチェックくらいはするよ
仕事でのプログラム経験無いやつに
バグ指摘されるソフトベンダーってどうなんだろうね

こっちが金もらいたいよww
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:24.35ID:iCf+V9Tk0
>>69
コードレビューと教育をしてないのか。
いくらクビにしたところで、自分のクビを絞めてるだけじゃないか。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:26.21ID:sfjb+haQ0
うーん、初心者にポインタを理解してもらうのは時間がかかると思うんだけどなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:42.98ID:0TlSfhK00
「なんとなくやったら動いた」や「なにやってるか説明できないけど真似したら動いた」という
天才なんだかデタラメなんだかよく分からない人は採用しないで下さい・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:55.38ID:FP0bxruM0
>>51
うんいいよ、コンストラクタ、デストラクタで管理できるからmalloc使うよ。
それよりイテレータとかのベクターがバグの温床なんだか、経験値からすると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況