X



【大阪】「大阪府立大移転あってはならない」 大阪市立大との再編で 堺・竹山市長会見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/29(木) 09:09:09.48ID:CAP_USER9
28日に行われた堺市の竹山修身市長の定例記者会見の詳細は次の通り。

 【冒頭】

 平成30年第1回市議会が28日、閉会した。議会では、大阪府立大と大阪市立大のキャンパス再編について質問もあった。大阪市議会で吉村洋文市長が統合と移転がセットであるかのような答弁をしたが、府立大(堺市中区の中百舌鳥キャンパス)は地域のまちづくりやものづくり、農業分野での新産業創造の基盤として、堺市や南大阪にとって不可欠な存在であり、地元の市長として移転はあってはならないと考えている。

 【質疑】

 −−吉村市長と話し合わないのか

 機会があれば、話し合いたいと思う。学長とも話をして、中百舌鳥キャンパスの優位性を訴えたい。

2018.3.29 08:52
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180329/wst1803290020-n1.html

関連過去スレ
【大学】大阪府立大と大阪市立大 19年4月に運営法人統合案 学生数16000人、首都大上回る★2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504014748/
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 05:36:09.76ID:bzmf3MRV0
>>91
学生は、お金になるからね
商売には、都合が良い
でも、もう、ひと昔から言われてるように、大学で稼ぐ時代の終わり。だとさ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:10:19.45ID:g1CAvC1z0
アンチ維新のキチガイが火病ってたのか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 07:32:10.89ID:8Gm9aVr60
自分から大阪じゃないと言ってるのだから
相応のリスクは覚悟してる話
サカイの意地とやらを見せてもらおう
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 07:36:25.70ID:rGBFBe070
駅弁が何を抜かすか
三商大の流れを汲む市大とは格が違う
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:36:01.63ID:l8xDdyUg0
大阪市と堺市間の交通の利便性を改善しないと堺市の復活はない。
御堂筋線を泉北高速と平行に和泉まで。
四つ橋線を堺南部まで引く。
&堺市内の東西の交通の改善。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:41:15.89ID:02a2lNsZ0
>>353
堺が堺市営地下鉄を作って大佐か市営地下鉄と相互乗り入れすればいいんだよw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 09:41:48.63ID:gv9etgso0
>>339
都構想反対派てキチガイばっかやなw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 11:55:15.51ID:xCIC1T5y0
>>344
農学部は無くなりました。
辺鄙な農学部棟跡地に工学部棟ができ、エリート工学部生さんかわいそうです。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 11:56:53.51ID:W3e6Aebh0
獣医学部がりんくうに行っただけじゃねーの?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 11:59:39.89ID:W3e6Aebh0
そもそも、大学の規模を縮小しない
ってのが
統合の条件だろ

何を言ってんだ、外野が
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:07:26.77ID:7F7q6e4H0
>>20
あれはほんとよく分からんよな。近くもないし
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:28:13.11ID:PRBP3Rfi0
>>354
堺のことは堺で決めるってのが堺市の方針なら絶対にそうすべきだよな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:11:02.39ID:oDHJ08aA0
都心に移転しないとだめだわ
工場三法で工場やら大学が郊外に追いやられたのが大阪衰退の一因

移転先の森ノ宮も微妙だけど中百舌鳥みたいな僻地より遥かにマシ
阪大も豊中吹田なんかさっさと捨てて梅田北ヤードに来い
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:20:24.48ID:5T0kvtOe0
神戸並みに嫌われ都市とか終わってんぞ



推計人口 2018年3月1日

総人口  前年同月(率)   都市名


2,713,808 +11566 ( +0.43% ) 大阪市
*,532,249 -1569 ( -0.29% ) 姫路市(兵庫県)
1,468,963 -2519 ( -0.17% ) 京都市
*,832,819 -3290 ( -0.39% ) 堺市(大阪府)
1,529,803 -3487 ( -0.23% ) 神戸市
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:33:56.84ID:PBJEYvOo0
>>365
阪大工学部が吹田移転してから、大阪の製造業に活力が無くなったと主張する人が居たな。
今は、東高校があるんだったかな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:35:50.83ID:DtQrWLyt0
移転跡地に堺市立大を新たに創ればいいじゃないか。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:41:11.48ID:PBJEYvOo0
維新が矢面に立たされてるけど、
橋下が出てくる前から公立学校を統合するのは府庁の既定路線だったはずだが。
維新になって、市大も、府大もと言い出して、急激にはなったが。
女子大が消える程度で、堺には府大が永遠に残ると信じてたようだから、
腹立つのも分かるが。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:05:41.06ID:DtQrWLyt0
馬鹿左翼の巣窟、堺市が消えるまで維新は改革をするべし。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:30:01.29ID:TVvUPg2d0
>>365
府大の卒業生ですが、中百舌鳥キャンパスは広大かつ平坦で
あんな勉学やスポーツに最適な場所は他にないと思います。

スポーツ施設も整っている中百舌鳥キャンパスから、
移転してしまうなんて、もったいないし経費の無駄じゃないですか?

私立大学じゃないんだから、学生集めのため都心にある必要もない
と思います。
遠方の神戸や滋賀からも通っている学生もいましたので
決して交通の便が悪い僻地ではありません。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:31:55.19ID:oVv9B4Q90
府大の移転に口出し出来るなんて
黒土の荒物屋のせがれが出世したもんだ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:48:40.24ID:oDHJ08aA0
中百舌鳥みたいな僻地にあるから大阪南部の質の悪い学生しか来ないんやわ
企業からしても行くのだけで疲れる中百舌鳥の大学なんかと産官連携したいと思わん

森ノ宮に移転すれば大阪北部や奈良からも通学可能
受験者数も大幅に増えて偏差値も上がる

広大なキャンパスなんて講義間の移動時間の無駄
特殊な実験施設以外は高層の建物に詰めたほうがいい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:49:25.10ID:TVvUPg2d0
>>371
大学の部活で利用していました。
夏には首都大学とのスポーツ定期戦も開催していました。
利用頻度は多かったですよ。
400mのトラック、野球場、体育館、プール等スポーツ施設
は充実していました。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:55:01.91ID:G5mrwD6O0
今でも兵庫京都大阪の6公立での大会ってある?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:55:23.66ID:iebFsSt50
>>371
馬鹿維新に期待するだけ無駄
維新が自慢してる私学の助成金200億円の財源も借金w

>>374
それを突き詰めていくと結局みんな東京へ行ってしまうw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:58:06.77ID:CdvbfN+y0
>>377
ソースは?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 15:00:31.81ID:oDHJ08aA0
東京一極集中は問題だが逆に日本列島すべてが栄えるのなんて不可能
一極集中は緩和しつつも各都市圏で栄えさせるべき地域は一部に絞るというバランスの取れた政策が必要

そのためにも府大は都心に移転すべし
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 15:09:11.92ID:TVvUPg2d0
>>376
関西の6公立大学の定期戦もやっていると思いますよ。
私は昭和52年卒ですので、当時ですと神戸商科大学、
京都府立大学等と戦っていました。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 15:44:51.99ID:FZXYNJtY0
単純に市大廃止でいいのに
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 18:30:08.00ID:Byq8jo590
>>374
あんなもの、交通便利な方の郊外住宅地で僻地のうちに入らん

府大ごときで僻地呼ばわりしてたら
阪大外国語学部(旧大阪外大)や大教大あたりの学生がひっくり返るわw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 18:32:57.18ID:AJHwt7Wj0
>>369
府立高校は、府会議員の、地盤やから旧中と高女はごっつい反対運動したからなぁ。大阪は戦後、旧中と高女の混ぜ混ぜを1対1でしたから旧高女の廃校でも高女OGだけやなく交流高のOBも騒ぐからなぁ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:04:20.16ID:gv9etgso0
>>371
> 私立大学じゃないんだから、学生集めのため都心にある必要もないと思います。

卒業生だから感情論としては理解してあげるが、本気でこんなこと思ってるなら終わってるぞ

>>377
> それを突き詰めていくと結局みんな東京へ行ってしまうw

この手の極論言うヤツは負け
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:04:41.11ID:2JJVewU60
大阪教育大は笑った
なんだあれ
ナントカ戦隊の秘密基地だろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:11:27.16ID:ZilsEb730
工場三法他で国に長年大阪は虐められてきたからな。
自由な都市作りを制限されてきた
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:31:32.02ID:QfOMBnaQ0
>>358
阪大に農学部は無いんやで。

つまり京大の次は神戸か府大。府大の方が古いし獣医もある。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:16:27.38ID:ZilsEb730
堺市は大阪市と仲良くしろ。
大和川の橋を増やせ。
大阪市の地下鉄を延伸し、堺市にも地下鉄を張り巡らせたらよい。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:25:24.95ID:l+v+DKOL0
>>371
> 私立大学じゃないんだから、学生集めのため都心にある必要もない

残念ながら、それは学校の名前の通り「府」が運営していた時代の話だな。
公立大学法人になってからは、経営的に私立大学と大して変わらん。
今の国公立の学費って、ずいぶん値上がりしてるでしょ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:28:24.11ID:Qqfq9tIj0
竹山が府知事選に出て勝てれば、流れは変わるのかね?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:35:16.59ID:jmqP4ty80
市大=文系
府大=理系
のイメージだな
医学部は元々別の大学だし
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:08:15.35ID:YIQGzAkN0
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&;g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。

日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。「
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:09:30.69ID:YIQGzAkN0
維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?

北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。

平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781

さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。

北朝鮮の新聞(朝鮮新報)
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/
【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。

アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
https://www.youtube.com/watch?v=D5v7HHeIpY8
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司 l
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 17:20:49.92ID:dkAwcAE40
そしたら統合したら最強じゃん。
獣医学持たない阪大に凌駕する。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 17:32:32.80ID:gHphmURx0
生コン市長のくせに偉そうにすんなボケ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 18:35:28.85ID:oofjvfdn0
都立大が南大沢に移転してからレベル下がりまくりなのを知らないのか・・・
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 21:44:54.69ID:Lj5WSY0/0
大学キャンパスが地域に不可欠なわけないだろw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 22:15:53.69ID:p6v5Wzwq0
>>408
能勢か、千早移転か?
大阪ってそこまでの田舎って探すのが大変やで。
千早でも高校生は知ってるやろ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 23:20:10.18ID:O28pIiJa0
移転せずに、有終の美を飾るべく、廃止するというのではだめなん?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 23:24:58.02ID:YlM2072e0
>>415
ほんそれ
廃止したらええねん
教授以外は誰も困らん
そもそも大阪にアカデミズムは似合わん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 23:43:50.68ID:YlM2072e0
そもそも現代の大阪にアカデミズムは似合わん
山中先生も大阪から出て神戸京都で花を咲かせた
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 00:08:35.97ID:9hBvThrA0
府立大が無くなるとき、都立大と府立大の勝負も無くなるのだろうか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 00:51:05.08ID:8L6FlopA0
中百舌鳥は十分便利な場所だと思うけど。
手間暇お金かけて大阪市内に移転する必要はない。
特に理系は。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 00:54:48.41ID:8L6FlopA0
移転するなら杉本町の市大かな?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 00:57:08.22ID:8DyejH3TO
喧嘩をやめて
二人を止めて
私のために争わないで
もうこれ以上
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:02:21.20ID:mpvvLPn20
>>200
大阪都構想は大阪府が持つ財産を大阪市へ移し
大阪市一極集中を進める政策だ
大阪府立大学の大阪市移転もその一環
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:05:57.40ID:H3ocyql50
森ノ宮ガラ空きのまま土地だけ持ってるんだから
あそこに作れば良い
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:17:07.23ID:vr4up02Q0
大阪湾岸の都市は合併したらよい。

大阪市堺市和泉市高石市が一つに。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:50:05.82ID:YZsUeoUh0
>>419
神戸を追い出されて、大阪市大が育てたと聞いたが、違ってたのか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:01:58.95ID:cmeABewq0
村○万由子さんの母校やないか
いまなにやってはんのかねえ

今でもたまにズリネタにしてますわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 05:20:10.35ID:KaTNCySU0
航空
獣医
医学
とレアな三種が揃う下手な国立を凌駕する大学になる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 08:29:57.81ID:MqV06tIF0
>>424
大阪都構想というのは 
「大阪市、大阪府の二重行政を廃止し(行政コスト削減のため)
大阪市をなくし大阪都を造る」ということでししたね。

その理論から言うと大学も市大、府大を統合して
大阪都立大学を造るということですね。

大阪都立大学を何処に造るかが問題になっているのであって、
行政コスト削減だけを考えれば、市大を広大な府大キャンパス
に引っ越すのが一番手っ取り早いですね。

市大が府大に統合されるのは耐えられないというのであれば、
大阪都立大学 杉本キャンパス、中百舌鳥キャンパス両方
を存続せせればいいんじゃないですか?
距離もあまり離れておらず、運営上問題ないと思います。

地方の国立大学の例を挙げます。
静岡大学 静岡キャンパス(人文、教育、理、農学部)
       浜松キャンパス(工、情報学部)
ちなみに静岡浜松間は50〜60Kmほど離れており、
教養部はそれぞれに有ります。
学生は移動の必要ありません。

学生数の多い2つの公立大学を一箇所に集める必要性
もないと思います。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 13:11:15.97ID:znNKpQhI0
>>413
元々の地形的には南大沢の方が酷いかも知れないが、
東京都はお金を持っているので、山でも谷でも平らにしてしまう。
幹線道路の傾斜は緩やかなので普通の自転車でも通れる。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 13:24:31.27ID:znNKpQhI0
>>432

名大に獣医はない。岐阜大には獣医がある。

昔、名古屋帝大に農学部を新設しようとしたときに、岐阜高等農林を誘致しようとしたが、
岐阜の方から断られた。

母体となる高等農林学校や農林専門学校すらなかったので、
新制の農業高校である安城農業高校を母体にして農学部キャンパスを作った。

それが1951年なので、下手な国立(いわゆる駅弁大)が出来た1947年よりも遅い。
名古屋にキャンパスが統合されたのが1966年。神戸大の農学部設置と同じ年だが、
神戸大には母体となる農専があった。

GHQ設置の琉球大農学部を含めると、
農学部設置が一番遅れた国立が神戸大で、2番目が名古屋大。

新制の農業高校から旧帝農学部まで3階級特進したのは、他にないと思う。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 15:11:47.06ID:1PZtGEwz0
>>430
静岡浜松間は50〜60Kmではなく80キロ近く離れている。杉本町と中百舌鳥なんて10キロぐらいだな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 15:13:35.43ID:ZEABSPPW0
建築エコノミスト森山@mori_arch_econo

たかじんの生前の希望では大阪市に寄付だったのが、さくら遺書でいつの間にかうめきた緑化にピンポイントの寄付になっっている。
緑化ピンポイントだと造園業者に回るってことだけど、その相手って誰なんだ?造花緑化チームか?
本物の緑化と造花で緑化って実行見積もりの差額っていくらぐらいあるんだ?

午前1:18 · 2014年12月20日
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 15:35:33.11ID:fPIqXlUQ0
>>434
なにをタラタラ書き込んでいるの?
本スレに関係ねえし>>432にも関係ねえわ
名大の設立経緯なんて大昔の話なんか誰も興味ねえわ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 15:37:09.15ID:TXhDQNb30
大阪市大といえば開高健。大阪府大といえば東野圭吾。
東野圭吾に発起人を押し付けて、新キャンパスに「開高健記念講堂」を設ければ万事解決。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 15:38:07.82ID:MqV06tIF0
>>435
そうですね浜松静岡間は70km以上ありますね。
新幹線を利用すれば移動時間な35分ぐらいですかね。

学部別にキャンパスが違っても、教養部同一講義は
教授が移動すれば人件費削減になります。

10kmしか離れていないのであれば、2つのキャンパス
があってもデメリットはほとんどないと思います。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 15:39:32.37ID:znNKpQhI0
>>437
昔の話だろうと、いまも獣医学科ないのは事実だろ。
だから岐阜大と合併するんだろうし。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 16:22:08.22ID:1PZtGEwz0
>>439
スレ違いの静岡人はいい加減ウザいが、駅からキャンパスまでの移動時間は?
だいたい静岡の駅弁がキャンパス統合しないのは、する必要がないからなのか?
ウザいからレスするなよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 16:24:41.42ID:LExp22VR0
>>22
あーあw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 16:39:29.83ID:eIVm2boG0
>>393
国立大学の学費が上昇したのは経営問題じゃないから
役所が一方的に決めてるのに従ってるだけ
公立大学は国立大学に準拠してるだけ

そもそも経営状況に応じて学費決められるなら、もっと値上げしてるよ
駅弁なんて教員数を実質削減して人件費節約してるぐらい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 17:33:12.69ID:znNKpQhI0
難波宮の発掘調査を兼ねて、公園に移転するとか。
発掘されたものは大学の博物館に展示する。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:39:44.12ID:NLUReLG60
羽曳野は当面、そのままだろうな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 23:49:34.59ID:ihI8eHlR0
梅田のグランフロントの隣に法政大?みたいなタワーキャンパスにすれば地の利を生かしてひょっとしたら大阪大学との差が縮まるかもね。梅田には大阪工業大学が先陣きって出て来てるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況