>>432

名大に獣医はない。岐阜大には獣医がある。

昔、名古屋帝大に農学部を新設しようとしたときに、岐阜高等農林を誘致しようとしたが、
岐阜の方から断られた。

母体となる高等農林学校や農林専門学校すらなかったので、
新制の農業高校である安城農業高校を母体にして農学部キャンパスを作った。

それが1951年なので、下手な国立(いわゆる駅弁大)が出来た1947年よりも遅い。
名古屋にキャンパスが統合されたのが1966年。神戸大の農学部設置と同じ年だが、
神戸大には母体となる農専があった。

GHQ設置の琉球大農学部を含めると、
農学部設置が一番遅れた国立が神戸大で、2番目が名古屋大。

新制の農業高校から旧帝農学部まで3階級特進したのは、他にないと思う。