X



【リニア中央新幹線】リニア工事、静岡県だけ未着工 「駅なし」で綱引き?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/03/29(木) 10:57:10.62ID:CAP_USER9
2027年開業を目指すリニア中央新幹線は、品川―名古屋間で工事が進むが、7都県にまたがる工事区間の中で、静岡県だけが未着工になっている。周辺環境への影響や工事現場周辺の交通対策で地元と折り合いがつかず、協議は平行線が続いている。

 「このまま時間を要すると(全体の工期に)遅れが出てくる」。JR東海の柘植康英社長(3月末で退任)は3月7日の定例記者会見で、静岡工区の現状に懸念を示した。

 静岡工区は静岡市北部の山中を横切る8・9キロ。山梨、静岡、長野県を貫く全長25キロの南アルプストンネルの中央部にあたる。

 着工できない一因は、ここを源流とする大井川の流量減を静岡県が問題視しているためだ。JRの試算では、トンネル掘削でわき水が生じ、川の流量は毎秒2トン減る。対策としてJRは、わき水をくみ上げて、導水路で川に戻し、流量の維持に努めるとしている。

 JRにとってもう一つの壁が静岡市だ。市は工事車両が頻繁に行き来する道路の安全対策や利便性の向上を目的として、市中心部に通じる県道のトンネル建設(工事費140億円)を主張する。JRは隣町に抜ける市道のトンネル建設(工事費100億円)と費用の折半を提示したが、市が反発。JR東海は「地元が県道を望むなら、一定の工事費を負担する考えがある」と譲歩した。田辺信宏市長はこれを評価し、「(市側も)びた一文出さないということはない」と話すが、市議の中には「JRの全額負担が筋だ」との声もある。

 協議が進まない背景に、「リニア駅」がある。リニア中央新幹線の駅が設置されるのは、静岡を除く、東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知の6都県。川勝知事は「(リニア建設は)県にまったくメリットがない」とJR批判を繰り返す。具体的にどのような地元貢献策を求めるか明言していないが、ある静岡市議は「知事は水問題を交渉の切り札にしようとしているのでは」とみる。

 手続き上は地元の同意無しでも着工できるが、「強行すればしこりが残る。勝手にはできない」(JR関係者)。落としどころの見えない綱引きが続く。(吉野慶祐、大内悟史)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3P6RCQL3POIPE00S.html?iref=sp_new_news_list_n
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180329000661_comm.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:33:56.77ID:M3gWSxaU0
ひかりする勿体ない
こだまが停まれば充分
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:37:08.10ID:Nv0miyyF0
青函トンネルを作るときは長距離のトンネル掘削の残土を途中で掻き出すことができなくても
工事は無事完成したんだから、わずか9kmのために何kmも道を作ることないだろ。
静岡県民がみんな屋根に降った雨水を雨水桶にためて生活すれば水に困ることもない。
今はただ海に流してるだけだろ。川の上流の水のことを心配する前に、目の前の水を
無駄にしてることに気づけよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:39:11.54ID:Rx+hNySB0
普通に強行しろよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:40:41.90ID:bCJ5qh8E0
リニアが開業すれば静岡駅に止まる新幹線は若干は増えるだろ。
速達すべては無理だと思うけど。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:50:03.80ID:w3ZFocar0
地方のゴネで国家級のインフラ建設に差し障りが出るとは…
ちょっとは全体のことを考えろよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:57:36.27ID:0MgaS1Z00
>>847
それが筋だね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:58:30.53ID:Nv0miyyF0
昭和新山にできたカルデラ湖の下を掘るのと違って、南アルプスは何億年も前に
大陸から流れてきた二つの島がぶつかって日本列島ができときの岩の塊に雪解けの水が
たまったり水脈を作って太平洋に流れているのだから、リニア工事でコンコンやったくらいで
地盤が変化するとは考えにくい。江戸時代だけでも大きな地震があったのだが、大井川が
消えた記録はない。
静岡県民はリニアより東海、東南海地震のほうが地盤に与える影響が大きいことを
忘れている。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:59:30.29ID:RTrhHiep0
全部の駅に止まればいいじゃん
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 07:02:39.45ID:PUgWzZ/r0
知事の目の黒いうちは、着工させへんでぇ〜。

静岡空港直下駅と、バーターやでぇ〜。

って感じかな?(なぜか関西弁・・・。)
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 07:05:05.09ID:GUTVDulz0
>>859 大井川水量減少のソースは「JR東海による環境影響評価」ですが何か?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 07:20:56.96ID:pozMyseW0
>>1
> 川勝知事は「(リニア建設は)県にまったくメリットがない」とJR批判を繰り返す。

馬鹿な知事を選ぶとしっぺ返しは選んだ有権者に跳ね返ってくるという事例です
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 07:21:02.55ID:Nv0miyyF0
>>863
「JR東海による環境影響評価」より「工事に関する主な項目の予測及び評価の結果と
環境保全措置」を一部掲載

• 切土工等又は既存の工作物の除去、トンネルの工事、 工事施工ヤード及び工事用道路
の設置に係る地下水・水資源への影響は、環境保全措置を実施することにより小さいと
予測しています。また、トンネルの工事により、破砕帯の周辺等の一部において地下水
の水位への影響の可能性があるものの、環境保全措置を実施することにより小さいと
予測しています。
• 地下水を利用した水資源に与える影響の予測には不確実性があることから、一部の
地区において事後調査を実施します。

影響への可能性は否定できないが不確実性が高いので事後調査する、と言っている。
事後調査をするのは、おそらく「影響がない」ことを実証するためだろう。

ほかの地域で実施できるのに静岡地域だけ特別影響するというのはおかしい。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:17:26.25ID:bScNHFHp0
ルート変更してアルプスの北を通れば良いのに
諏訪まで曲がれとは言わないからアルプスに穴開けるのやめてくれ
水問題軽く考えすぎ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:48:58.47ID:INTybsHX0
>>485
三河は製造業が盛んだけど波及した安城刈谷の辺りって田んぼしか無かったろ?
岡崎から西はもともと製造業のせの字も無かった不毛の地
遠州でも西遠地区は徳川幕府の要衝から時代時代の中心産業を殖産してきた
トヨタもホンダもスズキもヤマハも元々は遠州から興されてる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:54:30.85ID:JcMbZKMc0
>>281
静岡でひかり使うと速すぎるよ
乗り遅れ考慮で座席予約しないでこだまが楽だからそれで充分
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 09:00:56.04ID:ee2/GYpf0
水系環境がとかいってるがトンネル掘る高度と水系の位置からしてほとんど影響ないだろう
トンエル自体の口径も自然からすれば誤差の範囲、水脈が途絶えたり汚損するわけがない
取り付け道路自体も僅か数年間なので無視できる範囲
騒いでるのは乞食たかりの類
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 09:10:27.31ID:66UrUdCb0
毎秒2d減るって東海が言ってるのにね
何十万人分の生活用水かよっていう
減らさないようにするって言ってはいるけど出来るかどうかは別問題
できませんでしたテヘペロじゃ済まないからね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 09:16:41.93ID:sw4T4KZT0
>>870
トヨタって刈谷じゃないの?その前があるん?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 09:24:21.33ID:Dklcazby0
>>856
沖縄の基地問題と同じな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 09:34:14.58ID:XtRc32Jr0
>>78
いや、むちゃくちゃだろう。それでも。

赤字空港に新幹線の駅をつくれって、リニアを人質にして金を出せって脅迫じゃないか。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:28:47.95ID:m0ooA4u40
>>874
豊田自動織機が本家だろ
トヨタ自動車は分社化された側
今でもトヨタグループで豊田自動織機は別格だって聞いたぞ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:38:22.33ID:pJv46Hg50
>>413
減る分は海外からの観光客で埋めるくらいの事はする。 
出来るかどうかは知らんが。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:45:42.35ID:JHKDHCHt0
リニアができてもメリットが無いって言うんなら
のぞみの静岡停車は未来永劫無しだね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 11:28:23.48ID:1lBoKDHB0
リニア開業後ののぞみは東京・名古屋間は各駅停車で
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 11:44:38.00ID:BM5dluVX0
駅は要らないから環境破壊するなって事だろ
既存の新幹線の上に作れよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 11:50:41.78ID:fyIiJWmX0
水量問題は農家には致命的だからなあ
>>881
実際ないだろうしその点での綱引きは無意味だな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:31:39.54ID:varnvcIw0
リニアの開業に支障がでることになったら
静岡はどう責任とるんですかね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:42:28.02ID:FtcpoyX20
>>45
将来は、北九州市・堺市・川崎市みたいに、県内第二の政令指定都市へ発展するかもよ、相模原市も。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:50:37.92ID:QWUdJ/dB0
>>885
静岡「ハハッ、ざまあ(笑)」

何のダメージもない
ぜひそうなって欲しい
まあ、ただでさえ難工事と談合で遅れること確実なんだがな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:53:23.75ID:FtcpoyX20
>>242 >>480 >>439 >>480
実質的には愛知県から名古屋市がソックリ抜けて、東京都の一部みたいになるわけだな。
東京都中村区則武・東京都千種区今池・東京都中区栄・東京都天白区・東京都守山区・・・
なにしろリニア移動時間たった40分だもんな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:56:33.12ID:3Na/hEfY0
>>829
イヤーな感じに静岡県が出っ張ってるのでかなりの遠回りになる。
工事費用はかさむ、名古屋への移動時間は伸びるといいことない。

つまり面倒でも静岡県と交渉したほうがマシという話だと思う。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 12:57:41.32ID:zCy3mhH+0
リニアさっさと作れば静岡ぐらいにのぞみが止まるようになるのに
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:24.41ID:ET7iCMmY0
>>892
長野県「いらないならください」
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:36.49ID:3Na/hEfY0
大井川の水量に本当に問題が出たら水量に対するペナルティをJRから最大100億円払ってもらう契約で、
「JRがある程度負担で市道トンネル作る」するという案を進めりゃいいんでないの?
これを静岡県が飲まないのなら今度は静岡県がゴネてるだけって認識に変わるだろ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:14:48.50ID:hN1ktmKi0
>>890
あの出っ張りの行政区画が仮に山梨県とか長野県だったとしても、
地理的制約で結局は静岡市側からしか工事現場には行けないから、
交渉すべき相手は変わらないけどね。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:17:29.63ID:bScNHFHp0
>>894
2㎥×60秒×60分×24時間×365日×100円として=63億円だから微妙過ぎるな
確実に水量確保してくれる方が良いわ
水が無い被害はこんなもんじゃ済まないし
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:21:18.92ID:bScNHFHp0
>>894
2㎥毎秒×60秒×60分×24時間×365日×100円として=63億円だから微妙過ぎるな
確実に水量確保してくれる方が良いわ
水が無い被害はこんなもんじゃ済まないし
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:58:29.13ID:tbiTefy70
>>893
くれてやるからリニア通すとき無茶言うな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 13:59:33.32ID:tbiTefy70
>>899
静岡で止まらなければ全て解決だな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:23:46.74ID:ehxb4A6I0
>>894
静岡県というより、県知事とお仲間たちが騒いでいる。

大井川の水利問題は、県知事のお仲間たちに利用されているだけで、
こちらは金銭等で本来は解決や工法などの対策で可能な問題。
静岡市の話と一緒で、普通に交渉していれば、落ち着きどころが出てくる話。

県知事のお仲間な人たちは、あれな人たちだからな。
人間の営みより野山の生き物の方が大事と本気で思っている人たちもいれば
社会不安をあおったり、経済発展を止めたがったり、革命を起こしたりしたい
人たちもいるからな。こちらは、イデオロギー問題なので、解決不能。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:37:05.48ID:jPo7lHQE0
>JRの試算では、トンネル掘削でわき水が生じ、川の流量は毎秒2トン減る。
>対策としてJRは、わき水をくみ上げて、導水路で川に戻し、流量の維持に努めるとしている。

×対策が可能
●流量の維持に努める=元通りになるとは言っていない


これを 「問題ない!問題視する方がおかしい!」 と声高に叫ぶ謎の軍団が5chにw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:38:10.56ID:tbiTefy70
>>905
いいから干からびて死ねよ静岡
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:53:52.65ID:ehxb4A6I0
県知事ともめている案件で、静岡市が住民説明会を開くと、
何故かマスクで顔を隠したジジババがたくさん集まってくる不思議。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 17:46:53.51ID:WpAF0P4X0
大丈夫か?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 18:21:58.14ID:Ea08Ufc5O
県知事の川勝は、京都人。静岡市長も変わり者だから変わり者同士が喧嘩して、川勝は静岡市を見捨てて、
影の浜松市長と言われているスズキ自動車の会長の言いなりになっている。
静岡空港は元々いらない空港だし、新幹線の空港駅もいらない。
前回の知事選では、静岡市だけ対立候補の票が多かった。
静岡市民はバカ知事にNOの答えをだしている。
旧民主党推薦の知事だから変なのがわかるだろ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 18:36:43.22ID:UqRZg/r50
静岡にも駅作ってやれば文句出ねえよ
大深度地下駅で北岳のある地上まで3000mの階段
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 18:46:31.91ID:AY9fOgCOO
>>1
違うわ
駅なんて早くて40年後の話だぞ
リニアは環境アセスメントやらずに、安倍政権が許可した
南アルプスの地下水脈ズタズタにされ(JR東海も地下水脈切るのは認めている)で自然破壊されるから
JR東海は、水を中流からしか戻さないため、上流から水が減るかなくなる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 19:12:21.41ID:Ea08Ufc5O
>>910 何回も出てるけど、リニアの駅を静岡に作れとは言っていない。理由は>>911にかいてあること。
静岡駅のある静岡市の中心市街地から車で三時間以上もかかる山奥にリニアの駅を作っても不便で使わない。
普通に東海道新幹線を使うね。
東海道新幹線は今は、毎時2本ひかりがあって、山陽新幹線の岡山に直通するひかりが静岡県内の駅にとまる。
のぞみを停めろなんて、静岡県が言うと、JR東海のことだから、ひかりを廃止にしてのぞみに格上げしてごまかしそうだ。
自由席はこだま、ひかり、のぞみのいずれも、料金はかわらないが、のぞみだけ高い、普通指定席の特急料金とグリーン料金だから、実質的値上げになる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 19:21:24.79ID:1hJ+ApwM0
このリニア建設への妨害により、リニア開通後の東海道新幹線は熱海ー豊橋間が全て通過とというダイヤになった。
リニア紛争記 第2章より
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 19:28:44.02ID:1UUX7BLR0
葵区の山奥に駅なんか作らんだろw
でも、逆転の発想で登山客専用とかに作れば需要あるかもな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 19:44:20.95ID:3OQ66+AQ0
岡谷、諏訪土人並みの屑さだな

何なんだこの民度の低さは?
国は交付金などで罰則を与えるべき
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 19:45:59.33ID:Ibyjjx1h0
地下水脈っていうけど、南アルプスの北のほうでしょ。
こんなところに静岡に流れる水脈があるの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 19:54:58.75ID:cUEBN1Vb0
>>918
南アルプスの南端で大井川水系の水源
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 19:57:55.69ID:NmH77Ibs0
>>918
地図を見りゃわかるけど、現地は南アルプスの南端付近だ。
そこが大井川水系の源流になっていて、リニアトンネルの
工事が水系に影響を与えること自体はJR自身が環境評価の
結果として認識していて、工法など技術的な対策により
落としどころは比較的容易にみつかる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:01:34.01ID:Ibyjjx1h0
>>919
もうそのあたりは地上に出てるんでしょ。
水が来るならそれより高い位置から。地下水脈と何の関係が。

>>920
南アルプスの南端てw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:43:09.02ID:m/lCaR9Z0
>>886
まず川崎を抜く事が有り得ないし、神奈川第三の都市は町田だろう
横須賀を超えて藤沢に迫られてるあたりが永遠の定位置
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:47:06.69ID:0MgaS1Z00
>>920
登山やってる人間からすると、南アルプスは聖岳まで
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:54:36.60ID:3nkgGVOp0
リニア何か所止まるんだよ・・・本来は東京名古屋大阪でしょ
それがもう既に停車と減速のために当初の予定よりかなり浪費する感じになってるよね
リニアの駅まで人が移動して乗り換えれば済む話なのに、乗り換え面倒で骨抜きって馬鹿みたいほんと

JRも完成したら本来の東京名古屋大阪停車の速達列車を設定して、今の停車駅はリニアこだまとかにして
待避線は十分に用意してほしい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:33:36.92ID:a+m4lta00
>>925
各駅停車は1時間に1本であとはみんな速達だよ。
余分に停車するとしても橋本だけ。
0927^_^
垢版 |
2018/03/30(金) 21:35:12.13ID:IflV3Fb70
>>875
あぁあの、ラグビー部が酒飲んで、オネーチャンを集団でやっちゃった会社。

それでもラグビー部潰さずに、部長が
総務部の部長やってる会社だろ。

酒飲んで不祥事起こすラグビー部は廃部にしろよ。なぜやらない?

そんな糞部なんか応援に行かないだろ。
アホな会社。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:11:42.64ID:WCC+s1Jk0
山の下は通る。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 03:37:34.93ID:iwnGo79oO
>>918
大井川の水が減る
それどころか、水を戻さない上流では、焼津など他の地域に分水しているのに
>>920
落とし所なんてない。
「全量」を「上流」に戻すわけではないから。
「毎秒2t失われる」という数字は、「中流」以降の1日に「使う」(≠流れる)水から、JR東海が逆算して出した数字でしかないと言われている。
つまり、「1日に使う量だけ戻せば文句ねえだろ」という言い分なわけ。
中流以降にすら、「流れる水と同じ量」を戻すわけではない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 03:41:22.00ID:iwnGo79oO
>>933
つまりね、地下水脈ぶったぎって無くなる水は、2tではなく5tかも10tかもしれないが、使う量しか戻さないわけ、JR東海は。
そんな簡単に地下水無くなるわけない?第二東名のトンネル作った際に、その小さい山から地下水が全く無くなった。
道路会社が水道を各家庭に引いて事なきを得た。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:11:45.27ID:KGF/iUk60
>>52
将来の新大阪や新横浜みたいな副都心の候補地なんじゃない?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:15:17.55ID:KGF/iUk60
>>232
愛知環状鉄道線のJR中央線への高蔵寺からの直通乗り入れは?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:20:58.67ID:uNXKjk6y0
うるせえよ静岡

てめぇらの水なんて箱根芦ノ湖を返してからほざけやクソが死ねや

イルカの血でもすすってろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:20:59.94ID:ybfomlPD0
こんなんだから静岡の在来線はいつまでも普通ロングシートのみ
民度考えれば納得
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:52:30.51ID:MgqQ5YSK0
陸の孤島とも言える。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:06:13.58ID:prRLcg160
リニア駅の誘致や取り合いなぞ誰もしとらん
ただし、水の争いごとは死人がでるぞ、、
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:07:59.15ID:dY/bO6vC0
東京 神奈川 愛知 京都 大阪以外に駅を建設するメリットはない。
やるならやるで、静岡など無視して建設してしまえ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:24:58.50ID:E/Na+PZW0
地下水の減少はよう解らんが
それより南アルプスくり貫いて地震を誘発させないか心配だわ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:18:33.09ID:lAZZgA7P0
だーかーらー
駅はいらない
他の取引もいらないから迂回しろって言ってんだろ!
通るなら水を減らすな!
どちらか選べ糞共
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:19:39.03ID:KGF/iUk60
>>922
町田市が知らない間に東京都から神奈川県へ編入されてるな。
しかし相模原市って政令指定都市なのに、将来に渡って発展しない過疎地だと、先入観で誤解されてるんだな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:25:46.86ID:E/Na+PZW0
仮に静岡県内を通るなら駅はほしいぞ
何も止まれとは言わんが青函トンネルの吉岡海底駅みたいなのをさ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:36:33.22ID:nSDBSy0T0
【静岡県民の要求】

・のぞみの停車駅を5駅
・富士山空港に3000m級滑走路2本
・富士山空港に東京から直通の新幹線乗り入れ
・リニアを通したいなら停車駅、拒否するなら通過税
・富士急行とその沿線、富士五湖を静岡に割譲せよ

選挙で圧勝した県知事と市長が公言しているので総意と思っていいだろう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:00:12.89ID:Hzf2VaAJ0
いや静岡にリニアの駅作られても活用できる場所通らないでしょw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:22:33.57ID:Hzf2VaAJ0
>>934
へーーー、金出したくないばっかりに訳のわからない宗教的なことをいい出したなと思ったら
地下水の被害実績があるのな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況