>>969
戦後日本の電力不足は深刻だった。中京京浜の両工業地帯に電力供給の為
東電 中電が上流に幾つものダムを作った
大井川の豊かな河の流れは干上がり「賽の河原」になった
オラの爺ちゃんが林業で河が干上がり切り出した材木を下流に運べず山を捨てた。
「水返せ運動」を地元の衆が昭和35年くらいから起こして中電が毎秒2トンの取水を
河に返すようになって、河原の中に川が戻ったがまだ足りない。