X



【今日は15時退勤】認知度は高いし、定着はこれから、我慢強く続けて…まだ続いていた「プレミアムフライデー」 諦めない経産省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/30(金) 07:11:54.36ID:CAP_USER9
 誰も見向きもしなくなったのに、まだ続いている「プレミアムフライデー」。それどころか、経済産業省は……。

 「プレミアムフライデー」とは、毎月最終週の金曜日は午後3時に会社を退勤して、個人消費を促すというもの。けれども、この恩恵に預かることができる人は少なかった。開始当初より、プレミアムフライデー当日には「帰ることができるはずないじゃないか」という自虐的な笑いのネタにもなった。また、無理やりに退勤を促した会社では、仕事が終わらず土日に出勤を強いられたという事例も。

 こうして開始1年を前に、ほとんど見向きもされなくなったプレミアムフライデー。それでも、終わらせるわけにはいかず、その広報サイトでは必死の関連イベントなどの告知を行っている。

 そんなサイトで、ひっそりと公開されているのが、みずほ総合研究所による調査報告「プレミアムフライデー開始一年の振り返りと今後の展望」だ。

 ここでは、プレミアムフライデーの効果を涙ぐましいまでの「努力」でプラスに捉えているのである。この報告は、冒頭で「プレミアムフライデー開始から一年、認知度は高く話題性もあり」と主張。各種調査では認知度は90%以上。第1回以降、徐々に少なくなってはいるものの、月末になると検索数が一定程度は伸びる状態が続いていることから「継続的に話題となっている様子がうかがえる」というのだ。

 ただ、それでも午後3時に退社する人の数や個人消費は、期待されたほど効果がないことを認めざるを得ないところ。

 しかし、この調査報告は、それでも諦めない。

 週休二日制の本格導入が始まった1987年時点で導入した企業は約50%程度に過ぎなかったこと。クールビズも2005年の開始から定着まで10年を要したこと。さらには、ハロウィンの定着には20年を要したことなどを取り上げて「プレ金が働き方改革の契機としての役割を果たしていく期待は小さくない」とし「2年目以降を正念場として取り組みを我慢強く続けて、その経緯を評価しながら是非を問いていくべきだろう」(原文ママ)と言い切るのだ。

 認知度の高さが、あくまで否定的評価からきていることは、誰もが感じているハズ。こんな大本営発表をしているようでは、定着などするものか……。

2018.03.27
日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2018/03/post_156153_entry.html

関連スレ
【経産省よりお知らせ】3月29日の「プレミアムフライデー」情報をお知らせします〜月末金曜は、ちょっと豊かに〜
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522336507/
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:25:52.76ID:dC4jSTVP0
物理的に帰れないのに馬鹿じゃねーの
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:26:53.04ID:tEgqgIan0
行政にすら全く定着していないプレミアムフライデーw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:31:05.33ID:JA/J8F750
>>1
毎週にしたら定着すると思う
週休2.5日的な
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:36:10.21ID:7M0iCAD80
>>588
何にどれだけかけたの?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:37:02.73ID:BvoB3Gro0
>>1
まだやってんの公務員だけが15時に帰る制度w
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:38:23.53ID:j1BR8Ek00
そのうちE電みたいになる
というかもう成りかけてる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:38:28.81ID:91jxoMBz0
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww

増税で公務員は5年連続で給料アップ!!生活困窮して自殺する民間サンは自己責任!!努力不足!!

手当青天井で年収1500万さいたま市職員w老後もウハウハで公務員サイコーw増税サーセンwww

寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w

民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!

<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に納税よろしく!!絶対に納付以上に再分配還元されるから!! → 身内で食い潰して増税

一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w

幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」www

民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www

ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!

アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!

大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw

被災地の公務員は無償ボランティア横目に座ってるだけで割増手当で臨時不労収入でウハウハwww

「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円

氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!

経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww

非生産層が生産層からくすねる公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!

益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w

貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:39:08.00ID:vORlRdmm0
今日は始業から一日中アワアワしていたよ
時間過ぎるのが早かった
3時に帰るのはチャレンジャーだな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:40:21.01ID:5bH8aWB70
経産省って余計なことしかしてないよね
フールジャパンとか
ぶっちゃけ無能な働き者
今いるのはいらないから全員原発廃炉作業員として送り込んで新しい人を雇えばいいよね
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:41:08.06ID:5hW2xCAZ0
今まで使った税金を俺にくれた方がもっと有効利用できる自信ある
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:42:58.97ID:5bH8aWB70
>>586
大型家電ごみ処理料金無料
消費税ゼロ
社員同士の飲み会は1人1万まで経費おk
有給は原則認める
会社に法規制を守らせる

これだけで経済はフル回転しそうよね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:43:42.83ID:F5AWlBzd0
認知度はさすがにあるけど今日は年度末なんだよな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:47:00.17ID:SBawg5kY0
>>594
公務員は仕事残して3時に帰れないぞ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:49:03.37ID:10qDO9w+0
年度末の最終日に15時退勤?
馬鹿か
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:52:01.29ID:EeWJalWT0
朝活で早く来いとか電車混むから遅く来いとか言ってることメチャクチャなんだよw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:56:39.10ID:subb5bp50
>>604
下請けさんチーッス。
あ、今は協力業者さんでしたね。
いつもの締め切り間際の仕様変更ですが、
月末までにアゲテくださいね。
あ、我々は15時に帰りますので
遅くとも午前中によろちくびー。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:59:17.18ID:6eAen2nO0
無駄だから、不要な人件費削減してや経産省
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:04:08.12ID:aYnSz4ss0
バカがマクロ統計で仕事するとミクロ無視するからたいがい失敗する
賢い人はマクロで物事を取り扱う限界をちゃんとミクロの調査で理解する
この「プレミアムフライデー」は日本三大バカ査定ならぬバカ政策として名を残すだろう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:11:30.16ID:ABmzJx9+0
前にも言ったが、これ決めた役人全員
霞ヶ関の辻々に磔にして晒しとけよ
そうすりゃ月一回くらいは見物にいってやるからよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:18:48.63ID:/M4stk0P0
このプレミアムフライデーを提唱し、
未だに前のめりなおめでたい輩の顔を心底拝んでみたい
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:38:08.11ID:D1IagyxN0
年度末・週末・月末が重なってんのに15時で帰ったら殴られるわ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:00:04.65ID:YMoLNVRl0
さて、寝るか
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:02:16.45ID:86N6DDbW0
役所主導で成功したイベントなんてクールビズだけだし
ていうか、この成功体験をいつまでも引きずりすぎでしょ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:06:33.62ID:KaTp3hdl0
アベノミクスの戦後最大の好景気に総理からのプレゼントだろ
かたくなにやらないやつらってなんなの?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:33:56.70ID:3acEdnFg0
役人にとっては定着しようがしまいがどうでも良いと思ってるよ
自分たちがプレミアムを味わえればいいだけなのさ(´・ω・`)
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 02:20:33.38ID:YYNANrfA0
>>594
15時なんて小学校でも無理だわ。
6時間授業なら児童の下校時刻近辺だし。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 05:34:09.04ID:oUT/lrUr0
毎日15時で帰れる社会を作ろうよ
やればできるだろ

9-15時勤務組と15-21時勤務組に分ければいいだけ

その時間でできない仕事はやるな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:22:04.73ID:VYiamiHWO
認知度高いの?
個人的には、記事として名前が出ない限りは完全に忘れてるんだけど
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:54:11.61ID:3TAQhQY90
早く帰る人がいるけど働いてる人もいる

子供になんて説明すれば、、


あのおじさんは今日は早く帰る日なの
でも、あのおじさんは帰れないの
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:58:04.43ID:5N8ZRLj/0
これでいいんだよ
ブラック労働を自慢するアホよりか一万倍いい
ただこれは始まりの象徴にすぎない
これから本腰を入れて労働環境改善と
それによる内需拡大を促進するべきだ
やらなければならないことは多い
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:04:16.70ID:iC43Agb20
毎日午前様だったのが、プロジェクトが終わっていつもより早く18時に帰れた

まあ個人的にはプレミアム感に浸って、家ですぐ寝たわw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:14:56.23ID:GKPZeJY20
やろうとすることはいいことだよね
金曜早く帰れる帰れない如何は置いといて労働時間が長い事は良くないことだという認識が浸透してくるしな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:15:25.34ID:cK8RdD1M0
経済産業省による国民所得半減計画の一環か?池田勇人は所得倍増計画をぶち上げたのに。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:17:05.02ID:hMnTe5iD0
>>630
は?超過労働による賃金増ってのは悪習なんだよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:45:16.53ID:+kVxVXCd0
>>24
転進すりゃいいじゃん
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:10.84ID:Pl4P3Vb40
経済産業省は何がしたいのかさっぱり理解できないw
花見シーズンは2週間残業禁止特例とかするなら理解もあるだろう
人手不足が顕著な時に早く帰れ?年度末なのに?
仕事の効率化しなさい?公務員がまず効率化してね
歳入減に合わせた人事してね
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:17.97ID:4CtrYWPe0
もう思い切って第二第四金曜日は休みにしちゃえばいい
仮の週休3日制の導入だ
ただし金曜日を休みにして土曜日出勤は禁止にすることこれじゃ週休3日の意味がないからね
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:07:25.29ID:Fs/A5zRD0
>>598
>経産省って余計なことしかしてないよね

役所の仕事は、税金の使い道を捻り出す部分が8割。
とにかく税金をあるだけ使い切っちゃえばいいんであって、
なんかそれっぽい理由を捻り出せたらそれだけでもう大成功。

使ってなにをするかとか、どんな効果があるかなんてのは付け足しで、
あってもなくてもいいようなもんなんだよ。

そりゃいくら増税しても足りないわけだわ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:13:19.96ID:jB7QBwii0
>>636
はああ?今は予算不足なのにか
いつの話をしてるんだよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:13.95ID:14wedkUy0
役所が先に始めるべきだろ。言いだしっぺがやらないとは笑止千万
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:16:40.14ID:oQQdiZR00
一斉にじゃなくて全労働者が各々好きな日に2時間早く帰れる制度にしろよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:25:30.45ID:UXZOq2KH0
プレミアムフライデーに社員を早く帰らせてる企業には国から交付金が支給されるとか、そういう直接的なメリットを企業側に与えないと絶対定着しねえよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:26:12.08ID:bMbtF+jr0
月末じゃない方がいいと思うよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:30:50.99ID:IPJkM5Dj0
やるべき仕事の絶対量は減らないんだからこの政策には無理がある
どうしてもやりたければ、人を増やして交代制勤務にするか、仕事を半減させるか
経営者に選択実行させろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:37:25.04ID:G1M+TDOb0
法律でもないし企業に働きかけるわけでもないし自分たちもやらない
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:46:49.03ID:Gqhq1ZNU0
経産省はよっぽど暇なんですね
人減らせよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:50:57.19ID:ohNAhXVl0
>>644
そりゃサービス業にカネを落とさせるための制度なんだから
厚労省でなく経産省の制度だぞ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:17:13.19ID:GKPZeJY20
昨日は年度末〆の発注稟議やら外注先の挨拶周りの応対で帰宅は深夜だったわ。俺はもう40近いが技術者だぞ。大手なんで人がいないことはない。なぜ稟議書を数十通書いたり金の話をせにゃならんのだ。
こういうのがなきゃ早く帰れるのに。
日本企業は人の使い方がヘタクソすぎ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:21:39.39ID:spvb+YSi0
>>647
早い話が企業側が長く働かせたいだけで、どうすれば早く社員を帰せるかには無関心なんだよな
だから生産性も上がらない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:37:36.79ID:vjlEWXAg0
>>649
それはそれで要求すればいいじゃないか
なぜごちゃ混ぜにしたがるんだ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:45:06.87ID:M8euwZDL0
馬鹿な施策としての認知度は高いがな
昨日なんて年度末でどこもバタバタしてたろうに
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:46:49.12ID:FaYnsDSq0
プレミアムフライデーを実現するには従業員は従来の業務を2、3時間短縮する努力をしなくてはならない
だが手元の仕事を処理し終えたところで、取引先や顧客との対応の可能性を考えればやはり全員は帰れない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:55:47.71ID:RQ2a35VL0
稼ぎたければ働くな!!!
つり革汗まみれ、口臭充満の
満員電車にまだ乗りたいか?

・物理的思考のカジノ必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む方法

クビでも毎月100万円貯める。

物理 儲け

で検索。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:56:42.78ID:sbMpWMFw0
>>647
技術者でもそういう事務的な作業や対外的な事もやるんだな。当方、デザイン系だけど制作にかなり集中できる環境。規模も小さいし、横に社長もいるから話が早いってのもあるけどさ。稟議書やら大変そうだなぁ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:57:41.39ID:ZEeYhXqB0
今日はプレミアムフライデーなのに早く帰れないななんて話のネタにすら上らなくなってるぞ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:34:35.14ID:4Y9n/iE80
そんなことより、12月23日を祝日のまま維持した方が、経済効果ははるかに大きいだろう。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:41:48.14ID:6p+hPqN90
プレミアムフライデーとかより毎週月曜朝の始業時間を30分遅らせてくれ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:49:54.62ID:spvb+YSi0
>>659
馬鹿だとは思わん
提唱自体はおかしくないし強制は無理だ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:50:46.18ID:4uGXIv5Y0
諦めてません!仕事してますよ!
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:55:41.86ID:FaYnsDSq0
金曜早く変えるために残業したり土日出勤で割増賃金を請求しないように
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:55:53.60ID:/7mk6huM0
>>1
プレ金の日は何気なく、みんなテキパキしてて仕事捗るんだけどなあ
やれば効率良いよ?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:59:58.68ID:eq4cgpag0
つまり公務員は、特に経産省は、月末の金曜日に早く帰れちゃうくらい暇なんだな?
予算不足の昨今、人員削減をされてはいかがか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:02:44.19ID:/7mk6huM0
>>667
取引先も皆プレ金だから居ても仕方ないじゃん
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:06:35.65ID:4v84GF9b0
やることやって帰れる奴は勝手にはよ帰ったらええねん
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:09:29.87ID:1ZCVjIwg0
仕事大好きな奴等が多いなぁ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:10:12.47ID:KPbGRGSd0
>>666
アホだろ
全員帰るわけねえよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:12:14.27ID:mVUo0PRh0
ああ、まだやっていたのか。23:30過ぎまで仕事していたよ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:16:35.77ID:/7mk6huM0
>>670ビル全体ならば光熱費他の無駄だから
メンテさんも休み
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:19:15.78ID:FaYnsDSq0
上から勝手に仕事のサイクル変えてくれとか言われりゃ普通は怒るだろ
休みたいときに有給取れりゃ十分だし、皆一斉に退社で混んでる店なんか入りたくないわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:35:01.64ID:/7mk6huM0
>>675
シチュエーションや業種もそれぞれ
混んだ店側は迷惑なのかなあ
書き入れ時じゃない?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:45:16.14ID:qsxoGZOr0
>>676
いや、客としてかきいれどきの混んだ店や日取りを避けたいって話
普通に別の平日有給か代休で遊びにいく方がまだいいし
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:51:47.61ID:gTSgnpHCO
仕事依存性か何かなのかな。
日本は裕福で仕事もあるし、言われた通りに仕事をしてれば良い。
この先の社会不安という恐怖を妄想しなくてもいいのに。

ただ金が欲しかったら知恵と努力しかない。
企業と知恵比べをして戦いに勝って金を得る。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:37:15.17ID:yinbI4aL0
まずは官公庁が3時で帰れよ
全然出来てないしそもそもやる気無いだろ
話はそれからだ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 14:50:16.21ID:w/cx4r+x0
年度の分散化がマスト
業種ごとに年度末を一月づつシフト
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 14:51:51.54ID:fz5ekawz0
こういう諦めない感じは昔の通産省の頃からの伝統ともいえるが、さすがに今回のは筋が悪い。そろそろ潮時。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 14:52:40.60ID:w/cx4r+x0
ま、なんというか計画の区切りを年度で分けるのが一番の悪癖なのかも
予算なんかを3ヶ月周期で開始すれば、もうちっとは負荷分散するきもする。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 14:57:03.76ID:Ie6RFeex0
やる意味がないしやらせる努力もしていない
なったらいいなって思い続けるだけでは諦めていないとは言わない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 16:30:56.58ID:auQeqIr30
>>509
どうでもいい作業をやっているフリして、
仕事した気分になっているだけだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況