X



【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/30(金) 18:16:34.77ID:CAP_USER9
「ピッチ」と呼ばれ、かつて若者の人気を集めたPHSの一般向けの新たな契約の受け付けが31日で終了することになり、PHSを使っていた世代の人たちからは、惜しむ声などが聞かれました。

通信大手のソフトバンクは、「ワイモバイル」のブランドで国内で唯一手がけてきたPHS事業について、一般向けの新たな契約の受け付けを31日で終えることにしています。
いまの契約者へのサービスは継続するとしていますが、新規の契約の打ち切りによって、PHSの歴史に幕を閉じることになります。

東京・有楽町では、かつてPHSを使っていた世代の人たちから、懐かしむ声や惜しむ声が聞かれました。
初めて買った電話がPHSだったという40代の女性は、「料金が安かったので使っていました。以前使っていたものがなくなるのはさびしいですね」と話していました。
また、個人用と会社用で2台のPHSを持っていたという男性は、「今のスマートフォンは大きいので、仕事用の電話は、PHSぐらいシンプルでもいいのかもしれません」と話していました。

コードレス電話を応用した独自の技術から発展したPHSは、1990年代、若者を中心に人気を集めました。
PHSのサービスは平成7年から始まり、携帯電話と比べた利用料金の安さなどから普及が進んで、平成9年には契約者が700万件を超えました。
携帯電話などの歴史を紹介する東京・墨田区の「NTTドコモ歴史展示スクエア」では、かつて人気を集めたPHSの端末が並べられています。

人気マンガ「ドラえもん」のキャラクターをかたどった端末や、PHSと携帯電話の両方の機能を備えた端末、それに腕時計型の端末なども展示されています。
NTTドコモは平成20年にPHSのサービスを終えていて、館長の廣沢祐輔さんは、「料金の安さもあり、生活に身近なツールとして普及しましたが、携帯電話の機能の充実などを背景に役割を終えました。1人1台電話を持つ時代の到来に一役買ったと思います」と話していました。
PHSは、現在も身近なところで使われ続けていて、携帯電話の使用を避けることが多かった医療機関や、駅員どうしのやり取りなどに使っている鉄道会社の例があるということです。

03月30日 17時37分
首都圏 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180330/0009936.html
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:06:02.41ID:yIQM+N5A0
>>432
あー、ちょっと確認する意味もあって行ってみた そういうことならそう何かあしれんよね
DDI式のアンテナといえば 4又が定番だったのから、いっぱい立ってる式に変わっていったし
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:07:30.73ID:qsMB0ESa0
>>428
失敗事業とまでいうのは可哀想にすぎるよ
まあ資本投下もふくめて、携帯がここまで早く普及するとも思われてなかったし
2018年まで新規受付やってたほどなら立派にひと時代だろう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:08:02.68ID:WLS5e8d30
       + 
     +  +       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ∧_∧    <  わーい京ぽんだー! 京ぽんだー 
   br(´∀` )ワーイ ! |    何でもできるぞー 
 +   ヽ    つ     \_______________ 
      (⌒_ノ 
       し'ゝ ;;::⌒:: 
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:08:20.47ID:pvMGImkV0
現役で使ってるのに終了するのか……
これで料金上がるならドコモに変更するか
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:08:28.77ID:qsMB0ESa0
>>434
俺が言っていいかわからないけど、toBの構内PHSはもう別ビジネスだと思う
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:09:36.52ID:L85uAjW+0
>>427
禿買収後にかなりのユーザーが脱出してる。ナンバーポータビリティもあるし
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:09:47.07ID:nrzU8w4N0
中華圏にPHS持ち込んだら逮捕だからな
>>431
そこは詳しくないからよくわからん
他にもスマホを子機として使える電話機もあったような気がする
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:09:58.57ID:qS8wWBwW0
ばら蒔いてたよね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:10:06.61ID:AbCjt12i0
>>432
だから、それは基地局の制御チャンネルの出力が上がった話
端末の電波の強さは同じ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:10:17.48ID:mTEu+XcW0
>>341
会社から内線用に日本無線のWX01Jを預かっているが、
まだ売ってるんじゃないのか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:11:14.57ID:tQlO10rP0
XGPが頓挫してesをブン投げたわ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:11:49.44ID:4vo+P2xe0
ああPHSか
ポケベルと思って
ポケベルアプリを閃いたのに
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:11:52.30ID:l0vUTGbs0
PHS後継技術のAXGPが5Gの中核技術になって生き延びるとかわからんものだな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:12:34.13ID:DCKS6ykb0
黎明期、肝心な時につながらなくて痛い目にあった思い出
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:18:53.02ID:hl0MUCaX0
>>445
ビジネス向けのモバイルセントレックス端末としては在庫があるのかもしれんが、一般向けの同機種はもう5年以上前に終売してる。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:19:14.84ID:+1tp0uiY0
>>2
今も使っとります。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:19:22.60ID:1guh5HDJ0
>>416
PHS本体は弱い電波しか出せないから
距離の伸びた大型基地局はパワー上げた上に微かな声を聞き取る地獄耳的でもあるね
それで範囲は広がったけど本体は弱い電波使うから長距離で大エリアは難しい

携帯は数キロとか条件よければ10キロとか飛んでいくようだけど
PHSの基地局はパワーうp後の後期の局で大体500mぐらいらしいね・・・
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:21:24.81ID:hl0MUCaX0
>>437
懐かしいなwww

京ポンに搭載されてる音源チップのMIDI再生機能を解析して、着うたを鳴らせるようにハッキングしたのは当時の2chの京ぽんスレだった。
たまたまその瞬間に居合わせて大興奮したのを思い出すよ。

解析のヒントになったのは、デフォルトテーマの「ユーガットメール!」だった。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:21:44.53ID:knfbjEAQ0
DDIポケットは基地局の出力高いので屋内でもビル高層階でも繋がった
Piaf方式だっけ?データ通信ケーブルを繋いで屋内で電子手帳ザウルスを使用した思い出

転勤した時に屋内で使えなくなって携帯に切り替えた
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:23:28.89ID:DBiPpxss0
今でも現役で使ってるよな
ショップ内での店員同士のやり取りとかで
そーいやオレはPHSは使わなかったなあ
携帯電話に関しては遅咲きデビューだったからね
ストレートのガラケーが最初でした
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:24:15.27ID:hl0MUCaX0
>>462
当時、PHS標準で規格化されたPIAFS規格をガン無視して独自のαData/32/64を導入して、勝手にISDN互換通信を可能にしてリモート保守業務のデファクトになったり、他社に先駆けて64k通信に対応したり、もうやりたい放題だったな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:26:00.58ID:nrzU8w4N0
電話機自体売れないのかな?
そういや電話機のコマーシャルはアイホンかXperiaからくらくホンぐらいしか
見ないぞ
昔は普通にコードレス電話機やFAXのコマーシャルあったのになぁ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:26:48.78ID:TasdbRGz0
五日ぐらい前までずっと京ぽんだった
ソフトバンクのスマホにした今も京セラ使ってます
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:28:58.02ID:3r9ekott0
高速128kbps!@DDIポケット
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:32:48.02ID:yZfQlz320
>>444
そうなのか。
人体への電波吸収量の数値がガーンとあがったので、
てっきり端末の電波も強くなったのかと思ってたわ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:35:58.03ID:1guh5HDJ0
>>466
カタログや売り場も結構ひっそりと存在してたりね・・・
スマホ以外CMするほどないし、わかってる欲しい人必要としている人が買いに来ればいい
そうなのかもなぁ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:38:03.17ID:knfbjEAQ0
>>464
そうかPIAFじゃなくてアルファデータだった
東芝のデータキャロットという機種を使っていた
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:39:06.70ID:nrzU8w4N0
>>474
ヒッキーが売れる頃はもうみんな携帯電話だった気がするわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:45:12.14ID:w1e2s8Mi0
PHSは盗聴できないって言われてたよね。今はどうか知らないけど。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:50:14.72ID:hl0MUCaX0
>>478
第2世代(PDC/アナログ携帯)と比べれば、デジタル変調のPHSは盗聴不可能なのは事実。
だが、第3世代(WCDMA/CDMA2000)移行は、みんなデジタル変調だから、PHSだけでなくどんな携帯も盗聴不可能。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:50:33.69ID:gLYzCIy20
でも辞めるんならなんでソフトバンクはウィルコム買収したんだろうな
顧客の囲い込みだけかね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:53:23.57ID:hl0MUCaX0
>>483
アンテナ資産と、次世代技術が目的。
そもそもは、ウィルコムを買収したイーモバイルを買収したから一緒に付いて来ただけだ。
総務省の施策に従ってウィルコムを支援した面もあったが、XGPの権利を奪って即廃業させようとして総務省に激怒されたりしてる。

このタイミングの停波は、普通に基地局のメンテナンス寿命だろ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:54:21.04ID:VRVbdZV60
>>483
スマホの電波枠もらえると思ったから
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:54:21.12ID:tjhomM4W0
>>61
日本人がブランドと装飾に弱く技術視点でデバイスを見る目がなかったから
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:54:47.89ID:VRVbdZV60
>>484
ちがうちがう
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:56:43.17ID:hl0MUCaX0
>>61
普通に圏外が多くて、高速移動に対応できず、女子高生のオモチャのイメージを払しょく出来なかったからだろ。

そもそもの話として、当時一般の社会人がドコモ以外のキャリアを契約するのは有り得ない選択肢だったという世相もある。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:57:14.48ID:GhduwxcG0
ピッチと馬鹿にするヤツも多いけど、通話品質は固定電話同士とほとんどかわらず、ぶっちぎりで良かった。

初めて"ケータイ"で通話したときに、音質の悪さにびっくりしたわ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:58:45.99ID:5aQMWKEH0
銀座だと三越は新装から少し遅れてPHS対策した。
銀座SIXが不感。
上層階で救急搬送が発生すると困るかもよ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:59:01.25ID:uMu37f0q0
都会ボーイの俺シティオ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:59:09.37ID:hl0MUCaX0
>>489
当時の携帯は帯域の逼迫で音声帯域を圧縮に圧縮を重ねて「最低のMP3レベル」にまで落としてた。
一方、PHSはフルレート帯域の音声変調を維持してたから、音質の差は歴然としていたはず。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:00:48.72ID:VRVbdZV60
>>493
今も通話音質は
PHS>>>>>>>>>>>ケータイ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:00:50.61ID:lannTyRW0
番号維持のため、ワイモバイルの家族契約で持ってる
今後どうなるかなぁ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:01:35.26ID:1KxeC1mF0
>>11
2006年だったかのZERO-3から使ってたが、それ以前のPHSカードを挿して使ってたシグマリオンが良かった。
今では老眼で2ちゃんが読めないが・・・w
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:01:49.44ID:lannTyRW0
>>490
たまピッチもどらえホンも持ってた
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:02:01.30ID:1guh5HDJ0
>>490
位置分かる奴あったね、これは局の範囲の狭さが逆に利点というか
修学旅行でグループごとに位置追跡用に持たせられたてたね
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:02:11.59ID:VRVbdZV60
>>495
まだ当分続く
総務省が許さない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:02:37.00ID:yqWcxReJ0
香港にPHS機器を持ち込むと、単純所持でも逮捕される可能性があるから要注意。 豆な
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:04:07.58ID:1KxeC1mF0
>>500
なんでだ?ハイブリのZERO-3を何度も持ち込んだぞ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:04:54.92ID:hl0MUCaX0
>>495
うちはワイモバイルになる直前に放出されたポータスだけで3台、家族親戚の計5台が俺の主契約に無料でぶら下がってるよw
一人分の基本料で全員無料で相互通話もずっと無料。

停波するまで頑張りたいが、故障したらもう終わりなんだよなー。
数年前まではメルカリで状態の良い新古端末が手に入ったんだが、それももう無理だし。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:06:47.99ID:VRVbdZV60
>>503
ソースがまとめって
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:07:00.20ID:hl0MUCaX0
>>503
昔は中華圏内で互換サービス「小霊通」が大々的に展開されていたんだよなー。
日本より先にピークを迎えて、日本より先に廃止されたんだな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:07:44.39ID:VRVbdZV60
>>507
まともなソース持って来いよ
外務省とかよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:07:59.28ID:unhw66gJ0
ずっとぴっちを使ってて、今もスマホと併用してるから、
普通のガラケーをまだ使ったことがないな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:08:06.92ID:l0vUTGbs0
停波しないぞ
最低でもPHS後継のAXGPが5G移行する2020年まではな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:08:18.62ID:vQgMHv2c0
FF7でセーブポイント探してPHS使ってたのは良い案だったと思う
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:09:00.86ID:8Lys2Gfi0
>>9
10年前に終了したドコモを叩かずに
国内最後までPHSのサービスを提供し続けたソフトバンクを叩くてお前頭おかしいだろ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:09:46.22ID:VRVbdZV60
>>512
最後の最後を殺すのが問題なんだよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:09:59.03ID:hl0MUCaX0
イングレスやポケGOなど、位置情報ゲームの元祖はウィルコムで提供されてた「コロプラ」。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:10:37.30ID:yqWcxReJ0
PHSって医療関係で需要あるんじゃなかった?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:11:49.35ID:2hNSQcrM0
>>514
川崎を引退させた殺プラさんか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:12:33.10ID:3r9ekott0
1.7Gz帯だったのが、致命的だと思うよ。
ドコモは、800Mz。

ソフトバンク1.5Gzのつながりが悪いのは、単に基地局の増設ケチってるからだけど
数字が大きくなるほど、電波の波が大きくなるから、直進性が悪く、壁などの遮蔽物に弱くなる。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:14:32.37ID:hl0MUCaX0
>>515
つか、やれ携帯が電子機器に影響がー、ペースメーカーがーとか騒いでたのは2G世代の話。

3G〜LTE世代の携帯はスペクトラム拡散変調で電波強度がもうPHS並みに下がってるから、もう10年以上前から普通に安全になってんのよ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:16:04.44ID:ZaSflayn0
>>26
本当。通話音声は抜群に良かった❗
携帯が酷く、通話なら絶対PHS
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:18:24.13ID:hl0MUCaX0
今やもう、固定回線のバックボーンすらIP化される御時世、LINE通話や050通話の前に「音質」なんて誰も保証してくれない、そんな時代。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:20:34.83ID:KP8IYoZh0
>>460
> PHSの基地局はパワーうp後の後期の局で大体500mぐらいらしいね・・・
500m位カバーできるのもウィルコムの500mw出せる基地局くらいじゃないか?
ドコモのは20〜100mwで電柱とかに有るのがメインだったから十数〜100mぐらいしか
カバーできなかったんじゃない?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:21:36.36ID:DM47cUII0
東京で、東北の大震災時に会社のPHSだけがつながったから個人携帯もPHSにしようか悩んだ。
ってかまだ悩んでたが、明日までなのか。明日までだとちょっと無理だな。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:21:46.40ID:hl0MUCaX0
>>517
もともと小電力なんだから、周波数帯の違いなんか何の関係もない。
ソフトバンクの「プラチナバンドがー!」とか言う宣伝文句にすっかり洗脳されちゃってんだね。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:21:47.98ID:ypseVIen0
>>517
5Gさん「せやな」
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:23:40.44ID:hl0MUCaX0
>>527
ご存じですか?「メール銀河」って、まだ現役なんですよ?w
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:27:11.71ID:KP8IYoZh0
>>525
100mとかどう頑張っても500m程度しかカバーできない基地局で日本全国カバーするのは無理があったんだよな
価格のメリットがなくなれば携帯の方に客が流れるのは当然のことなんだよね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:28:18.25ID:KNI+zllw0
shp
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:28:47.82ID:6GaRXRK70
>>1
もったいないなあ。PHSは構内電話としてまだまだいけると思うけど。
登場初期の頃でも待ち受け800時間・連続通話8時間っていう機種があったし、
個人的にはフリップ型で口元部分のカバー外すとコンパクトフラッシュ型のカードに
なってPCのスロット部分に差せるタイプの奴が最高だった。サイズ的に
ちょうど良くてフリップ開くと口元にマイクがくるから話やすくて、フリップ
閉じると終話できて。
うちの会社は今でも構内電話として使ってるけど、メーカーが製造やめてるから
バッテリーとか古くなって寿命迎えた機種から順次、スマホに置き換えはじめてる。
後継機はAppleのiPhone SE。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況