X



【人口推計】横浜市北部の港北・西・鶴見の3区、42年まで人口増続く見通し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/30(金) 20:01:01.87ID:CAP_USER9
横浜市がまとめた2065年までの区別の将来人口推計で、北部の港北・西・鶴見の3区は2036年から42年まで人口の増加が続く見通しであることが分かった。

都心部への交通の便が良く、宅地開発などが進み、転入者が増加しているのが要因。

一方、現在人口が増加している神奈川・中・保土ヶ谷・磯子・緑・青葉・都筑・戸塚の8区は19〜32年に人口ピークを迎え、その後減少に転じる。すでにピークを迎えて減少が始まっている南・港南・旭・金沢・栄・泉・瀬谷の7区では、今後も人口減少が続くとみられる。

市全体では、ピークとなる19年が373万4000人で、65年の302万人に向けて減少を続ける。全18区で65歳以上の人口が占める割合は増加し、14歳以下の割合は減少する見込み。

2018年03月30日 13時09分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180330-OYT1T50063.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:01:15.01ID:H+3e/fnl0
>>1

■ 自己愛性パーソナリティ障害の特徴■


◇誇大な言動
・自分は才能がある特別な人間だと思い込み、それに伴った言動が目立つ

◇他者からの評価に過敏
・恥をかいたり、屈辱感を抱いたりするとカッとなって激しく怒り出す

◇他者への共感性の薄さ
・病気で入院している人のところへお見舞いに行って、自分の健康自慢をするなど相手の状況を考えない言動をする


・わがまま・傲慢な態度をとる

・自分に夢中で他人のことは全く考えない

・注目の的でないと気に入らない

・他者に対する言葉づかいは常に攻撃的

・他者の反応を気にしない/怒りに表わすことで気にしないことにしている

・他者の気持ちを傷つけても平気

・弱くみじめな立場にいて鬱屈している為、仲の良い他者や育ちの良い人を恨ましく思う

・不平、不満、恨みを晴らすために力強い何かに溺れたいと力やスリルを希求する

・攻撃性が病的に拡大されていく

・自分が常識で、善悪の判定者であるかのようにふるまい、優れた人物であるようにと印象操作し、自分の欠点に気づかないようにするために他者の欠点を暴き、賞賛してもらうために他者を利用したりします



■自己愛性人格障害とは
自己愛性パーソナリティ障害とは、自分に対して誇大なイメージを抱き、注目や称賛を求める一方で、他者からのマイナスな評価に対して過敏に傷つきやすく、他者に対する共感性が薄いことを特徴とする障害です。

■偽って大きく見せる
自己愛性パーソナリティ障害の人は、自己愛が未成熟な状態にあると言えます。自己愛が未成熟な状態とは、ありのままの自分を受け入れ愛することができていない状態をいいます。その未成熟さの現れが「自己の誇大化」、「他者からの評価に対する過敏さ」、「共感性の薄さ」になります。

■自分を特別と思い込む
例えば自分自身が掲げる理想の姿が高く、「自分は特別」「自分はできる人間だ」という思い込みが強い傾向があります。そのために誇大な言動が表出します。「自分はできる人間だ」と思い込んでいるために他者からの評価を受け入れることができず、怒り出したり、過敏に傷つき、引きこもりやうつ病になったりすることもあります。

■共感性のなさ
さらに共感性の薄さによって、相手の立場に立って物事を考えることができず、その場にふさわしくない言動をしていたり、自分の目的達成のために友人を利用したりするような対人関係がみられることをいいます。


この障害がある人が自分を誇大化する理由は、本当の自分に自信が持てないなどの理由があります。本当の意味で自分自身を受け入れることができていない状態なのです。

誇大的自己と無能的自己の間で、強い解離があって、家庭や学校社会で不条理な目に遭わされ、この現実を拒絶した人のなかには、激しい怒りと過覚醒を基盤とした自己中心的な支配衝動に駆られ、反抗挑戦性障害や反社会性パーソナリティ障害になっていく方もおられます。


▶自己愛無関心型と自己愛過敏型

自己愛性パーソナリティ障害の人を大きく分けると自己愛無関心型と自己愛過敏型の2タイプあると言われています。
自己愛無関心型は、力や成功を勝ち得るために誇大的自己と同一化した人格部分が日常生活の大部分を担っており、弱くみじめで無力な自己はどこかに隠れています。
自己愛過敏型は、周囲の評価を気にしながら、内気で恥ずかしがり屋を見せていますが、一方で、本当の自分は優れていると思っており、傲慢な誇大的自己がときどき顔を出すことがあります。

従来の自己愛性パーソナリティ障害で言われているのは、自己愛無関心型です。

qkj
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:04:22.96ID:2LV9B35/0
鶴見生まれだが、鶴見なんかカワサキ国の属国でしかないのにな。

競輪場が無くなったのがかなりプラスになるのかね?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:05:09.87ID:urry3JjB0
これどーすんのネトウヨ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:07:31.97ID:LBL2ZlK+0
西は北部じゃないし
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:08:20.09ID:VQjxLxOt0
横浜中心部と東京に近い側だけは生き残りそうだな

青葉区や都筑区が減少グループに入っているのは意外だったが
基本的に住宅地だけの場所だから、考えてみれば当然か
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:23:28.73ID:9OavBVcF0
はいはい減少してますよ@南区
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:32:42.61ID:043t5RyB0
横浜市の日本人は既に減少してたんだな

横浜市が2日に発表した将来人口予測にによると、今年中にも人口減となる見込みだという。
ここ数年は、外国人の人口増によりなんとか人口が増えていたが、それを上回る日本人の人口減少が原因。
外国人の人口は2028年まで増加すると見込んでいる。(共同通信)


横浜市 2019年2月1日現在の人口
 
総数 3,731,665人  (前月比 △1,419人 前年比 +1,507人)
 
内、日本人 3,621,944人  (前月比 △1,688人 前年比 △3,294)  
内、外国人 91,721人  (前月比 +269 前年比 +4,801)
 
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:39:58.75ID:tEE0TZ+b0
都内に出やすいところが人気なのか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:41:08.63ID:UOVIaQSR0
日吉は小学校足りなくてこれから新規に作るくらいだからな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:44:23.77ID:043t5RyB0
>>10
横浜は自然動態だけでなく社会動態も日本人減ってるからやばい

住民基本台帳人口移動報告 2018年2月結果 

(転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

札幌市    (3,124人、2,754人、+370)
仙台市    (2,200人、2,131人、+69)
さいたま市 (3,618人、3,139人、+479)
千葉市    (2,411人、2,350人、+61)
東京都特別区部 (24,546人、21,600人、+2,946)
横浜市    (7,697人、8,026人、−329)
名古屋市  (4,975人、4,820人、+155)

京都市    (2,494人、2,886人、−392)
大阪市    (7,085人、6,241人、+844)
神戸市    (2,646人、2,568人、+78)
広島市    (2,053人、1,919人、+134)
福岡市    (4,190人、3,806人、+384)
 
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.html
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:46:01.63ID:eqoiXCAq0
外人がすげー増えてんぞ
ゼイリブの特亜はもちろんだが、インド系が多い感じ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:48:23.79ID:JJ6FNUK/0
港北は副都心線直通の東横線ができ、
さらに相鉄直通の新線開業で新駅もできる。
横浜北線の開業で首都高へのアクセスが良くなり、2020年には東名とも結ばれる。

西はMM21地区や周辺でタワーマンションなどの建築が続く。

鶴見は…単純に都内に近いから??
工場廃止・移転で、マンション向けに大きな土地が開くのかなぁ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 20:50:44.81ID:VQjxLxOt0
>>13
たぶん横浜市は、川崎市に人口を吸い取られてるっぽい

そのページからExcelファイルを開くと、
横浜市のマイナス分(-329)とほぼ同数が川崎市でプラス(+309)になっている
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:09:41.72ID:h0IECtPd0
港北なんて保育園足りないし住みづらいのによく引っ越してくるな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:12:39.51ID:eS/CSPmI0
保土ヶ谷、旭、瀬谷、大和、厚木あたりも急増しそう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:16:52.86ID:Ys+C1y2Y0
鶴見は深夜出歩くとバイオハザードの世界が味わえるゾーンがある
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:22:27.50ID:ec11jo+20
瀬谷、泉、旭、南、戸塚、金沢、イソコはかなり不便だ。田舎以外の何者でもない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:23:13.68ID:tdCKga6W0
鶴見区民だが、中国・朝鮮なんて古参の方で、近所みるとトルコ系とか中東系が増えだした。
町内会の会合なんて日本人は50代の俺が最年少で下がみんな外国人ってどうゆうこと?w
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:25:53.79ID:Rx+hNySB0
北部はグリーンラインを開通させたから人口が増えてるわけだから
地下鉄が延伸されればその地区の人口はやっぱり増加するから
この予想はあまり役に立たないかも
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:28:39.00ID:F8NLTpPj0
>>4
花月園とは関係無く、単に都内や川崎駅付近、市内中心部に出やすいから。
それに鶴見駅は付近マンションが乱立している、通勤時間帯の混雑は川崎以上。
市場付近の連中は川崎がほぼ生活圏で休日はラゾーナやチネチッタに行く奴多い。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:35:56.27ID:hZLlM3t10
>>5
お断りします
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:37:26.71ID:Rx+hNySB0
港北区の田舎に地下鉄を通しても人なんて乗らないで赤字になるだけ。
素晴らしく優秀な横浜市の職員はそう豪語してグリーラインに建設を嫌がって
ミニ地下鉄で渋々と建設したらまったく反対の結果が出て人口増加。

横浜は地下鉄建設をすれば人口は増えるんだから延伸すればいいだけ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:37:39.27ID:fKsUdyJC0
>>18
マンションから阪急デパート、そのほかのショッピングモールまで、ベビーカーでどこへでも行ける
子育て世代が遊ばせることのできる場所がいっぱいある
だからこのところずっとマンション建設が続いている
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:39:43.48ID:r4ToUeqk0
>>17
横浜市からの流出先トップは23区で、次は湘南地域。
川崎への流出はそんな多くない。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:41:00.37ID:JJ6FNUK/0
>>20
>旭、瀬谷、大和、厚木
この辺りは海老名に持って行かれているのでは?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:41:10.16ID:TDjDB61U0
自治体の予想とかわからんけど、
まあ新規開発のとこは若夫婦が集まってくる
いっぽう老人だらけの街には誰も入らない
埼玉や千葉も同じ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:41:44.73ID:Rx+hNySB0
何か知らないけど「ヨコハマ」にはブランド力があるから
電車さえ通せばマンションが建って人が集まって来るんだよな。
グリーンラインが中山から戸塚方面に延伸したら旭、戸塚の人口も
やっぱり増加するだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:41:51.03ID:PuvxkPbN0
このあたりみんな死ぬのになあ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:43:38.76ID:JJ6FNUK/0
>>30
北の阪急、南の東急の衰退・撤退は悲しいモノが…

南に、かつて紀ノ国屋があったのを知る人も減っているんだろうなぁ。
出店するには少々時代が早過ぎたのかもしれない…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:45:16.60ID:JJ6FNUK/0
>>34
東部方面線が工事中だから、グリーンライン延伸の現実味はどこまであるかなぁ。
せめてズーラシアまでは欲しかったが。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:45:27.64ID:RBvEUm7H0
駅からバス何十分の崖の斜面にまでペンシル住宅ビッシリ建ってんのに
更にどこに人住まわせたいんだ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:47:02.57ID:fKsUdyJC0
>>32
厚木は青山学院大が出て行ってから悲惨
昭和音大も出て行って、ノリタケ工場もなくなって
今や、パチ屋が主力の街
広大なノリタケ後は巨大なパチ屋が登場

終わってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:49:14.42ID:Rx+hNySB0
>>39
本厚木駅から青学までモノレールが開通するはずだったのが
バブル崩壊で白紙になってしまったってきいた。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:50:32.02ID:fKsUdyJC0
>>36
まあ、たしかに
衰退はどちらかというとたまプラーザかね
ジジババか多いという印象

サレジオとか慶応横浜、桐蔭、都内の私立に通いやすいのが救いだね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:52:39.71ID:fKsUdyJC0
>>40
いや、厚木市がずっと青山学院にモノレールを通すとだまし続けてただけ
昔厚木に住んでたから、よく知ってる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:55:14.26ID:4bo/wYsw0
名門県立鶴見高校、数十年ぶりに復活なるか!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:55:17.71ID:ZbBh2YvU0
>>5
と言うか神奈川都民の街だろ・・・全市がそうだったかw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:55:50.91ID:4bo/wYsw0
鶴見高校、復活??
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 21:58:59.18ID:uDeZtR1E0
戦時中に栄えていた横須賀とか金沢八景とかダメダメだもんな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:02:18.60ID:+DF36/qp0
既に、青葉・都筑も減少してるだろ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:24:49.17ID:2LV9B35/0
>>26
子供の頃、ぞうさん公園の側に住んでいたけれど、山の上なんか不便で仕方なかったけどな。
大人になって訪れてみて、やっぱり坂は急で道は狭い、その上ウサギ小屋だらけで住む場所じゃないと思ったよ。

でも駅までフラットなエリアは確かに便利そうだよね。
昔ほど海側の公害的な汚いイメージ無いし。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:27:08.43ID:2G1ym58s0
青学なんかなくても厚木には松蔭大がある
定員充足率全国最低らしいが
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:35:26.04ID:t2IqfFTZ0
今が多すぎだから人口減るのはいいんだが、
問題は空き家や廃墟状態の団地に手を付けられないことだな。
さっさと改憲と法改正して処分できるようにしないと。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:41:43.13ID:WuKUwjcJ0
>>47
坂道の上の高台に憧れるのはジジババだけ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:42:13.36ID:JJ6FNUK/0
>>41
たまプラは、東急がジジババを駅前に呼寄せているからw
駅は再開発したけど、道を渡った東急百貨店をどうするのやら…
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:44:51.03ID:JJ6FNUK/0
>>42
金沢区は…
山側は坂で暮らし難いのと、
海側は平坦で良かったものの3.11で液状化したり、
やはり海に近いのは津波も怖く。

頼みの八景再開発も今一つ…文庫は…
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:45:39.41ID:ZilsEb730
>>44
県鶴が名門??w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:48:24.52ID:bjXO6kjq0
昔は空き地も多くて横浜市北部は良かった
散歩コースに里山とかあると最高
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:50:27.59ID:9zlD6Phx0
青葉区は平均年齢が全国一だっけか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:50:52.09ID:FEHYcukE0
>>1
何処も貧乏人の巣窟ばかり。
鶴見なんて貧民窟だろ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:51:43.45ID:JJ6FNUK/0
県鶴って、今では港北や東よりも下なんだw

昔の学区では、翠嵐、鶴見、港北、東…の順じゃなかった?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:52:04.90ID:8lHHnPup0
最近鶴見から西に行くバスの路線付近、本当にマンション増えたよな

>>56
それこそ鶴ひろみがいた時代じゃね?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:58:03.22ID:dn4qM83Y0
911の目的は、二次大戦で負け組になった
枢軸側、ファシズム組の復活。
ジャップも当然、主犯の一味。
で、911の報復として311をお見舞いされた。
なお日本側の犯人の親玉は天皇。

現在では、非常に違和感のある考えですが、
ファシスト国家の独裁者ヒロヒトの息子アキヒトが、
その地位も受け継いだ、というだけのことです。
敗戦による体制変更に日本はしぶとく抵抗し、
戦中の体制を温存し続けたということです。

311の時、石原慎太郎がそれを「天罰」と呼んで注目を集めました。
彼の真意はそれが「天皇への罰」だとリークすることでした。
311直後一ヶ月ほど続いたTVの特別放送では、
「明仁」と名前の描かれた色紙が流されるシーンが何度も放映されていました。
311が天皇への報復、天皇制を滅ぼす目的であることを訴える映像だったわけです。

日本のメディアの天皇の扱いは、よく考えると、
第三世界の独裁者そのものです。賛美しかなく、一切の批判が封じられています。
日本もよくある第三世界の独裁国家だったわけです。
江戸時代までの政治体制を考えれば、当然の話です。

sfhhadgnhadtjarYIQ46Q67IQ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:09:44.70ID:2G1ym58s0
田園都市線は”先がない”から交通動脈にならない
発展に限界がある
0064懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/03/30(金) 23:10:47.47ID:vz9mw2qx0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    お前ら横浜のチベット栄区を忘れるんじゃねえ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:16:14.27ID:G0yniIh80
そんなに電車に乗れないだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:39:31.95ID:uOhWF5Y70
今後小中学校の統廃合が続くだろう
大学はどうなるか?
金沢区に関東学院があるがどれだけ学生を確保出来るか
文庫八景あたりどれだけ住民が住むか、その山の手も含めて
横浜市が人口動態予想に併せて都市計画を考えないと
考え方によってはむしろ住みやすい地域になるはず
ただ減少するだけなら京浜急行も困るだろう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:47:14.78ID:ErG40scn0
横浜市の中でも東京寄りの区は人気あるよ
昔不動産の営業やってたが
港北区や鶴見区の広告物件で客を釣って
瀬谷区や戸塚区や金沢区の物件で決める
なんてのが山のようにあった。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:49:10.84ID:nvBWncdm0
金沢区いいよね。
横浜にはめずらしく崖じゃない広い住宅地があるし、
自然があって鎌倉とか逗子にも近くて楽しめる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:57:42.01ID:HUnpJDNz0
すすき野最高!さっさと地下鉄延伸しろよ。話出てから何年たってんだろな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:59:54.61ID:HUnpJDNz0
すすき野にモノレールができる噂はあったがオイルショックで消えた。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:06:43.34ID:QvbBn2dL0
>>69
>崖じゃない広い住宅地があるし
3.11では液状化…
しなかった地域は今後の津波に怯え…
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:06:56.48ID:zkMvGJZw0
ダイエーがドリームランド線をリニモで再開通させようと買収したが
バブルが弾けて消えた、ダイエーは倒産した、ドリームランドもなくなった。
今は大きなお墓になっている。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:08:21.97ID:qHjQJRAD0
横浜って、外国人へのナマポが50億超えてるとこだろ。
この人口増って単に移民が増えてるってだけだろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 02:02:41.33ID:AWv0MTnm0
東京と同じで神奈川も愛知に次いで外国人増加率高いから増えるのは在日だけな

東京都 在日外国人数
総数 48万6,346人(2017年1月)→52万1,500人(2018年1月)
1年間で3万5,154人の増加.。

地域別
【中国】18万5,883人→19万9,949人 (1年で1万4,066人の増加)
     市部:2万5,936人、江戸川区:1万3,735人、新宿区:1万3,236人
     江東区:1万2,796人、板橋区:1万2,157人、豊島区:1万1,948人
【韓国】8万8,755人→9万0,438人 (全国で唯一の増加)
     新宿区:1万0,034人、市部:1万2,860人、足立区:7,251人
     荒川区:5,225人、江東区:4,324人、江戸川区:4,331人
【朝鮮】5,622人→5,380人
     市部:1,645人、足立区:616人、小平市:533人、荒川区:359人
【フィリピン】3万0,761人→3万2,089人
【ベトナム】2万7,762人→3万2,334人.
【ネパール】2万2,660人→2万6,157人
【ヨーロッパ】2万6,518人→2万8,993人
【北米】2万0,861人→2万1,607人
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 02:07:25.67ID:UKcpZMnD0
>>74
横浜なんてマシなうち
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 02:15:20.01ID:UKcpZMnD0
>>76
増減率だと神奈川は全国平均以下だぞ
確定値が出てる最近4年間ずっとな

人数は東京、愛知、大阪に次いで4番目だけどな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 02:17:56.19ID:Kp+dmwcW0
因みにあまり知られていないが
青葉区の名付けの親は
ガンダムで有名な富野御大である
横浜市出身なので市から命名を依頼されて実現した

(´・ω・`) まぁ嘘だけどね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 02:39:35.72ID:HfGWN/Yp0
鶴見に横須賀線とグリーンラインはまだかね?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:16:45.18ID:nknyHI9d0
たまプラも、バブルの時に掴んじゃったNHK職員とかは、売り抜けて
世田谷に引っ越してるからな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:42:24.17ID:D6TkTfoC0
たまプラが衰退とかズレてんな
とっくにV字回復だよ 港北なんかと客層違う
港北東急の地下食品あれ何よ?引いたわ
阪急も閉店時間前の必死さ 
下流中年と見栄っぱり若夫婦しか都築にはいない 
ワイはあざみ野やけどなー
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:16:31.87ID:V/q9qvg70
小田原の俺には関係ないな
これからの季節、週末は原チャリで
浜に行って投げ釣りやるのが楽しい。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:34:17.22ID:DTU9hsLF0
東京湾内の大地震なら一定の影響を被るだろう
でも湾外なら津波の大きさは半減か1/3程度
横須賀の田浦追浜地域は島と運河が通じて守られるから津波は少ししか到達しない
横浜地域の海岸は大体崖だから液状化も津波も無い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:43:00.69ID:RDIJt4l00
>>89
相模湾沖震源の関東大震災で横浜は地崩れだらけだっただろ
それで当時50万都市だった横浜だけで死者2万5千
横浜市内家屋倒壊焼失率8割超
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:29:48.53ID:KGvXX/im0
>>88
ああいう削ったり盛ったりして作った造成地は地震に脆いんだってよ
下手すると大規模地すべりみたいになる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:13:14.16ID:a7s6t3em0
>>92
弱いのは盛土ね。切土は結構丈夫
金沢区の低地は液状化したけど台地部分は3.11の影響全然ないし
動物園の周りらへんは洪積層だし良い場所だと思う
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:30:40.51ID:hjA3y0Kp0
>>78
毎年一万人以上増えてるのに平均以下なわけねーよw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:54:13.79ID:TpywLTKL0
>>90
小田原沖震源より三浦半島震源の揺れが東京横浜を破壊したんだと思うよ。
横浜の人たちは2つの大きい揺れに襲われたと証言してるらしいし。
直下だったらそりゃ今も大惨事だわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:01:44.14ID:EF0WrzEU0
京急が富岡に普通降格させてから使ってない
こんな仕打ちするの周囲の私鉄で他にないだろ

利用者減って、駅前狭いし、発展する見込み0だけど
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:23:56.82ID:X4aSZQYJ0
>>94線路から向こうは全部海
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況