X



【体育の言葉が消える】「体育」を「スポーツ」へ 日本体育協会→日本スポーツ協会に名称変更 全国拡大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/01(日) 09:18:39.14ID:CAP_USER9
 日本体育協会(日本体協)は4月1日、「日本スポーツ協会」に名称変更した。初代会長の嘉納治五郎が1911年に大日本体育協会を創設して以来、100年以上も使用されてきた「体育」の言葉が消える。47都道府県体協では群馬県が2011年に群馬県スポーツ協会に変更して先駆けとなったが、宮城、新潟、福井、滋賀、愛媛の5県も同日に改称。全国に流れが拡大しそうだ。

 講道館柔道の創始者でもある嘉納は「スポーツは極めて教育的な営み」と考えて「体育」を推進した。しかし1964年東京五輪を契機に「スポーツ」という言葉が学校体育の枠を超えて広がり、2015年にはスポーツ庁が発足。

2018/4/1 00:30
共同通信
https://this.kiji.is/352837570810430561
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:22:00.93ID:B3lN6uQD0
脳筋が考えそうなこと
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:22:31.88ID:GVhfR2RI0
なんで?日本語嫌いなの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:22:42.14ID:EKtdciAT0
★ スポーツ(観戦)推奨は国民を愚劣にしようとするもの★

スポーツ観戦やスポーツに過度にのめり込んではいけない。スポーツ(特に観戦)は体制側が国民を愚劣にするために推奨しているもの。

スポーツ(や体を鍛えること)は、身体を健康な状態に維持し、肉体を美しく整え、不正などに直面した際に卑怯な振る舞いをしない(脅されても土下座をしない、危険に遭遇した際に逃げたり身を守る)などの点では有益であるが、それ以外で有益な点はほとんどない。

@スポーツ観戦はギャンブルと同じ。どきどきわくわく感という快楽しか見る者に与えない。 それ故、スポーツ観戦はそれににのめり込む人間を快楽依存型の人間にする。

Aスポーツ観戦は時間の無駄。

Bスポーツ(観戦)は行う者や見る者に有益なものや善いもの(財産や知識、徳など)を何も与えない。応援するチームが勝った所で、快楽しか与えてくれない。見る者を愚劣にするだけで優れた者にすることは決してない。


Cスポーツ観戦は「名誉」や「勝利」への執着を増大させ、見る者の理性的な判断力を大きく削ぎ、感情で物事を判断する人間になるよう仕向ける(自己制御できる人間なら影響は抑えられるが、そうでない人間にとっては影響は大きい)。

D「名誉」や「勝利」への執着は欲望を増大させ、増大した欲望のために不正なことや害になることを行うようにさせる。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:23:22.45ID:1tCrOPlV0
普通は知育、体育、徳育の3セットで教育を考えるけど
この先はどうするのかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:23:31.61ID:RPYODn2l0
>>4
セックスも体育と主張してる人はいないけど、スポーツって主張している人はいるよな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:23:34.93ID:MM9WqBo80
だったら、国民体育大会も国民スポーツ大会にちゃんと変えてくれ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:24:32.81ID:po6K1mpI0
たいくかん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:24:47.55ID:jwfSBhvX0
体育って食育のせいでバカっぽくなったもんな
レイプだよ完全に
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:25:29.47ID:ZNnOIf+E0
体育館がスポーツ館に
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:25:56.03ID:guyqROOh0
アホやな
日本語を大切にしろや
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:26:10.72ID:SBviIL1n0
体育をまともに発音している子供とか居ないし
テレビ局のアナウンサーも、発音潰れて
体育って言えてないからな、スポーツのほうがいいかもしれん。

たいして、体を育んでもいないし。
0021総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/04/01(日) 09:26:12.37ID:u6j5sIwB0
千駄ヶ谷のあれは東京スポーツ館かwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:27:49.33ID:is6ooLM90
シンクロナイズドスイミングも
アーティスティックスイミングになったらしいぞw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:27:50.19ID:SJ1bKoX80
>>11
スポーツ新聞で扱っているものは基本「スポーツ」ばかりだと考えるとしっくりくる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:27:58.94ID:EKtdciAT0
「スポーツ」とは競技のこと、「スポーツ」と「体育」とでは目的が全く違う。

「体育」は、その言葉の通り、(若者の)体を育み、育てることを目的としている。

一方、「スポーツ」は競技に勝つことを目的にしており、名誉や勝利に執着せざるを得ない。

体育は人を優れた人間にするが、スポーツは名誉や勝利と言った欲望に動機付けられた鍛錬であり、

人を愚劣にする。

こいつらの真の目的は日本人を勝利や名誉に執着させ、中国と戦争させ、また、日本人を愚劣にしようとすること。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:28:06.24ID:ILxukBnx0
「体育」と言うと文字通り「体を育む」つまり教育の一環としての位置付になりますね
「スポーツ」と言うと競技色が強くなりますので
「体育」と「スポーツ」では指導方針や生徒の意識が変わってくるかもしれません

どっちが良いのかは分からんが
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:28:28.79ID:Kw6Ey2Ov0
スポーツじゃない体育だってあるだろうに
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:28:59.95ID:jwfSBhvX0
小林一茶をいっちゃとか円周率は約3とか一茶うゆとりですか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:29:51.54ID:TImRotCq0
スポーツでいいよ
それよりなんでも○育と名前を付ける方が酷い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:30:00.53ID:jjpeNG+s0
体育でいいじゃん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:30:18.22ID:AB6xMwyh0
いろいろな場所の表記を代えるだけで数億円規模の金が動くんじゃね
どっから出るか知らんが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:30:23.54ID:QcmOhNAt0
これからは勝敗のみを考えろってか
体を育むのは二の次なのね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:31:36.25ID:jjpeNG+s0
体育館は何になるんだろ
スポーツセンター?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:31:47.60ID:PPtStjii0
また日本破壊のパヨ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:32:05.12ID:ILxukBnx0
>>29
別に酷くはないと思う
普通に日本語を上手く組み合わせた造語じゃん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:32:21.71ID:Urg+8PT60
体育には保健が付きもので
性教育も含まれ、セックスはスポーツという誤解から
洋モノが氾濫する事態が生じるから
きちんと分けてもらえませんか(迫真
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:32:22.85ID:yKsFal5N0
>>1
ぷよぷよでスポーツの単位が欲しいです
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:32:27.91ID:0OuVWgTi0
体育はスポーツではない。
人間としての基本となる心技体を育てることが、
徳育、知育、体育。という言葉込められている。

名称変更には反対する。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:32:59.02ID:kD6GpA2U0
いずれ軍事教練へ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:33:21.00ID:AQo0U+1B0
別にスポーツも勝敗のみを考えてはいない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:36:41.87ID:ILxukBnx0
例えば・・・
欧米の柔道家は極めれば極めるほど「体育」に寄せて来てるのに
日本人は「体育」を放棄して「スポーツ」に向かうという・・・

面白いもんだな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:40:22.46ID:sGrOvyNe0
岡崎スポーツ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:40:47.58ID:0+aXimQX0
スポーツと体育の言葉の違いを明確にしないと混乱するだけだと思う。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:41:05.89ID:y3cQSZDq0
体育服、スポーツ服?
体育館、スポーツ館?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:42:47.61ID:LsiznzwL0
>>1
体育を「スポーツ」に言い換えろ!の言い出しっぺは
自称"スポーツ文化コメンテイター"の玉木
思想の中身はインチキ左翼
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:43:54.64ID:YTxd/ahl0
ユーラシア体育
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:45:37.15ID:XrfvMCy90
体育
成長・発達させるための教育
それに関する技術・知識を習得させる教科

スポーツ
競争と遊戯性をもつ広義の運動競技の総称
激しい身体活動や練習の要素を含む

一緒にしていいの?これ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:45:45.60ID:mnb1uxEi0
eスポーツや頭脳スポーツも含むんだよな、中身が変わらなきゃ結局いつもの体育のままだよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:45:55.18ID:Pb6kz5DO0
スポーツならゲームも入ることになるんだな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:46:01.68ID:7IBKrS780
「たいいく」なのに「たいく」って言う奴ばっかりだからだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:46:16.43ID:ahDzvaJJ0
体育の目的が体を動かして心身を鍛える事から、より優秀な個体を選別するためのフィルターに変わってしまったからな。
才能のない人間は体育に参加する権利なんて無いんだよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:46:37.38ID:+JiItCnL0
エイプリルフールネタにしか思えん。
「体育」って言葉に込められた想いはスポーツとは異なるものだ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:46:41.29ID:wKo5/Kir0
インチキ臭い金儲け興行にはスポーツ使う方が合ってるな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:47:11.14ID:u50vHbV+0
剣道や空手を武道と呼ばずにスポーツと呼ぶのはどうなんだろう
自己鍛錬や精神修練の意味合いもあるのにスポーツと呼んでると単なる競技という位置づけにしかならなくなってしまうのでは?
なんでもかんでも外来語を使うのは反対だな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:47:16.88ID:w3mHAdpv0
>>48
スポーツ新聞やテレビのスポーツ中継が体育新聞や体育中継を名乗ったことは過去一度もないね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:48:24.14ID:RpnTtU+x0
>>51
日本の柔道家はトップでもレイプやいじめ
体育とは程遠い
体育教師はできる子ばかり優遇しできない子にはどうやったらできるか全く教えずに馬鹿にする
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:48:58.90ID:Ym4CL7HL0
スポーツが苦手な子はスーパー鬱だしな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:51:14.10ID:KtXqoiS60
体育の方が言いやすいのに。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:52:22.06ID:4UfJ572V0
横文字と朝鮮語嫌いな俺は如何すれば
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:52:26.58ID:9foySDJ80
この名称変更に関わった奴らは全員、体育やスポーツって言葉の意味を全く理解して
いないアホだろ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:53:48.93ID:1IxJjBex0
高校野球の、ピッチャーの連投とか、サッカーのヘディングでの脳震盪とか、
体を「育てる」より「損なう」から「スポーツ」で適当かと
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:55:06.79ID:sU9Sya+30
日本人には「スポーツ」=「運動」のイメージ強いが、「競技」と訳すのが正しいらしい。
チェスや将棋、対戦型テレビゲームもスポーツらしい。
ジョギング、ランニング、山登りなど体を動かしても競わないのはスポーツではない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:55:38.82ID:krUUtnv20
スポーツではない武道とか武術も含めて
体育だと思うんだけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:57:23.76ID:WtcOhiAdO
どっかの小学校じゃ「服育」って言葉をひり出したからいんじゃね?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:58:38.08ID:/h4JUhnb0
スポーツカーは体育車と訳せるか?w
体育をスポーツと変えるのは如何なものか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 09:59:45.98ID:sU9Sya+30
学校の授業の「体育」が「スポーツ」になったら、
授業で将棋やテレビゲームとかやる時代がきたりするんかな?
子供のころ体育はまんねん「2」だったが、そうだったら「3」はとれたな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 10:04:06.33ID:w3mHAdpv0
>>89
例えばカーリングの競技人口3000人のうち大会のために猛練習したり筋トレしてる選手って100人もいないはずだしな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 10:04:15.16ID:sL/PohvQ0
スポーツは、競争を意味する言葉で、体を動かすことではないわのだけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 10:05:46.57ID:O2cwwEsn0
体育の授業って、サッカーを年数回とかバレーを年数回とか入れるだけで、
技術的に何も育たず終わるんだよなあ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 10:06:48.57ID:B7HWSSSk0
スポーツは神前決闘みたいなガチ勢の印象が強いな
オリンピックの本来の意味とは親和性が高いんだろうけど、体育教育の理念とオリンピックは関係ないしなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 10:07:09.86ID:9foySDJ80
>67
ふと思ったが、日本の学校教育(体育)を受けた人間からトップアスリートが出る事が
「日本体育協会の手柄」だとでも考えているんかねぇ。

>87
まぁ、本来「スポーツ」には運動的な意味は全くないし、eスポーツ関連の団体が「スポーツ
なんだから、授業にeスポーツを取り入れるべき」とか言い出したら反論できんわなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 10:08:58.88ID:sL/PohvQ0
スポーツも語源が、荷物を持たない、という、楽をすることを意味するのは良い。
俺も動きたくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況