X



【経済】廃業予備軍「127万社」 後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散 後継ぎ不足、企業3割

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/03(火) 01:06:54.61ID:CAP_USER9
後継者がいない(上)

 東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。

 JR大宮駅から北へ約10キロ。埼玉県伊奈町の事業所や工場が集まる一角に、円戸(えんど)幸雄(82)が1989年に創業した三協技研がある。複数の素材を貼り合わせて包装材などに仕上げるラミネート加工が専門だ。

 社屋に隣接する工場では、ゆっくりと回る二つのローラーから出た2枚の素材を自動でぴったり接着させる工程が続いていた。できたシートは、住宅の鉄骨と外壁の間に入れられ、緩衝材の役目を果たす。

 円戸が考案したこの製法は、大幅な自動化で人件費を抑えられるのが特徴で、特許もとった。製品は全て大手住宅メーカーが買い上げる。「この製品は営業する必要がないんです」。需要は増加傾向という。

 そんなアイデアと技術力で会社を引っ張ってきた円戸だが、悩みがある。自社の将来を任せる後継ぎがいないのだ。

 3人いる娘はすでにそれぞれの道を見つけた。10年ほど前から、取引先企業に頼んで、優秀な社員を後継候補として何人か送り込んでもらった。

 しかし、どの候補者も定着しなかった。中小企業の社長は、営業から開発、製造まで、細かく把握する必要がある。円戸は住宅だけでなく、土木、金属、食品、化学繊維など幅広い取引先から細かい悩みを聞き、独自の技術提案をして商機につなげてきた。同じことを後継者が務めるのは簡単ではない。

 会社の売却という道もあるが、密接な取引がしづらくなると心配する取引先からは、独立経営をお願いされる。「あと3年のうちには跡取りを見つけなければ」。あらゆるつてをたどって探すつもりだ。

 経済産業省によると、この20年で中小企業の経営者の年齢分布は47歳から66歳へ高齢化。2020年ごろには数十万人の「団塊の世代」の経営者が引退時期となる。「中小企業の競争力の源泉は『社長』自身であることが多く、創業者はなおさら。引き継ぐのは簡単ではない」(大手銀行幹部)。少子化や「家業」意識の薄れもあり、後継ぎのめどが立たない企業は多い。

 経営者が60歳以上で後継者が決まっていない中小企業は、日本企業の3分の1にあたる127万社に達する。事業が続けられず廃業する企業の半分は黒字とされ、25年ごろまでに650万人分の雇用と22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性がある。

 首都圏近郊の板金会社の社長だった女性(60)は昨春、板金工の兄が約40年前に創業した会社を畳んだ。精密加工技術が評価され、製品は新幹線の車体にも採用された。11年に兄が急死し、社長を継いだ。出入金管理や不利な手形取引の見直しを進め、就任3年で無借金経営に転換した。

 しかし、兄の一人息子は後継に一時意欲を見せたが、結局別の道を選んだ。古株の従業員にも引き継ぎを断られた。「私が会社をみとろう」と決めた。

 取引先からは「同じ品質のものが調達できなくなる」と嘆かれた。廃業すれば、サプライチェーン(部品供給網)の分断にもつながる。何とか技術は残せないかと考え、同業者と交渉し、設備やノウハウ、従業員を譲渡することでまとまった。

 (※中略)女性は言う。「会社をつくり、経営したのは私たちだけど、培った事業は社会のものですから」=敬称略(榊原謙)

     ◇

 中小企業の事業承継の足かせの一つが、経営者が後継者に引き継ぐ自社株の扱いだ。政府は今後10年間に限り、後継者が受け取る株式にかかる税金を全額猶予し、承継に伴う税負担を緩和する。

 経営者が後継者に自社株を渡すと、相続税や贈与税の納税義務が後継者に発生する。億単位になることもあり、代替わりにちゅうちょする一因になっていた。

 既に、後継者が引き継ぐ株式の3分の2を上限に、80%まで納税を猶予する制度はある。ただ、フル活用しても税額全体の53%までしか猶予されず、中途半端さは否めなかった。

 そこで政府は来年度から、納税猶予の対象株式を「3分の2」から「全株」に、納税猶予の割合を「80%」から「100%」に拡充、承継時の税負担をゼロにすることにした。新制度を使えるのは今後10年以内に実際に会社を引き継ぐ人のみ。中小の事業承継への決断を早める狙いがある。

2018年4月1日17時36分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL3L14M6L3KULFA00H.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 08:02:25.97ID:3Mte4c0l0
>>167
労働者の権利が弱くなりすぎて権利を強めた企業が継承を陳腐化させただけだよ
効率を求める余り時間と今季の必要なものが省かれた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 08:07:04.14ID:qTJH7bs/0
>>48
優秀な奴が雨後のタケノコ見たいに勝手に育つと思ったら大間違い、欧米は人材の再生産が出来てないから移民を入れてる始末
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 13:43:38.51ID:khonbkXE0
町工場だと、ゴミみたいな奴しか来ないから、外国人実習生が頼りです。給料以前の問題だよ。
日本人の若者にこだわると、職場が崩壊する。大手を定年退職した高齢者も大歓迎です。
人生に行き詰った氷河期でも、再起する気力があれば大歓迎です。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 17:24:45.34ID:4u3dSsSY0
>>202
もし本当に欧米人が育たないのに移民で埋められるなら
移民のほうが優秀だってことだろう?
日本も移民入れれば育てなくても問題ないんじゃね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:10:31.20ID:2WFy0kAR0
>>205
移民では埋められて無いんだよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:34:09.85ID:Xga7y4Zs0
相続税なんてなくせよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:41:08.16ID:vXZnSOJ/0
とにかく田舎にはロクな企業がない
経営者から従業員にいたるまでボロ
金になりそうになり
そりゃ辞めたほうがいいよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:44:18.60ID:ViposFQs0
相続税は多数派だった幕府側の武家を解体縮小させるための徴税の名残り
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:57:09.46ID:OOwbosDw0
実際は必要ない会社がなくなっていくだけ
ここに気づけん奴はダメ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:59:18.80ID:+BPcTtsK0
つぶれるってことはそれだけマーケットはあるってことだろ
おまえら急げw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:04:18.54ID:fWu0sEDN0
ゲリノミクスで下っ端企業が潰れて
下っ端企業がやっていた仕事は上の企業に取られて
企業景気は潰れていない企業からしかとならないので、景気がよくなったように見えてるだけだ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:10:37.41ID:yk262HC10
氷河期非正規の俺が余っているぞ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:49:04.57ID:9/bgwnXjO
拝金成金の資本主義の末路だな
こいつらは自分らの利益の為に国って互助共同体を破壊
税金は払わないけど、税金は払えと言う反国在国売国奴
その国民の文化だ治安だ生活だ何て考えない
だから文化なんて要らない
移民入れろ
労働者は使い捨て奴隷に冷遇しろ
何て事が言える
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:51:58.85ID:QsWqXhPh0
不要だから廃業や解散になるわけで
家族経営は身内にだけ高給、ボーナスってパターンもあるようだし昔から
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:57:57.34ID:9ifD8hIh0
>>216
家族経営は総じて駄目だな
アホしかいない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 02:11:36.65ID:ViY2Fk5I0
今まさに会社の中核を担うべき世代を蔑ろにしてきたツケだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 02:17:58.23ID:Q71hjPsV0
国が主導してこういうの一箇所にまとめたらどうなんだ?
特区みたく
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 02:35:44.85ID:q0/uhGEc0
成長を拒否する企業は淘汰されて当たり前
日本が資本主義国家なら弱小企業同士合併しているだろうね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 02:37:52.78ID:ZJsXyJqX0
ここ1〜2年で近所の店がほとんど閉店してしまってすごく不便
何もないのに中国人はやたら見かける
日本がおかしくなっている
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 02:42:23.80ID:vdPRUudU0
>>221
あー分かる
用もなさそうな謎の外人がコンビニの前にずーっと座ってたりして怖い
昔はヤンキーだったのにヤンキーすらもういない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 15:06:34.01ID:9PrmRRjn0
今日ハロワ行って面接申し込みしようとした中小企業も現在60―40代ばかりだから
20―30代が欲しいって断られちゃったんだけど
募集が2人で既に20代の女の子1人決まってたようだけど、その子が1人入ったくらいじゃ
若返りはもう無理だと思うんだけど
どの道30くらいで一回辞めるよ、女の子は。結婚出産あるし、旦那の都合で転勤もあるし
不況の時から確保しておかないで今になって若いの欲しいっていっても無理なんだけど
中小はそこが買い手市場で止まってるんだよね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 21:11:11.04ID:3GXGryKh0
相続税廃止しろよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 21:12:47.25ID:AMzZJQPU0
クラウドファンディングをやるべきか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 21:47:11.59ID:9/bgwnXjO
てかつくづく反日在日売国上級だわな
働いたら負け
ってのを地で行かせてる
そりゃ日本は衰退するよ
学歴年齢差別でリターンは許さない
氷河ゆとりを排除して作った大穴
ここに移民を入れると笑う在日上級売国奴

これが日本殺しじゃなきゃ何だと言う
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 21:47:52.03ID:p4AihTV/0
中国企業が大量に買収します。
待ってろ、日本人!!!
こき使ってやるwww
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 14:45:02.70ID:U88/Xft70
中国企業「いりません」
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 15:25:29.61ID:Br2P1wiv0
儲かってるなら子供が継ぐから
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 15:27:37.40ID:ahYqvbAq0
黒字といってもクソみたいなレベルだから誰も後を継がないだけだよ
本当に儲かるなら後継ぎたい人が殺到するに決まっとるがな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 15:43:40.86ID:WJ6Necap0
安倍さんか小泉さんか、書き手がいつリストラされたかで恨む先が違うような。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 17:09:58.41ID:Vciw9elN0
中小企業で人を使うとかリスクでしか無いからな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 22:44:47.41ID:2h4bGYFQ0
相続税廃止すればいいだけなのにね
相続税ない国なんてたくさんあるのに
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 22:51:57.15ID:dzfLE9Ej0
>>233
事業者側の責任が多すぎて事業なんかするより財産切り売りしてたほうが楽だもんな
事業なんか売れるものがあるうちにたたんでバイトに出てるよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 23:34:32.21ID:gqML4Xs/0
相続税なくせばいい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 00:14:53.05ID:PqnsWmfsO
>>234
反日在日売国上級の政治屋とかは相続税無いから
誰が何の為にやってるかわかる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 00:19:08.89ID:FmebL5JxO
日本の企業離れが深刻に
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 19:46:19.14ID:2zOcqz4X0
公害零細企業は社会の迷惑
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 19:47:16.28ID:Mn6QXAJo0
要は商店街潰しまくって大型スーパーで効率化してるのと同じ構図
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 20:08:08.75ID:9suDV2pE0
大企業は巨額の利益でも、下請け中小は使い捨て
それが経済の仕組みなんでしょ? ウソついちゃダメだよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 20:13:51.37ID:JohUJDir0
>>3
油断も隙もないねw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 20:16:46.76ID:2VBJ/JA50
>>241
下請け中小を使い捨てにするから、大企業は巨額の利益を得ることができる、ってことだね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 20:31:47.09ID:DA7q0e0N0
取引先の企業が設備ノウハウ丸ごと買い上げれは済むんだよ、そこそこ体力ある大〜中企業が現場の設備人員を持ちたがらないから零細企業だらけになる。

まあ企業の責任というより税制や社会保険の構造の問題じゃないかな?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 20:39:26.62ID:QZfGLIHs0
650万人分の雇用と22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性


これはなくなった分他社で発生するだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:26:26.61ID:l+dsTVVE0
>>243
5ちゃんねる経済学では全ての中小企業は大企業の下請けだからね。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:29:15.38ID:Ub+UQoK80
後継者がいないとか言っちゃってんだけど、不景気と時代遅れで仕事がないというのが本音
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:37:05.70ID:IU7qS3Tt0
相続税なくせばいいだけやん
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:10:09.67ID:geroQTO90
ほんとそれだよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:11:41.16ID:tf1lFWn70
>>250
だめだよ 何でこいつらだけ無税になるんだよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:34:15.98ID:IU7qS3Tt0
>>252
こいつらだけ無税じゃなくてみんなの相続税なくせばいいだけやん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:37:58.89ID:l+dsTVVE0
>>253
駄目だよ。
この人たちは共産主義で労働者の敵と定義される資本家で
維新の会が相続税100%を打ち出したときに標的とした敵性国民なんだから。
中小企業の大半はオーナー企業で、社長が資本家なんだから根絶したほうがいいんだよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:44:17.69ID:DGLriZM30
相続税廃止でOK
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:48:08.07ID:EO2ZiDpH0
本当に儲かったり魅力がある仕事なら
人材はいくらでもくる
それが来ないと言うことはそういう会社ってこったw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:49:07.85ID:8HbyLwQy0
痛くない注射針の「岡野工業」も廃業だろ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:51:56.80ID:gXq2vcPs0
働いても働かなくても人間は死んで無になる
天国とか地獄とかあるわけがない

なら働かないだけ

(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況