X



【高額紙幣廃止】1万円券廃止、慎重に考える必要=宮野谷日銀理事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どきどき共和国 ★
垢版 |
2018/04/03(火) 21:32:01.67ID:CAP_USER9
1万円券廃止、慎重に考える必要=宮野谷日銀理事
https://jp.reuters.com/article/miyanoya-idJPKCN1HA155
ロイター
2018年4月3日

[東京 3日 ロイター] - 日銀の宮野谷篤理事は3日の衆院財務金融委員会で、一部で指摘されている日本での高額紙幣廃止の必要性について、1万円券の現金流通システムにおける重要性などを踏まえて「慎重に考える必要がある」との見解を示した。

杉本和巳委員(維新)への答弁。

杉本委員は、脱税対策や投資促進の観点から、いわゆる「たんす預金」を減少させるための高額紙幣廃止の必要性について質問した。

海外では、欧州中央銀行(ECB)がマネーロンダリング(資金洗浄)対策を狙いに500ユーロ(約6万6000円)券の発行を2018年末で停止することを決めている。

宮野谷理事は、日本の高額紙幣である1万円券は銀行券発行残高の93%、発行枚数の60%を占めており、「日本の現金流通システムにおいて非常に重要な役割を果たしている」と説明。ECBが廃止する500ユーロ券は発行残高の20%程度、枚数の2%程度に過ぎない、という。

さらに、「諸外国の高額紙幣に比べると、1万円という額面金額はそれほど大きくない」とも述べ、「わが国における高額紙幣廃止の議論については、現時点で慎重に考える必要がある」と語った。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:23.18ID:Mf3y940u0
脱現金が進めば、高額紙幣は犯罪に利用されるばかりになるのは事実だろう。
1,000円以下のコンビニやカフェはSuicaで払えばいいし、それ以上はクレカでいいんだから、
実際もう現金なんてなくても平気なんだし。
現金を使うせいで銀行に無駄なATM手数料を納めて貧しくなってる奴もいるだろ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:29.23ID:c6QmJN7e0
そして突然の通用停止
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:37.88ID:XbZq8vyn0
1000円札だけでいいよ
ICチップ入れた新型1000円札にして旧紙幣は一切無効にしよう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:46.20ID:LsBFyStv0
あへ「君たちには必要なくなるから」
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:55.14ID:5HgWmO+r0
万札とかもう使う機会がなさすぎて不要すぎるわ
万以上の買い物をするときなんてクレカでしか買いもんせんだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:55.49ID:pi2xNVoL0
どうでもいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:55.73ID:XWYc9agoO
なにアホなこと言ってんだよ
万札無くなるとか寂しすぎるだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:46:06.49ID:qcRncE9X0
>>14
その辺まで行くと偽札作るメリット出てきそうだけどね。
昔10万円金貨で金儲けしようとした馬鹿な国があったな〜。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:46:23.22ID:dFlUXY7H0
一万円札役に立ってるでしょ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:46:33.25ID:5MXDs6yH0
>>35
100ドル札は一般には流通していない
1ドル硬貨は切手を自販機で買うとおつりで出てきたが、今はどうか知らない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:46:52.33ID:aciK/QAe0
誰が廃止なんて言ってるの? どう考えてもおかしいだろ廃止は
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:06.59ID:EY/AWbpD0
1万円札廃止になったら、ビットコインとか再び流行るの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:15.06ID:KjGHT/4a0
役人の、慎重に考える、は、するわけねーだろ、バカ、という底意でいってる場合が大半だからな、
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:25.15ID:x0q7a4Uq0
>>85
電子マネーにシフトさせるには
紙幣の価値を減少させる必要がある
額面をいじれないなら信頼性の低下
つまり贋金の流通
デザインを変えて安っぽくありがたみのないものにするのもありだけど
造幣局や金融庁はうんといわないだろうな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:36.13ID:q69z+nQ00
>>8
早く消費税10%にしてほしいよな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:41.61ID:85eW5/d10
>>102
お、デフォルトか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:48.48ID:Mf3y940u0
>>66
そうだな。
1,000円、2,000円、5,000円札の組み合わせで9,000円まで一通り紙幣3枚で出せる便利さを理解できないまま消えてしまったな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:59.78ID:Z+t3MtaP0
財布の中に現金一万は常備しておきたいし五千円札2枚とか千円札10枚ってのは嫌だな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:48:01.88ID:x/1c4ZHY0
キャッシュレスキャッシュレス言ってんのは
北の工作員かよ?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:48:42.46ID:PUSGQPx00
千円硬貨出したら電子マネーに移動する人が増える気がするな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:48:54.94ID:DcLfHPhp0
デノミしよう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:01.24ID:Y/H3shUj0
クレカ作れない人達がいる限り脱現金は無理なんだけど
非正規労働者が五割目指す勢いなのにこの国はどこ目指しているんだろう。
預金封鎖して新造紙幣に移管とかかな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:02.91ID:emmr8wps0
脱亜論の諭吉先生が最高額紙幣の顔であることに意味がある
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:02.90ID:x6O7BzKH0
キャッシュレス化を推し進めるために、最終的に1円玉だけになる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:17.38ID:7l63gxQr0
紙幣には番号振ってあんじゃん、
バーコード付けて所有権を端末で登録するように義務づけろよ。
レジで支払い時も自動で読み取り個人情報登録。
硬貨も無線タグ埋め込んどけ。
脱税できねーし、万一紛失しても再発行可能だろ?
所有者が不明なカネは取引できねーようにすりゃいいんだよ!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:27.42ID:GTRcgnY/0
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdkjfgeiurhudkefu;
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:28.51ID:uwf3PFrT0
10万円札発行してくれ。
釣が必要な場合は受け取り拒否できる条件で。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:39.18ID:Jn6rb29e0
ただでさえハッカーだの流出だのやらかしまくってるのに
国民の財産の電子データがある日なくなってたりしてな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:52.77ID:rfv6lhJY0
新紙幣一万円札を発行して、
旧紙幣の二万円と交換しますって国あったな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:02.63ID:PI49Yvad0
>>1 こいつはAHOだなー。

バブル崩壊後に財務省や政治家官僚の増税デフレ政策が悪いのに。。。。& 規制緩和で外資優遇 & 抗日( `ハ´)<丶`∀´>ほか途上国の労働移民

国民がゼニ使わないから悪いだと〜〜〜〜
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:03.55ID:iKYwPc1A0
>>126
日本で偽札の大量流通なんて無理
ハッキングして稼ぐ方が現実的
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:18.61ID:arujdH5t0
坂本龍馬の一万円なんて絶対にいらん
鳥居強右衛門の十万円札たのむ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:18.90ID:x7cMcsPo0
>>32
確か、現在でも使えるはず。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:31.18ID:IpV4Dwe00
日本は電子マネーの規格でしょうもない主導権争いをしているから流行らない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:34.65ID:Mf3y940u0
日本の通貨は一度きれいさっぱりしていいわ。
途上国だって最低通貨単位が3円とかしてて、日本円は刻みが小さすぎる。
その無駄な小銭に手間かけて、いかにも日本人ぽい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:42.19ID:c6Kukh7a0
1万円はいるやろアホか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:51:54.42ID:g89/LhKp0
>>5
例えば、怪しい露天商やエッチな本を買うときとかクレカ使いたい?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:01.04ID:Z9/l/lAD0
>>1
たぶん日銀は紙幣の発行を全て停止したいんじゃないか?
日銀謹製電子マネーで経費節約とか考えていそう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:04.81ID:8NC1N7Iz0
タンス預金が高額?w
バカ自民が明後日の方向に八つ当たりしてるような話しだな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:34.62ID:iHWPU2TS0
またいらん事考えてるヤツ居るのか
キャッシュレス化を押して
中国凄いとかやってるから
1万円札が邪魔だと言ってるのか
最高紙幣が五千円札やましてや千円札だったら
面倒過ぎる
だから電子決済サービス入れろの流れだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:53.06ID:enrxxFw30
これで得するのはカード会社だけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:55.61ID:sCerzBu00
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳

現代法の常識を改めて問う法律エッセイの古典的名著。
短編×100話なので気軽に読めます。
無料のKindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」
(右側中段)を選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。
00071

(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
法窓夜話私家版 (初版1926.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB/
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:15.02ID:3purJzu40
>>133
それ、反トランプの銃規制派のプロパガンダだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:17.47ID:rQ+aChVy0
>タンス預金
金利10%以上にすれば即解決。
つか、銀行に金預けても全然運用・活用出来ないだろ。
コレが失われた〜の真因(精々海外にバラまくだけ〜)。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:19.59ID:uX7rdvVn0
もうみんな硬貨にして中世の気分になろうよ
ニュースのイメージ映像が札束どっさりじゃなくて宝箱に大量の硬貨になるんだ、ロマンあるだろう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:27.32ID:63q0tnB90
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

32r
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:30.23ID:J0EFvpWZ0
韓国がそうなんだよな。
1万ウォン札あるけど、日本円で約1000円だし。
だから韓国行って両替すると財布に札束が増えて金持ちになった気になる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:33.16ID:7Jq3kgjK0
>>35
他の国で多分流通してるので最高額紙幣は1000スイスフラン紙幣(約12万円)じゃね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:40.87ID:Mf3y940u0
デンマークがあと数年だかで、現金の流通を廃止する予定。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:43.85ID:63q0tnB90
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

23r
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:53:53.38ID:k1lWsZjD0
普通に預金封鎖の前処置でしょう
お年寄りは国に財産を奪われた経験をしてるので賢い人は皆現ナマでタンス預金
それを表に出すのが、換金が必要になる高額紙幣廃止だわね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:04.39ID:WG3lpnHl0
海外と比べるのがアホ
必要ないものはとっとと廃止にしろ
キャッシュレスが進む
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:06.05ID:hbCPlV1F0
坂本龍馬の五万円出すってバブルの頃言ってなかったっけ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:07.58ID:63q0tnB90
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

32r
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:16.01ID:RIKL/YB30
>>151
カード使用が増えると小売も管理が楽になるんだよな
5%以下の手数料で済むし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:34.12ID:79B+GVt90
金利ゼロで何言ってんねん
定期貯金、まったく意味をなさないから全額普通にしたわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:35.66ID:63q0tnB90
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

23rr
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:49.13ID:glDEuu590
一万円札をさっさと廃止しろ
どんどんやれ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:56.76ID:lKJj8b/J0
>>49
電気が長期に渡って止まるような事態になれば
お金で買えるサービスや物の供給も止まるから
現金があっても役に立たない。
つまり現金廃止してキャッシュレス化で問題ない。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:57.03ID:7DRr78gH0
慎重に考える必要なんかねぇw
その場で「あなたバカですか?」って言ってあげればいいのにw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:57.81ID:j1VJFG/Y0
政策が打てないから、紙幣を使いにくくして散財させようって?

もう日本も終わりだな。
安倍は責任とって原を切れ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:00.49ID:e9laHJNH0
現金廃止して全て電子マネーになったら9割の税理士会計士は廃業だな
金の延べ棒での支払とか増えそう
そこは仮想通貨になるか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:09.60ID:Ni6bb4+BO
>>119
あれは、自販機等々の改修費用が馬鹿にならないのと、
何よりレジに2000札を入れるスペースが無かったのが理由だよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:17.76ID:63q0tnB90
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

23rr3
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:21.65ID:aGMh0zgW0
そんなことでタンス預金がなくなるわけがないやんwwww
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:21.81ID:wDZH/O7u0
>>31
スーパーの商品でも、時間と共に割引していく。通貨もそう有るべきだと
どっかで聞いたことが有る、星の王子さまの関係者だった気がする
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:30.87ID:lPRAf/Ki0
10万円札の必要性
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:38.70ID:7DU91YwW0
田中金脈の頃は角栄が10万円札にいいだろなんて言われてた
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:38.75ID:vVIhMFNB0
セブンイレブンの、ナナコってどう?
ジャージとサンダルで財布無しでも、食糧調達できるよね。
もちろん現金チャージで無い方法で。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:39.26ID:63q0tnB90
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

32r32
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:39.29ID:PI49Yvad0
>>1 コイツは無くしたいのか??
杉本和巳委員(維新)への答弁。

インド高額2紙幣廃止1年、経済に打撃でも庶民の支持
2017/11/8 7:00日本経済新聞 電子版
【ニューデリー=黒沼勇史】インドのモディ政権が「脱税退治」を掲げて高額2紙幣を廃止してから1年が過ぎた。突然の廃貨で市中に流れる現金が一気に減り、

      中小企業などを中心にいまも打撃が残る。

奇策が景気の重荷となったのは確かだが、庶民の怒りを吸い上げてモディ氏の支持率はかえって上昇した。電子マネー普及を後押しする副次的な効果も生んだ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:54.26ID:glDEuu590
>>173
黙れクズ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:55:57.30ID:x6O7BzKH0
下級国民が金を使わないのは、金がないのと将来が不安だからでしょ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:18.02ID:KsR0UNHb0
新円切り替え来たか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:18.19ID:8An2wmXD0
>>19
キャッシュレスこそ政府に財布握られることになるのに
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:30.14ID:WJvgkl470
ttp://k.pd.kzho.net/1522752141927.jpg
ttp://k.pd.kzho.net/1522752142710.jpg
ttp://k.pd.kzho.net/1522752143345.jpg


世界よ
これがメイドインジャパンだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:33.33ID:63q0tnB90
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\

北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
3r
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:34.05ID:TH/VWIoY0
レイプ 慶応の学長なんかみたないしな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:44.08ID:s4UkmFlnO
得意先に現金払いの会社あるから厚みが増えると数えるの面倒臭いw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:49.26ID:0XXaVlY40
\               |         /
  \             |        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:53.84ID:Ixy7YO2c0
コインになるなら、まあ、アリ…かな?
あと、5万と10万。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況