X



【奈良】「金魚の町」の金魚電話ボックス、撤去へ 著作権でトラブル 福島県の現代美術作家が「著作権侵害」と指摘★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/04(水) 13:17:55.90ID:CAP_USER9
撤去されることが決まった金魚電話ボックス=大和郡山市柳5で
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/04/03/20180403k0000e040188000p/9.jpg

 「金魚の町」を象徴するスポットとして人気を集めてきた奈良県大和郡山市柳の「金魚電話ボックス」が近く撤去されることになった。4年前から地元の柳町商店街などが管理してきたが、外部から「著作権を侵害している」との指摘を受けて決めた。観光客からは「きれいなのにもったいない」と惜しむ声が次々と上がっている。【数野智史】

 「あ、これか!」。商店街の一角にある電話ボックスを見つけると観光客らがスマートフォンをかざす。地元ではすっかりおなじみの光景だ。一見、電話ボックスのようだが、内部は水が満たされ数十匹の金魚が悠々と泳ぎ回り、受話器からは気泡が出る。

 2011年ごろ、京都造形芸術大(京都市左京区)の学生グループが「テレ金」という名で制作・発表。13年にその部材を再利用した作品が同商店街に初めて設置され、「インスタ映えする」とSNSを中心に徐々に評判が広まってきた。

 これに対し昨年、「自身の作品によく似ており、著作権を侵害している」と指摘したのが福島県いわき市の現代美術作家、山本伸樹さん(62)だ。1998年に金魚電話ボックスによく似たアート作品を「メッセージ」として制作・発表しており、福島県や東京都で展示。新聞や雑誌でも取り上げられたという。

 山本さんは解決策として、これまでの著作使用料を請求しない代わりに、山本さん側の費用負担で電話の色などをデザインし直し、山本さんの著作物として再設置するよう提案した。

 京都造形芸術大は「電話ボックスと水槽を組み合わせた作品は(他にも)複数存在する。学生は他者の作品を一切参考にしていない」と11年ごろに制作されたテレ金がオリジナル作品だったと説明している。

 商店街組合は「著作権は侵害していない」と訴える一方、トラブルになっている状況を考慮して撤去を決定した。組合の伊藤聡夫理事長は「譲り受けたものであり、著作権と言われても勝手に認められない」と話す。

 撤去決定を受け、山本さんは「地元の人と手を取り合い、お互いのためになる着地点を提案してきただけに非常に残念で悲しい」とコメント。観光客らからよく金魚電話ボックスの場所を聞かれるという商店街の男性店主(64)は「とても残念。商店街に来る人が減り、衰退に拍車が掛からないか心配だ」と不安を口にした。

作家・山本伸樹から柳町商店街のみなさまへのメッセージ 2018/1/31
https://twitter.com/narapress/status/981139282520825856
柳町商店街の理事会 撤去の決定
https://twitter.com/narapress/status/981052170031132673
2014年から設置されている「金魚電話ボックス」が撤去される
https://twitter.com/narapress/status/981050952978382849

2018年4月3日 10時24分(最終更新 4月3日 10時49分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180403/k00/00e/040/187000c

★1が立った時間 2018/04/04(水) 10:23:43.92
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522805023/
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:01:11.93ID:48fgZAe+0
>>553

ない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:01:35.95ID:8VMh4PBl0
ドン引きした組合側がそのまま冷めちゃったんだろうな
で冷静に見たときに「あ、これゴミじゃん」と気づいてしまったと
もしその答えに導かせたいという意図があったのならば山本はかなりのやり手
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:04.34ID:Tf5SWeaw0
最初は、ちっせー芸術家だなあと思ったけど、
ちょっとググると商店街の理事会の方にも問題有りそうだなぁ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:17.18ID:ib/HcQ/U0
>>556は研鑽をつみなさいよ
ということなんじゃない?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:34.51ID:6xdeUlWu0
これを「大学生の作品」と呼んでいいものかちょっと考えてしまう
2011年に学生たちの金魚部名義で「テレ金」を発表する前から銅金教授は金魚の生体を展示する作品を出してる
協力した業者たちは教授と知り合いだというからもうそういう路線の作品になることは見えていたんじゃないのかなぁ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:15.57ID:+Wp3wdwb0
妥協案受け入れるって事は
この先ずっと付き合いするって事だぞ
そら撤去するだろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:22.90ID:7X/8zlcb0
>>563
おまえが「美術関係者で」っていったんだろうがw
嘘つきの典型じゃねーか。

いいか?
他ジャンルなんてそれなりの賞とってなきゃ知るわけねーだろ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:25.65ID:HwUipTR60
>>560
合意出来なければ
著作権料寄越せと言っている。

まるで893のような言い分。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:30.52ID:p23vwweo0
ホモシャブと老害の争いは判決の通り、老害が100パーセント悪いぞ

マンガの1セリフに著作権が認められたりしたら、日本語を使えなくなるからな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:04:40.80ID:ib/HcQ/U0
>>565
気づくも何もゴミにみえるすごく有名な
作品なんてたくさんありそう
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:05:55.65ID:+Php9KTT0
>>571
ごめんなさい、このIDで書いた最初のことからの流れだったし
奈良美智・草間彌生の名前を出した後だから文脈的にそう受け取っていただけるかと思ったw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:06:35.69ID:8DoB3StX0
>>559
無能だと証明したくなければ過去ログ漁ってこいw
お前が書き込みしているその機械でもそれくらいは出来るだろw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:06:43.23ID:4aHaEDau0
これくらいの事で著作権を主張するなよ
何の損害を与えてんだよ
こんなクズが著作権主張して俺の作品にしろ
と云うなら撤去しかねえだろ
何が残念だアホんだら
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:08:42.14ID:48fgZAe+0
>>570
なんか面倒臭そうだもんな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:08:55.25ID:ib/HcQ/U0
>>570
その芸術家がこれからも無料で
いろんなものを作ってくれると
お互いにとってよかったのだが
そうなると芸工大学生の方はつまんなく
思うよね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:09:26.67ID:L6OuHJ4j0
福島当たり屋組合の山本さんじゃないですかw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:09:31.92ID:7X/8zlcb0
>>579
草間彌生の名前だすっての自体でおかしいと思うけどねえ。
おまえちょっとおかしいと思うけどねえ。
知らない人たちに有名なイメージつけようとしているよねえ?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:10:34.49ID:EVpVylYK0
立方型の水槽買って置けばいいのにな
この際、中の電話は無くてもいいさw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:10:43.13ID:+Php9KTT0
「電話ボックスに金魚を入れて街角に展示する」などというような
ものが学生の課題になるような美術大学のコースの指導教官が、

わりとそういうニッチな業界では有名だったし、最初の発表後も何回も狭い業界で展示が行われた
作品を知らなかったわけなかろう、と言い換えよう
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:12:22.53ID:ib/HcQ/U0
>>579
奈良美智でぐぐってみた
思ったこと
ペコちゃんの絵
あれも商標登録してるのかな?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:13:05.81ID:1U6iJ4zg0
>>556
世界中で後追い作品が生まれた程度には影響がある
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:13:20.05ID:vGto/9JQ0
>>576
現代芸術なんて庶民にはわからない物ばかり
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:13:25.73ID:iGmkd4et0
>>563
河鍋暁斎がセミレギュラーで登場するアニメもありますよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:14:28.01ID:p23vwweo0
佐野っていいとも
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:14:34.36ID:MJ74Hnh90
>>536
ちゃんと読めよ。おまえは馬鹿なのか?
山本氏は最大限の紳士的な対応をしてるだろ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:14:54.44ID:48fgZAe+0
>>588
>「電話ボックスに金魚を入れて街角に展示する」

有名もクソも、こんなもんに著作権は発生しないわな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:14:55.09ID:mC4Y5Yq10
>>1
これ、嬉しい??
普通の電話ボックスのほうがいい。。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:15:06.65ID:iGmkd4et0
>>590
一度本当に彼が元祖なのか、調べてみる必要があるな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:15:09.31ID:BQZZf01X0
電話ボックスを水槽として使う芸術って海外になかったか?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:16:15.77ID:1Tm+KWcq0
商店街が電話の色を変えるのを拒否したがために撤去に至ったとさっきTVでやってたぞw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:16:39.97ID:MJ74Hnh90
>>556
いや、おまえが馬鹿で無知なだけだろ?
自称、美術関係者なだけで。w
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:17:34.21ID:GuagGxFH0
ふざけんなよ。作り直しを求めるなら違う作品だと認めてるってことだろが!たんなる言いがかりでしかねーよ!
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:17:52.85ID:tREkasho0
奈良さんみたいな特徴的な絵と、
ありふれた工業製品にお魚を入れたのの
創造性やオリジナリティは同じ物差しで測っちゃいかんよ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:17:55.71ID:uqe5G/bt0
>>601
その方法を押し付けるのがまずおかしい
全体的にアレンジして別物にしろならいいけど自分のものに作り変えるって理解不能
そもそもアイデアは著作権と関係ないのに
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:18:01.51ID:L4LFJ7fE0
電話ボックスに何か物を入れたらそれだけで著作権は山本先生のものだよ
それくらい偉大な始祖であり芸術家
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:18:30.65ID:pvLwDczJ0
しょうじき汚いだろ
「インスタ映え」とやらにしたらこの汚い現物が美しくなるわけか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:18:43.62ID:MJ74Hnh90
>>599
誰が公平に見たって紳士的じゃん。
おまえは馬鹿なのか?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:18:49.49ID:WhsXso5L0
>>577
どうやって掃除してるのかと思ってたらクソ面倒くさそうじゃないかw
当初に比べたら今はみすぼらしく見えるし掃除も大変だしこの機会に撤去しようと思っても不思議じゃない

著作権の話は芸術家と大学教授で勝手にしてくれって感じだな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:19:23.86ID:wDVAmS0C0
>>17
今度は山本芸術家に、大槌町の電話ボックスガー
言われるからダメなんじゃん?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:19:28.06ID:pvLwDczJ0
外国で美術的なものはもっと洗練されてるだろ
こんな薄汚いもののどこがいいわけだ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:26.51ID:tREkasho0
>>601
色を変えろと言ったんじゃない、
色を変えて『俺が創ったことにしろ』と言ってきたの。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:31.55ID:7X/8zlcb0
>>603
仕事でレスしているIDって登録されているよ?w
1レスいくらなの?w
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:36.49ID:LNv6fMY10
今回のはそのまんまだったので流石に擁護するのは難しいな。
一捻りくらいあればいいわけできたかも。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:40.11ID:+eECMMHX0
>>30
死ね
くだらん
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:55.33ID:MJ74Hnh90
>>607
商店街とおまえが馬鹿。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:21:01.29ID:48fgZAe+0
>>607
>そもそもアイデアは著作権と関係ないのに

これな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:22:21.89ID:Tf5SWeaw0
これ、ただの、じじい同士の意地の張り合いだよな、
ネットか何かで議論してる所見てみたいw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:22:35.37ID:uqe5G/bt0
>>620
それは裁判で明らかになる
それまではそれぞれ意見はあるけどどちらが正しいかなんて決められない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:22:45.64ID:tREkasho0
>>622
普通の大人はそんなデメリットしかないことはしない。
FB見ればわかる。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:23:17.45ID:MJ74Hnh90
>>615
そんなことはない。
山本氏の作品は結構有名。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:23:41.10ID:s2w77+9z0
全国で同じような試みはあるから、訴えても負けると思うよこの人
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:23:46.99ID:+Php9KTT0
三木道山が2018年に「一生一緒にいて欲しい」ってヒット曲が生まれて
作詞者が40歳だったら
文句いうでしょ?みたいな話
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:24:40.84ID:MJ74Hnh90
>>629
おまえが真正の白痴じゃん。クズ野郎。w
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:25:21.15ID:L6OuHJ4j0
山本の爺さんの思い上がりが中々汚染されてて良いな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:25:42.74ID:sSdDq5nH0
これが福島県人で〜す\(^o^)/
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:26:16.31ID:1U6iJ4zg0
京都造形芸術大学の銅金裕司教授の方も有名
ネットやってれば植物の電位の変化なんチャラを音楽にして聞けるようにってやつの記事を見たことがあると思う
それ作った人
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:27:04.12ID:48fgZAe+0
>>631
どっちも工業製品の単なるリサイクルだもんな
工夫や意匠のカケラも感じない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:27:12.00ID:eZYyx/WH0
金魚の電話ボックス近くで呉服店を営む女性店主(75)は「設置されて以来、
観光客が増えて商店街も活気づいていた。撤去されるのは残念だ」と話した。

著作権は大事だが、撤去となった事で作家側が失うもののほうが大きいだろう。
和解の条件にも作家側の横暴と感じる人が多い。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:27:17.03ID:/NvXQcjA0
有名かなんか関係ないよ電話ボックスに金魚いれて著作権なんかない
電話ボックスに金魚入れるのは自由だよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:28:00.96ID:ogUnffuY0
これしきの事で著作権がどうのこうのと・・・話題性を狙った単なる自己宣伝だな

姑息な手段でクズ過ぎる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:28:50.47ID:MUVIiwEV0
>>588
>ニッチな業界では有名
具体的に
何に載って、何に紹介され、どうreferenceされてたの??
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:29:59.24ID:E8YzNP18O
この騒動で商標をガンガン先願する人を思い出した。
アレも見苦しいよね。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:30:01.24ID:8DoB3StX0
>>636
あらあらw
余裕がないレスですなぁw
クズ野郎?なんぼでも書き込みしていいよ?www
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:30:14.10ID:3NO0lAPQ0
これは典型的な地域コミュ乗っ取りの初手だね。

@ クレームを付けて困らせた後、一歩下がる。
A 解決しやすい提案をして、相手に妥協させる。
B 提案を受け入れたら、「貴方達の為」という言葉を使って、小さい妥協をたくさんさせる。

気が付いた時には、運営に知らない人がいーっぱいw
この商店街、最初にキッパリ謝絶して大正解。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:30:21.21ID:/NvXQcjA0
1998年の記事どこにあるの?
検索で出てくるのは2013のTwitterしか見つからん
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:31:00.27ID:Jt5CGg810
1980年以前にブラウン管テレビ型水槽とか額縁型水槽が売ってた
電話ボックスやった人は他にもいたと思うわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:31:12.60ID:5uhzGmVL0
一般の人からしたら

せっかくの名物が、クソジジィのせいで撤去された。

という思いしか残らない。
マジで老害。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:31:33.25ID:s2w77+9z0
>>651
出すだけ出しておいて登録料払わないクズな
特許庁もいい加減、登録料払わなければその言葉が問答無用で
開放される(他の人が申請できる)ようにすべき
1万件以上、出願して支払ってないんだぜ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:04.23ID:/W/I4G4i0
山本氏の作品自体が他のパクリだったりして。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:13.86ID:48fgZAe+0
この芸術家のwiki見たら、スッゲー怪しい編集履歴があって笑える
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:18.85ID:s2w77+9z0
>>657
本当それ
著作権ガーつっても「全国にあるんでしょ?だったら関係ないじゃん」って
思うのが普通の人だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています