X



【経済】1000円カットQBハウスの上場が「期待外れの幕開け」公開価格を6%も下回る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/04(水) 15:24:57.60ID:CAP_USER9
 10分1000円のヘアカット専門店「QBハウス」を運営するキュービーネットホールディングスが東証1部に上場したが、公開価格を6%も下回るという厳しい船出となった。

 株価下落の直接的な原因は、投資ファンド主導の案件で、巨額ののれん代が重くのしかかっていることだが、それだけが理由ではない。

 QBハウスは10分1000円で洗髪なしというお手軽なヘアカット・サービスで知られる。当初は、時間を節約したいビジネスマンや外国人などを中心に利用者数を伸ばしてきたが、その後、同社の認知度が高まるにつれて、女性客も来店するようになり、客層が広がってきた。

 2017年6月時点におけるQBハウスの国内店舗数は532店舗、女性客を意識した単価の高い「FaSS」の店舗は10店舗、海外は117店舗となっている。フランチャイズによる店舗もあるが、多くは同社が直接運営する直営店だ。

 10分1000円のヘアカット・サービスは以前からよく知られていたことを考えると、もっと前に上場していてもよさそうなものである。実際、同社には上場の噂があったが、資本構成が何度も変わるなど経営体制が安定しなかった。

 QBハウスは、創業者である小西国義氏が1995年に前身となる企業を設立し、1996年に第1号店をオープンさせた。その後、順調に店舗数を伸ばしたが、2006年にオリックスが同社を丸ごと買収している。この買収は創業者から株式の譲渡を受けたものであり、当初はオリックス主導での上場が検討されていた可能性が高い。

 だが、オリックスは2010年に保有する株式をベンチャーキャピタルのジャフコに売却。今度は投資ファンドのインテグラルが2014年に同社を買収し、インテグラル主導でようやく上場にこぎ着けた。

 一連の買収は、買収先企業の資産やキャッシュフローを担保に資金を借り入れるLBO(レバレッジド・バイアウト)の手法を使って行われているが、これが上場後の株価を重くしている最大の原因である。

 同社のバランスシート(貸借対照表)には、150億円という巨額ののれん代と、125億円の借入金が計上されている。

 (のれん代とは、企業の買収の際に支払った金額と純資産の差額のことを指すが、この買収にはLBOの手法が使われているので、当該のれん代は自身の買収に使われた分と考えることができる)。

 同社の資産総額は約240億円なので、のれん代は資産のうちかなりの割合を占める。

 2017年6月期の売上高は約180億円しかなく、売上高に近い規模ののれんを抱えた状態で、負債を返済しながら事業を展開しなければならない。ローンは複数の契約になっているが、基本的に年間7億円の返済を続ける必要があり、2021年には95億円の一括返済が待っている。

 事業から生み出すことができるキャッシュフローは年間20億円程度しかなく、この中から事業展開に必要な投資資金を捻出してしまうと、返済に回せる資金はそれほど多くない。2021年の一括返済の際には、何らかのファイナンスが必要となるだろう。

 同社に対する縛りはそれだけではない。銀行との間でかなり厳しい財務契約が締結されており、2期連続の赤字や自己資本比率の低下など、当初の条件をクリアしない場合、銀行から一括返済を迫られる可能性もある。

 ここまで厳しい融資条件が設定されているのは、銀行が負うリスクが大きいからである。

 LBOは投資先の資産や収益を担保に銀行から資金を借り入れる手法なので、投資ファンドは株式を取得する部分のリスクだけを負えばよい。買収資金の大半は銀行が提供していることから、銀行は厳しい条件を設定せざるを得ない。

 また投資ファンド側にも事情がある。上場申請時点で、同社の株式の約9割以上を投資ファンドのインテグラルが保有しており、同社は完全に投資ファンドの所有物だった。しかも、インテグラルは上場と同時に保有株式の大半を売却している。

 せっかく上場したにもかかわらず、同社が新規の資金調達を実施しなかったのは、投資ファンドによる売却を最優先したからだろう。うがった見方をすれば、インテグラルは今後の同社の事業展開をあまり楽観視しておらず、株式の売却を急いだとも読める。もしそうなら、上場後の株価が冴えないのは当然の結果といえるかもしれない。

続きはこちら
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180404-00055104-gendaibiz-001-2-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00055104-gendaibiz-bus_all
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:03:13.16ID:W100SCBi0
きゅうべえカットされたらまどマギどうなるんだろうか
わけがわからないよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:03:19.13ID:R+jep1+z0
態度悪い奴がいてそれ以来行ってない。今後も行かない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:03:26.27ID:iOj145g60
ココはホントただ切るだけ
デザインもクソもない
イケメンは行ってはいけないよ
ブサメン専用
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:03:47.00ID:OPXPcLuf0
>>65
担当者指名できなかったっけ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:04:17.36ID:wUOsv06e0
カット1分100円だから
10分で1000円
15分で1500円
20分2000円
美容院はシャンプー、リンス、ブローも入って4000円
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:04:23.38ID:aFAfstua0
>>96
クシが引っかかるような
超絶くせ毛は坊主でいいだろ

いい大人が首ぐらぐらって
首すわってない赤ちゃんかよ

ハズレ客は
どこ行っても酷いからな

と言いたくなった

>>107
美容師だと接客がうざったいとか
カンタンなカットでいい人とかじゃね

タバコ臭い理髪屋よりかは敷居が低いんでね?
1000円だったら、わりあい気軽に使えるだろうし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:04:35.17ID:l615hr4z0
>>106
募集要項に、卒業して直ぐカット出来ますとある位だからね。
カットさせてもらうのに普通三年かかるところをマネキンしか切った事ない人にもやらせてるんだからしょうがない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:05:13.23ID:1+717Gqy0
>>84
近所に出来たから 一度いったら
ひどい目にあった
顔の輪郭・頭の形状とかまるで考えてない
客の要望も無視 ちょっと流行取り入れてみました みたいな
結局3km離れた床屋に通ってる
もう30年近く通ってるから
今日は「カット」or「パーマ」言うだけで満足のいく
サービス受けられる 客の好み知り尽くしてるから
世間話もできるし
坊主頭以外は行かない方がいい
安かろう悪かろう だよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:05:18.79ID:8HpyZ4fd0
私もお世話になってる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:05:51.63ID:HJa7YI/j0
ハゲ隠しでベリーベリーショートソフモヒにするのに
雇われ店長を経て独立した個人経営の美容院で5000円掛けて切ってる俺w
45〜50日ペースでカットするから、毎月2500円で切れた方が良いんだけど、そんな店ないよな・・
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:06:04.83ID:iOj145g60
GANTZの田中星人みたいにされっぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:06:46.92ID:hijNOT2J0
>>106
それはアルアル。バリカンで食い込んだカットをされてしまい、当分段付き髪型になったぜ。
1000円だから許せるんだろうな。理髪店は6000円掛るので、どうしてもQBを利用する事が
あるのだ。大手チェーンだから、目に見える範囲の接客は及第点にあるし。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:07:24.26ID:teIGcjEK0
上場する意味わかんないし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:07:24.96ID:Pe+l153/0
QBの美容師は夜遅くまで残って技術向上の勉強とかしないからな
下手な奴はずっと下手なまま
順番で美容師指定出来ないから、そいつに当たらないよう祈るしかない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:07:40.87ID:2gpg5HVX0
新宿古着屋ワタナベの好きな床屋ですねダイバクショウ
殿がー千円カットがーダイバクショウ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:07:46.24ID:JsI6Gwrs0
何でもかんでも上場させすぎ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:08:14.56ID:cq2QrMkq0
>>1
耳切られたわw
個人的にもお詫びします、返金もしますけど、賠償は出来かねますって
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:08:17.86ID:6W+0LIFw0
>>96
俺はスキバサミでジャキジャキやっただけで鏡持ってきてこんな感じでどうっすか?ってやつが最悪だった
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:08:23.66ID:E98ZC/XN0
安くて短時間カットだけど
待ち時間含めると普通の床屋と変わんな
安いけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:08:54.08ID:/KKna57E0
ごく稀に女性店員がいる
当たると少しうれしい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:09:32.92ID:JYvXBXlU0
飛ぶ鳥落とす勢い、街の理髪店が死に絶えてしまう!って言われてた時期なら良かったんだけど
今は街の理髪店が約1,000円コース始めてるところが多くて、
そうなると仕事の丁寧さなんかで客の流れがまた戻ってたりするのよ
だから10分カットは若干下火気味なんだよね
そのへんが反映されてる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:09:50.33ID:wUOsv06e0
オレは美容院で3800円でカットしてたが
今1500円カットに変えたら予約なしで
やすっくて時間も早くて15分で満足
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:10:21.72ID:TevPHPSh0
最後に掃除機で髪を吸うのやめて欲しい
汚くて不潔・・・帰って数時間すると頭がかゆくなって、風呂に入る前に頭洗う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:11:48.11ID:iOj145g60
>>147
ほんこれ
なんか他人の頭皮の匂いがする
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:11:56.18ID:wUOsv06e0
いい時代来たな
パーマも格安でやってくれるとこ欲しい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:11:57.01ID:uyRXy6Zm0
いやあのクオリティの仕事に1000円は出せないわ
ごくまれに丁寧で上手いおっさんがいるけど
統計上無視していいくらいの確率
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:12:20.57ID:tVBtRtZo0
シャンプーなしでいいと思う
若い美容師さんの荒れた手を見ると嫌な気分になる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:13:03.08ID:5cIA4vuV0
スキカルでセルフカットだわ
どんどん自分の技術が向上して楽しい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:13:26.13ID:yeqnwNBL0
文句垂れてる人はちゃんとお金払って他に行けよ
1000円で何贅沢言ってるんだか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:13:33.54ID:oz5HK0NS0
ちゃんとした理髪店でカット+シャンプー+顔剃り これで1100円 
好奇心で試し入ったら普通に上手いのにビックリ
従業員も10人ぐらい居てたな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:13:55.67ID:9iz9Vk1p0
QBハウスのテナントの近くに共用のトイレがあると
そこの洗面台に髪の毛がいっぱいこびりついてる
あれはテロだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:14:03.01ID:pXCJt67v0
>>145
下積み主義ってのは、そういう話じゃないだろ
俺がやってきたからと、何の経験にもならない雑用だけを最初の何年もやらせるような話
できるだけ早く生産できるようにするのが、コストを考えれば本来は正しいのに
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:14:29.01ID:wUOsv06e0
下手な会話もしないでいいから楽
コンビニみたいな感じだな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:14:52.34ID:lF5Rs1Gf0
前に普通の床屋さんだった人に当たるとすごく嬉しいな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:15:12.54ID:SrXisDUX0
カットしてくれる人を固定できないのが痛い。上手い人もいるんだけど
とんでもないのに当たると悲惨。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:15:12.54ID:EV8pcpx20
公開価格をしたまわることなんてあるんだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:15:33.58ID:1+717Gqy0
>>158

それ ほんとの話かよ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:15:53.98ID:yU/zkef80
>>155
自分でカットモデルさがしてくるから、師匠が横について簡単なとこだけとか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:16:22.01ID:kw4yez3l0
以前はQB利用してたけど1000円から1080円になったのを機会に自分で切るようになった
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:16:31.38ID:wCUWM/DP0
男はいいよな、簡単で
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:16:39.91ID:Xmklc60o0
世の中美容師目指すやつ多すぎて
1000円って破格な値段じゃないとやっていけなくなった
1000円カットに客が取られて
泣く泣く1000円カットになり
客単価が下がってやっていけなくなった
そんな美容室や床屋が多そう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:17:13.18ID:cFePsQa40
ショッピングモールにQBがあると
そのモールの全ての飲食店が汚いと思う
シャンプーしないから飲食店の椅子テーブルが髪の毛だらけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:18:08.96ID:wUOsv06e0
うちの近所は店員さんも数こなしてるから、下手ではない
個人の床屋や美容院が悲鳴上げてる、客が1500円に取られて
ほんとカットだけしてくれたらいいわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:18:10.71ID:8HpyZ4fd0
美容師と小粋なおしゃべりするの苦手だし
これは助かるのよ
流れ作業で
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:18:29.21ID:5/N03n8z0
もう日本には生える髪がないからな
今年は新生児90万切りそうな勢いだし。終わった国ですわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:18:33.23ID:OsXhzZiG0
>>147
QBに限らず髪を切ったら帰宅するなり風呂に直行してシャワーだろ
昔はQBで髪を切ったらその足でスーパー銭湯に行ってたんだけど
その銭湯がハッテンする場所に近い状態になってしまって

良識のないゲイってほんと嫌いだ!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:18:43.01ID:mt3kins+Q
笑顔で接客してます
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:18:44.26ID:61hv8uC60
ほんと、1000円クオリティでいいなら自分で刈ればいいよ
短髪や坊主なら大差ないぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:19:00.72ID:lN3QZ7wp0
なんとなくいつでも混んでる雰囲気
1000円で安いけどその安のメリット以上に待たされる感じ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:19:26.54ID:aFAfstua0
>>152
ああ、そうそう
手荒れが酷くて仕方なく
1000円カット行く人ってのもいるみたいだな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:19:31.31ID:bSdy2Wmz0
1000円の頃は1000円札でないと断られた
500円玉2枚でも断られた
消費税あがって1080円になつたら
すぐ機械を小銭に対応させやがった
だいたい消費税5%で1000円で、8%に上がってなんで1080円なんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:19:45.96ID:6W+0LIFw0
>>172
女のほうがかんたんじゃね
スキバサミでジャキジャキすればいいだけだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:20:14.73ID:mt3kins+Q
いつも心の中はヘトヘトです
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:20:27.52ID:+7VPcx5r0
しかしまぁ資産240億でのれん150億なんて会社でも上場できるんだねえ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:20:46.33ID:A4zs+1qL0
豚が社長だったな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:21:03.40ID:mt3kins+Q
掃除機で頭をブッ叩きます
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:21:16.08ID:OPXPcLuf0
>>119
逆じゃね? イケメンは変なカットでも見れる。
ブサはうまい店いかないと救いようがない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:21:18.67ID:UB1iWwjx0
>>11
あれは薄毛の人へのせめてもの優しさだから
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:22:39.33ID:QenAVgPo0
>>128
同じ状況ですがw
1000円カット月3回以上行ってますw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:22:41.82ID:OPXPcLuf0
>>182
坊主だったら電動バリカン買えばセルフで簡単にできるらしいな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:22:47.62ID:EipWwqET0
1000円なりの仕上がりだもんなあ
うちの子供が一時期行ってたけど
帰ってきたら結局親が細かいところを整えてやらないといけないレベル
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:22:57.95ID:me0hQg4f0
ババアが来るようになってからは絶対にバリカンしか使わないマンが店員にでてきたので
もう行ってない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:23:00.92ID:wUOsv06e0
今、カリスマ美容師仕事ないみたい
QBハウスみたいなとこたくさんあるからな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:23:38.77ID:G/WRCJxp0
1000円行くぐらいこだわりないならセルフカットの方がいいぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:23:42.71ID:tFHRyMGF0
ぶっちゃけ、1000円しか払ってないんだからこんなもんだろ
子供の頃は散髪3000円とかで、土日に漫画読みながら待ってた記憶があるわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:23:47.48ID:b0oDZZRk0
★アイデア、ノウハウがくそ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:24:38.09ID:C+s7+v+60
QBハウスは素人にセルフカットが出来ることを教えてくれた。
上がる株ならセルフカットできるバリカン作ってる所だろう。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:25:20.14ID:wUOsv06e0
下手に個人でのんびりやってる美容師より
格安カットで流れが速い方がカットうまかったわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:25:40.50ID:XLrXFfM30
年に2,3回切るかだから
2,3千円でも大したことないからなぁ
髭そってもらって頭洗ってもらえるほうがいいかな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:25:43.32ID:SuBbfOEr0
ぶっちゃけスーパー銭湯内に併設されてる床屋のおばちゃんのほうが
ちゃんと切ってくれる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 16:25:43.39ID:1+717Gqy0
>>201
それも大きい
眉毛も繋がってるやつ増えた
顔剃りしないから
自分で眉毛トリミングするしかない
で 変な眉毛になってる奴 多数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況