X



【経済】1000円カットQBハウスの上場が「期待外れの幕開け」公開価格を6%も下回る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/04(水) 15:24:57.60ID:CAP_USER9
 10分1000円のヘアカット専門店「QBハウス」を運営するキュービーネットホールディングスが東証1部に上場したが、公開価格を6%も下回るという厳しい船出となった。

 株価下落の直接的な原因は、投資ファンド主導の案件で、巨額ののれん代が重くのしかかっていることだが、それだけが理由ではない。

 QBハウスは10分1000円で洗髪なしというお手軽なヘアカット・サービスで知られる。当初は、時間を節約したいビジネスマンや外国人などを中心に利用者数を伸ばしてきたが、その後、同社の認知度が高まるにつれて、女性客も来店するようになり、客層が広がってきた。

 2017年6月時点におけるQBハウスの国内店舗数は532店舗、女性客を意識した単価の高い「FaSS」の店舗は10店舗、海外は117店舗となっている。フランチャイズによる店舗もあるが、多くは同社が直接運営する直営店だ。

 10分1000円のヘアカット・サービスは以前からよく知られていたことを考えると、もっと前に上場していてもよさそうなものである。実際、同社には上場の噂があったが、資本構成が何度も変わるなど経営体制が安定しなかった。

 QBハウスは、創業者である小西国義氏が1995年に前身となる企業を設立し、1996年に第1号店をオープンさせた。その後、順調に店舗数を伸ばしたが、2006年にオリックスが同社を丸ごと買収している。この買収は創業者から株式の譲渡を受けたものであり、当初はオリックス主導での上場が検討されていた可能性が高い。

 だが、オリックスは2010年に保有する株式をベンチャーキャピタルのジャフコに売却。今度は投資ファンドのインテグラルが2014年に同社を買収し、インテグラル主導でようやく上場にこぎ着けた。

 一連の買収は、買収先企業の資産やキャッシュフローを担保に資金を借り入れるLBO(レバレッジド・バイアウト)の手法を使って行われているが、これが上場後の株価を重くしている最大の原因である。

 同社のバランスシート(貸借対照表)には、150億円という巨額ののれん代と、125億円の借入金が計上されている。

 (のれん代とは、企業の買収の際に支払った金額と純資産の差額のことを指すが、この買収にはLBOの手法が使われているので、当該のれん代は自身の買収に使われた分と考えることができる)。

 同社の資産総額は約240億円なので、のれん代は資産のうちかなりの割合を占める。

 2017年6月期の売上高は約180億円しかなく、売上高に近い規模ののれんを抱えた状態で、負債を返済しながら事業を展開しなければならない。ローンは複数の契約になっているが、基本的に年間7億円の返済を続ける必要があり、2021年には95億円の一括返済が待っている。

 事業から生み出すことができるキャッシュフローは年間20億円程度しかなく、この中から事業展開に必要な投資資金を捻出してしまうと、返済に回せる資金はそれほど多くない。2021年の一括返済の際には、何らかのファイナンスが必要となるだろう。

 同社に対する縛りはそれだけではない。銀行との間でかなり厳しい財務契約が締結されており、2期連続の赤字や自己資本比率の低下など、当初の条件をクリアしない場合、銀行から一括返済を迫られる可能性もある。

 ここまで厳しい融資条件が設定されているのは、銀行が負うリスクが大きいからである。

 LBOは投資先の資産や収益を担保に銀行から資金を借り入れる手法なので、投資ファンドは株式を取得する部分のリスクだけを負えばよい。買収資金の大半は銀行が提供していることから、銀行は厳しい条件を設定せざるを得ない。

 また投資ファンド側にも事情がある。上場申請時点で、同社の株式の約9割以上を投資ファンドのインテグラルが保有しており、同社は完全に投資ファンドの所有物だった。しかも、インテグラルは上場と同時に保有株式の大半を売却している。

 せっかく上場したにもかかわらず、同社が新規の資金調達を実施しなかったのは、投資ファンドによる売却を最優先したからだろう。うがった見方をすれば、インテグラルは今後の同社の事業展開をあまり楽観視しておらず、株式の売却を急いだとも読める。もしそうなら、上場後の株価が冴えないのは当然の結果といえるかもしれない。

続きはこちら
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180404-00055104-gendaibiz-001-2-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00055104-gendaibiz-bus_all
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 22:56:01.56ID:wUNx5uPJ0
1080円でもう1000円とは言えない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 22:56:39.73ID:4Lq1BfkL0
>>682
B型肝炎C型肝炎ウイルスやHIVは、性行為で感染するでしょ? あれは、粘膜の微細な傷を通じて感染が起きているのだよ

顔ぞりで血が出る人なら、気にした方が良いと思うよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:00:35.10ID:y7k3BElT0
1人一殺だからなあ、売り上げは大きく伸びることはないし
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:06:12.63ID:XHOrXtAt0
ダイワが主幹事なのに珍しいな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:01.20ID:w0AXxk6r0
ちなみに、QBハウスのシャンプーなしで、掃除機で吸い込むだけでは
頭が毛屑だらけで、毛屑がぽろぽろと散らばるのではと思ったが
そう言うことはないみたいだ。

帰宅して、シャツを脱いでチェックしたが、シャツにも毛屑は付いていなかった。
(頭に毛屑が残っていると、シャツを脱ぐときに、
毛屑がシャツに移ったりするが、そういうことはなかった。)
念のため、入浴して髪を洗ったが、
洗い場の排水口で見る限り、吸い残った大量毛屑がなんてこともなかった。
(洗い場の排水口に大量の穴が開いていて髪の毛を絡めとるフィルターを
貼っているが、通常の洗髪時と差はなかった。)
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:10.09ID:vqJUM7080
カミソリは、厳しくなった時に使い捨てのを使用しておったが
いつのまにやら元に戻ったな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:12:08.16ID:NB1pw+yc0
月に一度の3400円の出費がそんなに痛いのか?
散髪の時ぐらいはゆったりしたいわ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:16:33.35ID:x2qecKe10
ここは今理容師がいる床屋と美容師のいる美容院に完全分離したけど見た目ではわからない。
店員に『どっち?』と聞かないと満足な仕上がりにはならないし。
保健所が五月蝿いから同一店舗での美容師理容師の混在は止めたそうな。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:17:32.16ID:d6t+tuqp0
一度だけ利用したが、白髪の爺後での消毒しない同じハサミ使われて気持ち悪くなってから行かない。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:18:52.88ID:gPd2By160
ま、オレは行きつけの、シャンプー、カット、ブロー、トリートメントで税込み4200の店に行くな

1000円カットとは全く違うから、2ヶ月近く持つ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:21:16.98ID:BRchMfEl0
スソをもう少し短くと云ったらスソの意味が通じなかった過去があるQBカット
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:26:04.76ID:ZRfcsbyy0
近所のQBハウスいつの間にか撤退して違う1000円カットの店が来たけどそれも撤退した。イナカじゃ人こないからダメだ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:27:15.66ID:xDqHy8zP0
2回しか行ったことないけど、
本当に免許持ってるんすか…ってな具合だったので、もう行かない。
通夜の前とか緊急時用って感じだ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:30:33.55ID:OR2XK4IO0
席を分譲してサラリーマンにオーナーとして投資させよう
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:30:46.56ID:vgNCTj820
ぼく「髪切って来るから1万円くれ!」
母親→1万円→ぼく→パチンコ→9000円負け→哀しみの1000円カット
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:31:55.63ID:OOwbosDw0
>>5
>おしゃれカットしてくれる?

実はしてくれるんだなこれが
俺は月2で言ってるが、結構奇抜なリクエストもそれなりにやってるのも見たことある

俺の場合は髪が少なくなってきたから千円カットにしたんで無理だが
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:33:38.10ID:HrfcxTJl0
カットは10分だけど、40分待つ時もあるな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:34:00.78ID:iHSlnhXY0
もう10年床屋にいってません
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:40:14.99ID:MWOXQZgJ0
>>5
どうせお前らは「普通」としか言わないからどこで切っても一緒だろw
まあそれなりに注文聞いてくれるよ
うまい人はうまい
最近はそれなりにおしゃれな感じの若い女や男も利用してるのを結構目にする
基本くたびれたおっさんがメインだけどな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:44:39.46ID:iHSlnhXY0
>>723
普通にセルフカットだよ
特に問題ない、だいたい20分で終わる
爪切るのと同じ
床屋は金の無駄
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:47:05.69ID:pVt/BV6W0
>>725
セルフで問題ないのはベリーショートからスポーツ刈、坊主くらいだろ
それ以上長いと明らかに分かる
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:47:51.10ID:1IwmqIqY0
>>719
そこには「ボリュームを増やしてくれる?」と無茶を言う薄毛の客の姿がw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:50:06.08ID:AbMfytHg0
1000円カットは当たり外れがでかいね
当たりなら1000円ですごいかっこよく切ってくれるけど
外れなら悲惨
普通の美容室なら指名ができるからね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:52:58.08ID:AbMfytHg0
>>714
最近イレブンカットが撤退し始めてるね
1500円カットのね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:53:45.15ID:5Ul7UyHN0
>>732
このQBじゃないんだけど、ハゲ坊主の俺は一度千円カットで2ミリのバリカンをお願いした。
ハゲだから楽勝すぎてナメられたのか知らんが、耳の周りに刈り残しあってビックリした。
それ以来行ってない。セルフバリカンより下手なのには驚いた。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:55:05.87ID:vejDu0330
オレの住んでる練馬にないのが、まず問題。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:58:38.67ID:othJXlNR0
>>705
上場ゴールですありがとうございました
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 23:59:31.32ID:qPEngoDZ0
1000円じゃなくて1080円カットだろ
この80円にゲッソリしていかなくなったな
今は元々言ってたきっかり1000円の1000カットに行ってるわ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:00:10.25ID:pgXIN2pQ0
普通のところはぼったくりだし
低価格は素人みたいなレベルだし
セルフカットの方がマシ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:02:43.82ID:sjHjUZzn0
セルフは慣れると簡単だよ

ダイソーのくしにカミソリが付いてる奴で全体的に鋤いてからサイドを横から長目に刈り上げるだけ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:03:22.16ID:PKtI3SWf0
まあ、大体ニューヨーク価格に揃った。データは1995年。

こういうきわめて労務費比率の高い業種に消費税っているんだろうか?
給与に消費税がかかってるみたいだぜ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:05:11.86ID:aOchwO9Z0
最近地元に1000円カットの店がたくさん出来て
普通のカットシャンプー顔剃りで3500円みたいな昔ながらの
個人経営の理容室がカットだけでシャンプー顔剃り無しで1000円みたいな
感じの営業に変えてるわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:05:35.99ID:1YT6dHIM0
2013年3月を最後に、以降はセルフカット。
ブルーカラーなので左右が揃ってなかろうが、枝毛があろうが問題なし。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:05:37.18ID:AwJ4/8QD0
セルフバリカン最強。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:13:15.54ID:aOchwO9Z0
>>735
こういう店は髪型にこだわりがある人は
行かない方がいい
来店する時にワックスとか整髪料付けて行かない事
シャンプ⁻がないしね あと帽子かぶって行くな
最近流行りの1000円カットは
1000円カットなのに美容師がすごい若い20代の人が切る店だな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:13:44.55ID:cFZ8xNTF0
11cutはすごく感じがいいけれど、QBはハズレ率がかなり高い。
歯がボロボロの人とかいて怖い。大阪。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:14:52.16ID:aOchwO9Z0
こういうビジネスって儲かるだろうね
仕入れないし カットするだけで丸々利益になるじゃん
10分で1000円か
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:15:19.74ID:CW+b12A+0
>>432
大阪だと天王寺のミオの地下のところよかったなぁ
わりと安くて腕もいい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:20:57.79ID:aOchwO9Z0
>>753
イレブンカットの時代は終わってるね
潰れまくってる
昔は1000円カットはなくて
イレブンカットの1500円で最安値だったけど
1000円カットの店が増えて閉店が増えてる
普通の個人経営の理容室もカットだけオンリーで1000円とか
やる店が増えてるし
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:22:43.41ID:aOchwO9Z0
1000円カットが増えたら
普通の理容室潰れるわね
俺の地元の理容室はシャンプーと顔剃り無しでカットだけで1000円とか1500円に
値下げする店増えてるし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:24:10.39ID:lOgQ9rMy0
いま流行りのツーブロック?っていうんですか?あれやってもらえますかね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:24:45.20ID:Odozj+xm0
洗髪してくれねえから結局家帰ってシャワーで二度手間なんだよなコレ ふざけんなw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:26:41.21ID:cI48G9X/0
>>694
俺はいっつも言ってるんだが、格差が開く景気の良さじゃ本当に良くなった事にはならない。
金持ちがプリウス複数台買うわけないだろ?
結局ポルシェ一台買って金が外国に流れるだけ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:28:21.87ID:N21N5o0D0
プラージュの方が顔そりシャンプー、毛染めもしてくれるからいいわ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:28:58.87ID:HVipwhJr0
実際は1080円で興醒めだけどな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:31:28.57ID:HLI0nhkR0
もうちょっと掃除機で髪の毛を吸い取るのをしっかりして欲しい。
そうしないと服に髪の毛がいっぱい付く。ハゲは嫌がるかもしれんが。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:33:12.48ID:Odozj+xm0
ピータリンチがスーパカット株を10年前に買ったからといっていまさらタイムマシン経営のジャップの猿真似株を買うと思うか 舐めるなw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:33:25.54ID:23JDrO5U0
さんざん腕が悪いとか生意気言ってるけどよお
てめえら本当にカットの良し悪しなんか分かるのかよ
月に一回散髪したって、年間たった12回だろ?

あいつら免許持ってて、一日50人も切ってるんだぜ。
一年間なら軽く12000人以上だ
トウシロがえらそうに本職の悪口ばかり言うんじゃねえや
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:38:04.31ID:hwwTx9EL0
>>766
50人は無理だろ
準備含めて12分でも8時間休みなしだ
朝から晩までどんだけ繁盛ししてるんだよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:38:40.57ID:J5nKdp000
>>766
素人だから細かい部分はわからんよ
でも、大雑把にいって許容範囲ってもんはあるだろう
料理屋行って、さすがにこの店はあり得んわって料理出すところにたまに当たることはないか?
あれと一緒だ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:39:41.42ID:aOchwO9Z0
>>63
1000円カットで色々注文したいなら
個人経営で1000円カット経営してて
店主が若く20代の美容師が切ってる店行けばいい
流行の髪型になるし ヘヤカタログの切り抜きを持って行ったらいい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:40:38.39ID:rup29q5Q0
どんだけ亭主関白なんだよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:45:58.44ID:JBeZjTMg0
正直昨今のブラック撲滅の流れで1000円はねーだろ
もうちょい貰っとけよとは思っている
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:47:25.68ID:aOchwO9Z0
>>766
いつも同じ頻度で1か月に1回同じ理容室に
カットだけで行ってるけど
毎回同じ注文して同じ美容師が切ってるのに
いつも出来上がりが全然違うとかあるんだよね
こういう事が起きるのは格安店だけ
高い店でこういうのは起きない カルテとかとってるからね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:49:26.63ID:vYeyDmE/0
技術以前に完全に流れ作業ってのが会社の方針になってていかに早く切るかみたいな感じ
今時って2000円未満で技術もある程度あればあそこまで極端じゃないまあ普通に切ってくれる店結構ある
美容院でもそんな感じのとこが増えてる
あえてQB選ぶ理由はないと思うわ
あと都会ならまだマシだが田舎のQBというか1000円カットはやばいとこが多すぎる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:50:46.04ID:BrjDS3E80
>>757
イレブンカットって伸びた分だけ切るとか、前髪だけ整えたいとか、そういう人が行くべきなんじゃないかと俺は思う
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:50:58.77ID:60qaJM7o0
セルフカットが最強だからな
なれれば美容師よりうまく切れる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:51:50.14ID:ro2f7HrO0
秋葉原駅にあるQB誰がやってもいい感じに仕上げてレベル高かったのに、ある日一斉にメンバー変わったの何なんだ?
それから誰がやってもイマイチになって行かなくなったわ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:53:07.36ID:vYeyDmE/0
>>776
よくわかんねえけど
せっかく取った資格をあんな会社であえて真面目に発揮するとなると
やっぱ量をこなせるっていう向上心ありきだったんじゃないの
誰かがごっそりかっさらって独立したんじゃね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:53:12.35ID:bIcYy+lu0
昔は通ってたけど数年前にパナソニックのバリカン買ってからセルフでやる様になったわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:54:45.79ID:vYeyDmE/0
>>766
ガキの頃おかんに切ってたもらってたことあるけど
誰がどう見ても下手なんだよな
何コレ自分で切ったのとガキの純粋な悪意が刺さった記憶
それと同レベルのカットされりゃさすがにないじゃん?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:55:34.52ID:cI48G9X/0
>>776
大手企業あるあるだろ。
人事移動とか。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:57:26.09ID:aOchwO9Z0
>>773
田舎は競争が緩いからライバルが少ないからね
技術が下手でもやっていけるんだろうね
大昔の1000円カットはほんと酷かったね 何も注文できないし
最近は店が乱立して競争が激しくなって技術が高くなってる
1000円カットでも技術が高くなってるよ
でもイレブンカットやQBは昔の1000円カットの店だね
最近は若いおしゃれな美容師で切る1000円カットが流行ってるね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 00:58:20.94ID:vYeyDmE/0
ただやっぱ
ちゃんとした美容院とか行ったときは俺の髪の生え方にそってマジで上手く切ってくれたりすんだよな
ここをこう切って膨らみ抑えますねーみたいな感じで実際出来映えがまったく違う
そういうのは安いとこじゃあたり前だけどなかった
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:00:02.88ID:yxj0jB2U0
>>6
そうかと思えばすごい上手い奴もいる。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:01:53.53ID:cI48G9X/0
>>769
都心だとどこら辺にある?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:03:22.78ID:6GsQagMw0
>>745
所得4300万の俺も行くよ。
とにかく短時間で済むのがメリット。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:03:28.67ID:aOchwO9Z0
>>774
イレブンカットは最近あっちこっちで潰れまくってない?
もう過去の1000円カットだよ
qbハウスは駅の構内に出店して稼いでるよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:04:18.32ID:Ppngl9iy0
お前ら美容院行かないの?
おっさんばかりかこの板は
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:04:30.77ID:lOOcghws0
LBOって20年以上前にアメリカで大流行していたよな
企業を商品とした単なる転がし
大資本家がゲームを楽しんでいるようにしか思えんな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:05:04.15ID:aOchwO9Z0
>>785
まじで?俺そんなにお金持ってたら
高級理容室に行ったり カリスマ美容師に切ってもらうわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:06:01.82ID:x/1vEs0J0
>>787
残念なことに都市部だと美容院が乱立して、腕がある程度ある美容院を探すのがすごく大変なんだよ。
美容院側も金の取れる女性集客メインにやりたいからさ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:06:50.59ID:p9+xeiqE0
床屋とか美容室とかメチャクチャ多いよなぁ・・・
クソど田舎のウチの更に市ギリギリの場所でもウォーキングついでに通り道を数えたら48店もあったわ
まぁ、人口比率で数えたら日本一の床屋・美容室数がある県でもあるんだが
あんなので店を運営出来るってすごすぎるわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:06:55.88ID:6GsQagMw0
>>789
そんなめんどくさいとこ行く必要無い。
時間が勿体ない。
基本短髪だし。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:07:23.58ID:vYeyDmE/0
表参道をもっさりした髪で歩いていたら新人美容師?から客引きされまくった思い出がある
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:07:24.94ID:cI48G9X/0
>>787
今はおっさんの方が服とか金掛けてれおしゃれ何だぞw
若者なんかほとんどユニクロとか島村とかだろ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:08:35.47ID:xLnMeCuY0
上場がゴールでワロタ
上場したせいで会社潰れるとかわらえんぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:09:27.57ID:aOchwO9Z0
>>784
調べてみ あるはずだよ
まだ少ないけど
いずれ次流行る1000円カットの形態はそれになると思う。
20代ぐらいのおしゃれな男女の美容師が色々注文聞いて1000円切るみたいな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 01:11:01.36ID:aOchwO9Z0
>>790
女性って美容室ですごいお金使うよね
で女性って髪にすごいこだわりがあるよね
カットだけする店と カラーだけする店は分けたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況