X



【バイク】メーカー、テコ入れに躍起 販売台数減少で★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/04(水) 16:05:12.19ID:CAP_USER9
二輪メーカー各社が国内市場のテコ入れに躍起だ。販売台数は小型の原付きバイクを中心に減少に歯止めがかからず、大きな反転は見込めない。各社は比較的堅調な中・大型を中心にバイクの魅力を訴え、女性や若者向けの新店舗も出すなど新たな需要の掘り起こしに本腰を入れている。

ホンダは今年2月、新店舗「ホンダドリーム川崎宮前」を披露した。店内には、17年ぶりに全面改良した排気量1800CCの最上位モデル「ゴールドウイング」など新車の他、人気の中古車や実際にレースで走った非売品のバイクも展示。「ぎっしり並べて、またがることもできない昔の『バイク屋』のイメージを払拭(ふっしょく)した」(担当者)という。展示車を厳選する代わりにジャケットやブーツなどの試着・販売コーナーを充実させ、ソファでくつろげる歓談スペースも設けた。

ホンダは5種類ある系列の販売店網を、4月から同店のような趣味性の高い高性能バイクをそろえる「ドリーム店」と、原付きなどの実用モデルを扱う「コミューター店」に再編した。販売子会社のホンダモーターサイクルジャパンの加藤千明社長は「量や規模より販売の質を追求する」といい、旗艦店と位置づけるドリーム店では利幅の厚い上級車を1台ずつ丁寧に販売する考えだ。

川崎重工業も1月、JR秋葉原駅近くの商業施設に半年限定のショールームを開いた。赤レンガ造りのおしゃれな店内では「カワサキ」ブランドのアパレルや雑貨を販売するが、バイクは主力の中・大型車を数台展示するのみで、その場では販売しない。あくまでバイクのあるライフスタイルを提案する場と位置づけ、バイクと縁が薄い女性や若者との接点にする狙いだ。

上級車種は価格帯が高く、若者には手が届きにくそうだが、販売子会社のカワサキモータースジャパンの谷敏明販売戦略部長は「今の若者はお金を大事に使う。目利き力があり、本当に良い商品は買ってくれる」と自信を示す。開設以来、直営店の5〜10倍に当たる月間数千人が訪れているという。

ヤマハ発動機の販売子会社も1月から、排気量126CC以上のスポーツバイクを扱う販売店を全国に順次展開。整備や故障診断などの高い専門知識を持つ整備士を置き、質の高いサービスを提供する体制を整える。スズキも4月以降、最新モデルを集めた無料の試乗会を各地のサーキットなどで開く。国内市場の活性化に向けた各社の取り組みは今後も加速しそうだ。【和田憲二】

毎日新聞 2018年4月4日 07時00分
https://mainichi.jp/articles/20180404/k00/00m/020/197000c

★1が立った時間 2018/04/04(水) 07:07:36.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522793256/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:21:17.57ID:sGc6jY/pO
>>269
全くだよな。免許乞食のバイク乗り連中は、
自分がカネ出して握った免許は何人も同じにやれとドヤっていて参るわ。
ホントバイク乗りってバカですねえ。
>バイクに乗るにはセンスと馬鹿でなくてはいけないんだから、

バイクに乗るには馬鹿でなくてはいけないと誇るぐらいのバカなお前に呆れる。
それをいうなら「バカではいけない」だろ。
まずはバイクに乗る味方を増やすことが大切だろ。
少数派のバイクにまず先に環境が整うなんて有り得んわ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:21:37.33ID:cz7/eVYp0
アシスト付き自転車の普及で移動手段としての役割終えたのと原付20万で買えないから新規客付かないだけだろ
本質から目を背けてどうするよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:22:04.29ID:8QwQrj0V0
都心に乗り入れて気軽に乗り降り駐輪出来ないんじゃ意味がない。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:24:48.16ID:IfVY3gYw0
50万円使うとして、
バイク免許+中古バイク買うより

50万円の格好いい自転車勝った方が凄く幸せな生活が送れそうな気がするのは自分だけ??
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:24:54.91ID:LezHvAPK0
>>199
スズキはインジェクション版DR-Z400だろ

各社ホンダ以外消えた250ccオフを400ccにして出してほしいな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:25:12.45ID:HJAOOOE10
残念だがもう手遅れ

30年かけて「3ない運動」で市場破壊したんだよ

日本国内のバイク市場はあと15年で消滅する

今バイク乗ってる老人達で最後だよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:25:20.97ID:P4trd1vb0
今の時代は趣味なんだから本体価格は高くていいんだよ。
高いからと文句をいう奴は安くても買わないw

電気自転車に客をとられてるんだから太刀打ちできるわけがない。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:25:23.81ID:Oi8s4cs80
>>303
それはバイク乗りの振る舞いの結果だから仕方ない。

詳しく書くと犯罪助長するから書かないけど、バイクの駐車場料金の踏み倒しやタダで敷地内に停めたりした結果だから。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:26:27.17ID:6bR4RDQR0
>>301
>免許乞食のバイク乗り連中は
??
免許持って無くて寄越せと言ってるのが乞食だろw
パイク乗ってる奴は免許持ってるから乞食する意味がない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:26:43.03ID:sGc6jY/pO
>>276
世間一般に普遍的でない事柄について何か物いう時には、相手に伝わるように開陳するのが常識だろ。
お前だけの常識を知らない相手にググれと言うだけの存在は、世間ではオタクって呼ぶんだぜ(笑)
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:26:54.76ID:P4trd1vb0
>>238
仮面ライダーがナンバーを付けているのを知って
日本じゃあバイクは終わったなと思った。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:27:03.34ID:LezHvAPK0
>>307
おじいちゃん達のせいで
価格は排気量に比例しないといけない
小排気量車に高級パーツは使ってはいけないって制約がいやだな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:27:57.62ID:QnPWk7h60
>>304
チャリとか直ぐ盗まれるし、盗難に怯えながら乗るチャリとか楽しいの?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:29:50.06ID:P4trd1vb0
>>284
お前、鏡見たことないのかw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:30:14.15ID:2igSMcwi0
>>21
当時はアメリカンの進化系と言われてたけど、今となっちゃビグスクの進化系だな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:30:16.11ID:bynn+KEX0
>>266
都内ではそうなのか?
大阪の郊外市だが、毎年夏になると変なバイクが出て来るぞ。
なんであんなに灰汁セルフか済んだろうか?(ええいMS-IMEのバカヤロ)
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:30:20.85ID:GoOqk4In0
>>310
> 世間一般に普遍的でない事柄について何か物いう時には、相手に伝わるように開陳するのが常識だろ。
何逆ギレしてんだ?

トリシティ位、普通自動車免許で乗らせるべきだ
→昔、同タイプの車種があり、事故多発で法改正されただろw
→それMTだろ?

って流れなんだから、そもそも「MTだろ?」が全く持って意味不明なんだが?
寧ろなんでMTと思ったわけ? お前の脳内補正がおかしすぎてついていけんよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:30:53.74ID:sGc6jY/pO
>>296
どうしたオタク?
おまエラ、オタク同士で理解しあったポーズとっても世間には一切響かねーぞ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:32:05.84ID:GoOqk4In0
まあ免許乞食はいくら偉そうに言っても、MP3もそれに関しての法改正も知らないような知識で
物語ってる時点で説得力無いんだよ

最低限の知識もないやつは意見する資格なんてねえよwww
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:34:26.06ID:Js7088Cp0
Vストローム250買ったよ
あれを新車40万ぐらいで出せればなとは思う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:36:22.54ID:mH5cJ7Vk0
キャブレター車も去年で正規販売は絶滅したし、何年かしたら2stや250マルチみたいに太古の遺物扱いされるのだろうか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:36:54.30ID:s1WbQMMW0
規制のせいで遅くなるわ、重くなるわ、高くなるわ、規制撤廃しないとダメ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:39:23.26ID:P4trd1vb0
ユーロの規制でオワコンなんだよ。

マフラーについている弁当箱なんぞ、笑えるぞ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:39:44.31ID:IyuHnBTh0
ジャップは恐怖遺伝子とほぼ間違いなく反対する周囲の同調圧力の二重ブロックでバイクに近づくことはない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:41:23.06ID:QnPWk7h60
お金がないだけなのに、免許とか駐車場とか言い訳する奴毎回湧くのなんなの?
自分のふがいなさに惨めにならないのかな?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:42:51.04ID:sGc6jY/pO
>>292
そうそう。バイク乗り(笑)はバカだから、
「俺は苦労して免許を取ったからお前らも苦労無しには許さねえぞ」と必死で笑えるぜ。
結果、バイク乗り(笑)のための環境はどんどん悪くなるんだよなあ。
人数が少ないバイク乗り(笑)への理解はどんどん無くなり厄介視する。
バイク乗り(笑)が新たにバイクに乗ろうとする者を遮ろうとするから、
バイクに乗ろうとする者が増えず、バイクの価格もむやみに上がり、バイク乗り(笑)の首はどんどん締まる。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:42:51.21ID:i2EGAziz0
免許も取れないほど余裕がない奴が
バイクみたいな不便な乗り物買うのかといえば
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:45:27.62ID:7s9vmTZU0
バイクは乗ってると埃まみれになっちゃうのが嫌だよなー。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:45:42.96ID:b/2ongb20
バイクは不良の乗り物って、昭和のPTAのババアが言ってた事をまだ言う奴がいるんだなw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:46:56.23ID:xBhEMieD0
>>321
何年というより何十年だろうね、20年前の2st原付普通に乗ってるし
整備すりゃ中古も普通に乗れてむしろ規制前のほうが性能がいいみたいなところは新車売りたいメーカーには重大な欠点だな
でそのへんもバイクの面白さだから困ったもんだ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:48:04.35ID:mH5cJ7Vk0
>>329
コスパ最強と名高い250や125でも車両買ってお終いじゃないからな
ヘルメット買ってバイクウェア買ってバッグ付けたり箱付けたりと快適に乗るには本体以外に初期投資が必要
バイクの中では安いってだけでトータルのコスパで言ったら車1台だけのほうが安いっていう
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:48:11.95ID:HsGErDG20
欧州ではリッターバイクはセレブの乗り物だぞ?
維持費は車よりたけーし
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:48:23.07ID:sGc6jY/pO
>>319
よう、免許乞食クンじゃないですか(^◇^)
自分が苦労して取ったから意地でも特権を放すまいとする乞食っぷりには呆れますなあ。
だがそんな非関税障壁などいつまでも許されはしないぞ(笑)
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:48:40.46ID:8Pu1pdnO0
>>281
完全に同意、まず最初に地上波CM解禁だろ。

>>309
ぐう正論。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:50:11.20ID:Hj0O75sN0
ID:sGc6jY/pOはIDが変わったり、或いは後日の別のバイク関連のスレで
「昔はMP3が普通自動車免許で乗れたんだから、今でもトリシティくらいは普通自動車免許で乗れるようにするべき」
ってレスするようになるんだろうなあ…(呆れ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:50:34.79ID:mH5cJ7Vk0
>>334
モンキーなんかはエンジンどころかフレームまで社外品であるからまだあと50年位は余裕で乗れる気がするわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:51:05.96ID:T93NeJu80
昔と違いすぐに切符切られるから、乗る意味がなくなった。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:51:47.70ID:yYk097r10
バイクは街乗りとかツーリングなんて今の時代にそぐわない欠陥品
楽しむならサーキットとかクローズドの環境で
周り見てない馬鹿女や老害が入ってこない場所で遊ぶしかない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:52:02.36ID:sGc6jY/pO
>>338
オタク同士で同意しあっても何にもならんぞ(笑)
お前らがやってるのは、オタクがやおいがどうこうと気持ち悪くほくそえんでいるのと全く一緒。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:54:05.96ID:i2EGAziz0
>>335
プロテクターと靴とメット買うだけでも
免許とるのと同じくらいかかるし
無理にバイクなんて乗らなくていいと思うんだ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:54:29.36ID:leYDZGRa0
メーカーは売れれば後はどうでもいい
運転マナーの悪さも爆音マフラーも責任ありません
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:54:47.68ID:Hj0O75sN0
つーか、免許乞食はされもしない法改正を叫び続けるより、トライク屋でバイク並みに細い小型トライクを作って貰えば?

トライクなら普通自動車免許でも乗れるよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:55:45.60ID:Yd//YmCo0
>>345
当たり前だろ?
お前は自分の出来の悪さをいつも親のせいにしてるからそんなになっちまったんだ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 20:56:09.16ID:qogEnMGr0
>>255

バイクの音はある程度うるさい方が安全で良い
その証拠にハイブリッドの音が静かな車はしょっちゅう歩行者様とぶつかってるwww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:00:56.09ID:qogEnMGr0
>>335

みな嬉しそうに嬉々としてライダージャケット・グローブ・メット・シュウズを買いまくってるぜ
誰一人として嫌々買ってる奴は見た事が無いwww
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:03:44.99ID:P4trd1vb0
>>345
お前はキチガイやな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:03:58.67ID:QHUERle80
バイク乗りたいけど身長150センチしかない…
アメリカンとか興味ないのでそれ以外でシート高低めのものを出してくれれば…
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:05:10.61ID:plqz3PeD0
一か月の給料でバイク一台買える経済力がついたらバイク趣味が楽しくなった
ええおっさんですとも
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:06:55.81ID:5kkmkdOV0
>>219
ところが僕もその原2なんだよな…
その原2ですら、
もうこの国には居場所が無いような感じがしてる。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:08:57.16ID:MsS7TuAT0
もうバイク作ってる要員はリストラしろよ
いつまでも過去の夢見るなよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:09:03.61ID:UOhmcM/20
50ccじゃ、都内じゃ点数何点あっても足りないけど現二だと
意外と駐輪場限られるんだよな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:09:39.73ID:mH5cJ7Vk0
>>357
都市部にでも住んでるの?
ど田舎とか地方都市とかは駐禁なんて取られないから余裕で乗れるぞ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:10:40.10ID:HLOuonVX0
これから軽自動車すら買えないくらい日本人は貧乏になるから
バイク文化が復活する 安心しろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:11:46.95ID:sGc6jY/pO
>>348
いやいやバイクの音は正に騒音だって。
一番上の看護師のお姉ちゃんが通勤に使ってるSRX-4はそれほどでもないけど、
バカアニキのSR500は迷惑の塊。
どっちも叔父が乗ってたのを譲られたらしいけど、
お姉ちゃんの方はマフラーにヨシムラとか書いてて恥ずかしい。
ヨシムラはスズキのバイク絡みでしょ?
トヨタ車にNISMOステッカー貼るようなもん。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:13:03.66ID:leYDZGRa0
そもそもバイクは極めて危険な乗り物
周囲にバイク乗りがいたら事故で入院したり死んだりした知り合いがいないか聞いてみな
気軽に乗っちゃいけないんだよ
若者のバイク人口を増やしたいというが、26歳未満で任意保険に加入しているのがどれほどいるか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:15:17.43ID:EOpsT5Lm0
>>363
オマエ、無知だからその臭い口を閉じておけ
読んでる方が恥ずかしいゾ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:16:22.24ID:leYDZGRa0
>>363
スズキとヨシムラの関係は深いけど、ニスモのように資本の提携があるわけではない
スズキ以外のバイクにヨシムラのマフラーをつけていても全く問題ないよ
SRX用のヨシムラサンパーは伝説的マフラーとして有名
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:21:57.68ID:aR2Xa5Gk0
車の方が楽だけど原二MTバイクは面白い、でも絶滅しかけてる。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:24:29.96ID:SfQsPaBs0
>>333
それが文句なく一番楽しいだろうな
場所と工具と時間さえあれば、昔憧れたバイクをレストアしてみたいわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:24:49.24ID:lYuSypCy0
125ccを車の免許で乗れるようしてくれ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:26:55.31ID:OMeKwkwF0
騒音規制しろ。
GWに静かな山の中に入ってくるなボケ共が
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:27:18.42ID:g1HN/9Yi0
>>369
同感
乗っていて楽しいのはMTなのに日本で販売してるのはほとんどがスクーターなので残念です
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:29:52.99ID:c6ldQ1Ou0
贅沢言わないから乾燥重量100キロ以下で80馬力くらい欲しい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:29:56.25ID:sLR3DCyK0
口笛吹いたら現れるやつとか空飛んだり水もぐったりするやつはまだ?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:31:52.86ID:QnPWk7h60
>>346
普通免許持ってるなら、教習所行って二輪免許取った方が安上がりな件
作る金の方が高くつくわw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:31:55.23ID:mH5cJ7Vk0
>>369
数年前はエイプ100、KLX125、Dトラ125の3種類まで減ってたけど去年くらいからジワジワ増えてるぞ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:34:13.13ID:SfQsPaBs0
>>381
モンキー125も来るしな
あれが恐らくこれからの入門用オートバイになるんだろう
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:34:42.65ID:6bR4RDQR0
>>375
??
中型〜大型クラスはほとんどMTだけど?
小型は足代わりに使われるんだからATの需要が高いんだよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:35:53.99ID:rOZ6CdaN0
バイクの騒音やら必要性やらは大反対派じゃ!!! 
けどなあ、、、ビル、駅、町のグランドデザイン、、、設計士はアホすぎるやろ。
人・輪・車分離の交通をやってるEUを知らんのか! 停め場所しっかり作れって思う。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:39:48.55ID:xG2m1saR0
郊外の店とか商店街とか駐車場もないような不便なとこでも、昔なら原付で
行けたけど今は駐禁がうるさいから近寄れない。
だからそういう交通の便が悪いとことか、売り上げ激減で閉めちゃった店が
けっこうあると思う。
原付なんか隅に寄せて止めれば大して邪魔にもならないのに、
一律に駐禁厳しくして、いったい誰得なんだか。ホント馬鹿だよなあ(笑)
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:41:21.30ID:00/qb8Ig0
>>108
そいや50cc以上の4輪ATVが全く登録すらする術すら無いのって何なのかね。
安定性ならバイクにも勝るし、安全性ってのならバイクと大差ないのに。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:41:47.49ID:cz7/eVYp0
単車乗りの路駐に対する意識の低さも凄いよな
歩行者は単車と自転車の路上駐車は邪魔だってずっと思ってたのに
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:42:34.15ID:5ZPq0OIl0
駐車場法案の撤回しかないだろう
あれはまさに官製不況だったな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:42:42.45ID:Hj0O75sN0
>>380
免許乞食さんは「貧乏じゃない、時間がなくて免許が取れないだけだ」って言ってるから金は捨てるほど有るはず
トライクの車両作成で100万かかろうが200万かかろうが大丈夫だろう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:45:08.15ID:sGc6jY/pO
>>367
そうなんですか?
叔父はけっこう大切なバイクを譲ってくれてたんですね。
自転車派の私にも乗って欲しそうでしたが、
リアシートの後ろからマフラーが出ていた如何にも危険な乗り物がヤバそうで逃げましたw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:46:00.68ID:ibJGFikk0
バイクは普段使いの手軽な足ってイメージがすっかり消えてしまったからな
ヤンキーが改造バイクブンブン言わしてるか好き者の中年おっさんがイキって乗ってるイメージ
若いうちに50CCでもいいからバイクに触れる機会作らないと先なんて永遠に来ない
乗れば50CCでも楽しいことわかるんだが今はバイク乗る環境が悪すぎる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:46:03.11ID:I1XRgj160
でも安かろう悪かろうの世界だからなバイクは
もろ値段で変わる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:46:08.33ID:SfQsPaBs0
>>388
オートバイにだけ厳しくなったせいで、今や歩道は自転車が我が物顔で駐め放題
そこいらの不公平感からオートバイをやめた人も少なくないと思う
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:48:39.03ID:y79tusYV0
今のSSをのり潰す予定、そのうち飽きてきたらスタント仕様に
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:50:25.40ID:SfQsPaBs0
>>394
駐車スペースに余裕のある地方ではまだまだ実用として生き残ってるけどね
ただ高所得で購買力の高く、人口の大半が居住する都市部で使えなくなれば未来はないね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:52:27.67ID:xG2m1saR0
>>389
ホントまさに官製不況そのものだよ。
バイク人口は単に休日に趣味で乗る率よりも、平日休日問わずに
日常生活の足で通勤通学・買い物や仕事目的で使う率の方が圧倒的に
多いわけで。それを支えてたのが125cc以下の小排気量のバイクだったのに、
あれ駄目これ駄目じゃ今みたいに利用者が減って当たり前。
いい加減にしろって思う。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 21:53:28.13ID:6bR4RDQR0
>>390
金がないって言うのは恰好が付かないから言い訳してるだけやろw

>>396
は?自転車も撤去されるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況