X



【社会】平均約198万円 入学費用借入額過去最高

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/04/04(水) 18:55:56.16ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180404-00000074-nnn-soci
日本テレビ系(NNN)

首都圏の私立大学に入るために借金をした家庭が、全体の2割近くにのぼることがわかった。

東京私大教連の調査によると、昨年度、首都圏の私立大学への入学費用を借り入れたと答えた新入生の家庭は、全体の17.9%だった。平均額は197万5000円と1993年の調査開始以来、過去最高。

また、毎月の仕送り額は過去2番目に低い8万6100円だった。東京私大教連は、「家庭の教育的負担が限界に達している」と指摘している。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:58:07.25ID:EK6YLPs90
卒業後に元がとれるなら借金する価値あるだろうけど
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:58:50.37ID:YWkZM2eU0
学問ではなく投資になってるんだよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 18:59:54.64ID:wHohN4vl0
その教育費とやらにいくら投資しても
コスパが見合い初期資金も回収出来るものなら
大成功ではないの 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:01:47.34ID:YWkZM2eU0
会社も持ち株会社になってるから
地方の国立大学卒業しても課長止まり
その上のホストは東京からの左遷ポストだものな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:06.72ID:2DKl5eW+0
それでも北朝鮮ミサイル対策に
数千億円使う日本

撃ち落とせなくても誰も責任問われない

こんなものにカネ使うな
教育に使え
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:23.03ID:jIHwYqgq0
俺も200万借りてたけど余裕で返せたな
返済計画も立てられずに奨学金破産する人って
借り過ぎなんじゃないかと思う
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:03:32.41ID:wHohN4vl0
働いて奨学金の返済すら困るような
進学はレジャーと同じ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:04:42.79ID:4EMprP0w0
バカ大学潰したら?
税金も節約できるし、無駄な学費や仕送りが消費に回れば経済が上向くのでは?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:05:26.26ID:gIaTEdLo0
MARCHから上場企業に入社できたけど
250万返すの4年掛かったわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:07:20.64ID:ETdmazLt0
薬学行った姉貴が入社10年目の今年奨学金完済したって言ってたわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:10:07.48ID:K7hZL0GY0
その有名国公私立大学卒業して派遣請負未満の大手上場企業正社員が激増していて草
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:11:13.11ID:wHohN4vl0
人生90年のうち、家屋は30年毎に建て替えるうえ、
男女平均でタッタ30年しか稼ぎに出ないのに
借金してまで巨額の教育費使い、
仕事にも就かずあまり役に立たない勉強を優先するヤツ多すぎでは
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:11:26.80ID:eKBkdbgS0
>>1
借入ゼロもいっぱいいるんだから
そいつらゼロでちゃんと平均出せよバーカ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:12:54.20ID:wHohN4vl0
細かいことはいいけど、その進学に
投下資金に見合うコスパが無いようでは論外
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:16:34.18ID:NVqi5q6/0
うちは仕送りが20万円くらい出してる。
俺の小遣いがないわけだよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:18:29.78ID:NqYuZtTO0
>>19
高校の時の友達が私立はダメだからと言われて筑波大受かったけど、やっぱり国立もダメって言われて防衛大に行った。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:29:26.60ID:8PYVgV1J0
退学したら返金してくれるんなら別だが、
卒業できるかもわからんのに投資できる金額ではないわな。
200万あれば株買っといたほうが特だろう。
配当も優待もあるし。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:29:33.54ID:kBj6freh0
借金までして大学行くな。その価値ないぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:26.93ID:WVGyOJb70
全額返済が終わった時点で卒業証明書を交付しろよ
それが筋だわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:27.73ID:Zm2U/r0y0
>>1
バブル景気越えでみんな金持ちなんだろ?
こんなのサクッと払えよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:33:25.60ID:Zm2U/r0y0
>>1
アベノミクスで親の給料も上がったんだろ?
こんなのサクッと払えよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:34:21.36ID:RgBR/DT30
高校も、大学も金を国が出せと言うのなら、それなりの成果を出して、ちゃんとレポートも提出させろ、と言いたい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:35:14.54ID:ekL7BnDl0
アベノミクスダメになって株がダダ下がりしたら、就職難に逆戻りで詰むな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:35:45.39ID:Hn/ylXIE0
学校定員割れ続出
あちらこちらで子供の教育にこそ投資すべきと煽ってるからな
ブームに乗せられて低脳のくせに学校行かせるだけの親が多くなった
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:35:57.12ID:tbpPViKJ0
馬鹿だなあとは思うけど
大卒以外採らないって会社が多いから仕方がない気もしなくもないけど
果たしてそいつらが高卒で就職して、その大卒資格の採用以下で留まるかまではわからんよね
大卒資格の就職したけど給料変わりませんじゃ失った時間が浮かばれないわな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:42:28.13ID:QLDUEqFt0
で、大学出て生産性は上がったの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 19:43:10.20ID:G58RMjOW0
借金してマーチいくのと地元の駅弁いくのと将来的に考えてどちらがいいだろ
マーチと地帝なら地帝を選べばいいのだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況