X



【バイク】125cc以下のAT限定二輪免許が取得しやすく 普通免許保有者なら最短2日で 警視庁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/04/05(木) 21:25:24.80ID:CAP_USER9
4/5(木) 21:18配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000122-jij-soci
 警察庁は5日、普通免許保有者がクラッチ操作の必要がない125cc以下の
オートマチック(AT)限定二輪免許を新たに取得する際、
これまで最短でも3日間必要だった教習期間を2日間にする方針を明らかにした。

 1日に受講できる教習の上限を増やすという。7月ごろの施行を目指しており、
教習所によっては週末だけで修了することも可能になる。 
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:14:45.56ID:g58e+GRQ0
初心者がいきなり90kmくらいでる
バイクって危ないよな
若い人バイクの危険性舐めてる奴いるし
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:14:51.30ID:JTVPTEF10
スーパーカブの110がAT限定で乗れるのはおかしい
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:14:51.87ID:kzNokiqB0
>>398
目線が路面に近づくほど、視覚的に速く感じるんだよね
ゴーカートだと30km/hでも乗ってて怖いw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:14:52.98ID:8k8Bgx1l0
二段階右折と30キロ規制と駐車違反の取締をゆるくするだけでいいのになw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:14:54.17ID:Jgd29XJh0
>>357
そう。
平日に朝から卒検受けて昼から試験場行って、それでもトータル3日。
最短で2日っていってもシミュレータとかの特殊な教習で待つことあるから、まず無理だし。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:01.63ID:/kQ8Qo/h0
乗りたいバイクが無い

以上
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:08.33ID:qdsP/2NV0
>>402

値段しか聞かなかった、たぶん車検書あるから車の維持費がかかるw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:10.56ID:yDxlf5670
もう50ccはオワコン
ホンダのカブシリーズとダンク以外、前後輪細い10インチタイヤでドラム《リーディングトレーリング》ブレーキや小さい車体の高齢者や主婦向けのベーシックスクーターしか無いってどういうこと!?
より一層のこと、125ccに統一すれば良いのにwwww
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:12.51ID:TXu50hZA0
パチンコ屋と並ぶ日本の集金事業の闇
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:17.06ID:CxexwVBP0
ただね
東日本大震災で起きた津波

東北だったからあんなに死者が出た
九州だったらバイク乗り多いから原付でも2ケツして一気に山に登れただろうね バイクは避難では最強
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:24.41ID:K5TVQRuF0
>>408
両方持ってかつ自転車のロードバイクも持っていれば
公道の理解は最高かも
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:26.93ID:BD3sbCwj0
2日間でコースを覚えてクランク、8の字、一本橋、急制動をマスターしろと
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:28.30ID:sv07eEmO0
>>386
普通車の特約で125cc付けれるんやで。バイク自体の保険料が上がることはない。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:29.44ID:bH1KbkGt0
>>408
自分の不注意棚に上げるな。

巻き込まれる側にも不注意があるのは同意。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:39.25ID:ZzLIF17L0
>>400
というか、スラロームなんかはATじゃ却って難しいらしいな
俺はMTで取ったからよく知らんが・・
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:50.69ID:r9v4t2mL0
>>41
自動車の普通免許で125ccまでなんて話は、
すくなくとも15年以上前から一部で言われてますね。

そのうちなると思いますけど、10年以内にって事は無いと思う。
多分、早くて10年後とかだと思いますよ。
私は待ちきれなくて10年前に一発で取っちゃいましたけど。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:58.74ID:tABL+fR80
>>364
んなわけあるか

1年じゅう乗れるだろ
本当に雪が積もったら乗れないが、年に3日くらいじゃないの
大都市は
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:10.07ID:TXu50hZA0
排気量やギヤで区分けする根拠なんかなんにもないんだよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:10.90ID:HdOCej/O0
>>411
大阪でPCX専門窃盗団が摘発されたね
ついでにIDがTZR 懐かしい
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:12.30ID:bzBaPZgX0
>>421
80万して車検あるなら軽自動車乗った方いいなw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:23.63ID:0dpDF++e0
中型を600ccまでにしてくれ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:39.51ID:zW0n4O4l0
ヤマハホンダあたりがやたら125CCに力入れてるのはこういう動きがあるからだろうな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:39.67ID:btNvLufe0
>>213
バイクは自分で工作するんだよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:41.81ID:V44Fkm1A0
クラッチも空き地で半時間も練習すれば慣れるけどな
125までなら誰でもすぐ乗れる、250超えるとアクセルワークが散ってくるけどね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:45.89ID:UGxvc1iD0
郵便
新聞配達
食品宅配

団塊がごっそり抜けたけど入ってくる若者は数少ない
暴走族が元気だった時代が懐かしいのう
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:06.41ID:tABL+fR80
>>370
中古でも乗れればいいじゃんか
一桁万円からあるだろ

何万キロもはしるわけじゃないし
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:07.30ID:qdsP/2NV0
乗用車ってだけで、車込み(年40〜50万)も払えるかw

レンタかそれこそ専門車を人ごとかりるわw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:12.77ID:h2G+W1220
125をチャリンコ感覚で乗り回されても厄介だな
なんでこんな制度改正するんか
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:16.95ID:yBSNaBFB0
だったら俺の小型二輪免許も2日で普通二輪に出来るようにしてくれ(´・ω・`)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:30.83ID:TXu50hZA0
米国の二輪運転免許
一種類しかありません
なぜなら必要ないから
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:42.63ID:bH1KbkGt0
>>439
AT車だよ。法令上は。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:44.47ID:v5lEA+CY0
ATなら125ccでも原付免許で問題ないだろ
わざわざ別に免許を取らせる意味がわからん
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:47.19ID:btNvLufe0
>>439
カブはAT限定で乗れるんだよ、知らんの?
ATではないというところは当たってるけど。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:53.19ID:bzBaPZgX0
自転車車道に出したり車の免許でバイク乗らせようとしたり警察は国民に死ねって言ってるの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:03.14ID:vgL18EDn0
バイカスでマトモな乗り方をしてる奴を見たことない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:03.33ID:M0gL1h5c0
>>67
自転車の経験は無意味、バイクは自転車のようには曲がらないから。
まあ50CCくらすの本当に小さくて非力な原付きでギリ乗れるレベルだろ運動音痴は。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:09.17ID:OwCWKIzG0
>>41
> 車の免許で乗れるようになるっていう話なんじゃなかったの?
それ、431みたいな免許乞食が妄想で言ってただけでそんな話はないよ
個人ブログやまとめブログの書き込み以外でそんな情報が一切無いだろ?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:11.06ID:qdsP/2NV0
>>446

パワーある分、中古は危ないw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:28.25ID:tABL+fR80
>>387
400ccは無理だな

倒れたら起こすの練習しなきゃ
まあ、250tのスクーターならいけるだろ
軽いのなら
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:57.94ID:V44Fkm1A0
>>428
そこが二輪オンリーの無知さな
50センチも離れてないと右折しようとしてる対向車から死角になるのがわかってない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:04.85ID:K5TVQRuF0
>>448
125は「足」ではなく、「バイク」だね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:06.47ID:v5lEA+CY0
>>439
ATじゃないけどクラッチもないから
自動車のパドルシフトだと思えばATの部類に入るだろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:06.92ID:O3RXP7Mi0
事故増えるぞ・・・
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:08.71ID:zFDum5ht0
反対してた奴らざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:09.60ID:MIqrNHwz0
原付きがなくなっても自転車がチョロチョロしてるし同じだな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:12.35ID:nI8Fpt8v0
卒検と免許センターで2日掛かるから、実質で5日が4日では?。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:26.56ID:TXu50hZA0
このスレ見てると本当に日本人は疎いな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:26.67ID:SM5hM2I90
>>1
元々原付乗りだったら、それはいいかもしれないね。
でも二輪初心者なら無駄だよ。

四輪は ATのほうが圧倒的に楽で
二輪は MTのほうが楽っていうくらい ATは罠なんだよなぁ・・・ガチで。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:27.27ID:wV3SJ0Rl0
俺は欲しい。絶対取りに行く。。

そうっか。。。決断したか。。バイクメーカーからの要望があったんだろうな

売れないからな。。。中高年しかないだろ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:27.50ID:XpCHZiyj0
中型免許を600ccまでってちょくちょく書き込みあるけど、何の意味があるの?YZFR6とかZX6R辺りに乗りたいって事かな?w
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:29.22ID:qL2HW7LT0
>>411
PCXは今かなり狙われてる
カギかけても本体ごと持って行かれるからカバーは必須
それが嫌でnmax乗ってるがブレーキ性能以外は優等生バイク過ぎてホンダが懐かしくなる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:37.26ID:crkweJzu0
車の免許をあったら乗れるようにしろよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:46.34ID:0n76ZGfO0
>>360
そもそもペーパーテストだけで取れることがそもそもの原因なのよ。

車の免許持ってる=原付のペーパーテスト相当以上はクリアしてるって事だから
付いてくんのは当たり前。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:47.75ID:OwCWKIzG0
>>454
そもそも125ってのは限定免許だからな
法的には普通自動二輪に「排気量限定」があるだけで免許自体は普通自動二輪免許だし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:52.49ID:1KniYH/a0
原付でさえもう乗りたくないわ、仕事とか通勤では仕方なく乗ってたが車のほうが安全だし
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:57.13ID:HnmwyngO0
でも教習料金は下がらんのだろ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:58.26ID:hPQo7Bhf0
ミッションじゃないと走ってても飽きるよ。クラッチなくても良いけどギアは必要。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:05.08ID:15rfuvUi0
緩和されるのは小型二輪のAT限定のみ?
AT扱いのスーパーカブとKSRが売れるな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:20.05ID:siBLuaDC0
んじゃ、バイクの罰則強化すりゃいいじゃん
珍走行為も含めてさ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:21.54ID:/YbLhsPn0
>>416
左手で握るクラッチがなければAT限定で乗れるのだろ?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:22.34ID:K5TVQRuF0
>>457
車が邪魔なのよ
自分がバイクにも乗って見れば分かる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:22.90ID:F3H3z07T0
新車でコミコミ15万位のスクーター出せば売れそうだけどな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:28.93ID:d7k3S3O00
パチンコップがせっせと原付を刈りまくった挙げ句に原付が売れなくなりました
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:29.35ID:Hk+Zx/gB0
また警察の小遣い稼ぎかよ
バイクの教習なんていらんよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:29.53ID:RCMFTt2H0
125AT
400
大型
2輪免許はこの三つで十分
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:31.41ID:btNvLufe0
>>475
ただのクソどもだよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:44.79ID:1X8HtbnG0
>>417
前から思ってたけどニュー速+ってバイク好きが多い
バイクの話題は結構盛りあがるw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:45.94ID:SM5hM2I90
どうせ 高速道路走れんしな 125cc
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:21:16.62ID:V44Fkm1A0
普通免許で125CCまでOK
中型二輪以上は普通免許必須
原付きは廃止
これが一番安全な社会
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:21:17.10ID:McHOARi30
これ免許が自分達の食いぶちってあからさまに認める行動
どんだけ堕落した組織になり腐ってるんだよポリ公
公道の管理は任せても縄張りにして小遣い稼ぎをやれとは言ってない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:21:20.55ID:bzBaPZgX0
自動車学校も昔は20万くらいやったけど今は30する言うしな
若者に免許とらせる気ないだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:01.71ID:1X8HtbnG0
>>500
あー、それが理由かw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:07.02ID:I/trnlnA0
ATもコツを掴めば検定コースくらいならそんなでもない
ただある程度の体重と足の長さが要る
あと股ホールド派はいいが、足突っ張りホールド派にはガードがいいとこにあってやりにくい
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:08.00ID:HnmwyngO0
>>501
9まんくらいじゃね?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:16.16ID:Jgd29XJh0
>>481
そう、だから小型AT限定だけとって3年以上で大型二輪とったらいきなり高速で二人乗りできる。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:17.21ID:MPgFrIk70
>>44
母ちゃんの免許は750でも乗れる。
いい時代だな。
現代のバイクに乗る体は持ち合わせてないがー
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:35.54ID:e3vRVI+k0
バイクって潜在的な市場は大きいはずだけど、
免許制度や車検制度のせいで相当小さくされてるわな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:38.14ID:itfyEK0t0
車検もねーから
スクーターに無駄にクソうるさいマフラー付けて
粋がる中年が増える未来しか見えねー
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:44.93ID:OwCWKIzG0
>>494
好きな割には最近の情報に疎い人が多い

ぶっちゃけ、昔は乗ってたけどもう10年以上乗ってません、って爺さんが多いと思うよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 22:22:53.20ID:Gd4WpIRZ0
講習の体験でスカイウエーブ650のセンタースタンド立てと解除やったができんかったw
あれ昔バイク屋の開店準備で毎朝やったGL1500より無理だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況