X



【定員抑制効果】B判定でも不合格に…?「日東駒専」の難化が止まらないらしい★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/06(金) 21:56:50.25ID:CAP_USER9
 2018年春の大学受験について、東京都内の高校教員からこんな嘆きの声が聞こえてきた。

 「今年は日東駒専≠ェかなり難化したと感じました。大手予備校の模試で、日東駒専≠フ合格判定でB(合格圏内)を出していた生徒が軒並み入試で落ちてしまい、ショックを受けています。去年は早稲田大やGMARCH≠ェ難しくなりましたが、今年の日東駒専≠フ不合格率は異常です。東京の私立大学入試は、今後どれだけ難しくなるのか。不安になってしまいます」(都内の私立高校教員)

 言うまでもないが、日東駒専≠ニは、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、GMARCH≠ヘ、学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大のこと。首都圏の大学を偏差値別にグループ分けするときに、偏差値が高い順に早慶上理∞GMARCH∞日東駒専≠ニ言われることが多い。日東駒専≠ヘ偏差値では中堅の大学といえる。

 その日東駒専≠ェ今年、極端に難化したというのだ。一体なにが起こっているのか。

 「首都圏の受験生、高校生には、ちょっとかわいそうなことをしているなと思います」

 こう話すのは、大学入試に関する調査・研究や情報提供を行なっている大学通信の安田賢治常務。いわば大学入試のリサーチのプロも、今年は日東駒専≠ェ難化したことを認めている。

 安田氏によると、その傾向は一般入試の志願者の数字に表れていた。大学通信が提供する「入学志願者速報」によると、4大学の志願者数の前年比は、次のようになっている。

 <日本大学 102.3%>< 東洋大学 114.1%><駒澤大学 107.6%> <専修大学 102.9%>

 どの大学も志願者を増やしていることがわかる。特に東洋大学は突出している。しかし、合格が難しくなった理由は、志願者数が増えたから、だけではない。合格者数も減らされているのだ。

定員抑制で去年から難化

 各大学が合格者を減らしているのは、文部科学省が「入学定員管理の厳格化」を進めているため。毎年、大学は入学定員よりも多くの学生に合格を出してきたが、文科省は大学が定員を大幅に超過して入学させた場合、「私立大学等経常費補助金」を交付しないとして、この超過率の基準を年々引き下げてきた。

 補助金が不交付となる超過率は1973年度は「7倍以上」(たとえば100人の入学定員なら、700人まで合格を出せる)だったが、2013年度には収容定員8000人以上の大規模大学では1.20倍、それ以外の大学では1.30倍まで引き下げられた。

 この基準が16年度からさらに引き下げられ、18年度には「大規模大学は1.1倍、収容定員が4000人から8000人の中規模大学は1.2倍」と定められた。大規模大学の場合、昨年は1.17倍、今年は1.14倍、と門戸は着実に狭くなっている。例年より合格者数が減るのだから、必然、合格は難しくなる。

 日東駒専の志望者にとってさらにつらいのが、GMARCH志望者の中で、「滑り止め」として日東駒専を受ける学生が増えていることだ。

 去年の受験では、難関・上位校が合格者数を減らしたことで「難化した」と話題になった。早稲田大と法政大が前年より2000人以上も合格者を減らしたほか、立教大は1500人以上、青山学院大は1400人以上、明治大は約1300人減らしていた。この影響で、GMARCH≠希望する受験生のうち、併願校として日東駒専≠選ぶ学生の数がさらに増えているという。

 「難関大学のさらなる難化を受け、今年は受験生がかなり併願校を増やしたと考えられます。今年の一般入試では、GMARCHクラスに合格した受験生が、日東駒専などの中堅校には受からなかったというケースもあったと聞いています」(大学通信 安田賢治常務)

 入学定員の抑制は、来年の受験まで続く。来年も東京都内の多くの大学の入試が難しくなることは、間違いないだろう。

続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180406-00055121-gendaibiz-bus_all
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523003416/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:37:48.39ID:UHd65Me30
昔からだけど私立全落ちでもそこそこの国立、下手すりゃ旧帝大には受かるやついるからな
国立は過大視されすぎ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:42:12.56ID:InRi217x0
昔働いてた会社に國學院の女の子が新卒で入ってきて正直場違いなレベルの大学だなと思った
東大もいる会社だったから
でもすごく優秀だったから國學院はちょっと一目置いているし人事やるなあと思った
よく書類の段階で落とさずにいたなと
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:43:05.40ID:5XEcdNyZ0
●大学ランクによる採用ラインとは?

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:44:20.03ID:4RqhMTox0
>>201
作家は子供の頃から国語、外国語、歴史に優れていても理数はからっきしというのが多そう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:51:54.21ID:FeVS4xRZ0
地方のミッション女子校からは、立教とか青山への推薦枠が多い。
下手に公立高校行くより、このランクの大学に入りやすい。
世の中金。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:56:10.04ID:oJ/zz+7K0
推薦てズルいよね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:59:59.21ID:r5kxxG/j0
年間出生数250万人の時代の大学進学許容数以上のキャパシティーになってるのに
いまは進学者数年間50万人以下だからなあ

Marchとか日東駒専とかの同じランク同士で全部統廃合したほうが良いよなあ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:00:34.03ID:f0BxbbHV0
付属高校に入って真面目に勉強して推薦入学狙え。そのほうが確実。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:03:49.16ID:gX3cMhEg0
Bで落ちるのは特に珍しい事じゃないし
それでも多すぎたと言うなら
それはB判定した側が間違ってただけ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:05:05.50ID:ht2tei1k0
この辺の大学に無理していくことないだろ
金払って時間(モラトリアム)買ってるだけの話
高卒で社会知ってる人間の方が役に立つ場合もある。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:12:27.47ID:ugt7QeOw0
>>211
それはどうかな?
高卒の人ってよく「自分は大学行ってないから」って言うんだよね。
日東駒専だろうと大東亜帝国だろうと行ったほうがいいと思う。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:16:35.67ID:NenSBftw0
>>211
何か将来やりたいことや目標とするべきものがあって、大学に進学するんだよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:17:43.75ID:JFp49dOV0
>>203
普通は東京一工が一流で
早慶とその他旧帝がその次に並ぶと思うけど

その会社の独自の評価なんだろな(´・ω・`)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:17:54.53ID:p/s+icyy0
神奈川ガーって意気込んでる人は何が言いたいのやら分からん
神奈川のことなぞ興味ない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:18:31.33ID:ZP2gOg/70
>>211
今時、大学を出て無いと(Fランも入れて)イオンですら正社員は無理だよ
地方のマックスバリューなら高卒でも行けるかも知れないが

一番コスパが良いのは日大卒だろうな
そんなに頭が一流で無くてもOBの数が半端無いから
大手企業でも派閥を作れる所があると聞くしな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:20:31.95ID:B0G5hqaI0
エドモンド大学の俺に死角なし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:20:59.13ID:IdAkDGq70
>>217
エドモンド大学の俺に資格なしだろw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:24:25.61ID:1WSRUBvp0
>>213
そんな奴ほとんど居ないの解ってるだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:24:28.98ID:Bu+g/1m20
>>216
イオンですらってw
小売と飲食は大卒墓場だろ。
進んで行く奴はいないし、
高卒でも学生の方からお断りじゃないか?

俺が世間知らずなだけかもしれないが
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:25:25.85ID:tFmooEXJ0
ニッコマは学生の9割がバカばっかりだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:26:16.65ID:azohxwCf0
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://wzx.pixbygeorge.com/mnewsplus/8.html
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:26:38.79ID:4RqhMTox0
日東駒専といっても実態は
日>>東>駒専
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:26:57.61ID:1WSRUBvp0
>>216
普通に高卒就職狙うなら工業高校いくだろ
普通の高校行って就職するのなんて頭数入らない
機械系の会社なら普通に高卒枠あってその後
会社の学校等で昇格とかあるから下手な大学行くより
良い会社に就職できる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:27:51.55ID:rDME7TMQ0
そういや前は日本の大学に入れるところがないと
「テンプル大学日本校」とかいうとこに進学する人いた
まさにテンプラ学生であった
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:28:05.39ID:QcDHuOvF0
>>186
早慶併願対決では圧倒的に慶応が選ばれるのに
なぜか早大の方がいちいち偏差値が高い東進のクズデータw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:37:18.59ID:wXJM+YPA0
>>223
日大は一般少なくして偏差値上げてるだけ


大学入学者の一般入試入学者率 (2017年度入学者)

174位:○東洋大学(66.6)
200位:○駒澤大学(63.9)
317位:○専修大学(52.1)
385位:○日本大学(45.2)

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201712/article_1.html
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:48:40.22ID:wVfwJqhB0
>>160
息子がA判定の所を受けたら、先生が「慎重だな」と言ったのを聞いて、
意味が分からなかったが、60%も合格の可能性があるのか?
それじゃあ、B判定の京大を受けさせれば良かったな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:54:22.06ID:41RglI8E0
近所の「工業高校」の進路状況を調べるといいよ
HPに掲載されてるだろうし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:56:04.15ID:vufrQ7I90
>>229
日大建築は一級建築士合格者数一位とかで別格なところはあるんだ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:57:02.89ID:9Sz/l/7A0
>>224
地元に東証一部上場企業の工場ある場合はある意味勝組だしな
それでも工業高校から入ってくる奴は頭悪くて使い物にならないけど
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:57:14.67ID:ElgxKE3m0
日東駒専でも筆記試験をパスする学力があれば、大手企業に採用される
早慶でもコネがないAO馬鹿は、筆記試験で落とされる

これが現実
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:57:30.40ID:ht2tei1k0
中央法とかもそんなんあったけど、今はあんまりステータスなくなってるわな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:59:32.49ID:41RglI8E0
このあたりの大学へ行く高校生は高校で言えば
学区の中堅〜中堅上位の、日本で一番多い層なんだがな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:02:21.39ID:MH0MPUCC0
内部進学の馬鹿どものせいでMARCH以下は授業が成り立たない
だってあいつら授業中延々とおしゃべりだぜ?まともな学生なら耐えられないよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:02:45.78ID:RHiwiw+E0
>>226
慶応は経済・商の多くが数学が必要なa方式だから
ざっくりとした偏差値対比をすれば
低くなるのでは?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:04:22.26ID:JQPPgmeY0
悪い流れじゃないとおもうけどネ。
大学は学問をするところだから、本当に勉強したい人のみが集う学術研究機関であるべきで、けして職業訓練の場じゃない。
製造業をはじめとする業界で人手不足が深刻化するのだから、そういう志がない・あっても学力が足りない人は
高卒や専門学校ででも良いので就職し就労人口を増やすのが国家としての目的であれば賛同する。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:08:11.15ID:41RglI8E0
「大学進学率を下げり高卒で就職させろ」

だったら高卒就職したほうがメリット大きい政策をしろと思う
そういうところをスルーして
「人手不足の不人気業種に押し込んどけ、後は知らん」
なやり方だと誰も行かんだろうよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:08:54.18ID:wXJM+YPA0
>>186
偏差値60・入学者10人のA学部
偏差値40・入学者90人のB学部
の大学の偏差値が50になるようなガバガバのデータじゃねーか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:11:50.71ID:HIiNeSQM0
どう見ても偏差値ギリ40だぜ、戸塚歩いてる明学生
20年前と明らかに層が違う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:13:35.25ID:cdRSmR+D0
日東駒専を一緒に言うのがおかしいと思ってた
坊主の学校、名前書けば受かる学校と
医学部もあり、かなりまともな授業がある大学が同じが
そもそもおかしかった、もう、相撲や特徴のない大学ではなく
早稲田と並ぶ、すごい頭もいい、大学が出現したという事
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:13:51.41ID:wXJM+YPA0
1990年の偏差値50の学生の学力と2017年の偏差値50の学生の学力は同じではない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:13:54.02ID:ht2tei1k0
>>241
数学受験の方が偏差値低くなるのは当たり前といえば当たり前
頭の良し悪しとは別次元の問題
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:15:02.16ID:41RglI8E0
偏差値と民度は比例しない
高校の運動部の連中が通勤電車で
バッグを床にドカーっと置いてふんぞり返ってるから
「どこのアホ校だろ」とカバンの校名を見たら

学区の上位校だったよ・・(´・ω・`)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:16:49.95ID:4RqhMTox0
1980年ごろは大学進学率30%もないな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:19:54.85ID:gdRGvALo0
実態は、客席を減らしたために行列ができるようになって、
名店とか繁盛店と勘違いされるようになった飲食店みたいなもんだろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:22:24.88ID:d/H68x9P0
それでも、地方の高卒のおっちゃんにとっては、
今も将来も地元の国立大学が神であり続ける。
地方と東京の格差は広がる一方。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:25:55.08ID:FwsMf5d90
偏差値50は 全高校生の 学力の中央値と勘違いしてる無能がいるな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:30:00.31ID:4RqhMTox0
大学偏差値50は大学進学率50%なら同世代(ほぼ全ての高校生)の上位25%
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:33:38.61ID:3CpPLSU60
>>186は滅茶苦茶だがちゃんと理由がある

慶応に受かるレベルの奴は大半が無料特待で東進の模試を受けてない
彼らは東進から一方的に役に立たない資料が送られてくるだけで、授業も模試も受けない
合格実績のみ東進に利用される

実際に東進の模試を受ける連中は早大明治レベル以下の低学力層だからこんなデータになる

ま、それにしても早大が高く出すぎてるな
そこは賄賂でしょw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:36:25.37ID:J7CHw5PH0
>>253
東大法学部の併願は早稲田法だからねえ
今年あたりは滑り止めにならなくなって
、東大法学部に受かった人だけ早稲田受かったとか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:37:35.79ID:pdVNtQGt0
清水由貴子さんが訴えていた真実集団ストーカー。
http://www.youtube.c.../watch?v=Wo28LIJU5qM

職業路線バス運転手が対象になるとこんなことされてます。
10/2
1640分県道69号、静岡県掛川市大須賀降板の仕事を終えたらしい2台の車、紺色カローラと白いノアが自分の前に突然本線台揃って出て来ましてね、ひやひやしましたわ。
苦情の電話入れたら間違いなく警官が2名で自分の前に出て来たこと認めてましたよ。

そしてまた類似なことがありましてね、1月23日の1559分浜松市天竜区春野駐在所を通り過ぎ様とすると、脇道からすぐにでも止まりそうな速度で出てくるシルバー色な車がいてこちらが優先道路でしたから、
>そのまま通り過ぎ様とするとその乗用車はノーブレーキで出て来ましてね、また衝突するところでしてね、それもまた路線バスに!
>車内には学生さん多数が乗っていて急ブレーキを踏んだ為騒然としたんですがね、相手は高齢者が運転していた訳でもなく、
>中年の体格のいい男性でしたがね、またまた駐在所の脇道からだなんてなかなか重なるもんだなと思いましたわ。
怖い怖い路線バスになにするんだよって感じだな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:38:50.07ID:dsvlsLQ00
まず国立と私立を一列で考えたらダメだよね。全く別物だと思う。
自分の周りでも本当に優秀で仕事できるなぁと思うのは国立大卒の人。
早慶は凄い人とポンコツの幅が広すぎる。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:38:51.50ID:pdVNtQGt0
>>ホントですかこれ?
>
>>343:03/10(日) 16:16 s3waP6Xs
>>集団ストーカーを日本全国で行える組織力を持つのは、警察以外に存在しない。
>>警察は現在全国に29万人おり、全国津々浦々までネットワークを築いています。
>>集団ストーカーはいわば監視、
>>監視を日本で行うのは、公安警察。
>>実際に手先となり、働いているのは所轄の生活安全課管轄下の防犯団体。
>>公安警察は日本全国で2万人。警察大学校でも、警察は国体を守ることが仕事であり、一人二人死んだ所で関係ないと教えている。(公安警察スパイ養成所 島袋修)
>>公安警察は、もともと監視対象者を発掘し監視することが
>>仕事であり、監視対象者が存在して、初めて予算を請求することができる。
>>しかし、90年代に入り、共産党や極左団体を対象にしていたが、冷戦後はもはや壊滅状態になり、監視対象者が激減することとなった。
>>ジャーナリストの青木理氏も言うように、敵が存在しなければ、組織を存続させることはできない。そのために、新たな敵が必要となった。
>>当初はオウム真理教等も計画したが、政権与党である公明党の存在を考えると、宗教団体を対象にすることは難しい。
>>そのため、防犯という新規成長分野を作り出し、防犯ネットワーク不都合な人間の情報を集め、社会的地位も低く工作対象者に設定しても問題になりにくい人間を、防犯(監視)対象者に設定した。
>>こうすることで、新たな活動を生み出すことができ、企業がリストラをする際等に協力をすることで、天下りの見返りを確保することにもつながった。
>>さらに、『報道されない警察とマスコミの腐敗』や『本当に悪いのは警察』(寺澤有)、『なぜ警察官の犯罪がなくならないのか』飛松五男にあるように、新たな裏金を生み出す資金源ともなった。防犯協力者に謝礼を払うという名目で裏金を作り出している。
>>日本の裏社会の全ては、警察の犯罪特権に他ならない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:39:57.78ID:J7CHw5PH0
つーか慶応卒って権力に寄生するだけじゃん。
早稲田卒は中国共産党とか任天堂とかつくっちゃうんだぜ?
大阪市が腐敗してれば市長になって故郷を再生させるために維新会とか立ち上げちゃう。
慶応がやったことって人材派遣を盛り上げていま潰れつつあるとかそんなのしか、ない気がするが?
まあ、早稲田以外の全ての文系が慶応とかわらんのだが
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:54:29.86ID:uo6LfM4E0
大学の序列でいつもなかった事にされる、成成明学獨國武

平成の名宰相安倍晋三君は、成蹊大学法学部政治学科卒業(´・ω・`)
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:56:45.59ID:mchu6hEC0
日大が難関になったら付属のバカが目立つやん
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:57:13.75ID:K7HDwLUH0
医学部受験の場合A判定でも楽勝で落ちる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:00:10.47ID:eT/DjT/80
>>7
小泉進次郎さんは、最低でも名門私学の日大や成蹊あたりに進学しなきゃいけないはずだろう。

しかし、ずるせず関東学院大学に進学したから総理候補にもなってる一因じゃないかな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:00:21.02ID:B6Q16x7H0
>>228
受けて落ちるよりも「受けてれば合格したんじゃ」と思って生きるほうが幸せかもよw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:01:42.48ID:WtOEZ4df0
日大みたなアホ私大はネトウヨが多そうw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:02:30.66ID:WtOEZ4df0
>>263
日大も関東学院も同じだろw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:05:52.30ID:WtOEZ4df0
>>252
成績上位50%以上でも大学に進学しない人はいるしからね。
日大とかアホ私大に入るくらいなら高卒でいいわという人はいるからなw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:09:24.44ID:jmbxLqvs0
>>267
たかが日東駒専、されど日東駒専と俺は思う
偏差値50ちょっとの大学ってのは、世の中の上位20%ぐらいに相当するんだぞ上位20%に入れない人間がどれだけいると思ってる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:15:27.64ID:FVtAePvD0
>>256
国立卒が私立卒に感じる印象
早慶…絶対に敵わない分野が一つある。でも、「え、この人、こんなことも知らないの?」ということも多々ある。
MARCH…得意分野の雑学には目を見張るものがある。あまり難しいことは話さないほうがいいよと言ってあげたい
日東駒専…そいつの得意分野でのみ会話が成立する。
大東亜帝国…見たことがない。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:18:23.31ID:GBsJWijH0
>>256
仕事出来る出来ないで言うと、東大出だって稀だけどポンコツはいる
受験と仕事を一列に考えたらダメ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:20:27.25ID:9ebhkHIX0
>>254
東大法学部の大学入試なんてねーよw
早大法と慶応法の両方うかったらみんな慶応法をとるのになぜか >>186で早大の方が高く出てるから突っ込まれてんだろ
東進って信用できないよな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:23:56.17ID:C1FvaQam0
>>268
ニッコマが上位20%のはずねーだろw
この馬鹿っぽさはネトウヨだろw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:25:52.26ID:J7CHw5PH0
>>272
ダブル合格データが無意味ってのが、
早稲田卒と慶応卒の卒後の経歴で、あきらかでしょ。早稲田は世界を革命して世の中を良くして最高のワインを飲む。
東大とかほかのバカ文系は社会に、寄生して世の中を霞んだつまらない暴力の支配する世の中にして結局は自分らの飲む酒までまずくする。
早稲田の卒業生の圧倒的なタフネスと存在するだけで絶対的な繁栄と勝利を齎すのを見れば早稲田こそ神の世界がこの世に遣わした天使の軍勢なのだ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:27:39.49ID:7Z/CjYgq0
>>186
アホ学もおかしい

東進やっちまったな
これじゃ誰も東進模試受けなくなるぞw

>>276
卒後じゃねえ大学受験の話だバカw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:28:01.52ID:J7CHw5PH0
そうだ。
俺はメタトロンちゃん!
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:29:14.86ID:4RqhMTox0
>>275
アホかニッコマは上位20%
学年あたり120万人

国公立全部で14万 うち2、3万はニッコマ以下
全国で早慶、マーチ、医薬などニッコマ以上言われる私学合計しても10万程度
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:31:25.69ID:9suDV2pE0
AO入試はありまぁす!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:32:39.59ID:9suDV2pE0
次第編札のからくりとか付属校とか誰も言ってないよ(´・ω・`)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:32:57.08ID:38/X7XGq0
マーチ関関同立レベルで上位10%思いの他5ちゃんねらのバカ含めて低学歴は多い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 14:36:36.38ID:53OWxPJB0
>>35
全員入学可能なほど
少子化してる。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 15:34:06.96ID:RHiwiw+E0
>>269
数学受験者が国立併願組でレベルが高いのは否定しない
ただ、偏差値として高く現れるかは別問題
偏差値は兎に角、母集団が重要
数学利用組には偏差値を吊り上げるための底辺受験者が不足するのよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 15:57:25.37ID:tFmooEXJ0
>>279
日大は付属高校25校。甲子園出場校多数あり
勉強なんかしてないだろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:01:32.04ID:h4v6sZg5O
じゃあ 私大バブルの頃のニッコマは上位10%ぐらい?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:12:13.12ID:oJ/zz+7K0
>>286
一般入試組と付属上がりのレベルの差がありすぎなのが最大の問題

一般入試が難化すれば見た目の偏差値は上がるが内部進学が足を引っ張る
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:15:44.69ID:oNxBZTHA0
氷河期世代が受験の時は日東駒専レベルの女子大が共立大妻だったけど、今だいぶランク下がってるのな。
女子大は相変わらず不人気なの?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:23:45.35ID:oJ/zz+7K0
>>290
女子大短大不人気だから共学4年制に鞍替えするところが多い

聞いたことない大学だと思ったら元女子大
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:25:10.49ID:4RqhMTox0
>>286
地方の日大付属はイマイチだけど東京近郊の日大付属の偏差値は65前後
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:26:37.58ID:gI1/Kxfx0
最近の新聞折込チラシは学習塾ばっかりだもんな。そりゃお金をかけりゃ賢くなるだろうよ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:28:03.85ID:oJ/zz+7K0
>>292
その偏差値も怪しいもんだな
最近の事情は知らないけど、昔はびっくりするようなバカばかりだった
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:29:11.40ID:74MT1XmN0
>>139
中学生のほぼ全員が受ける高校の偏差値とせいぜい6割位しか行かない大学の偏差値を一緒くたにするとか
お前本当は偏差値60もないだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:31:04.22ID:xogcb6sx0
日大の日本史むずすぎだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:31:36.57ID:NnVt0ey20
子供の数減ってるのに入れないっておかしくない
そんなに定員減らしてるのか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:36:21.73ID:yPTSiXSx0
>>291
そう言えば短大って聞かなくなったね。 元々何の意味も無い存在だったからどうでもいいけど。
資格のとれる専門学校 > 短大 っていう感じじゃね? 
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 16:43:20.38ID:oJ/zz+7K0
>>298
東京の私大に人気が一極集中してるのと

今までだったら定員の何倍とろうが補助金は出てたけど、

今年から定員オーバーすると補助金が出なくなった

その結果大学側も定員きっちりしかとらず、予備軍をJ補欠にしてとっておいた

結果的に中堅私大は二次募集が殺到し、補欠からの繰り上げ合格はほぼゼロ

それで去年までなら余裕で入れてたところに次々と落ちることになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況