X



【自動車】モルフォ蝶から着想した「構造発色」、青の原料を使わず無色の素材だけで青く見せるレクサスLCの限定色(動画あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/07(土) 21:11:14.85ID:CAP_USER9
◆モルフォ蝶に着想した特別色…レクサス LC に国内販売累計50万台記念仕様


◆モルフォ蝶に着想した特別色…レクサス LC に国内販売累計50万台記念仕様

レクサスは、2018年3月末時点での国内における累計販売台数が50万台を達成したことを4月5日に発表した。
これを記念して、レクサスのフラッグシップクーペである『LC』の特別仕様車「Structural Blue(ストラクチュラルブルー)」を同日、全国のレクサス販売店にて発売した。

特別仕様車Structural Blueは、ハイブリッドモデル「LC500h」とガソリンエンジンモデルである「LC500」両車種の「L package(Lパッケージ)」をベースに、新開発の外板色ストラクチュラルブルーと、2種類の内装色を設定したもの。
このストラクチュラルブルーは、南米に生息するモルフォ蝶の羽から着想を得た「構造発色」という光を受けると特定の波長だけが反射、強調される原理を応用した独自のボディカラーで、レクサスは15年の期間を経て、この原理を再現した自動車用の構造発色性顔料を開発。

光の反射により圧倒的な鮮やかさと強い輝き、深みのある陰影を実現し、ボディの抑揚を美しく際立たせるという。
内装色には、日の出や日の入りのわずかな時間に現れる幻想的な空の風景をモチーフに、ストラクチュラルブルーと調和した、特別仕様車専用ブルーモーメントとブリージーブルーの2種類を設定している。

また、その他の装備として、ポリッシュ仕上げでブラック塗装を施した鍛造アルミホイール、特別仕様車専用スカッフプレート、マークレビンソンリファレンスサラウンドサウンドシステム、カラーヘッドアップディスプレイ、ステアリングヒーター、寒冷地仕様を設定している。
価格は、ハイブリッドモデルで1525万円。ガソリンエンジンモデルで1475万円だ。

写真
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1293359.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293357.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293356.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293354.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293353.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293358.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1293349.jpg

レスポンス 2018年4月5日(木)20時36分
https://response.jp/article/2018/04/05/308201.html

 * * *

翔吉 @AnitacsJyo 22:36 - 2018年4月6日
15年もかけて製品化した構造発色、青の原料を使わずに無色の素材だけで青く見せているって凄すぎる
https://twitter.com/AnitacsJyo/status/982250667162021890

動画:https://youtu.be/9JU541_zm2w

はぁとふる売国奴 LINE@はじめました! @keiichisennsei 10:48 - 2018年4月7日
昆虫と同じ仕組み!
https://twitter.com/keiichisennsei/status/982434832604053505
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:43:06.28ID:dtYzo5ju0
>>146
先にも書いたけど トヨタが作った
アストンマーチンDB9
昼間止まってるのはシゲシゲ眺められたけど
夜中信号待ちの時とかで斜め後ろから眺めてみたい
DB9の美しさを超えられるのかなあ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:49:49.50ID:zug1UYyt0
https://www.youtube.com/watch?v=K5UDFQ3SjzE

多分これの動画だとおもうけど、確かに蝶みたいな感じだね。
あと車の塗料って、そうとうベンゼンとか普通に使ってるみたいだけど、環境にたいする負荷は堂なんだろうか。
こういう新しい技術は、いろんな疑問と課題を提供してくれて、知的興奮に役立つ。
0156雲黒斎
垢版 |
2018/04/07(土) 22:52:58.24ID:KCTfcAWC0
>>150
DB9とはかなり印象は違うと思うよ。 もっとグラスエリアが目立つ。 DB9はボディパネル、例えるなら鎧で覆われてる感じ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:53:31.01ID:v/VUBQ0w0
ふつうの青に見えるなこれも目の錯覚か。
もう少しだけ紺色の成分が多いほうが高級そうに見えるのでは?
あと内装は全部真っ白のほうがいいな変に紺色の部分がないほうがいいのに。
0158雲黒斎
垢版 |
2018/04/07(土) 22:54:57.06ID:KCTfcAWC0
>>150
レクサスLCはソアラの系譜だなあ、と思う。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:57:59.43ID:k/PNmNkx0
画像じゃ普通のメタリックブルーに見えるけどモルフォ蝶と同じなら綺麗だろうなぁ実物見てみたいなぁ
やっぱり車って乗り心地やスペックも大事だけどロマンがある奴が良いね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:58:37.85ID:pJUy7yC80
>>26
じゃあお前がデザインしてみろよ
それで売れたら認めてやんよ

お前が良いと思うもの=売れる わけじゃねえから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:59:34.65ID:pJUy7yC80
>>33
何も知らないんだな

偉そうに御託を並べる前に
サントリーが何で青いバラを開発したか
ちょっとでも調べたか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 22:59:39.25ID:udV9yKL20
>>1
ファーブルスコファーブルスコファーブルスコ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:00:21.72ID:i4YHJo2kO
これからの未来はこんなの乗ってたら狙われるわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:00:22.37ID:RSYm6Su10
Here's Why the 2018 Lexus LC500 Costs $100,000
https://youtu.be/giIP0XdT7SA
これだよね?

太陽光の下だとつやっつやの紺色って感じ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:00:33.90ID:pJUy7yC80
>>33
こういう文句しか言わないで自分では何も作れないバカがのさばってるのが日本がダメになった理由
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:00:52.52ID:j7Maz5z20
これ、世界中のあらゆるクルマの中で、一番かっこいいとおもう。特に黒。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:01:09.03ID:cT5dTTa50
>>1の「はぁとふる売国奴」って何なのよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:01:10.09ID:PpULJegu0
光源によって見え方が違う可能性があるってことか。
とりあえず太陽光だとどうなんだよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:01:22.55ID:jnQOgbyM0
>>46
ミスマープル
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:01:44.24ID:dtYzo5ju0
>>156
そう 銀色の鎧 夜にきらめくエクスカリバー
美しい これがブリテンかと初めて見たとき思った

この車も夜中に観たい
でも ほんと希少車なんだよね・・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:03:59.85ID:WrwdSwv00
モルフォ蝶…
あの博士のAIを積んでるのかな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:04:02.36ID:tr0ECzLs0
>>2
車の話になると噛み付いてくる狂犬ニート
車に親でも殺されたのか??
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:04:29.49ID:4bzPgK5O0
>>1
蛍光ペンのボディカラー出して
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:05:27.38ID:eKl2XxHA0
実物を高速道路で何回も見たけど
こってりデザインは好みが分かれるだろうな
田舎者のドヤ顔したいオッさん好み
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:06:09.64ID:vVvj7V4R0
屋内ばかりでよく判らないな
お日様の下だったら蝶みたいにキラキラ変化するのかね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:07:43.77ID:v/VUBQ0w0
太陽光があたったら周囲に虹が見えるとかないのw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:09:43.69ID:aHl0SduZ0
>>162
ソースだといい青に見えたけど明かりの下だと本田の青と変わらんように見えるな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:09:46.87ID:ABHmCsrI0
ホンダ ヴェゼルのモルフォブルーの勝ち
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:09:57.78ID:vim6z4im0
内装が絶望的にダサい。
あたまおかしいレベル
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:11:42.03ID:PpULJegu0
防犯的に状況次第で感じる色が変わるのはマズイはず
ぱっと見で「何色」って言えないと。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:13:52.73ID:srso/J1C0
>>184
言いたいことはわかる
技術者のオナニー
でもそれを許す余力がヨタにあるし
この手の遊び心はアメリカの自分が教養あると思ってる金持ち連中の心をくすぐるんだ
0187雲黒斎
垢版 |
2018/04/07(土) 23:15:36.04ID:KCTfcAWC0
>>183
君の評価する車、挙げてみて。すぐに。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:16:16.95ID:V+V9HoiT0
鏡面塗装ってどこまでがOKなんだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:18:54.29ID:YLcP6oQD0
モルフォ蝶の羽を丸くくり貫いてガラスと金属に閉じ込めた指輪とペンダントを昔母が持ってたなー
すごく綺麗だったけど、作る過程を想像したら子供心に怖いというか気持ち悪いというか
ちょっと嫌だった
大人になった今思い返すとちょっとどころかすごく嫌
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:20:30.07ID:TFXhg4KH0
まあ選択肢が増えることはいいことだよね
採算が取れるかどうか知らんけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:24:22.25ID:Ce2A0bwO0
玉虫色もできる?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:24:55.21ID:TPh9Y+pe0
玉虫色とかサザエ殻の内側の色とか作った方が良かったんじゃない?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:26:17.21ID:pXtkJlxm0
マジョーラと同じだろ。
このクルマは全体のデザインは置いてもグリルがこのままの限り選ぶ事は無いな。
ISFのボディにLFAのエンジン積むのが一番良い組み合わせと思う。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:26:43.96ID:YMNm2K3H0
いい色なんだけど、フロントのデザインがこの色を活かしきれてないな。
グリルがでかすぎて左右を分断してるのがいただけない。このグリルに
こだわらずに、もっとエレガントな曲面を出してほしかったな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:28:42.94ID:wSw+gS0O0
とりあえずそのくっそダサいフロントグリルやめろよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:28:45.79ID:4LME5OaZ0
汚れるとどうなるの?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:28:58.42ID:srso/J1C0
>>193
洗うと構造が削れたり、逆に細かな埃が構造の間に溜まって色落ちしたりとか?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:29:19.43ID:gCNZ6mXc0
まずはクソデザインと内装とマークをどうにかしろよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:30:25.13ID:YCpr6D+N0
>>1
昔のクラウンなんかにこんな内側色あったよな(´・ω・`)
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:30:38.13ID:hpe7yFa40
汚れたり傷ついた時どう見えるんだろう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:30:47.98ID:YCpr6D+N0
内装色な(´・ω・`)
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:31:01.30ID:pXtkJlxm0
レクサスは何年経とうがダサイままのスピンドルグリルを止めるべきだよな。
これで随分と客を失っていると思うがね。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:32:04.73ID:abT70y7+0
オラついてるな

世界的にオラついたデザインが流行っているせいか
高級車でもヤン車みたいなデザインだよなぁ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:34:21.55ID:idGFQBqY0
ゲームボーイアドバンスのスイクンブルーみたいなものか?
あれはこんなに濃い青じゃなかったけど
角度によっては汚い灰色だった
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:35:37.46ID:YCpr6D+N0
ベンツの方がかっこいい(´・ω・`)
レクサスによって、国産は外国車のデザインを越えられないんだなとわからせた
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:36:26.55ID:JyUpTrBq0
>>163
バラを育てているけれど、遺伝子を組み換えてまで青は欲しくないかな
アレも紫の域を出ていないしね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:38:25.29ID:ZXbgTUT30
通常の顔料は原材料を、青なら青の波長を反射する構造の物質を使うところを
これはその青の波長を反射する構造のフィルムとして作っただけの話
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:40:31.89ID:RdMFMR5/0
>>216
光を吸収しない分、顔料粒子の変色・退色が無いんでない?
基材の変色はあるかもしれんが。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:40:39.04ID:3PE9T4f50
>>208
ワザとなんだろうね
80年代のスマートな車作っていた会社が
今では皆無になってるしな

何なの?今の日本車のダサさ
しかも同じ作りに談合した感じの
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:40:47.91ID:za8BZwC40
何かと思ったら、小さい頃ばあちゃん家に標本飾ってあって、毎回怖い思いをしたあの蝶か。
あれなら、買う金があっても気が進まない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:41:19.64ID:pXtkJlxm0
要は青ガラスの皮膜層を作ったのね。
コーティング層を吹きガラスの様な組成にしたのか。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:41:40.62ID:SFU2WRkh0
無職が青ざめたまで読んだ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:45:38.90ID:GfBs/4260
構造で青を作ってるってことは塗装がハゲて色落ちする心配もないのかな
それとも表面が傷つくと構造も崩れて色落ちする?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:45:59.39ID:ZXbgTUT30
>>219
青に見えるのは青の波長だけを反射するから
この青いフィルムを粉々にして顔料を作り塗装する
いろんな材料を混ぜて調合するんじゃなくて色自体を構造的に単色でこの色になる原材料を作ったというわけ
もし従来の原料でも調合して同じ色を作れるなら、それで同じ塗装をすれば同じ色になるw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:49:50.65ID:g98vaMXF0
>>26
因みにLCはコンセプトから始まりデトロイトとジュネーブの権威あるデザイン賞を立て続けに受賞して今年のCOTYのデザイン賞も最終選考のトップ3まで残った
謙虚に学んでね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:50:26.10ID:yEYANvjb0
構造色の利点としては色褪せとか考えなくていいのかな
青よりも赤とかの顔料で広く普及しないかな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:52:54.90ID:ZyQohUIr0
うる星やつらのラムちゃんの髪は実は構造色で、光ディスクみたいに七色に光っている
アニメではめんどくさいから緑色にされてるがな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:53:49.72ID:EsWA5SNc0
彩度が違うんだろうなあ

画像じゃわからんけど
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:54:48.94ID:Y2k4pwfJ0
LCて販売してから1年も経ってないよね。50万台じゃなく5万台の間違いでは?いや5万でも多い、50台かな。
0232おる 森MORU(もる)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:55:25.77ID:W3XyMT/r0
銛(もり)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:57:04.93ID:Zsq+xX750
>>8
違う
色素という物質自体が波長を選択して反射させるか
構造という形によって波長を選択して反射させるか

同じ物質でも、形を変えることで色を違って見せているのがこれ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:57:48.27ID:pXtkJlxm0
このクルマはどうせ国内市場なんか捨てているのだろうけど、このデザインでどこで売れているの?
スピンドルグリルは止めた方が良いと思うが。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 23:58:06.15ID:gbrYvxJd0
>自動車用の構造発色性顔料を開発

結局車体にペイントするんじゃないか 構造色の意味ないじゃん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:01:43.25ID:RNqLx+2B0
>>231

>>1をよく読め
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:05:48.25ID:2/nFC4eZ0
マジョラ塗装だっけ?虹色のきれいなやつ
アレのマイルド版?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:08:57.05ID:5Cswx2T/0
>>208
目につくイヤなデザインで非常に目立つ、という意味では成功していると思う
せんとくんや、ソラカラちゃんみたいに「イマイチ」なデザインというか、アクのあるデザインで成功している例はある

ただ、レクサスについては年々酷くなっていくばかり
乗ってるときには気にならんから乗ってる人は乗ってるんだろうけど、
あんなものが自分の家の駐車場に停まっているだけでイヤになる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:09:09.66ID:VqTspwQc0
>>231
発売1ヶ月で国内だけで1800台受注してる
>>234
これだけスピンドル強調してるのにデザイン賞総なめにしてるんだから評価してる人は少なくないって事
このセグメントのクーペだと北米で多少数出るくらいだよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:12:42.42ID:b4T6BpKp0
親戚がレクサス600に乗ってるわ
セルシオ2台乗り継いだ後でレクサスに乗り換えた
アルピナに乗ってる親戚もいる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:14:20.30ID:s/z7BgvE0
>>241
君の中で受けつけなくなってるだけの話だね
総意みたいに語るもんじゃないよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:17:10.17ID:Vn3+lFGH0
>>227
選考理由も書かないと曲解されるぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:22:54.70ID:dzrgRAR30
構造発色特殊顔料なんか板金屋にないから
修理代激高だな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 00:23:49.99ID:pAxsc+v40
モルフォンかと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況