X



【話題】ファストフードならアリ? 小学生だけの外食にママたちの間で賛否両論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/04/07(土) 22:22:22.12ID:CAP_USER9
大人になってからは友人や職場の人などさまざまな人と食事に出かけますが、子どもの場合は親と行くことがほとんど。しかし中には小学生だけで外食させるケースもあり、“アリ”か“ナシ”かで意見が分かれているようです。

■小学生だけで外食させる? させない?

小学校低学年のうちはめったにないでしょうが、高学年になると友達だけで外食したがる子どももいます。「息子が習い事がある日に友達とご飯を食べたいと言ってきた」「塾の前に娘が友達とカフェに行きたいって…」とおねだりされ、許可するかどうか悩むママも。

小学生だけの外食を“アリ”だと思う側から挙がっているのは、「ファストフードとかフードコートならいいんじゃない?」「お金の支払いも自分でできるし大丈夫」「たまに行く分には社会勉強になるでしょ」といった意見。「親が共働きだから弟と食べに行ってた。問題ないよ」「私も小学生の時ファミレスに寄ったことがあるし、心配いらない」と自身の経験から判断する人もいます。

一方“ナシ”派からは、「大人と違って臨機応変に行動できないからナシ!」「お店に迷惑がかかるかもしれないじゃん」「調子に乗って騒ぐ可能性もあるよね…」「不特定多数の人がいる中で何か起きた時に対処しきれないと思う」といった声が。我が子がマナーをきちんと守り切れるかを懸念する人が多いようです。

賛否両論あるものの、小学生だけで外食させるなら「税込でお金の計算ができる」「食事後は長居せず席を立てる」「行儀よく食事する」といったことをクリアするのが大前提だという人が大多数。子どもの成長や周囲の環境などをよく見極めてから判断した方がいいのかも。

■小学生だけでコンビニへ行く子が約3割

外食と並んでよく話題になるのが“買い食い”問題。100円を握りしめて近所の駄菓子屋へ行くだけでなく、高学年にもなるとコンビニなどで自分の買いたいものを買う子も出てくるよう。

株式会社バンダイナムコゲームスと株式会社ネットマイルが行ったアンケート調査によると、高学年では3割近くの子どもが週に1度以上コンビニを利用すると回答。利用目的は「お菓子を買いに」が最も多いのですが、「暇つぶし」「立ち読み」といった理由で行く子どもも。「友達や自分1人だけで行く」と答えた割合も、学年が上がるにつれて増えています。

小学生だけでコンビニへ行くことに関しても、ママたちの間では「何があるか分からないからダメ」「お菓子買うぐらい平気でしょ」と見解が割れているようす。コンビニ利用は外食よりハードルが低いものの、家庭によってだいぶ考え方が違うのかもしれません。

外食にしろコンビニ利用にしろ、大人と同じように振る舞えるようになってからチャレンジさせた方がよさそうですね。(レタスクラブニュース)

2018年4月7日 20時0分 レタスクラブニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14547071/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/47f1f_1557_686fd7e9_897b74f4.jpg
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:10:40.77ID:kASAfata0
>>537
わざとなんだけど?5ちゃん初心者?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:14:01.20ID:xPOnICGd0
>>539
わかったわかった
もう絡んでこなくていいから
あ、ID・・・
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:14:33.92ID:xGMOu14A0
友達同士で外食もできないと彼女できないぞ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:15:07.43ID:kASAfata0
>>540
お父さんに、すいか?するめ?串にささってるの買ってきてと言われていた。30円くらいだったかな。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:15:59.60ID:xGMOu14A0
店員と目も合わせられない大人にさせたくなければ
たまに行かせるぐらいはいいだろw
山や川で遊ばせるよりよっぽど安全
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:17:04.31ID:xGMOu14A0
>>27
今時カツアゲってw
老害の頃の民度と一緒にすんなよw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:18:21.53ID:xGMOu14A0
駄菓子屋とかおもちゃ屋とかどこ見て言ってんだ
引きこもってる間に世の中変わってるんだぞ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:19:38.32ID:gQp1nHFw0
小坊の頃は友達と映画行って飯食っただけでもけっこう大きな思い出になってるw
チェーンのラーメン屋なのになんか忘れられんわw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:20:22.94ID:kASAfata0
>>547
町内の駄菓子屋はばあさん死んだらなくなるんだけど、イオンとかに駄菓子屋あるんだよ。ちと高いけど。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:21:53.89ID:kASAfata0
>>548
わいは、ビックリマン。
このまえ子にビックリマンシール見せたら、レアはメルカリで売れるんちがう?!と言われて時代を感じた。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:24:27.99ID:6nirF79q0
>>551
あれは駄菓子販売店
駄菓子屋ってのはおばあちゃんが店主で
絶対に一等〜五等があたらないスーパーボールくじとか
削って100円の金券が当たるくじとかが売ってるみせじゃないと認めない
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:25:06.99ID:q4Jqr1z4O
最低でも一緒に行く人間と帰る時間は知らせて小遣い渡すくらいかな
身近な店なら許しそう
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:26:38.97ID:6nirF79q0
あと当たりがウイスキーの形してる青リンゴサワーくじとかも必須
残念なのは放り投げて落ちたらパンと音がするロケットのくじはもう廃盤なことだな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:27:01.31ID:Ye7yWDKv0
>>504
今はイートインコーナー設けてるコンビニ多いよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:27:44.03ID:IN8WZsCf0
え?こども食堂を否定とかどんだけ富裕なんだこいつら?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:29:48.71ID:IN8WZsCf0
こども食堂の中にはパヨク経営もあるから注意は必要だな。

マンガ喫茶でもないのにはだしのゲンやピースボートが置いてあったら避けるべき。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:30:52.38ID:Uc9fwvve0
>>555
昔の駄菓子屋はインベーダーゲームあって、きなこ棒のくじだ。
イオンできなこ棒見た時は大人買いしたわ。
娘も通ってた近所の駄菓子屋は、ばあさん死んでから閉まった。南無。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:30:58.81ID:xGMOu14A0
>>423
我慢できないから高校生になったらすぐにバイトするようになるよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:31:21.71ID:O8+SZFNA0
親がファストフードにうるさかったから小学生の頃は友達と勝手に行くってことはなかった
要領のいい子は食べてたけど、今みたいに安いセットとかなかった記憶

30年近く前の話だけど小学校で夏休みとかの前に
学校から過ごし方の注意事項のプリントが配られて
映画館へ子供だけで行くのは禁止とか色々あったなあ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:31:32.91ID:Uc9fwvve0
>>558
ミニストップくらいしかそれ見たことない。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:32:42.67ID:Uc9fwvve0
>>564
今の時代と違う話をされても。
子どもいてへんやろ?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:34:57.75ID:CHb5jVE30
>>1
マジで何が議論の対象だか全く意味がわからん
ガキが一人でコンビニ行くのと駄菓子屋に行くのと何が違うの?
外食って、昭和の頃ですらモスやマック程度ならガキだけで普通に行ってたぞ
カラオケボックスに行くのはどうよ?とかならまだ理解できるけどほんと意味わからん
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:35:45.86ID:xGMOu14A0
心配する親は普段子供とそんなに遊びに出掛けたりコミュニケーション取らないんだろな
子供離れできない親ほど何だかんだ子供の行事についていって
子供もいつも親と一緒にいるから
大人と同じような行動取る
打ち上げなんかやりたがるのも小さい頃から親に連れられて親同士の場に連れ出されてたからだろう
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:37:11.78ID:Dp/9X8BG0
>>565
ファミマ、ローソンと会社帰りに寄れるコンビニに最近増えてる感じはあるな
田舎の話なんで都会はしらん
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:37:31.84ID:xGMOu14A0
>>567
田舎だけどカラオケボックスも行ってたな
やっぱりそういう事を率先して誘うタイプの奴が社会出ても起業してたりする
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:38:18.83ID:Uc9fwvve0
小学生→近くの駄菓子屋
中学生→マックとかファストフード
高校生→インスタばえするとこw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:38:51.33ID:yTgZvllv0
駄菓子屋ないから今の子は行くところないんだな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:39:28.91ID:4EkFRzK40
>>3
放任の親元で育ったんだね。
家から100メートル先のパン屋に行くなら許可するよ。どうしても友達と食事したいなら、
私なら自宅に読んで自分たちで作れるご飯を
本人達が調理する楽しさを教えます。
親は見守りで手出ししない形でね。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:39:48.63ID:Uc9fwvve0
>>570
いいね。街カフェとかあるけど座るとこないわ。
店内狭いからだろうな。田舎バカにはしてないけど、そういうのいいな。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:40:09.62ID:xGMOu14A0
小さい頃から大人に混じってたガキは礼儀正しいし、人なつっこいし、人見知りもしない
世の中うまく渡ってくのはこういうタイプだと思った
あと、都会の子供と田舎の子供とでは田舎の子供の方が圧倒的にガキ
同年齢でも田舎の子は小学生らしいアホ丸出し
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:40:35.36ID:CHb5jVE30
>>571
要するにガキだけで何もしちゃいかん世の中になってるってことか
小学生だけでゲーセン行ったりなんかした日にゃ親はもう発狂ものなんだろな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:40:39.21ID:PVX4nxYU0
今40代だが、自分が小学生の頃の30年前からすでに、
小学生だけで外食もコンビニも当たり前だったが。
一体何処の宇宙の日本の話をしているのかわからない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:42:15.25ID:Uc9fwvve0
>>577
カラオケボックスも、ゲーセンも、年齢きついよ。親どうのこうのより、店が拒否するよ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:42:18.44ID:xGMOu14A0
逆に今の時代山や川で遊ばせる方が注意がある
人目つかないところだと変質者もいるし
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:42:24.26ID:8UM1gUeu0
正直子供の頃のマックは高嶺の花で子供だけで食いに行くなんてとんでもなかった
たまにマックで誕生日会とかやる奴いたけど羨望の的だったw

1985年当時のマクドナルドのメニュー表

ハンバーガー       230円
チーズバーガー      280円
ダブルバーガー      350円
ダブルチーズバーガー  400円
フィレオフィッシュ    300円
ビッグマック       420円

これは手が出ませんわ(ノ∀`)
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:42:52.31ID:4EkFRzK40
私はお金渡して外で食べてきてという
考え自体がむりなので、自分の家に友人も連れてきてご飯作って夕飯を一緒に食べることの意味を教えるよ。もし、外食自体で子供の友人になにかあったらどうするの。店を訴えるの?
とんでもない勘違いだ。子供たちの責任にもできない。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:43:08.10ID:hCRdF0z/0
>>569
もっと昔はアルミホイルだった。あでもマクドじゃないかも
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:43:47.96ID:O8+SZFNA0
>>566
みんな昔の話してるじゃん…
まあ子供はいないから詳しいことはわかんないけどさ
ただ子持ちの友人は、今時の子供同士の付き合いがあるから
できれば食べさせたくないけど多少は目をつぶるって複雑な感じだった
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:43:57.03ID:4EkFRzK40
>>577
まあこれは各ご家庭の方針だよ。
あなたの家はあなたの家でいいと思う。
でも私は親から教わったことを
自分の子供にしているよ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:44:14.24ID:Ye7yWDKv0
>>578
小学生の生活圏内に外食するような店やコンビニがあるかどうかで全く違う。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:44:17.82ID:6nirF79q0
>>580
昔でもファミコンとか出た時代になったらもう山で遊んでた子供なんてごく一部だろう
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:44:51.64ID:Uc9fwvve0
>>582
子どもには子どもの付き合いや世界があるんだよ。
ある程度の歳になると、家に行くとかは監視下に置かれてるみたいで嫌だよ?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:45:25.70ID:xGMOu14A0
>>574
まあそれも健全な育て方だな
正解はわからん
子供から大人になるって明確な線引きがある訳じゃなく経験の延長だからな
ニートになる奴も人殺しになる奴もガキの頃からの経験を積み重ねた結果でしかない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:45:56.26ID:4EkFRzK40
>>588
本人がそう望んだら考えるよ。
反抗期が来たらね。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:45:57.97ID:v9MaGyoY0
小学生の頃

外食やらコンビニやら行くよね

どこぞのお坊ちゃんお嬢ちゃんの家庭なんだろうか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:46:39.07ID:4EkFRzK40
>>590
仲の良い友人なら、相手の親御さんに事前に私から確認しておくよ。家に招くのだからそこはしっかりします。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:46:45.16ID:xGMOu14A0
>>587
30代だけど両方経験したな
ただ高学年では山はない
秘密基地作る想像力がなくなるからなw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:48:05.12ID:PVX4nxYU0
>>582
むしろ親の許可なく他所の家にあがりこんではいけないと言われていたが。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:48:31.94ID:om0mOuUj0
小学生だけで外食なんてありえない
小学生の頃は喫茶店は悪党のアジトだと思ってたわ
前を通るだけでへんな匂いが漂ってきて足が震えた
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:48:47.40ID:xGMOu14A0
でも、やたら子供に金掛けてるのはどうかと思う
日本はどんどん貧しくなってるのに
いつまでこんな生活が続けられると思ってるんだろうな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:48:55.75ID:Ojemb6td0
いまどきの小学生は塾に入る前や休憩時間に
コンビニやファストフードに軽食を買いにいくぞ

小3くらいになったらみんな普通にやってる
親が迎えにくるまでファストフードで飲食して待ってる子もいる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:48:58.59ID:8UM1gUeu0
友達3人集まって大鍋でインスタントラーメン作るとかそんな事ばっかりだなあ
オレ一人で貧乏自慢してるみたいで嫌だわ
周りもこんなのばっかだったけど
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:49:13.39ID:rzf4fvx80
過保護な親が増えたのかな?
高学年になれば友達と電車乗って街まで行ってファーストフードくらい食べるだろ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:49:28.31ID:xGMOu14A0
>>598
やっぱり経験しないとおかしな思想を持ってしまうんだなw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:49:31.65ID:Uc9fwvve0
>>590
ここのおうちのお子さんのお友達は、アレルギーもなくて、手作りにも違和感あらしまへんらしいですぇ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:50:05.67ID:ORkrENqz0
>>585
君の家庭で育ったらどんな人間になるのか、そういう育て方をしない方がいいなってのは君の書き込みで充分に理解出来た
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:50:25.79ID:O8+SZFNA0
自分も子供の頃は駄菓子屋で友達とおでん食べたりしてたし
考えてみるとそれと変わらないんだろうなあ
でもここで出ていた深夜に小学生だけでファミレスっていうのはさすがに驚き
いくら塾帰りでも店員も何も言わないのかな?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:51:44.38ID:Uc9fwvve0
>>591
まだ反抗期きてないの?
まずいねw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:52:09.29ID:4EkFRzK40
>>596
ええ。わたしもそうだったから
親の私が相手のお家に了承を得ての話です。
仲の良い友人ならだけど。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:52:27.93ID:Uc9fwvve0
>>594
相手も面倒くさがってるだろうね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:53:07.57ID:xGMOu14A0
>>607
今時店員が何か言うわけないだろう
店長と話のネタにして終わりだよ
見ず知らずの客に自分の意見言っても仕方ないぜ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:53:29.09ID:PVX4nxYU0
>>605
他所の家に上がり込んで散らかしたり、休日で大人がゆっくり休んでる邪魔になったりするから。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:53:53.06ID:CHb5jVE30
>>579
こないだもカラオケ代を払わせてたりした小学生のイジメがあったばかりだし、休日に安いカラオケボックスに行く女の子連中の話をよく聞くけど
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:54:03.34ID:4EkFRzK40
>>606
育ちが違うことはもうどうしようもないですよ。外で親に内緒で買い食いを小学から覚える子供したくないので。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:54:06.03ID:xGMOu14A0
>>608
反抗期ってのは要するにコミュニケーションの失敗だから
起きない家庭では起きないよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:54:46.41ID:Uc9fwvve0
>>601
大丈夫。うちの子供も、マックでは100円バーガー。大学生になると、そんな袋ラーメンとかになるよきっと。でも楽しいじゃん!
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:55:18.11ID:tBebT/4L0
よく考えてみたらワイ友達ん家もそこでゲームもやったし田舎だから山も川も行ったし
たまに出かけた都会で小学生だけでハンバーガーも食ったわ
都会育ちの友達で後に東大行ったようなヤツでも買い食いも小学生同士の外食もやっとったとさ
親がアレもダメこれもダメみたいな厳しい家で育った子の方がロクな大人になってないような 
いい年して定職無し未婚とかさ

親が「外食ダメ」とかって単に親の都合で支配しやすいように規制してるだけじゃね?それに教育的に意味あるの?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:55:33.72ID:z1j8e5gX0
この前スシローに行ったら小学6年生ぐらいの女の子3人が食べに来てた
なんだか微笑ましかった
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:56:51.58ID:Uc9fwvve0
>>613
自治体によるけど、うちのとこは、未成年でも昼間でも学生証必須とかきついよ。学割とかのことでなくて。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:57:49.62ID:xPot4sKe0
>>614
その書き込み内容からひしひしと伝わってくる気持ち悪さを揶揄してるんだけど理解してもらえなかったみたいだな
そういう親に育てられたあんたも可哀想だと思うけど、友達が多ければそんな風にはならんかったろうに自己責任でもあるわな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:58:29.49ID:Uc9fwvve0
>>615
え。
将来ニートか犯罪者になるえ?
成長期に反抗期をしておかないと、大人になった時にやばくなるえ?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:58:36.47ID:Ye7yWDKv0
>>603
時代背景や育った環境を理解していないとおかしな結論になる。
昔はゲームセンターなんて不良のたまり場扱いだったからな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:58:46.75ID:Zk3TnYdT0
東京では昔からやってたな
小6の時マックもそうだしシェーキーズのピザ食べ放題とかあってよく行ってたな
まあ、声大きくて他の客に迷惑だったかもしれないけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:58:51.14ID:gQp1nHFw0
意識してる親がどんだけいるのか甚だ疑問だが
親と外出してるときが子供にとっての社会勉強の時間なんだよな
親の真似して育つ子供に醜態さらしまくってるバカ親は問題外だけど
普段から意識して外出時の振る舞いが身につくようにできるだけやっとけば
いざ子供が友達だけで遊びに行くってなったときもそれなりに覚悟がしやすいだろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:59:58.52ID:Uc9fwvve0
>>614
それが楽しいのに!
友だち同士でちょっとはめをはずすことはええことだと思うけどな。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:00:06.67ID:rzf4fvx80
>>615
反抗期ってのは成長期における大切な期間だよ
これまで絶対的な存在だった親に反抗してアイデンティティを模索して改めて親というものを再認識して親というのは絶対的な存在から一人の人間だと考える事ができて初めて親離れができる

程度の差はあるけど反抗期が全くないのはその子の将来が心配になる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:00:09.68ID:Q/eROK8v0
外食というか高学年になったら親に黙ってハンバーガーを友達と食べるくらいしてたな…。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:00:27.75ID:4EkFRzK40
>>620
小学生から外で買い食いを覚えたんですか?
私なら怒りますよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:01:56.80ID:Uc9fwvve0
買い食いって?w
友だち同士でおやつ食べるのが外にだけの話じゃないの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:01:59.63ID:PVX4nxYU0
>>623
そういう年上とか大人に混じってシェーキーズでピザ食べ放題とかが、
ガキ全開だとダサいという事を自覚させ、
親にマナーだなんだ説教されるより効くんだよねw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:02:06.52ID:Dp/9X8BG0
>>617
外食ダメは食育?とかそんなんじゃない?
たまにはならいいけど、毎日買い食いとかだと、
流石にやめさせようと思うわ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:02:11.55ID:Zk3TnYdT0
関係ないけど前21時ぐらいにコンビニの前で塾帰りの小学生だと思うけど
ムチャクチャお腹すかしてそうで美味そうにカップラーメン食べてたなw
あれかわいそうだろ
どういう食生活してんだ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:02:44.07ID:KhUk9Dq20
>>1
日本の虐待基準は甘すぎる
子供を野放しにしても保護者はまったくお咎めがない
子供の事件や事故の多くは保護者が同伴していれば防げる
もっと保護責任を厳しくすべき
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:03:55.35ID:O8+SZFNA0
>>598
>小学生の頃は喫茶店は悪党のアジトだと思ってたわ
前を通るだけでへんな匂いが漂ってきて足が震えた

へえー色んなケースがあるんだな
喫茶店は子供の頃は憧れの場所だったわ
いつか一人で来てパフェ好きなだけ食べたいと思ったw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:03:56.76ID:rzf4fvx80
>>628
過保護だな
子供の成長に必要な失敗と成功の機会を奪ってる
将来一人では何もできない大人になりそう
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:05:21.59ID:F01sYC5x0
今の子供の方が過保護だよね
昔の漫画とか見ると小学生が当たり前に店番とかしてて今じゃ考えられない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:05:43.16ID:xGMOu14A0
>>621
わかるが反抗期が激しい奴のが将来もニートか犯罪者だぞ
DQNやいじめられっ子も概して反抗期のまま大人になったりするからな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:07:55.58ID:UYcP4vw3O
格好のカツアゲターゲットだな
電子マネーならいいか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 03:08:01.86ID:PQknYt/60
チャリで1時間以上かけて釣りに行ったりした
その途中で吉野家で牛丼とかマックとか普通に行ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況