X



【教育】英検準1級の力がある英語教員 中学校で30%台にとどまる ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/07(土) 23:49:21.89ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180407/k10011393951000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_019

4月7日 5時03分
全国の中学校と高校で英検準1級程度の力がある英語教員は、中学校で30%台、高校で60%台にとどまり、5年連続で国の目標を下回ったことがわかりました。

文部科学省は、英語の授業を改善するため、英検準1級程度以上の力を身につけた英語教員を、中学校では50%、高校では75%にする目標を掲げています。

これについて、全国の5万2000人余りの英語教員の英語力を調査した結果、この水準に達する教員は、中学校で33.6%、高校で65.4%にとどまり、いずれも5年連続で国の目標を下回りました。

都道府県別にみますと、最も高かったのは、中学校が4年連続で福井県で62.2%、高校が福井県と香川県で91.3%でした。

英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「現場の教員たちはあまりにも忙しく、英語を教える力を研さんする時間的余裕がない。教員の環境を整えていくことが必要だ」と話しています。

★1の立った時間
2018/04/07(土) 07:49:14.14

前スレ
【教育】英検準1級の力がある英語教員 中学校で30%台にとどまる ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523079208/
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:29:10.86ID:DySC4u390
>>133
やっぱり難しいよね
普通に言うところの留学でなくて「語学留学」でもこの感じ。
英語教育議論だと授業は全部英語でやれという話はよく挙がるけど
それやると「せめて授業についてこられるだけの英語力は自分で付けておいてくださいね」
という方向性になっていく
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:29:12.68ID:aupM8GAf0
>>143
もちろん年齢相応の発達の度合いに応じての話。
子どものキャパは限られているんだから英語をやれば他がおろそかになる。
英語は高いレベルにたどり着く必要はない。一部の必要な人以外はね。
植民地みたいな自国文化を捨てた二流国になるつもりがないなら、
大部分の人は英語は教養とか、日本語と違う発想を学ぶためとかで十分。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:29:34.33ID:ffJXKgWb0
俺は日本人(少なくとも祖父母から)の三流大卒だが
日本語でさえ、レベル5とレベル7はできない。

大昔、高校の進路適性テストで「ACTHが何か知っている」というのがあった。
カラビヤウ多様体、CRE−NDM、双曲割引、四書五経、フーシ派についても議論できない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:30:06.88ID:xt0C50Iz0
観光客の量から比べれば、英語なんかより
北京語習わせたほうが、正解だと思うけどね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:31:32.09ID:OBsB+DeP0
>>156
英語をやれば他はおろそかになるってのは成り立たないよ。

全科目の成績は相関するんだよ。
優秀な子は全部できるし、そうでない子は全部できない。
勉強はトレードオフではないんだな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:31:51.90ID:ffJXKgWb0
フィリピンなど発展途上国の(バラック家屋の)一般市民(中学にも行っていない)が、英検準一級レベル以上の英語を話す。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:34.08ID:RQtPallh0
>>158
10年したらTV局も買い取られ政治家も買収されて北京語を習わされるかもな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:32:50.85ID:OBsB+DeP0
>>155
日本の学校や大学で英語授業しても、みんな英語できないから、
先生は生徒に合わせてゆっくり手加減するでしょ。

海外の大学とか行くと手加減してくれない。その差はでかい。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:33:04.49ID:wX6V7TPx0
英語教員の方たちは

ビジネス英語って知ってる?
まぁ 相手を怒らせないで通じればOK

作法メインのテスト用の英語は、いらないって事
わからないかな?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:33:33.08ID:1DFd6m5r0
>>141
中学レベルの話だと、英語より数学がいらない人の方が
多いと思うが、そうでもないのかな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:33:50.21ID:ffJXKgWb0
著名投資家のジム・ロジャース(英語ネイティブ)が
「これからは中国語とスペイン語の時代だ」と言って、子どものためにシンガポールに移住した。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:34:13.49ID:c9ZhZGxw0
おいおい
激務の俺が英検1級、TOEIC960点,TOEFL109点なのにレベル低い奴らが教員やってんだな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:34:20.63ID:aCKVsqex0
>>151
日本という英語が無くても生活できる環境に育ち
ほとんどの場合日本語しか話せない親に育てられた日本の子供達に
いきなり英語オンリーの教育を受けさせてうまくいくのかなあ
僕は厳しいとおもうなあ
専門家の意見は違うのかなあ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:34:47.93ID:ADgl2PaP0
>>159
だがしかし、ダブルリミッテッド
ケインコスギ、成績悪いとは思われん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:35:27.08ID:DySC4u390
自分で学習して授業についていけるだけの英語力がつけられる人には
授業全体が英語という環境がいいだろうな
定評のいい学校は手取り足取りではなくて
自分の学習時間をいかに割くかという指導をしているそうだし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:35:57.31ID:5p+3u1f30
>>131
すごいな

このスレで連投してる業者なんかアルファベットも最後までいえないだろうな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:36:18.15ID:RQtPallh0
>>160
それはピジン語
大卒がたくさんいるから
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:37:02.92ID:wX6V7TPx0
>>167
マジレスするわ
RとLを聞き分けらる内に教育した方が効果的
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:38:34.21ID:OBsB+DeP0
日本のテレビでNBCとかCBSを流したら、もっとしゃべれる人は増える。
CNNとか国際向けBBCじゃアニメとCMが無いからな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:39:41.25ID:aCKVsqex0
>>172
それ教育の時期のもんだいじゃね?

>なんで英語の授業で日本語をしゃべんなきゃいけないんだよ???
>バカなの???
>死ぬのwwwwwwwwwwwwww

君がこういうこと言い出したんでしょ
だからいきなり英語オンリーは無理じゃねって言ったの
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:39:41.95ID:aupM8GAf0
>>159
その理屈は今の話には当てはまらないでしょう。
同じ1人の生徒にやらせる科目を増やしたら手が回らなくなるし頭も回らなくなるという話。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:40:15.90ID:ffJXKgWb0
>>164

大卒の就職活動でよく使うSPIというテストがある。
(最初のふるい分けに使う)
ほとんど小学校算数。
時間内でできるのは、中学受験経験者(落ちたとしても)だけだろう。

そのあと数学のテストがあるわけではない。
大企業の一般正社員には中学校以上の数学は必要ないというメッセージ。
(学歴を見て、有名大学卒なら数学は一応できるという判断か?)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:40:50.01ID:xt0C50Iz0
>>173
普通にYoutubeで流れてるよ
Youtubeの検索欄で「Live」を検索してご覧。

ストリーミング放送してるから。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:41:01.53ID:aupM8GAf0
>>160
それは英語なんて少々できてもバラックにしか住めないんだから
他のことを勉強した方がいいって証拠ですね。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:42:03.74ID:RQtPallh0
>>174
英会話学校だと英語オンリーで先生の言うのをまねるだけだけど、ニュアンスとかそれを学ぶだけでいいんでないの。
日本人からだと難しい。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:42:34.46ID:OBsB+DeP0
>>176
仕事で要求されるのは、難しい数学を時間かけて考えることじゃなく、
簡単な中学受験レベルの問題を高速に解ける事務処理能力だからね。
数学力じゃなくて地頭を見たいんだろう。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:43:05.80ID:aupM8GAf0
>>165
年取ってからできた娘に中国人の乳母をつけてバイリンに育ててたね。
まあエリート層の世界はまた別よ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:43:47.56ID:P9BoL4M40
フィリピンインドパキアフリカ
英語を喋れる国はボロボロ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:44:27.91ID:g3UGz1Nj0
今の教育事情詳しくないんだけど、フォニックスとか小学生でやらせたら効果でないかな?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:44:38.75ID:tgegxGf50
中学の英語教師なら英検2級程度でじゅうぶん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:45:27.98ID:ffJXKgWb0
>>172
RとLは聞き分けられなくて良い。

日本語で言えば「橋」「端」「箸」をアクセントで区別するようなもの。
正しいアクセント(NHKアクセント辞典準拠)の人もいるが、違う人も多い(なまりだけではない)。
NHKアナウンサーにもおかしいのがいる。
アクセントを気にせず、状況で判断している。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:45:31.50ID:RQtPallh0
>>183
インドはこれからだし、アフリカもナイジェリアとかGDP上位
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:45:57.09ID:x6DvFbNS0
高校の準1級のトップが90%越えで,平均が60%台で,
さらに中学校のトップが60%越えで,平均が30%台ということは,
低い都道府県はどんだけなんだと聞きたい。
英語教育というレベルじゃないだろ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:46:02.54ID:OBsB+DeP0
>>177
それアメリカの地方局のやつだから、向こうで流れてるテレビと違う。
ニュースばっかりでしょ? NBCとかABCの後に数字がついてるのがそう。
普通のCMとか見れないでしょ。

あと許可無く実際の放送をストリーミングしてる人もいるけど、
広告がうざかったり、鯖が移転したりしてまともには視聴できない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:46:23.38ID:ShcAGLgQ0
ネット普及前とか昔はもっと低かったんだよな
逆に考えれば英語教育の環境に伸びしろが膨大すぎるほどの改善余地があるってことだし
英語に力いれるならもっとやればいいんだよ
ITだのプログラムだって開発運用でリードしてる英語圏の言語センスあった方が間違いなく有利
税金等汁にしても日銀の株価のお買い上げ日経買い支え費用よりよほど将来に意味のある投資になる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:47:17.48ID:OBsB+DeP0
>>187
LとRを言い違えるのは、日本語で言えば「はし」を「わし」
と言うようなものだよ。もっと通じにくいと思う
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:47:56.43ID:P9BoL4M40
>>188
インドが発展するかはわからないし、ナイジェリアは世界で一番腐敗した国
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:49:26.85ID:ADgl2PaP0
>>192
事情を知ってたら通じるだろう
大橋巨泉は知ってたので細心の注意を払って発音してた。
知ってるつもり90年代
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:49:50.78ID:aupM8GAf0
>>180
地域によるのかもしれんけど、
フィリピンでは小学校から英語教育がんがんやってるんじゃないの?
フィリピンパブのお姉ちゃんがそう言ってたよ!
おれが正しい文法で英語をちょこっとしゃべったら
二人して顔を見合わせてワーッって大げさに驚いて誉めてくれたよ!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:49:56.99ID:C6kgg1zB0
>>13
1級持っていたら、900点は確実に取れるはず。と言うか、TOEIC900点の方が英検1級より難しくないか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:50:01.07ID:M7Aa9QJ50
中学の英語教師で準一級取れないとは…、大学までまともに勉強してたなら、半年間再勉強したら取れるやろ〜。

俺は取ったぜ、アホ大学の九産大でも取れるぜ。

何かおかしいぞ、この国の英語教育は。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:50:02.98ID:RQtPallh0
ドイツ語とか昔の発音のままでやってるところを見ると教師のための英語教育だとおもう。
いったんやめてみたら
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:50:44.33ID:xt0C50Iz0
小さな親切大きなお世話か・・

済まなかったね、余計なことをしたようだ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:51:12.33ID:ffJXKgWb0
>>185
一部の先進私立でやっているが、広がっていない。
公立でやったら、同僚英語教師、担任、管理職、生徒、保護者、教育委員会などからの苦情が殺到する。

実際問題として、公立ではついて行けない思考力と記憶力が必要な教育方法。
筆記体も教えない状況では無理。

ある意味プログレスで(速さ半分で)授業をするようなもの
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:51:43.44ID:OBsB+DeP0
>>196
LとRを聞き分けられない国民は少ないから、
よほど日本人なれしてるネイティブじゃないと配慮してくれないぞ。

外人の友達が日本語のばす音や連続母音が苦手で、
おかしいをおかしとか発音するんだけど、さっぱり分からん。
推測なんて無理。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:52:25.49ID:fOr6ok2x0
学校教育の何もかもがダメ
一度学校ごとなくしてみればいかがか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:52:52.89ID:mhtobZOR0
大学生が家庭教師やってんだから大した問題じゃない
教師は実力を見せびらかす職業じゃないだろ
生徒に勉強してもらうのが仕事だろ 間違ってはだめだw
あと英文読解力こそ大事だろって思うけどな
ぺらぺらと中身のない英語を話すのはガキとか浮浪者だろw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:53:44.88ID:qU5r/5+O0
準一級の二次がパスできない
TOEICの方が勉強楽
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:53:50.13ID:RQtPallh0
米国人はLとRはコメディで東洋人をからかって出鱈目に発音していても内容は理解できてる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:53:52.72ID:DySC4u390
モチベーションの維持まで他人頼りになると末期的だな
それこそは本人が頑張らないと
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:53:52.76ID:FndGIo/+0
They are perfect Engrish teachers anyways
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:55:19.57ID:OBsB+DeP0
>>207
そりゃコメディだもん。分かるように作ってるんだよ。
実際の場で日本人が大真面目で話すのとは違うでしょ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:57:44.35ID:RQtPallh0
>>211
出来たらいいけど、アポロの着陸の同時通訳したひとがその発音だけで致命的にならないといってたよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:58:07.82ID:M7Aa9QJ50
>>205
気持ちは分かるけど、英語教師が英語話せないって、この国の英語教育を受けてもダメだと言うことの証明にもなるので…。
先生は英語ペラペラじゃないけど、お前ら頑張れと言うのは少しおかしい気がする。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:58:26.58ID:aupM8GAf0
>>205
>あと英文読解力こそ大事だろって思うけどな

大賛成。とにかくペラペラしゃべる会話力の教育をやれ、
という人は自分ではまともに英語の勉強なんかしたことない人か、
逆に頭超良くて軽々と英語を身につけちゃったような
下々の者の苦労のわからない人のどっちかが多いと思う。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:58:37.89ID:g3UGz1Nj0
>>183
インドやアフリカは全体的な教育水準の問題じゃないの
あときちんとした英語を喋れるのは高等教育受けた人だけ
アフリカのフランス語もしかり
大多数は聞き取りがかなり辛い
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 01:58:56.60ID:mhtobZOR0
何を目指すのかはあるけど
まずは上智大合格レベルの英文処理能力が目標かな
そのために何をどのようにやるのか?どのような訓練をすべきなのか?
そういうことこそ教えるべきだね
受験しねーけど、英語話せればいいかな、ってやつは知らんよw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:00:40.15ID:M7Aa9QJ50
>>217
確かに、お陰様で。
中学校の文法は死ぬほど大事。
ありがとー、先生。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:01:06.46ID:+86jkhY30
英語できたら学校の先生になろうとは思わんよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:01:16.79ID:OBsB+DeP0
>>212
うん。俺もそう思うよ。リズムとかイントネーションの方が大事だし。

あと、例えば自然な英語表現で話せる人なら、LとRが逆でも通じるだろう。
でも日本人は表現も自然じゃないから、そこで発音も間違ってると通じないことが多い。
二重に推測するのは難しいからね。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:01:45.64ID:6odKDS0A0
>>88
英検2級が英語の偏差値60(マーチと旧帝大)ぐらい
準一級が65(早慶・東大京大)が
一級70(早慶・東大京大レベルで英語が得意なやつ)
て感じかね。
帰国子女とか英語が大得意なやつならこの目安にかかわらず一級取れるやつもいるかもしれんが。
だから準一級が中学の英語教員の30%て妥当だと思うけど。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:02:00.66ID:fOr6ok2x0
英語圏で英語で仕事したこともない奴が英語教師なんて絶対なるな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:02:15.95ID:RQtPallh0
>>215
アフリカは大河がすくなく交通の便が悪かったので言語の種類が多すぎなのでこれからは英語が公用語になっていく。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:03:01.92ID:P9BoL4M40
英語は日本は程々でいいよ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:03:23.31ID:fOr6ok2x0
中学英語を完璧にこなせる人は最低でもTOEIC550点取れるらしい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:04:02.67ID:m0wR3nmU0
俺、居酒屋のオヤジだけど英語ペラペラよ。アメリカの大学を20年前に卒業したんだけど、当時は氷河期で就職うまくいかず。だからって、今から民間からの英語教師の採用とか日本は資格がないとダメだし。日本はリベラルになれよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:04:13.29ID:B80LjW/10
>>221
そうなんだ。JK1が2級受かったんだけど、わいより偏差値高いのかw
ちな、洋楽や洋画から英語好きになったパターン。、
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:05:35.70ID:1DFd6m5r0
>>206
だよな
英検1級はトイックだと何点?と訊かれると
首しめてやりたくなる
二次のスピーキングに通るために金かけて
英会話学校に通って、受験対策したんだから
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:05:48.26ID:kUsg+8Dw0
>>206
それこそウェブ英会話でフィリピン人と話した方が手っ取り早い。
思ったより安いから、何度も試験を受けて落ちるより結果的に安上がり。

アウトプットの能力はなかなか多聴多読では身に付かないからな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:06:08.38ID:WaBTLXIL0
発音がひどい人しかいなかったな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:06:10.62ID:BkKMCt21O
今に比べたら明治時代のほうが遥かに喋れる奴が少なかったのに、列強と渡り合えてたのは何故?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:07:14.18ID:jjebN7hj0
すまん低学歴何でわかんないんだけど英検とTOEICって違いなに?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:07:40.01ID:B80LjW/10
大学出たての新米かわいい女教師が、留学してた私によく聞いてきてた。あれ、なんだっけって。かわいいから許した。高校生の時。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:07:56.95ID:QPD2fd8f0
>>197
先進国では義務教育程度は最低限受けてるのは常識だが
そうでないならまともに学校行けてないって人間も下層ではザラだから…。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:08:21.31ID:2xZ+THlb0
教職単位認定や教員採用試験で英検レベルの英語力を要求していないから当然だろ
達していない奴を採用しておいて 後でレベルが低いと騒ぐなんて バカなのかw

日本人が日本語を使えるのは 学校で国語を勉強した効果もあるが 
日本語をつかってに日常的にコミニュケーションしているから
教師のレベルを上げても 授業以外で生徒が自主的に英語でコミニュケーションする
十分な時間がなければ実力はつかないよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:08:53.89ID:1DFd6m5r0
>>215
そう
中国人もしゃべるのはうまいけど
リスニングは不得意だよ
実際に話してみるとわかる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:08:59.12ID:6odKDS0A0
>>233
明治時代の政治家て今で言うならほとんどが軍人上がりだからだよ。
江戸幕府なんて今流の言葉で言えば軍事政権だからね。
ほとんどの政治家が軍事を考えられたから。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:08:59.14ID:f2t/ZZxF0
公立でもたまに突出した生徒がいるからね
スキルがハンパだと恥かかされますよ
もっと悪いと報復でその生徒を潰そうとする
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:09:13.06ID:V6ylwgZ30
>>1
アホ丸出し
週に4回程度の50分、しかも40人詰め込んで英語が話せたり理解できるようになるなら苦労しない
英会話の個人レッスン(大人向け)が流行る理由は
40人詰め込んでじゃダメだからだろが
そもそも義務教育は基礎だけ教えてればOK
そこから先は個人選択だ、英会話専門の高校に進学しろって
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:10:25.00ID:OBsB+DeP0
>>233
スピード感が違いすぎる。
明治の頃はアメリカと条約結ぶために、国の首脳陣がみんな
船旅で半年以上かけて渡米し、アメリカでも数ヶ月過ごし、
そのあと各地を回って2年ぐらい留守にしてた。
今ならジェット機で2〜3泊とかだ。

明治の頃は日本のような翻訳方式がうまくいった。
今は翻訳版が発売する頃には、既に知識が陳腐化してしまう時代。
ITとかが特にそうだろ。1年待ってたら旬がすぎる。
翻訳じゃなくて直接英語で情報取りに行かないとやっていけなくなった。
だから日本は衰退してる。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:11:06.51ID:fOr6ok2x0
>>233
明治時代に列強と渡り合う手段が武力行使だったから

当時は海外と協力する気なんて一切無かっただろ
少数精鋭のエリートが海外で勉強して日本に様々な知識を持ち帰って活用することで日本を近代化していった
一般人が英語を勉強する必要性は無かった
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:11:37.78ID:OBsB+DeP0
>>239
なわけないw TOEICの単語なんて基本単語しかないよ。
シチュエーションがビジネスシーンなだけ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:12:02.59ID:6odKDS0A0
>>225
文法がわかったとしても、知ってる単語なり熟語が少なかったらテストも解けないし会話も文章もできない。
オレ文法的な理屈はわかったけど語彙力がなかったから英語は諦めた。
だから語彙力があるやつを尊敬する。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:13:53.53ID:OBsB+DeP0
TOEICをビジネス英語だって言うのは
「会議はどの部屋ですか?」みたいな日本語をビジネス日本語といってるようなものだ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:15:18.79ID:WzmaNjl20
教師って長期休暇中ひまそうだけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:17:03.14ID:/JIclrei0
中学英語だと英検ではどれくらいのレベルが必要とされるんだろう
俺が中学で教わったレベルだとすごく楽勝だったイメージ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 02:18:02.99ID:M7Aa9QJ50
>>247
>>250

うーん、もちろん日常会話もあるけど、「portfolio=有価証券一覧」とかの単語も最近は出てくるのよ。

俺はアホだから、日本語の意味すらよくわからんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています