X



「部活顧問になるのをお断りします」 押し付けはパワハラ、九州の中学教諭が職員会議で宣言 長時間労働に一石

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/08(日) 10:58:38.93ID:CAP_USER9
教職員の労働環境が過酷であることを問題視する指摘は近年、学校の内外で増えてきた。部活や遠征で休日がつぶれ、平日も部活後に夜遅くまでデスクワークをしないと日々の業務が回らないという実態が教職員を疲弊させる。教職員にも当然、自らの生活があり、「生徒のため」といって割り切るのにも限界がある。

●「顧問の押し付け、事実上のパワハラ」

「部活の顧問を押し付けるのは、事実上のパワハラです」。九州地方の公立中学校で教壇に立つ30代教師はこう話す。この4月からの新年度、部活の顧問になることを断った。「ボランティア」であるはずの顧問が、事実上、当たり前のように各教職員に割り振られ、「全員顧問制」の義務となっている状態に違和感を抱いていた。

職員会議の場で、「部活の顧問になることはお断りします」と宣言した。校長以下、教職員たちは水を打ったように静まり返ったという。後になって、「そういう時代だよね」と理解を示してくる教職員が複数いたことが救いだ。

「残業代は出ない。プライベートは削られる。教師に求められる役割が多すぎる」と、この中学教諭は話す。LINEなどをきっかけとした生徒間のトラブルの解決を任されるだけでなく、公園で生徒が騒がしければ学校にクレームがきて対応を求められる。「スマホを与えたのは親で、公園の騒ぎは学校外の話。何でも学校に持ち込まれてはたまらない」。

公立中学校などの教職員にとって、部活は時間外労働として認められていない。教育職員給与特別法(給特法)の規定で時間外勤務手当は払われず、代わりに「教職調整額」として基本給の4%が支給される。単純化して言えば、どれだけ部活指導で平日夜が削られても、基本給が月20万円程度なら8千円ほどしかもらえない。「いくらなんでも割りに合わない」(上記の中学教諭)という状態が続いている。

●ほとんどの学校で顧問就任は「当たり前」

多忙さはデータにもあらわれている。文科省の実態調査(2016年度)によると、小学校教諭の勤務時間は平日が1日あたり11時間15分(2006年度比43分増)で、中学校教諭は11時間32分(同32分増)。土日の勤務時間は小学校教諭が1時間7分(同49分増)で、中学校教諭は3時間22分(同1時間49分増)。ここには自宅に持ち帰っての残業は含まれていない。

調査を業務別にみると、特に中学校教諭の土日の「部活動・クラブ活動」が2時間10分(同1時間4分増)と、ほぼ倍増していることが目立った。

部活の顧問を外れることができれば多少は過酷度が和らぐといえそうだが、現実は、顧問を断るハードルは高い。スポーツ庁による2017年度の調査では「希望する教員が顧問にあたることを原則」とする中学校は2.2%、高校は1.4%と、ごくわずかにとどまった。「すべての教職員が何かしら顧問につくのは当たり前」との運用がされている実態がうかがえる。

●堺市教委「教職員の定時退勤日を設けます」

少しでも状況を改善しようと、教育委員会レベルで動くところもいくつか出てきている。そのうちのひとつ、大阪府堺市の教育委員会は3月、教職員が勤務時間を超えて学校に滞在している時間が年間約490時間にのぼるとして、「教職員が元気に子どもと向き合うためにご協力をお願いします」と題する文書を、各学校を通じて保護者に配った。

具体的には、毎週水曜は午後5時に終業した後に教職員がすみやかに帰れる「定時退勤日」とする。8月13日から17日までを学校閉庁日とし、部活動をしない「ノークラブデー」を平日は週1日以上、休日は月2日以上設けるという内容だ。

Twitterなどでは、おおむね好意的な反応が寄せられている。堺市教委の担当者は「先生たちが元気なら子どもたちにもいい影響が与えられると思う」。一方、業務量を減らさないと「絵に描いた餅」で終わるとの指摘も現場の教職員からは出ており、「実効性を高めるため、業務量を適切に減らしていけるよう検討する」(担当者)という。

教職員に蔓延する長時間労働を改善することができるかーー。上記の中学教諭は打開策について、「仕事の総量を減らすか、人員を増やすかだ」と話す。

2018年04月06日 09時54分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7672/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:18:38.79ID:V6ylwgZ30
文武両道って、土日に部活8時間もしてない
部活はソコソコ、勉強が大半
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:19:02.69ID:sPsAmgHe0
>>898
ずっと部活に入ってたけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:19:54.39ID:ty4phMyg0
よし!教師の給料をこれで2/3まで減らせるな
教えるだけならもはや教師なんていらんし
顧問してくれないなら見込みであげてた分減らせる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:19:56.10ID:Eb022QwN0
顧問も大変だしご苦労様ですと頭が下がるよ
でも、ヤル気のない顧問に当った生徒は本当に可哀想
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:16.07ID:ty4phMyg0
>>898
思い出・・・ぷっ、
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:41.86ID:jgZnPPXU0
帰宅部ならwin win
スポーツがやりたいなら自費でジムにでも行けばよい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:53.02ID:FTmN20oZ0
>>871
分かってて言ってるよ。
「今のバカと一緒にするな」という中年の思い上がり。同世代としてどうかと思う。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:55.31ID:NroqEaVO0
>>898
学外で充実の活動してたやつもいるだろうね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:58.16ID:sSL8sKGT0
>>896
氷河期でも運動部のマネージャー(お遊びじゃなくて、マジ大変な)は引く手あまただった
裏方の仕事を仕切ってきたのはお勉強よりも企業がほしい能力
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:21:19.10ID:9HINQti40
>>124
うちの子の学校は夏は六時半、冬でも五時半やで
五時とかどこの学校?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:21:32.42ID:sPsAmgHe0
>>884
逆だよ、安倍政権になってから教育が骨抜きになったんだよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:23:42.94ID:JNa0mMd20
高校の部活じゃ顧問の顔なんか月に一度位しか見んかった。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:23:51.46ID:sPsAmgHe0
>>124
小学校でも日が暮れるまでしてたぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:24:31.40ID:a8V+Kvhs0
>>895
手に職を付けさせようにもまた手を抜くよ?
手抜き職人なんか誰も要らない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:25:32.69ID:gtIbblll0
>>913 そうなったらそうなったでしょうがないね それがその人の人生だ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:25:52.13ID:jxj2CNe70
>>908
要するに企業が欲しいのはブラック環境で文句言わず滅私奉公する人間だし
学校教育も部活を先生にも生徒にも強要することでそういう人間を養成するところにある。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:25:55.01ID:MbkvALn90
授業は適当でいいのでとにかく部活指導がしたいという一握りの部活バカDQN教師
そういう教師ほど校長や教育委員会指導主事に出世する体制で部活バカを行政的に再生産
部活バカ教師に憧れて教員を志望するバカほど受けがいい

内申書()を有利にしたい生徒・保護者や部活命系のDQN親子

それらの総攻撃でまともな教師は疲弊していく
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:28:30.03ID:9v59/7RZ0
部活が週3で平日は顧問の先生、土曜は外部の人間雇うって形にすればいいのに
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:28:44.86ID:9HINQti40
>>911
今はケガとかいじめ行為があったときにオトナの目がなかったことが第一に問題になるとかで
顧問がつかないと部活ができなくなってるみたい。
もちろんそれにともなって土日の保護者sの出動も増えて
異常な状態だと思う

私の頃も顧問は滅多に来なかったし
親が土日に顔出すとか
保護者会なんてのもなかったよ。
顧問はともかく親が動けないと入れない部活なんて
本末転倒だと思う。それってスポ少。。。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:29:36.36ID:sPsAmgHe0
>>6
何でもやりますって言ってた訳じゃない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:29:37.17ID:DLOEUtDN0
>>898
帰宅部だったらもっと楽しい学生生活をおくれたと思う
お前体育会系の部活入ったこと無いだろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:29:56.34ID:+WCMPj4h0
クラス担任と兼任はキツイわな。専門の顧問を別途雇えよ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:30:24.10ID:mflNy8ku0
なんでただでやらせるの?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:30:24.94ID:ty4phMyg0
>>917
学校に外部のものを入れられたら
学校側の権力が落ちるからね
警察すら入れようとしないし
教育委員会でモニョモニョしたい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:31:59.36ID:uSBiHqk50
>>1
よく切り込んだな。類似ケースの中でも実情が特に解りやすくて良かった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:32:10.44ID:a8V+Kvhs0
>>906
いや分かってない
今の高等教育機関の現状がどうなっているかの問いかけに対して
> じゃ、なんでお前自身職業訓練学校みたいな大学に行ったんだよ?
と返す論理性皆無の思考が理解できん

大学進学率がどれだけ上がってるか大学がどうやって生徒を集めているか
その結果どういう教育が成されているかちょいと調べてご覧
公教育がデタラメな状態で「卒業」という名で追放されている現状で
その割を食っているのが大学だ
空虚な学歴信仰がそうさせてしまったと言って過言はない

部活問題はこのデタラメな状態にさせている大きな原因の一つなんだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:32:38.27ID:gtIbblll0
環境を楽しむかそうでないか 不満を貯めるだけか自ら動くか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:35:05.45ID:a8V+Kvhs0
>>910
安倍政権はそれが顕著になっただけで
一番害悪与えたのは小泉政権だな
無論間に民主政権時にもやらかしてくれてる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:35:17.28ID:9HINQti40
うちの子の前の校長さんが部活反対派?だったのか
しらんけどよくこのスレのようなことを
集会のときとかに話してくださってて
なんでも顧問がいないときに事故があると顧問は訴えられたら百パーセントまける。
んで賠償金も教育委員会とかは助けてくれなくて
顧問が個人で背負うしかないから
顧問がつけなくて部活ができない日もあります、
保護者に送迎を頼むこともあります、勘弁してやってください、みたいなことを
言ってたことがある。
そのせいかうちの子の学校の子達は部活の先生たちによく
先生も大変だねーって言い方をする
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:35:55.18ID:sPsAmgHe0
>>512
国に金がないから40人学級50人が急になろうとしてるのに
時間外手当のお金どっから出るんだよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:36:12.65ID:uOXEBFmV0
>>902
いや、4%しか減らないぞ。部活動手当ては基本給の4%だそうだ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:36:33.70ID:sPsAmgHe0
>>928
民主党の時にどんな?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:37:46.17ID:a8V+Kvhs0
>>914
じゃあもう一度学校の存在意義について考えてご覧
手に職って簡単に言うけどそんな簡単に身につかないから苦労する
問答無用でどつかれながら這い上がる徒弟やりてえってのならいざ知らず

まだ公立小中→公立職業高校というルートの方がまともかつ効率的だね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:38:36.86ID:APXRk2eK0
部活自体いらないわ

何しに学校いってんだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:43:20.19ID:6MTeunPN0
>>934
勉強と運動だろ
あと恋愛も少々
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:46:12.11ID:Deyj/7m20
部活廃止すればいいだろ
スポーツ塾でも作って金とればいい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:46:46.18ID:T0v5GEc10
中学の時バスケ部いたが顧問なんか一回も部活に顔だしてないぞ
今だに顧問が誰だか分からないし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:48:02.00ID:a8V+Kvhs0
>>932
高校無償化

>>935
ぶっちゃけ運動は登下校と体育実技で本来は十分なんだけどな
しかし指導要領の関係上コマ数がトコトン減らされ
運動したい奴は自主的に(と言う名の強制部活もしくは有償の学外クラブ)

2行目はかなり人を選ぶので触れない方が良いかとw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:50:10.94ID:a4ypnczE0
生徒会長はなりたい奴いるだろうけど、学級委員長とかなりなくないやつもパワハラだよな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:52:12.09ID:O73Mohui0
部活顧問にならない代わりに同レベルの職責を担うとかならともかく、結局は何もしたくないだけでしょ
一生サラリーマンで終わっとけ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:52:29.47ID:LYA9SHmj0
じきにPTAも崩壊するでしょう

日本人にはボランティア精神ないから、このままいくと社会崩壊するよ
見ててみな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:55:52.07ID:1mh/ucq30
ぶっちゃけ、体育や美術の授業あるのに部活なんて要らんわな。それ以上やりたいなら勉強同様
スポーツクラブに入るなり、自分で筋トレ、マラソンやればいいんだし。

だいたい今時、部活強制の学校って、そうやって生徒を学校に土日も夏休みもしばりつけておけば
街に出て悪さしない、結果、学校の評判も悪くならないっていう教師(特に校長)と一部の非行生徒の
親の都合でしょ。付き合わされる真面目な生徒はたまらん。
教師側からこうやって反乱の狼煙が上がってるんだからもう部活は廃止、強制全員参加は禁止でいい。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:59:52.46ID:ICAwb7Tf0
上位国公立大受験者は、合格者も不合格者も、ともに約8割の生徒が高3まで部活をしていた。このデータを見る限り、上位国公立大においては部活引退時期は合否に関係ないと言える。
しかし、旧帝大では合格者の半分近くの生徒が高2までに部活を引退している。不合格者を見ると、実にその7割以上が高3まで部活をしていたと答えた。
つまり、高3まで部活を続けるということは、旧帝大レベルになると合否にかなり影響が出てくるということがいえる。

http://www.toshin.com/news/times/0204questionnaire/page4/index.html
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:00:04.97ID:a8V+Kvhs0
>>941
PTAもそうだけどボランティア精神の有無ではなく
全体主義的な圧力による強制無償業務になる社会体質が問題
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:03:16.94ID:N5y7ArTy0
>>1
他の公務員より給料が良いよね?
民間よりも身分保証されている。

働き方改革するならその点も改革が必要。
無能な教師を首にできる制度になれば、言う権利も出てくるが、今のままだと甘ったれ。
分かってて教師になったのに何言うとんねん。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:16.39ID:iPA5kF8V0
ここで反対してる奴がやればよくね?
無報酬で
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:26:49.73ID:rXc8mYti0
土日祝日学校開放やめて閉めとけよ
どうせ怪我したら教諭の責任とかいうんだし
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:35:08.31ID:mqkKFbTO0
部活動は予算を付けて、部活動担当の教員なり、元プロ選手でも雇って対処しろよ
ほんとJAPは教育になると予算を付けない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:36:07.99ID:IY+oy7A80
確かに断る権利あるよな
ほとんど無償労働なんだから
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:37:38.02ID:1lSocN6Y0
>>926
中高の受験偏重教育と
進学率上昇に反してレベルの落ちてる高等教育と
ブラック部活動の問題とを

全てごっちゃにしてないか?
一つ一つ丁寧に読んでいくと、論理の飛躍が目立つ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:39:10.38ID:PvHfZa/y0
これは昔からおかしいとは思っていたわw
部活動顧問がボランティアってさすがに意味がわからんよな
あれ残業手当とか出せないんならやらせちゃダメだろう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:39:35.20ID:PtdnUuwR0
そもそも部活を廃止してほしいんだが
どこの勢力があんな無駄なものを推進してるんだよ
挙句の果てに勉強できない奴は放置するし
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:40:19.19ID:PtdnUuwR0
>>949
なんで学校でプロスポーツ選手育成しないといけないんだよ
一般のスポーツクラブでやってろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:41:00.86ID:f+lM+Y2o0
法律で規定されてないものを強要するのは土人という他ないよね
世界への恥晒しだから即刻改めるべき
こういうことをしてるから中世ジャップランドと呼ばれる
0956t
垢版 |
2018/04/08(日) 18:41:10.87ID:X3EDGLrU0
別にやらなくていい。
ただし、当然評価昇給昇格には差を
つけなければならない。保護者の評判とか査定にいれるべきだろう。

低学歴の先生の給料高すぎるというのがあるが、メリハリをつけるべき
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:41:51.58ID:f+lM+Y2o0
スポーツなんてどうでもいいじゃん
何でスポーツの強さにこだわるのか全く理解できない
大学とか何でスポーツ推薦とかあるの馬鹿なの?
真面目に勉強して受験してる人に喧嘩を売る行為だよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:41:53.58ID:PvHfZa/y0
ただ部活をちゃんとやってた人間はやっぱ根性あるし、
社会に出てからちょっとしたことではへこたれなくなるのは間違いない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:42:32.18ID:482C5Azm0
今まで毎日練習に顔出す顧問になんて当たったことないわ
毎日どころか、来る方が珍しいくらい
指導とかしてもらった記憶がほとんどない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:42:36.48ID:f+lM+Y2o0
スポーツ推薦で大学に入る奴は裏口野郎と呼んで迫害する風潮を作るべき
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:44:29.31ID:U1LMMDSn0
なんも知らないやる気もない教師割り当てられた方はたまったもんじゃないから断って良いよ。中学のときなんて三年間毎年顧問変わって散々だったもの
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:45:03.10ID:1lSocN6Y0
>>958
そういう人は部活やってなくても社会に出てからもちゃんとやるしヘコたれないよ
部活動で人が育つ、という面は少なからずあると思うけど
相当、時間対効果が薄いのは間違いない

部活の本来の目的は、中高生を放課後休日にブラブラさせないこと
「小人閑居して不善をなす」
時間と体力を奪って、非行防止につなげる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:47:12.12ID:1lSocN6Y0
>>962
「部活動はブラック」
 ↓
「既存の教育制度をぶっこわせ!」

飛躍しすぎ
ぼくのかんがえたりそうてきなきょういく
でしかなく、
2ちゃんねるにふさわしい戯言だ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:49:04.21ID:a8V+Kvhs0
>>957,>>961
勉強の得手不得手にかかわらず
必死に部活他をやって推薦進学・就職した奴らは偉いと思うけどな
むしろ何も特技もないのにエスカレータで進学コネで就職する輩はなんなんだい
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:50:40.65ID:a8V+Kvhs0
>>965
それはあんたの読み取り方が飛躍してるだけ
諸問題の関係性を突き詰めて行くとそこに関連性を見出すだけだ
だから「リンクしている」と表現している

あんたのはあからさまに飛躍
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:53:50.78ID:1lSocN6Y0
>>967
そりゃ風が吹けば桶屋は儲かるもんな

「既存の制度をぶっこわせ」
言うは簡単だよ
建設性は全く無いな

部活動の問題を問うているのに
議論を発散させて、結局わけわからなくなってしまっている
ダメな会議の典型
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:54:18.02ID:482C5Azm0
大体プロを養成するような私立のスポーツ強豪校は
教師じゃなくてプロの指導者を雇ってるんじゃないの?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:54:26.36ID:TtIDY0l20
部活もそのスポーツ専門の指導者が教えればいいんだよ
素人の数学教師とかにスポーツ指導されるよりレベルも上がるだろうし
ゆくゆくは日本スポーツ全体のレベルアップにもなるだろ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:58:17.18ID:PtdnUuwR0
>>970
そんなもんに金使う余裕あるなら勉強させろクズ
何がスポーツのレベルアップだよ
そんなもん趣味のクラブで個人的にやることだろ
0972t
垢版 |
2018/04/08(日) 18:59:53.72ID:X3EDGLrU0
だからやらなくていいよ。
ただし、特別な功績なければずっと
平のままでいい。そうじゃないと、
頑張っている先生と不公平になる。
これはどこの会社でも一緒のこと
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:07:07.31ID:a8V+Kvhs0
>>968
> そりゃ風が吹けば桶屋は儲かるもんな
という短絡思考があんたの脳みその大きな問題だとおもう
ちなみに俺のIDで抽出すれば元々脱線してる話題に
脱線したままツッコミ入れてるだけなんだが

まああんたは
> 部活の本来の目的は、中高生を放課後休日にブラブラさせないこと
> 「小人閑居して不善をなす」
> 時間と体力を奪って、非行防止につなげる
をうたってるからそれを教員のブラック正当化をできまい
本気でそれが目的であれば正当な業務であるのでそれだけの手当を出す必要があるな
もっともその発想の根底自体が人権侵害だれれども

> 「既存の制度をぶっこわせ」
> 言うは簡単だよ
職業高校進学手当だの各大学の夜学・通信課程に対する私学給付金の増大
(と言うかそれ以外は削減)
さらに送り出した法人は税控除なんていう強硬手段をとることもできるけどね
学歴信仰なんて案外簡単にひっくり返るかもよ?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:08:01.77ID:uByOrUto0
> 残業代は出ない。
> 基本給が月20万円程度なら8千円ほどしかもらえない。

マジか
うちの顧問、しょっちゅうジュースやアイスの差し入れとか
大会の帰りに全員にメシおごってくれたりしてたんだけど、
アレ、ぜんぶ個人持ち出しだったのか

やっべ、泣きそう
武田先生、今年はお中元おくります
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:10:31.56ID:a8V+Kvhs0
まあ思うに ID:1lSocN6Y0 は児童生徒教員総ブラック大賛成
上級国民になれ無い奴は奴隷やってろ主義者なのだろう


なんてテケトー書いてみる
0978懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/04/08(日) 19:16:50.85ID:JqUgmZiQ0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>968教師の労働の在り方は教育の在り方に直結するんじゃない?
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,教師=聖職者 教師は生徒のために身命を賭して働く…こうじゃやなく
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つこの教師は 私は1労働者であると言い放ったわけで、もう旧来の教師像じゃないわけだ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この時点でもうコロンブスの卵はわれてるんだよ…ただの労働者なら今までの教師の恩典もなく
一般社会人のようにプロのサービス従業者と扱う、コロンブスの卵が割れている以上
新たな教育体系を入れるべきなんだよ…身命を賭す時代ではなく、教育サービスを売る時代

ではどんな教育体系のサービスを始めるか考えるの決して悪い事ではない
無論Fラン大学とか当然淘汰の対象、いまの教育体系のなかでしか生きられない無能も淘汰

貧乏組は即金になる技能の習得…取ればとるほど稼げるようになれば頑張れるでしょ
ものすごい厳しい技能ランクをつければ必死に居残りもする…合格者がおおければ教師の給料もあがる
部活のかわりに放課後の修行でいいじゃん

あんた切られる側の無能Fランの人?それとも組合い?なんで既存の秩序に執着すんの?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:19:10.01ID:ICAwb7Tf0
>>853
部活強制は生徒、教師、共通の敵なんだからいいじゃないか。敵の敵は味方。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:22:13.23ID:1lSocN6Y0
>>973
繰り返すけど、部活動の目的は、中高生を放課後休日にブラブラさせないことにある
だから、このスレに散見される
「スポーツは地域クラブ等に任せろ」といった意見は、
上っ面の課題解決にしかなってない

ましてや、学歴信仰の取り壊しやら職業訓練の充実なんてのは
この問題とほとんど関係ない

教師に部活動をやらせられないのなら
別途、休日放課後の中高生の居場所をどうするか
非行防止の見守りは誰がやるのか
などを考えなければいけない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:25:22.72ID:1lSocN6Y0
>>978
既存の秩序に固執しているわけじゃなく
部活動を教師が見られないというのなら
その代わりとなる中高生の居場所と見守り(≒監視)機能が必要になる

それって部活動以外に何かあるの?と
町中のあちこちでブラブラするのが増えたら
ギャングみたいなのが増えるだけだぞ

教師にたっぷりと手当てをつけるなり
地元の高齢者でもいいから専門員をつけるなりして
部活動の仕組みそのものは続けるべきなんだよ

もちろん、学力を伸ばすのを第一として、
土日放課後は塾なりに行くという選択をしたければそれはそれでいい
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:26:57.33ID:a8V+Kvhs0
>>981
繰り替えさんでもわかっとる
けどその非行防止自体が上っ面の課題解決だから問題が山積して
数多の教育問題に飛散していることを認められないのはかなりの「守旧派」だね
このことは>>978でも指摘されているが
あんたはこの現状に対してなんかの利権でもあるのかな?

そもそもなんで中高生が非行に走るのか考えた事はあるか?
頭の硬いあんたには難しいかな?
0985懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/04/08(日) 19:27:39.39ID:JqUgmZiQ0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>981学校関係者の既存の利害関係者さんみたいだね
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,学歴信仰とかいらない…高いにこしたことないけど十分やってける 
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つそれより技能、資格で武装した負け組過程の子供でも浮かべるチャンスを
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄作るほうが先だ…片親で学校行けなくても生きていける武器を与えてやるほうが先
借金してまで今の大学に行く価値なし…悪さする子には学ぶモチベ…稼ぐを与えてあげればいい
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:27:58.29ID:1lSocN6Y0
>>983
ある
時間と体力を与えないこと
脳筋はほっとくと、群れてすぐに調子に乗りはじめる

拘束・監視することに意味があるんだよ
自由というのは、自律できる者にのみ与えるべきものだ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:30:50.03ID:1lSocN6Y0
>>985
学歴信仰を破壊したくて、
貧困家庭や低学力生徒の底上げをしたいのなら
低コストで生活リズムを整えてくれる部活動はとても有効だぞ
これが無くなってみな
貧困家庭は地域クラブなんて参加できねーから
町中でウロウロするだけだ

部活動を無くすなら
代わりに放課後補講やボランティア活動が必要だよ

あと、俺の人となりとか職業関係あんの?匿名掲示板なのに
それで解釈を捻じ曲げるのはアホのやることだよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:32:18.68ID:GNUUXAAx0
つまり非行、犯罪者予備軍として偽りの理由で不当に監視と時間拘束をしてたと言いたいわけだ
立派に人権侵害だな、さっさ撤廃すべきだわ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:32:37.94ID:a8V+Kvhs0
>>986
脳筋は体育会系部活でドーパミンうはうはの奴らだが
こいつらを放っとくと問題を起こすと
要は部活によって非行が産まれる

それをご教示くれてる訳かな?w
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:34:17.90ID:1lSocN6Y0
>>984
何度も言うけど、
教師が労働者というのには同意しているし
手当不足や長時間労働が問題なら、そこはきちんとケアすべきだ

教師が全てつきっきりやる必要は無い
地元の高齢者による指導員でもいい
中高生の体力と時間を拘束する部活動は必要なの
それをやめるなら、代わりの制度が必要になる

中高生が非行に走るのは、時間と体力が有り余ってるからだよ
そして家庭事情(家にいたくない)
部活動が無くなれば、町中でやんちゃをするのは目に見えている
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:35:51.13ID:vByOLAbQ0
>>881
金払えが国民の総意ならそれでもいいな
税金から土日の顧問時間20時間×2000円=40000円×50週で教員1人当たり200万円、中学教員だけで25万人、しめて5,000億円、毎年給与アップして払っていいんだな
高校その他入れると1兆円か。
国家予算の1%だな。
いいならそうしろよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:36:37.42ID:a8V+Kvhs0
>>988
>>989も指摘してるが人権侵害だな
マジでなんかの利権があるのかあんたは

いくつかの自治体で実施している
放課後特別授業・土日補習などの実施によって
成績向上や学業について行けるようなのはガン無視かな?

部活動なんて教員を無駄に拘束して
本来の目的である教育がグダグダになっている現状は極めて問題がある
むしろ「非行」に走る院試を増大させる原因が部活だ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:36:39.07ID:1lSocN6Y0
>>989
そういうサヨク的な考えで放擲してみな
やりたい放題だよサカリのついた中高生なんて

理想論はいいよ
でも実態は酷いんだから
親だって、子供の居場所を望んでいる
変なのとつるんでおかしな道に行ってほしくない
部活動はありがたい

金持ち上流階級は、塾やクラブに行かせる金があるだろうから
部活動廃止と軽々しく言える
0995懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/04/08(日) 19:37:22.25ID:JqUgmZiQ0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>988部活で飯はくえない
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,部活やらせる金のない子が非行に走る
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ彼等だって認められたいんだよ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺は馬鹿かも知れないがこれだけなら負けねえんだぜ
これで食ってんだぜ?学卒のモヤシどもどうよ?でいんだよ
 
誇りのない人生が一番悲しい、だから絶対に負けない何かを
与えてあげるのが国の仕事なんだよ

片親の子がこうやれば親を楽にできると思えば頑張ると思うよ
技能だって伸びれば楽しいはず
出来る教官には敬う心を持つし、どうやれば伸びるかミンナで話すでしょ
下らない学歴信仰と見栄を満たすFランは今すぐ破壊されるべき
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:39:11.43ID:1lSocN6Y0
>>993
部活動の代わりに補講でもボランティアでも別にいいよ
何度もそう言っている

でもそれをやるのは誰?
教師を拘束するのは変わらない

教師じゃないなら、別の人がやるしかない
結局人件費はかかるんだよ
そしてそういう人件費はかけるべきだ
高齢者のやりなおし学習に5000億円も税金かけている場合じゃねえよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:40:56.78ID:GNUUXAAx0
普通に部活内虐めとかおきてんのに何言ってんだか
校内なら死にさえしなきゃ誤魔化せるから問題ないとかかね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:41:06.27ID:a8V+Kvhs0
>>995
Fランは人手不足の介護福祉保育の低賃金ソルジャー養成機関だから即時廃止はしない方が良い
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:41:28.34ID:1lSocN6Y0
>>995
だからその一つが部活動なんだろ
勉強以外の分野で自分の居場所や特技を作るという

ブラック労働が問題なのに
なぜそれが部活動の廃止につながるのかが
さっぱり分からん

ちゃんと人件費を払うなり
高齢者プロボノなど別の人員をつけるなりすればいい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況