X



【ダイエット】女医が告白、糖質制限で「脳梗塞」一歩手前 死亡率は1.3倍に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/08(日) 22:28:04.26ID:CAP_USER9
◆女医が告白、糖質制限で「脳梗塞」一歩手前 死亡率は1・3倍に

短期的な効果が期待できる「糖質制限ダイエット」だが、糖質制限では老化が進む――。
それを我が身で“体験”した医師がいる。
「Y?sサイエンスクリニック広尾」の日比野佐和子統括院長だ。

「糖質制限に挑んだのは30代の頃で、3年の間、糖質は総カロリーの約10%しか摂取しませんでした。
始めると次第にシワが目立つようになり、ホウレイ線もくっきり出てきた。
知り合いの美容整形の医師から、ヒアルロン酸注入のモデルを頼まれたくらいで、当時はなんて失礼な!と思いましたが、じわじわと老化が進んでいたのでしょうね」

日比野統括院長の体験談はこれで終わりではない。

「ある朝起きたら、右手と右足がマヒして動かない。力が入らないんです。
それで調べてみたら、一過性脳虚血発作で、脳梗塞になる寸前の状態でした」

これは決して珍しい症例ではなく、心筋梗塞、脳梗塞などの予防に詳しい「真島消化器クリニック」の真島康雄院長は、
「数年前、当時60代だった男性を診察した際、糖質制限ダイエットの危険性に気が付きました」
として、こう語る。

「男性は糖質制限を始めた約3年2カ月後に脳梗塞になり、右半身が麻痺していました。
で、再発を予防するために私のところに来られたのですが、調べてみると、いつ脳梗塞が再発してもおかしくないほど、動脈硬化が悪化していた。
男性に話を聞いてみると、炭水化物を摂取しない代わりに、トンカツなどの揚げ物をたくさん食べ、お酒も毎日飲んでいた。
当然、すぐに糖質制限をストップするよう、アドバイスしました」

■動脈硬化のリスク

糖質制限開始後、高血圧になったケースもある。

「ある60代の男性は2015年7月までは正常血圧でした。
しかし、8月に糖質制限を始めると、その約4カ月後には、血圧が上150〜160、下85〜95に上昇。
翌年には、入浴後に上が200を超えることも2度あり、そのうち、朝の起床後にふらついて真っ直ぐ歩けなくなってしまって病院にかけつけたところ、動脈硬化が進んでおり、一過性の脳虚血症状になっていた」(同)

この男性は糖質を減らした代わりに、魚を多く摂る食生活をしていたという。

「肉より魚の方が体に良いイメージがありますが、どちらもタンパク質と脂質には違いなく、たくさん食べると体には悪い。
植物性タンパク質にも注意が必要で、例えば、納豆は特に高脂質なので気を付けた方がいい。
オージービーフのヒレ肉に含まれる脂質は100グラムあたり約4・8グラムですが、納豆には100グラムあたり約10グラムも含まれています」(同)

糖質制限で動脈硬化のリスクが高まるメカニズムは単純。
糖質の代わりに余分に脂質を摂取することで、血管に“脂”が詰まる動脈硬化の状態が起こりやすくなるのである。

■“世界一健康”な部族、その炭水化物量は

『本当は怖い「糖質制限」』(祥伝社新書)という著書もある「愛し野内科クリニック」の岡本卓院長も、
「動脈硬化を防ぐためには、糖質制限ダイエットは避けたほうが良い」
との考えの持ち主。

そんな岡本院長が注目したのは、昨年イギリスの医学誌「ランセット」に掲載された論文である。
アマゾンの奥地に住む部族こそが、世界一健康な心臓を持っていた――といったことをレポートしたもので、
「調査の対象となったのは、アマゾンの奥地で暮らすチメイン族705人。
CTを撮影するなどして彼らの冠動脈の状態を調べたところ、4つに分けた冠動脈疾患のリスクレベルの内、リスクが最も高いグループに該当したのは1人しかいなかった」
と、岡本院長は話す。

週刊新潮 2018/4/8(日) 8:02
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180408-00540380-shincho-life

※続きます
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:53:07.25ID:MiRUELI20
糖質20〜30%減らしたらビックリするほど体重減った
最初はちょっと便秘気味になったけど今は非常に快調
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:53:33.41ID:lRGmCD360
確かに血糖値と血圧は下がるけど
LDLが上がるわ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:53:50.97ID:nUtLjCb00
>>493
昔は、大きな工場で作った駄菓子やジュースが無かったんだよ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:53:55.43ID:iU3QN9tQ0
いつの間にか循環器の話になっちゃってるが、もともとはダイエットの話だったはず。
チメイン族が痩せているかどうかが重要なのでは?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:54:07.25ID:NEAJeLTU0
>>487
コントロールが効かなくなるんだよ、往々にしてね
効果が出てると思ってるから、他人の意見を聞かなくて暴走する
成功してるんだからって他人の意見を聞かなかったからねw当時の私は
キミみたいに理由付けを探して来て、相手が間違ってるって思い込む
結局、健康が損なわれてたから気付いたって話
糖質制限は行き着くトコまで行かないと、改められないのかも知れんね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:54:12.06ID:E31T0Bq40
食後ダルくなったり際限なく腹が空いたりする原因がコメだとみんな知ってしまったからな
糖質は一日150g程度摂っておけば問題ない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:54:48.07ID:mUZv3w520
つの丸がこのパターンっぽい

「ギャグマンガ家 人間ドックデスレース」
1話 https://shonenjumpplus.com/article/entry/ningendock_01
2話 https://shonenjumpplus.com/article/entry/ningendock_02
3話 https://shonenjumpplus.com/article/entry/ningendock_03
4話 https://shonenjumpplus.com/article/entry/ningendock_04

糖質気にしてる場合じゃねえ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jumpplus/20180403/20180403143942.jpg
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:54:54.55ID:lvcdn/ig0
食べる量を減らせば痩せる
ところが量減らしたくない人間がご飯の代わりに肉食べる
痩せたいなら食べる量を減らせばいい
糖質制限とかそういう極端な物じゃなくて普通に食べている食べ物の量を減らせ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:54:55.95ID:sOZb2ist0
日比野医師は、お父さんも医者?
昔、日比野先生って雑誌の記事で
よう見た。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:55:03.33ID:bLfZlGS30
糖質制限は無くならないよ、どんなに批判されても
創価学会が無くならないのと一緒
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:55:04.41ID:3E6mPy480
>>502
別に、米を食べなくても長寿国だろう。
別に米のおかげではない。
米を信仰しまくって糖尿病になった人は多そうだ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:55:27.86ID:XxPOv91e0
なぜ米擁護が、糖質制限スレで多数わいてくるのかが、分からない。
米を食べてはならないと、米を特定で攻撃してるわけでもないのに。

もしかして、こんなに米擁護がわいてくるというのは、
コメ生産者などが書かせた、糖質制限有害記事なのかな?
語るに落ちてないか。
 
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:55:42.64ID:U256ByVu0
難消化性デキストリンはコレステロール下げる効果も有るからオススメ
ってステマしとくね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:55:50.10ID:OaoOuZd30
>>10
そう思うのならそうすればいいんじゃね?wそれで早死にしても個人の自由だし
ただし健康にいいとか嘘ついて広めないことだな
偏食が体にいいわけないだろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:55:54.21ID:7QZklWfg0
>>490
特に女は運動量が少なくて筋肉量が少ない傾向が強いから
食べたらすぐ太る体になのを改善せず、食事習慣で痩せようとするのは
チンパンなのかなと思う

今はダイエット成功して40kg台でも、そういう奴は歳取ったら体型維持できずブクブクに太るからな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:17.63ID:fZ0VQxJv0
>>529
そりゃ失礼
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:19.35ID:Lhw4SSQ+0
とにかく歩け、走れ。
人間の基本は歩くことと走ること。筋トレはアホがやることだからやめとけ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:21.03ID:13e3fLA/0
糖質制限して行きつくところまでやるってちょっと頭おかしいわ
ドカ食いして糖尿になるやつと根っこは同じだよな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:25.15ID:YFjjd7Ap0
摂食障害でも末期の人は目をあてられない
脳変性も併発して思考もおかしくなってるしね
しかも難治性
困ったもんだよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:27.92ID:H70HREAR0
>>1
小食にすると頭がスッキリするわ
胃腸が弱いと、胃腸の働きに体力が削がれる感じ
やっぱり腹8分目が丁度いいわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:34.46ID:fpzBIpYU0
糖質控えめでほどほど低脂肪だとどう?
体質で、揚げ物は食べられないし、
全く食べたくもないです。
顔に肉がすぐついて二重顎になりやすいのが、とても嫌だ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:52.13ID:7t04HTSh0
>>2
アマゾンの奥地て、あなた
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:57:01.56ID:6fMQvYgx0
>>489
じゃ、好きにしろ。
脳梗塞や心筋梗塞と仲良くな。

ちなみに俺は脂質制限を始めてから、HbA1cは完全に正常に戻ったので、
お前さんには悪いが糖尿病のリスクは低いのであしからず。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:57:03.21ID:3E6mPy480
>>530
難消化性デキストリンみたいな胡散臭いものが認可されるのは、基準の甘々な日本だけらしいぞ。
あんな紛い物、ヨーロッパでは一蹴されるとのこと。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:57:08.62ID:oVpZIHGG0
糖質制限ダイエットを行う場合、1施設に一人とか何人に一人とかで医師の設置を義務づけるべきじゃないのかな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:57:16.17ID:yYI4Ia0m0
糖尿病の人観てきたけど白米食ってたらダメだよもう普通の状態じゃないんだからさ
普通の人は正当なダイエットでいいと思うけどね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:57:35.55ID:3kyLBwSB0
いやあ、健康話が盛り上がる・・・
昔から2CHってそうだったのか?
やはり高齢化か?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:58:03.47ID:naP6hSBs0
>>461
ファストフード嫌い
ちょこちょこ間食がとにかく多かったな
それと食事にムラありすぎたのが一番の敗因かも
食う時は食うけど食わない時は1日1食だったりとか

朝は絶対抜くなってのも学習してきた
朝抜いて昼から食うと、たとえ少量でもどーんと血糖値が上がって夜まで下がらないとか
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:58:04.95ID:/OckIjt00
極端な、にも人それぞれで幅がありまくるのが内分泌分野
一概にあれが良い悪い、何かはどれぐらい以内とかは言えない
基準値があやふやにしか定められないから
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:58:07.36ID:NEAJeLTU0
>>500
私は動物性油脂は問題ないと思ってる
問題なのは植物性油脂の製造過程で発生してる過酸化脂質だと思ってる
私は家庭で植物油を全廃してラードに変える生活をしてたら自然と痩せた
油っぽい顔も治まって痒みも無くなった
植物油は相当ヤバイと思うぞ
アレが肥満とかの生活習慣病の原因だと思う
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:58:38.27ID:w8w4bAil0
過度な糖質制限はダメだってだけだろ
ご飯を半分に減らすくらいがちょうどいい
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:58:56.48ID:Iodwno8w0
糖質制限って10年くらい前にアメリカでブームになって
提唱者のアトキンスが異常な肥満状態で変死してブーム終わってるのに

なんでこうも日本人は情弱なんだ?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:01.92ID:UAcfsTPw0
ライザップは炭水化物は駄目で糖質OKみたいだけど
ダイエットはどっちが良いのかな?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:03.86ID:mbRij8oR0
こんな個人の感想はどうでもいいから正しい方法で集められた統計データをもとに書かれた
論文の参照番号でも出せばいいのに
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:04.57ID:eCOxk0l+0
175で90以上あるから医者は糖質制限してダイエットしろと五月蠅いわ
親父は165で85あるけど90歳を超えても元気でまだ死にそうにない
好きなものを食って糖質制限とは無縁の生活してるわ
結局、人それぞれだ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:09.49ID:E31T0Bq40
摂り過ぎた糖質は中性脂肪に変わるって知ったときは衝撃受けた
カロリーや脂じゃないんだなあと
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:16.58ID:5apWcYlf0
今日お餅6つも食べちゃいました…
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:23.12ID:7t04HTSh0
ヘロインと精製糖の分子構造は酷似してるから
満腹になってもまたクレクレになり
胃腸が休まる暇がない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:38.21ID:Mw9K0cfR0
女医さん自身の体験談を語るよりボディービルダーの平均寿命がどれくらいなのかと死因は何が多いのかをできるだけ多くのサンプル数で調査したほうが説得力あるから調査して発表してほしい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:45.14ID:fZ0VQxJv0
>>544
胡散臭くしてるのはトクホとかボッタクってるだけで、それに簡単にお墨付きつけてる厚労省のせいでしょ
あんなの単体で買えばメチャ安いし。 ある程度血糖値の上昇を緩やかにするのは事実らしいぞ。
俺は使わないけどね。原産地とかヨーロッパじゃなかったっけ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:45.30ID:HPXsZXa90
>>557
変死する前からブームは終わってたような
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:49.84ID:6fMQvYgx0
>>433
じゃ、気にせず脂質を摂って脳梗塞と仲良くしてくれ。
半身不随で垂れ流しの人生をエンジョイしろよ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:51.96ID:JBPxl5Ky0
>>485
砂糖をぬいても支障がないと思うよ・・もちろん炭水化物系も・・
それが原因で脳梗塞は直接要因ではないと思われ・・・

ただ、炭水化物なんかは少しは摂取したほうがいいと思うけどね
糖質摂取は「燃える」から、カロリーを消費するシナジーになる
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:53.09ID:YFjjd7Ap0
>>553
だろうね 下手すりゃ閉塞する
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:00.56ID:WOu5uy1H0
>>543
あいにく、お前と違ってHbA1cは生まれてこの方、ず〜っと正常値なもので。
悪化していたという時点で笑えるぞ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:02.65ID:sSW+irAL0
糖質制限やってて、植物油で肉や野菜を炒めて食べてるのは一番健康に悪い
絶対に止めるべき
偏食な上に植物油の摂取は、絶対に身体を痛める
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:14.44ID:T2tu6o+10
>>トンカツなどの揚げ物をたくさん食べ、お酒も毎日飲んでいた。

これ糖質制限していない。
とんかつの衣はアウト お酒は焼酎水割りのみ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:24.59ID:xg7lGv8o0
>>1

>欧米では、糖質制限をしている人と、糖質制限をしていない人をそれぞれ数百人ずつのグループに分け、
>3年、5年、10年、15年と追跡して、健康状態がどうであったかを確認するという調査が多く行われていま
>す。
>そして、ほぼどの調査データも、糖質制限を続けた人は寿命が短くなる、という結論
>になっているのです
>

アホだなぁ。相関関係と因果関係が区別できていない。

糖質制限する奴は、デブってるのが気になる奴とか糖尿病で医者に命じられているとか、問題があるんだから寿命は
それ以外より短くなっても当然だろう。

糖質制限のせいで短くなったというのは分からん。
ほんと、こういう疑似科学的な解説はなんとかならんのだろうか。


いや、別に糖質制限が良いとか悪いとか言っているわけではない。少なくともこの記事は
いい加減で結論ありきのダメな記事だと言いたいだけだ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:24.82ID:54Z+eoHO0
>>486
正直心の病気
減らすなら全体の摂取量をバランス良く減らして野菜多めにしてりゃ勝手に痩せるわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:30.55ID:cSBguxRB0
最近やたら騒ぐね。
業界活動乙って感じ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:44.01ID:cZANXXy50
>>556
うちも、そんな感じ。
大雑把に、バランスよく食べつつ、量を減らせばいいんだろって感じ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:46.70ID:AlrqLWWJ0
魚の刺身はビタミン等栄養バランスとりやすい反面
妊婦さんには制限がある食材なので万人向きではない
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:50.04ID:BuBa6F470
>>552
実は肉って意外と太らないんだよね
俺も食べる量だけ減らして肉は気にせず食べてるけど普通に痩せた
結局肉は美味しいから食べすぎちゃうだけで肉そのものが悪いわけではない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:21.02ID:1gDmsQdG0
野菜多めにして偏食避ければいいだけ
太りやすいとかは体質だから
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:23.15ID:mfteExOB0
やはり人間は食べて運動をしないと駄目だな
極端な話で絶食をすれば痩せるって言っているのと変わらんよね
そうじゃないエネルギーを消費しろよw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:27.01ID:1L+OgZlO0
そもそもバランス悪い食事をしてダイエットするのがどうして健康に悪いと思わなかったのか
健康を犠牲にダイエットするんだから、多少の害は覚悟の上だろう
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:39.65ID:x4TZjmw60
>>583
全然悪くないですよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:40.49ID:ly+cPm180
ダイエットの為なら死んでも良い
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:40.60ID:On41CpAl0
>>464
ちゃんとした大人用の茶碗に普通盛り
普段自分が使ってる茶碗にごはん盛って1回だけ計ってみればいいよ
0.5合よりひと口少ないくらいで160グラムかな
180グラムの人>>477はたぶん0.5合ジャストだろう
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:55.36ID:WOu5uy1H0
>>566
オリーブオイルもあんまり良くないっぽいね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:01:55.78ID:sSW+irAL0
>>566
オリーブオイルは製法によっては過酸化脂質を発生する
やっすいのは止めとくべき
で、炒め物にオリーブオイルは使ってはダメ
熱に弱いから、炒めるだけで酸化して身体に悪い
炒め物にはラードを使うべき
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:05.43ID:x4TZjmw60
>>590
ダメですよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:29.63ID:9TGtyYp00
>>583
ササミとか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:38.45ID:NtLu2MPS0
>>532
日本の女は痩せすぎでWHOからも心配されているから煽るなよ
逆に30代以上のおっさんお肥満が増加しててやばい
いまや日本で3人に1人がメタボだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:42.31ID:kQcOw9VK0
>炭水化物を摂取しない代わりに、トンカツなどの揚げ物をたくさん食べ、お酒も毎日飲んでいた
揚げ物や酒が健康に悪いことは常識だと思うんだが
この人物は何を考えてこんな暴飲暴食をしたんだ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:02.50ID:WOu5uy1H0
>>593
オリーブオイルは熱に弱いんですか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:07.84ID:Ks+/qGvX0
1日3食たべないと死ぬと刷り込まれてるから
ゾンビみたいに冷蔵庫漁る年寄りになる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:21.83ID:ZR54q3Yn0
こういうのはコロコロ変わるしこれが効くっていう食材山ほど宣伝してる
普通に好きなもの食べてたらいいよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:28.15ID:vuvSouf80
>>567
安いトクホに入ってると買うけどそれだけだね

メインはアマゾンで買った粉
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:28.48ID:9TGtyYp00
よく食べる女とヤりたい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:31.23ID:x4TZjmw60
>>595
そらあんただろ
適当言うな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:52.50ID:c3d3oUrP0
普通に考えて肉だけ好きなだけ食っていいなんておかしいと考えないのか
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:55.95ID:Vxmd40cE0
どこかの家の女性がストイックにダイエットして痩せたから
ダイエットブームを終わらせたいんだろ
日本では原理主義者の影響力が強すぎる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:04:06.61ID:9TGtyYp00
>>603
昔は2食だった説があるよな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:04:15.42ID:TqHVMJvY0
独身男一人だと健康管理に限界がある
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 00:04:25.37ID:sSW+irAL0
>>583
とんかつが太るのは
肉の脂の問題よりも、揚げ油の植物油の方が大きいと思う
スーパーでやっすい惣菜とか食べると太るのは
植物油の使用と、何度も使いまわしてる酸化し切った油を使ってるから
外食も基本的に安い植物油を使ってるから太る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況