X



【日本のサービス業】 労働生産性「アメリカの半分ほどの水準」公益財団法人「日本生産性本部」調査 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/09(月) 08:10:27.10ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011395421000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

4月9日 5時01分
どれだけ効率的に働いたかを示す労働生産性が、日本のサービス業はアメリカの半分ほどの水準だとする調査結果がまとまりました。

労働生産性は、1人の従業員が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかという指標です。

公益財団法人の日本生産性本部が、小売業や飲食業などのサービス業について、2015年時点の労働時間などをもとに、日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスの5か国で比較しました。

その結果、日本の労働生産性は5か国の中で最低で、最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。
24時間営業のような長時間労働が行われていることや、高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由だということです。

調査をした東洋大学経済学部の滝澤美帆教授は「日本はおもてなしの精神で手厚いサービスが提供され、消費者の立場からすると幸せな国だが、労働生産性としては低くなり、ITなどによる効率化が必要だ」と話し、働き方改革を進めることが重要だと指摘しています。

★1の立った時間
2018/04/09(月) 05:07:13.66

前スレ
【日本のサービス業】 労働生産性「アメリカの半分ほどの水準」公益財団法人「日本生産性本部」調査
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523218033/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:44:30.01ID:sQjUooyV0
>>798  
ミシンが無いって知らんがなと 家でしろ 
良い大人がガキみたいな事言うよなぁホント
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:44:42.09ID:uTFJ9IY70
つまり、経団連は日本人にアメリカの不法移民並の賃金で働けっていうこと。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:44:43.93ID:EKUm7wb10
生産性本部ってアレか
今年を漢字一文字で表すとってやつか
奴らこそ生産性低下のモデル組織だろw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:44:50.91ID:uUQwZPWp0
妊娠したら解雇だから少子化だしな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:44:52.54ID:pja0Q95Q0
政治家が日本で一番非効率で金の無駄
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:44:52.96ID:x4TZjmw60
>>844
いいとおもうよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:44:54.84ID:WlLcEs+20
>>841
外食の多さとネオン広告の汚さにびっくりするんだよ
欧米人は
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:14.51ID:B+vXTKXx0
>>828
いやだからそれでも店員の給料が上がらなければ一緒だからな
生産性なんてのは建て前
同じ仕事をしていくら給料をもらってるかという話
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:23.47ID:+BPpeutJ0
>>833
明治政府が都市計画のモデルにしたドイツなんて
都市区画ごとに全部壁の色まで決まっているからな

合理性とはそういうことだわな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:23.88ID:seP3nNx10
これ、財界がサービス業の時給上げたくないから、
都合のいいデータだけ繋げてホラ吹いてるんでしょ?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:39.41ID:GjyGO7Zo0
そりゃ仕事の半分は、タバコ一服だからw

ヤニカスのさぼりは、ほんと酷い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:43.37ID:cGDAy3wf0
まあサービス業に限らずだが、
日本人のメンタリティだと、一方が下手に出たら、もう一方が過剰に増長する所はある。
実は日本人て「対等」という関係が一番苦手なんだよな。
どちらかが上で、どちらかが下、という関係でないと不安でたまらない。
そんな文化の中で、「お客様は神様」は毒。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:45.38ID:wpV6/6WV0
>>719
生産性という単語を勘違いしてるな。
生産性というのは、時間当たりにどれだけ売上を確保できるかということ。
どれだけのサービスの量、と考えているのが間違い。つまり、日本の場合、正社員と非正規では酷い時給ベースでの賃金格差があり、飲食などのサービス業ではその非正規の割合が多いのが問題。
それはこの国の労働法制が労働者側に不利なうえに、その上違法労働の取り締まりが不十分だから。
あと、円高≒デフレは、金持ち優遇で労働者にとっては不利な状況。こんなの常識。お前、経済を勉強し直した方がいいよ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:45:45.71ID:MZhVnv0/0
24時間営業禁止しろよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:03.99ID:uUQwZPWp0
>>852
海外出張中に家でやれとはバカ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:11.92ID:x1bZnF2j0
>>1
これが日本の
お も て な し
誇りだろ。
働かない店員がウヨウヨのアメリカと比較かよ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:25.21ID:MZhVnv0/0
コンビニが諸悪の根源
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:27.58ID:c8PDt4PZ0
>>8
ペラペラしゃべる前に、人の話をちゃんと聞く習慣をつけた方が良いぞ。

俺めだけどね。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:31.74ID:+BPpeutJ0
>>844
しかも必ず、中華の食べ飲み放題2,980円とかのメニューあるしな
日本の和食居酒屋ではまずない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:39.86ID:WlLcEs+20
根本的には、「もっと」「もっと」という日本人の精神性に問題がある
仕事とは、本来は神への奉仕、要するに決まりきったことをマニュアル化すべきであって、
無駄口叩かずに毎日、同じことを繰り返すべきなんだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:46:48.35ID:yeoXiNIY0
色んな意味でタフである
アメリカ人の根本はタフだから
日本じゃ驚かれるようなポンコツ車に平気で乗っているし
ハードな映画見てるとバーガー食べながらでも戦っている
ちゃぶ台出して飯にする日本と根本が違うよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:01.93ID:v4GA3j4h0
サービス業の生産性が半分というのは誤解を生みやすい。
サービス業の仕事に対して半分の料金しかもらえてないと言った方がわかりやすい。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:03.68ID:mFdpH5qK0
ヨーロッパのレストランの高さにはびっくりするね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:06.06ID:+gywJpxc0
末端を削る=消費者が消費しなくなるって考えられない経営者ばっかりだもんな
そりゃ経済が衰退する
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:09.73ID:ZdemxTI10
>>844
けど、日本の場合は衛生の法律が厳しいからね。ここを規制緩和すると
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:17.61ID:2OZojdXa0
>>827 解雇規制と労基法・下請法の厳格遵守は不可能の関連性は何も言えないんだろ。
ただの竹中の受け売りだろ。
リストラでも早期退職でも嫌がらせして辞めさせるとか減給とか、いくらでも方法はある。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:20.58ID:x4TZjmw60
>>859
汚いって言われたことある
あと臭いんだって 特に新宿あたり
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:27.69ID:3u0JmKUz0
サービス業でチップがある国と
チップが無い日本と比べても 意味ないのでは
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:36.18ID:ajSLoy6f0
マジでアホな国。ただダラダラと長時間労働すりゃいいってもんじゃねーんだよ。このデータでわかっただろ?いい加減目を覚ませ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:37.46ID:sQjUooyV0
>>869 両親が海外出張中で子供だけで居るのかよ ジジババに預けてるんならミシンくらいないのか
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:45.82ID:SFuynKeb0
>>725
雑巾用のタオル1枚100円より雑巾その物2枚100円の方が安い。
家で使うタオルは使い心地で選んでいるから古くなっても手放すのが惜しい。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:49.75ID:MVO0RoOt0
日本のサービス業の労働生産性が低いのは分りきっていることだし。
「最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。」そりゃそうだろ、だし。
「高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由」サービスを金銭換算してないんだし。
サービス業の働き方改革どころか、もっと親切な対応をしようと、仕事増やしているのが現実だしwww
だしだしだし、サービスの大安売りだし。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:50.38ID:cqTPP/8B0
反日公益社団法人
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:51.82ID:mS/9tbI40
お薬キメキメ好景気w
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:55.70ID:B+vXTKXx0
貿易収支とか労働生産性の話になると
勘違いする輩がまだまだ多いんだよな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:59.02ID:uUQwZPWp0
>>865
そうねわ、だから必死に年齢尋ねるよな
上下でちらか調べるために
敬語文化なのも縦社会にして命令系統決めるため
敬語文化が奴隷社会作ってる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:48:09.56ID:WlLcEs+20
>>862
日本人が集団主義とかいうけど、自分からみれば、個人レベルでは世界一好き勝手なことをしてると思うけどな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:48:15.22ID:slhSpajZ0
>>827
日本asナンバーワンの時代を思い出せ。
終身雇用などの労働者保護と手厚くなりつつあった福祉が原動力だった。
経済運営の世界の見本ともいわれていた。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:48:16.56ID:u5Fc4Ib00
日本企業は人件費を下げることしか考えてないしな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:48:25.67ID:cqTPP/8B0
反日公益社団法人、NHK!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:48:37.62ID:e+KFksSY0
>>852
はあ?わざわざ雑巾なんて要求する方がバカ
バカな学校に合わせてやる必要はない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:48:37.78ID:PYxVqmJG0
>>1
>その結果、日本の労働生産性は5か国の中で最低で、最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。
>24時間営業のような長時間労働が行われていることや、高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由だということです。

これが全てだな。多くの日本人は客の立場になると何故か偉そうで、金を出さないクセに要求ばかり厳しい。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:49:18.67ID:WlLcEs+20
DNAレベルの問題だから、たぶん変わらんでしょ
日本に近いのは実はフィリピン
国民性とか、街並みの汚さとかよく似てる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:49:30.09ID:mS/9tbI40
>>895
今それやると垢だとかちょんだとかいわれるらしいw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:49:40.94ID:+BPpeutJ0
>>893
おれは全員敬語にして慣れてきたら
全員ちょっとレベルを落とした簡単敬語にしてるな

上下という感覚がおれにはあまりないからな
日本人には珍しいタイプだな俺は
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:05.03ID:uUQwZPWp0
>>886
ジジババは白内障で目が見えないから手縫いは無理
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:08.62ID:Wx4H1HR/0
24時間のコンビニの経営が成り立ってる時点でおかしな国だもんな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:18.35ID:WlLcEs+20
>>901
いや違うね
欧米のほうが集団の圧力は高い
鳥の群れをみればいい
あれと同じで、そういう同一化された集団にいると安心する
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:23.97ID:x4TZjmw60
>>902
あーたしかに
しかしあそこは、のんびりしてるぞ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:27.45ID:ZTZNpa9F0
> 労働生産性は、1人の従業員が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかという指標です。

> ITなどによる効率化が必要だ

あほだー
「どのくらいのモノやサービスを生み出したか」は金額で計算されることに注意
IT化で高効率にしたらさらに下がる
ケケ中のせいで20年間違いっぱなし
ここ誤解してるのは先進国で唯一だろう
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:28.37ID:98p5jc920
>>831
そのとおり
経団連の次に連合の存在が害悪

この国は政権選択をしても意味が無い
経団連と連合が支配しているのだから
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:33.84ID:PImjEaW60
すべてはお客様のために、っていう精神がいけなんだよ。
客なんか食い物。すべては自分のために、っていう精神でやらないと生産性は上がらないよ。
客が不便してようがかまうなよ。金かかるじゃねえか。

ってのが海外。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:35.11ID:SFuynKeb0
>>886
安いミシンじゃ雑巾縫うの難しいんだぞ
すぐ調子が悪くなるし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:35.15ID:BA94M9p40
>>895
Japan as Number Oneなんて戦後様々な幸運が重なり
人口ボーナスを迎えた結果でしかない
日本人が優秀なんじゃなく幸運だっただけ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:43.13ID:zKOQxCD00
>高品質なサービスが安い価格で提供されている
労働者視点では嘆かわしい事なのだろうがサービスを受ける側には有難い
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:53.59ID:X802GqTN0
>>1
ここは日本だから問題無い。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:50:53.89ID:slhSpajZ0
>>903
企業の言いなりになる人が多いんだね・・・

だからブラックも後を絶たない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:00.52ID:NtalU7hm0
>>14
安心しろ、今の若者たちは見ず知らずの人には挨拶できないから
しろと言われても出来ないから
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:09.90ID:zWSUmhQF0
女性の働いてるからマシだろ
老人が働いてるからマシだろ
新卒は実力以上に良い所に行けたのだから最高だろ

じゃあ、中年の男性はどうなるんだ?
将来はトランプ大統領誕生を祝うのか?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:14.75ID:BexOpZXIO
>>783
終了した行政事案の説明ができないというのは
立法以前の問題では
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:18.75ID:sl7jSrb10
>>839
消費者には還元されないかから価格据え置き
円安になると価格上昇
消費者は延々と価格上昇とミニサイズ化の連鎖に悩まされることになる

バカな日本企業には見切りをつけて、輸入を幅広く自由化しないとフタグフ日本は世界から取り残される
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:23.32ID:d8z5M5W30
地方公務員を大リストラしないで、労働生産性など口にできないです
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:44.13ID:+BPpeutJ0
>>915
人口オーナスとアメリカの慈愛による360円のおかげだもんな

同じことやればカンボジアだって成長するよマジで
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:52:01.30ID:x4TZjmw60
>>912
そんなん気にしてるからダメなんだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:52:07.22ID:wpV6/6WV0
>>0828
それよりも深夜営業をやめるべきだな。
そうすりゃ、深夜に買い物に行ってた客は、昼間に買いだめするようになるので、時間当たりの売上が増える。
サービス業の時給が低いのは、過当競争に陥ってるから。全体的に労働規制かけてサービスを絞れば、値上げも可能になる。その分、ワーキングシェアできるように法改正すれば、雇用も確保できる。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:52:23.18ID:KVouOU+N0
>>876
割とマジでそれだろうな。

サービス業の客なんて、
自分の勘違いを棚上げして苦情を言ってきて
挙句には、それが勘違いだとわかると 
「あー、ごめんなさーい♪」 で終わらせようとする。

態度がでかいんだよ。
ハッキリ言って、割に合わねぇ。
もてなす価値がない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:52:34.60ID:ZTZNpa9F0
これは単純にインフレ/デフレの差
その差は、賃下げ政策によるもの
円安では到達しない(仮に無理に一瞬到達させると、直後に倒産が増える)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:52:54.79ID:uUQwZPWp0
日本人は権力欲がすごくて
金と権力にペコペコするゲスばかり
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:53:22.57ID:iKWPmJ4Q0
某牛丼屋がワンオペで叩かれてたけど、問題はワンオペじゃなくシステムだと思うんだよな
券売機置いてカウンターにベル置いて、ご用命の方はカウンターのベルを鳴らして下さい
とでもしとけばもっと上手く回るだろと

カウンターにベタ付きして客待ちしてる必要はないんだよな〜、呼ばれたら行けばいいだけ
3分待たしたからってなんなんだ?嫌なら他所へ行けってだけの話だろうに
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:53:46.58ID:WlLcEs+20
っていうか、日本人って頭悪いだろ
体動かすのは得意だけど
抽象的思考、合理的思考、論理的思考に難があるわ
だから、汚部屋だらけ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:53:52.15ID:e+KFksSY0
>>912
こういう法律が事細かくあるのも労働生産性を下げてるよな
一々法律の勉強か専門家が必要なんだぜ?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:07.52ID:yLtjPQ000
氷河期は働かないほうがいい
奴隷になるだけだ
それに働いて欲しく無いだろ
移民を大量導入しろ
ケケ中平蔵
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:08.14ID:/QHtlMD50
その偉そうな「日本生産性本部」の存在そのものが
日本にとっての不合理だよw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:10.48ID:zTjsj1Ow0
元々日本を知らなければ海外のサービスでも問題無いんだろうがこの暮らしに慣れてると勿論日本が良いに決まってる
海外旅行行くぐらいなら国内旅行の方が数倍いいわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:15.18ID:2OZojdXa0
クレーマーを営業妨害で逮捕して死刑にすればいいだけ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:17.45ID:Wx4H1HR/0
スイスって観光産業しかない気がするんだけど、何であんなに物価も給料も高いんだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:20.30ID:d8z5M5W30
日本は、既得権益で税金を食い物にしている職業がもっとも豊かな生活をできる糞虫国家
労働生産性など、口にする事すらできない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:21.79ID:slhSpajZ0
>>915
日本人が優秀かどうかは別としても、解雇や老後の心配がなく生活設計が描ける国なら、安定して豊かになるに決まってる。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:30.72ID:98p5jc920
>>876
おもてなしは別にいいんだよ
700円800円でおもてないしはいらない
おもてなしをするなら1500円にしろというのが正解だ

無駄な深夜業には反対だが
深夜業に関しても同じ理論が当てはまる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:31.78ID:PImjEaW60
深夜営業やめるのが一番だよな。
たとえばフランスなんか深夜営業の店がないどころか土日は休業だっていうぜwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:35.46ID:Rz5+ObiY0
え?ワンオペとかでめっちゃ生産性高そうだけどw
ビッグボーイ日曜なのに厨房ワンオペな感じだったぞwww
めっちゃ料理来るの遅かった
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:36.82ID:gZ3eQ+g90
日本が低いんじゃ無くて日本以外のサービス業がクソ過ぎんだろ。海外行かないからしらんけど。
0951ドクターEX
垢版 |
2018/04/09(月) 09:54:39.07ID:92KLpDj10
日本は余分な仕事が多くあり、それで生産性が落ちていると。
これはちょっと違うんじゃないかな。
欧米の飲食業で働くウェイターやウェイトレスはチップで生活している。
だから、1人でも多くお客さんを回ると儲かる。
それで必要最低の会話しかしないことになるんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況