X



【日本のサービス業】 労働生産性「アメリカの半分ほどの水準」公益財団法人「日本生産性本部」調査 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/09(月) 13:23:26.94ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011395421000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

4月9日 5時01分
どれだけ効率的に働いたかを示す労働生産性が、日本のサービス業はアメリカの半分ほどの水準だとする調査結果がまとまりました。

労働生産性は、1人の従業員が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかという指標です。

公益財団法人の日本生産性本部が、小売業や飲食業などのサービス業について、2015年時点の労働時間などをもとに、日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスの5か国で比較しました。

その結果、日本の労働生産性は5か国の中で最低で、最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。
24時間営業のような長時間労働が行われていることや、高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由だということです。

調査をした東洋大学経済学部の滝澤美帆教授は「日本はおもてなしの精神で手厚いサービスが提供され、消費者の立場からすると幸せな国だが、労働生産性としては低くなり、ITなどによる効率化が必要だ」と話し、働き方改革を進めることが重要だと指摘しています。

★1の立った時間
2018/04/09(月) 05:07:13.66

前スレ
【日本のサービス業】 労働生産性「アメリカの半分ほどの水準」公益財団法人「日本生産性本部」調査 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523229027/
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:01.93ID:RWloC7iT0
海外では上司も1人の労働者としてキチンと働いているからな
その上で部下が仕事でうまくいかない時に相談に乗ったりするだけで
まるでムダがない

上司より先に帰っても文句は言われないし
出勤もフレックス制で自主性と結果を求められるだけ
正当な個人評価によって報酬などが決まっていく

日本もこうあるべきだね!
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:05.91ID:83g56lG30
>>857
でもニンテンドウスイッチとかたまにいい製品今でも作ってるよね
ジャップは
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:11.39ID:ckgKy5qE0
だからお前ら労働者が「日本の労働生産性」なんか考えなくていいっての!w

自分の労働時間、労働量、賃金などの労働条件、労働環境だけ考えてればいい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:17.12ID:gth7JJ5L0
>>862
せやな
ジャップは苦労で評価するもんな
楽してるやつを見ると徹底的に叩く
卑しい国民やで
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:19.74ID:u0NOWjkb0
>>858
儲けようとするヤツがいるから
ってだけだろうな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:23.77ID:aZAUi13j0
低賃金労働だから仕方ないよね
非効率だからさっさと廃業すればいいんじゃない?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:46:18.40ID:sBIDmjuO0
生産性過剰社会で生産性あげたらもっとデフレになるんだけど、、、
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:46:20.36ID:DnSjub0F0
無駄な会議とパワポ、誰も読まん資料作り、FAX、印鑑、現金払い、紙の書類以上を止めれば生産性上がるよ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:46:23.84ID:+jVC1lMe0
二分の一の生産力でこれなら大したもんだ
効率上げてその分もっとさぼろう
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:46:27.48ID:+BPpeutJ0
海外「あいつは楽して業績を上げている。できるやつだ」

日本「楽してノルマ達成しやがって。他人のノルマも追加してやろう」
0881ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/04/09(月) 15:46:28.30ID:l+QXqvcN0
>>870
これ アメリカがボッタクリって意味だぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:46:43.17ID:e+KFksSY0
>>858
必要はないし、外人連れてくるのもおかしいよ
日本の経営者なんて大体人類の敵だろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:01.08ID:83g56lG30
>>869
ここにいる人たちの大半が労働者ですらない可能性
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:18.03ID:8oZkLtb20
>>875
ん?賃金が上がるやろ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:21.16ID:E2cM2QO70
>>881
んなことはない
例えば商品あたまの原価率なんかはアメリカの方が高い
手間をかけてないが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:37.12ID:pZQToGh80
知り合いの会社は夜の6時30時ごろまで仕事してていつもイライラしてるよ
上司が帰らないのでかえれない雰囲気があるんだってさ
こないだ人間ドックで検査したら胃腸が悪いって言われたらしいが。。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:41.20ID:XecOWLvE0
生産性上げるためのサビ残だからな
サビ残で生産性の高いサービスを提供するための下準備をする
休憩は休憩時間としてカウントされ稼働時間にならない
よって休憩無しで生産性は向上する
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:54.65ID:ergHOXaw0
>>876
結局国民にアホが多いってことやろか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:48:03.90ID:EZicqCQJ0
日米比較 日本人サラリーマンvs.アメリカセールスマン パート2 Japanese Salaryman vs. American Salesman- Cultural Comparison Pt 2
https://www.youtube.com/watch?v=FXkomoYoWwk
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:48:28.22ID:+BPpeutJ0
>>888
あたり
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:48:33.22ID:y5o9W2Lr0
もっと円安になれば労働集約産業が
戻ってくるかもな
それしか単純労働しかできない中流以下メンの復活の道はない

ただそれが幸せなのかどうかだけど
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:48:47.18ID:G7OzQfM80
>>2
そうだね
どちらかというと客の要求水準が高くて無理強いされてる

サービス業見てると特にそう思う
和牛の何とかさんが店にクレーム言ってたけどああいうことが要求されるんだからひどい国だと思う
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:48:58.17ID:34Vyuucy0
日本って残業は美徳と考えてるのに
過労死は美徳と考えないんだよな

謎だわ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:49:18.00ID:t/UtArQG0
>>858
安定してニーズがあるから、みんな参入するんだろうね。

ある地域で、1店が相当な黒字になる。
それを他者が見つけて、まだパイはあるってことで店舗だす。
それを数店舗繰り返しして、各店舗の黒字は少なくなり、黒字が少ないから従業員への還元も少なくなり低賃金労働者が増える。ただし、従業員は増えるから失業率は減る。

しかし、レッドオーシャンで少ない牌の奪い合いしてるだけだから、低成長で従業員の賃金もあがらず。ただし、幹部社員は取り分を確保してるからウハウハではあるが。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:49:23.55ID:nRoUPL0V0
バブル期サラリーマンなんてみんな既婚でゴルフやらしていただろ
今はそんなの医師か公務員かなってレベル

30年前の半分に落ちたんでしょ・・・
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:49:35.70ID:sQjUooyV0
>>879 海外に夢見すぎだ  あっちも嫉妬して足の引っ張り合いだぞ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:50:00.24ID:pm3iZC5r0
そりゃ効率に使えるリソースをサービスに費やしてんだもん
当たり前
だが、そんな国の国民であることを誇りに思う
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:50:12.92ID:pZQToGh80
>>894
残業が美徳なんて誰も思ってないよ
しかたなくやってるんだよ
長いからくっちゃべったりしてる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:50:59.80ID:53xEsnLI0
やだもう日本人辞めようか。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:51:09.19ID:hVGNdVtq0
小林よしのりが漫画で書いてたな

小学校のとき、ゴミを焼却炉まで持っていくのを
競争かなんか遊びにしたら、すごく早く終わるようになったのに
先生から「ふざけるな」と怒られた

結果より姿勢が大事。

料理でも、まったく同じ味がインスタントでできるとしても
やっぱり人が作らないと味気ないなどと言う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:51:22.59ID:GH+fGkTu0
>>844
対人サービスこそ目当てなら、キャバクラでもホストクラブでも行ってもらった方がはるかに金は回る。あるいはメイドでも雇えばいい。

ところが数百円に買い物のおまけであるはずの店員の愛想にそれを求める傾向にあるから、おかしなことになる。1000円の買い物ならおまけは最大5円ってところ。店員の時給が900円なら15秒くらい。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:51:24.37ID:zoxmnzzn0
いい加減、分母に外国人労働者を入れていないからって
記事に解説いれろやw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:51:25.38ID:B7Rlm1CE0
サービス残業は従業員が疲れて通常の生産効率が悪くなるんだよw

今の日本がそうなってるでしょ、これを理解出来ていないと未来のない会社になる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:51:33.38ID:PUBj0PxV0
わかってない奴が多過ぎ
生産性効率の問題じゃない
購買力の低さが最大の原因だ

日本は購買力が低いからデフレに陥りやすい
雇われる事しか選択肢が考えられない人だらけ
商いを立ち上げようとしても資本のデカイのに潰される
物を売る商売の事業を立ち上げようとしても、なかなかうまくいかない国

負担増により購買力は、どんどん低下してる
デフレを通り越して節約、節制状態
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:51:33.61ID:bYiNR50B0
物価高でモノ売れないから賃金上げない
という構造の話だから、この議論自体ほとんど意味がない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:51:53.14ID:p+aK7rgf0
>>892
トランプの支持者が中流以外の人達だな
真面目に9時5時で働いてたのに、グローバル化で工場閉鎖
俺達はミスもなく真面目に働いてた←事実
でも、工場閉鎖された←事実
トランプに投票する!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:52:04.08ID:v4tUTBwc0
無能管理職が邪魔をするんだよ
これは流石に日本ならではだと思う
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:52:11.87ID:sQjUooyV0
>>897 ショボいコースでも2−3万当たり前だったなぁ 今じゃ平日3980円とかザラ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:52:17.77ID:83g56lG30
>>894
昔は美徳だった
最近は報道されるから迷惑になった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:52:24.13ID:pZQToGh80
給料落ちても時間が短くなるのは良いことだよ。
お金に困ってる人は副業すればいいいと思う。
同じ職場で仕事してると世間知らずになって行き
頑固になり発想も悪くなり頭でっかちになるよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:52:49.56ID:c5AwXQpT0
手術室で、医者が緊張を緩和するために音楽を流すと
患者が「まじめにやってほしい」と文句を言う国
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:53:10.52ID:+BPpeutJ0
>>910
あと無能社員を有能社員がしりぬぐいね

ボーナス査定はなぜか無能が高いこともある
(上司に媚びるのが天才的w)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:53:15.09ID:s04Qi+3a0
>>81
失敗の本質や敗因21か条もそうだが
全く同じ失敗を繰り返している最中だからな
破滅するまで変わらんのだろうが、あの頃と違い、地政学的にも
時代背景的にも現代日本に入れ込む理由が他国にそれほどないので
次はあの日本の底力と嘯く復興はないだろう
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:53:56.65ID:pZQToGh80
>>907
購買力が低いのは不安から来てるものだよ。
まず外国人減らしたら購買力上がるよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:54:10.15ID:vJtxm1zM0
>>890
無駄死に
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:54:14.42ID:/fhpWr010
アメリカの労働者が有能すぎるんだろ
日本は中国と同じ技能では無く人数の多さでごまかす国
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:54:19.47ID:G7OzQfM80
>>382
うちの工場は一時期派遣労働者をいれてたけど
ある女はヘッドホンで音楽を聴きながら仕事してたのですぐに派遣をやめました

でもそれで生産性が上がるなら本当はアリなんだな
外注さんの工場って一日中有線流れてたりするんだよな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:54:23.11ID:bm3tYZfG0
生産性の「生産」って売上のことで、
売上に対して何人の人件費がかかっているかってことなので、

たとえばカスタマー電話サポートに1人の会社は生産性が高い。
ただし電話はつながらない。
5人で対応する会社は前者に比べて生産性が1/5。
とくにサービス業の生産性なんて、単純比較できるような話題ではあるまい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:54:24.67ID:XecOWLvE0
>>858
経営者側と労働者側では観点が違う

上場企業なら業績を上げる施策を実施続ける必要がある
それが新規店舗の開店、チェーン店はこれで業績を上げ続ける
人が確保できない理由じゃ株主が納得しない
経営責任を問われる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:54:27.27ID:e+KFksSY0
富の再分配をする
これで物が売れるようになるし、
無駄な労働と労働者削減もできる

BI配ればいいだけだな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:54:43.58ID:3+8lENAu0
出来の悪い人間を見れば ロボットの方がはるかにマシだ となるが
出来の良い人を見れば やっぱりロボットじゃダメだ。人間でないと。と思う。

さて>>1で指摘するところの生産性=人件費はともかくとして
アメリカにおけるサービスの品質はどうだろうか?
商品の品質は明らかに日本と比べて底抜けに劣化しているが?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:55:03.85ID:bBI5DXti0
アカヒ、もっと真面目に働け。だから労働生産性が低い、と指摘されるんだ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:55:16.94ID:y5o9W2Lr0
真面目に会社の交際費とかあの辺を
コンプライアンスとかで厳しく
取り締まるようにしたのが
間違いだと思うよ

どうせ税金に半分取られるなら
使っちまえとかいうノリ
バブルなんてまさにそうだろ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:55:39.13ID:XfpzNsWe0
よーわからんが、代価いじょうにサービスし過ぎて結果お金儲けをしくじってるってるんかな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:55:52.53ID:pychhTpf0
>>87
9割が中国製だけどな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:55:53.70ID:83g56lG30
>>915
無能ポストが多すぎる

エリア長
ブロック長
スーパーバイザー
ラウンダー

俺の上にこんなけいるww
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:56:06.34ID:IRBTXBkM0
>>863
もう、大抵のものは手に入っているし買いたい物は無いよね。確かに。
これからの日本では、
時間やサービスの質を上げたものオンリーワン的なものが売れて
経済が回ればいいなぁと思う。
>>904
その通りだわ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:56:16.06ID:t/UtArQG0
>>910
大企業と零細だとちがうけど、だいたいが社長や体制に従順で長く居た人が管理職やってるんだよな。

そんな人が人を使う立場になると、とにかく従順さを求める。それでいて自分の理解できないことはやりたがらない、やらせたがらない。

かと言って分からないと声高に言うと管理職降ろされそうで嫌だから、政治的にあの手この手を使って、管理職でいられる状況を作り出す?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:56:25.78ID:ItPwCOb50
>>799
比例制度は国民の総意とは言わんよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:56:28.28ID:Uh7zVxVj0
>>920
怪我でもされれば生産自体ストップするので排除するのが正解
周りの音聞かないやつはいらない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:56:29.43ID:e+KFksSY0
>>926
コンプライアンスという言葉自体無駄な気がする
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:56:41.03ID:pZQToGh80
仕事の細切れ化、分配化が必要だよ
ようは同じ仕事を長時間するのではなく細分化し
副業をやるわけ
これにより人間は数多くの知識も得られ
休んだ時の会社のリスクも減る
一人休んでも時間が短ければ同僚に迷惑がかからない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:56:55.14ID:+BPpeutJ0
時給千円で1流ホテル並みの接客

一見良いことに思えるが奴隷のほうが壊れてくるので
結局は生産性を大きく下げる

今のコンビニで起きてるのがコレ
まともなやつほどやめてしまう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:57:16.31ID:uBWkX77N0
アホノミクスのインチキ雇用増w →増えたのは医療介護 これってアホノミクス関係ないじゃん。
     雇用者数 製造業 宿泊観光 医療介護 教育支援 公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9

【結論】サギノミクスによる雇用増加は@高齢者の増加。A円安による国力低下(国民貧困化と外国人観光客増)。B財政支出(公)により需要を創出(東北復興、オリンピック)。の結果生じたものである。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:57:45.39ID:PUBj0PxV0
>>917
違う
政策がリフォーム詐欺状態で政治家が負担を求める事を許す国だからだ
肉屋を絶賛する豚だらけだからだ

本来政治家は負担ではなく投資を求めるもの
掴みどころのない成長を求めるのではなく、まずは安定を求め、内需を拡大すべき
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:57:50.09ID:sQjUooyV0
>>920 ブラジル人主体の日本工場でラテン音楽ずっと流してたわ 流さなかったらあいつらノイローゼになる
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:57:53.05ID:+BPpeutJ0
>>931
社長自体が自分の無能隠しに必死じゃん

これはもうアカンですわ
日本中、牟田口だらけよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:57:59.98ID:pZQToGh80
人間3つの会社で働いてもいいぐらい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:58:15.78ID:zudO5UDM0
さまぁ〜ず大竹が言ってたな

郵便局行ったらすごい行列。
でも隣の窓口はあいてて、係員は暇そうにしてる。
で、試しにそっちに持っていったが「隣の窓口でお願いします」

そのくらい臨機応援に対応しろって文句。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:58:27.41ID:nq9Xu0Bm0
俺は1日2000円稼げるか稼げないくらいのことしてるのに2700円もらってるし国頼みだよね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:58:35.92ID:ergHOXaw0
てか君ら仕事してんのか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:59:00.44ID:B7Rlm1CE0
まともなやつから日本から出ていくってことだな

ゴミしか残らないだろ、ブラック企業と同じ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:59:03.83ID:XfcHdNPG0
>>729
タバコ屋と大家です
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:59:18.84ID:pZQToGh80
>>1
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円——副業収入は平均74万円
https://www.businessinsider.jp/post-165077
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:59:51.78ID:raIwB5sY0
残業込みで仕事の配分決めてる糞みたいな文化蔓延ってるからね日本は
幸い自分の上司は残業原則禁止にしてくれてるから月5時間程度の残業で済んでるけど

今の上司変わってほしくねぇ……
>>920
銀行もそんなもんだな
営業時間過ぎてから有線でR&B流す支店長もいる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:59:55.02ID:8oZkLtb20
>>908
物価上昇率よりも賃金の上昇率が低いって事やね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:00:08.77ID:t/UtArQG0
>>920
安全面で問題なければいいんじゃない?

日本の老害はなんでも禁止、禁止だからな。どうやれば成果ができるかは難しいから、まずは真面目さ、体裁だけを気にする。それで自分もストレス溜めて癌になって医療費くうっていうね。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:00:11.91ID:ZBeswXZi0
ゴーンの給料は10億で、下っ端はカツカツ

有能な人間が稼げる欧米式にすれば
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:00:12.51ID:y5o9W2Lr0
サービスってもお金もらえなきゃ
価値ゼロなんだよな…

昔はノーサポートでパソコン安売ってたり
してたんだよなあ
STEPとか懐かしい

そういう意味で消費者省もガンだと思う
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:00:18.70ID:rXI+h0el0
会社が儲かってるなら社長から賃金ぶんどってくるんだよ
そんなふうにして世界は今日も回り続けてるんだ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:00:26.76ID:B+vXTKXx0
>>944
いやほんと
こういうのはもう国が何とかしないとどうしようもないはずなんだがな
なんだかんだ理由つけて大企業様が儲かるようにしか動かないからもう日本経済終わるわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:00:55.60ID:8oZkLtb20
>>921
付加価値だよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:00:56.83ID:dohtutXA0
>>879
まさにその通り。
前年対比で仕事を遣らせると
やらない奴はどんどん楽になって
やる奴は負担がどんどん重くなっていく。
然も単にマイナス分をカバーしてるだけなので評価は薄い。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:01:08.56ID:IRBTXBkM0
>>931
管理職・営業職を不要にすることでコスト削減になると思う。
実際、うちに管理職はいなくて実務と兼務。
これには個人個人が自分を管理する体制が必要だったけど、
ストレス無く可能。
営業は必要な時もあるかもだけど、
物を作る側の人間が買う側へ営業した方が実は効率がよくって、
誤解が生まれない。
営業しか出来ない、管理しか出来ない人はいらないように思ってる。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:01:10.86ID:oPQGJyrM0
>>885
サービス業って例えば飲食店とかで
肉やパンは圧倒的にアメリカの方が安いけど
それをスーパーなんかでもそれをチーズバーガーとかに
するだけで日本より高かったりするよな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:01:25.63ID:XfcHdNPG0
>>858
ドミナント戦略で個人自営業者を潰すためだよw
ほとんど消えてなくなっただろ自営業w
コンビニオーナーは自営じゃなくて下請けだからなw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:02:20.78ID:EZicqCQJ0
日米比較 勤務態度 日本人サラリーマン VS アメリカ人セールスマン Japanese Salaryman vs American Salesman Work Attitude
https://www.youtube.com/watch?v=vJRBgMaKN98
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:02:32.01ID:6GUiQ0Kf0
朝一の無駄な会議とか、日報とかどうでもいいことに時間を取られ過ぎ
やらないとギャーギャー騒ぐだけのどうでもいい管理職とか
仕事の仕方は欧米流がいいんじゃないの
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:02:41.83ID:mWTZyYgb0
スタンプラリーとかしがらみとか徹底して排除すればまともになるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況