X



【沖縄ではしか集団感染】1人の観光客が感染広げたか ワクチン接種を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/10(火) 00:19:24.40ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011396671000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008

4月9日 21時25分
その外国人観光客は発熱して3日後、多くの人でごった返す繁華街を歩いていました。この観光客と接触したとみられる、少なくとも7人が、その後「はしか」を発症。沖縄県内では8日時点で、「はしか」の感染者が34人、感染拡大が止まりません。沖縄では平成10年から13年まで流行した際に、9人の子どもが犠牲になっていて、関係者が「はしかゼロ」に向けた取り組みを続ける中で起きた、今回の感染拡大。感染はどのように広がり、私たちは何に気をつければいいのでしょうか。(沖縄放送局記者 小島萌衣、福岡放送局記者 米山奈々美、ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 玉木香代子)

3日間にわたり沖縄本島内を移動

沖縄県内で、なぜ、はしかの感染が拡大したのか。

沖縄県によりますと、先月20日、台湾から沖縄を観光で訪れた30代の男性がはしかに感染していることが確認されました。
沖縄県による男性の行動歴です。

同じ商業施設にいた人が7人も

その後、那覇市や糸満市、名護市などに住む、0歳から50代までの幅広い年齢層で、はしかの感染が確認され、感染者は8日時点で34人に上っています。

このうち7人は、男性と同じホテルの宿泊客や男性が利用した飲食店の店員などで、男性と接触した可能性が高いということです。

またはっきりと接触が確認できていないものの、男性が訪れた同じ日に、那覇市の新都心にある大型商業施設を訪れた人も7人います。

県は、流行の兆しが見られるとして、はしかの発生状況が県独自の基準で最高レベルの「レベル3」に該当すると発表し、注意を呼びかけています。

「はしか」とは

「はしか」はウイルスによって引き起こされる感染症で「麻疹(ましん)」とも呼ばれます。感染するとおよそ10日後に発熱やせき、鼻水などかぜのような症状が見られたあと、39度以上の高熱が出て、顔や体に発疹が現れます。

患者の3割が肺炎や中耳炎など、合併症を引き起こすとされています。また、1000人に1人が脳炎を起こすとされ、後遺症が残り、死に至ることもあります。

「はしか」の最大の特徴は感染力が非常に強いことです。空気感染するので、免疫がなければ、職場や電車の中などの同じ空間にいるだけで、感染することがあるのです。
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/K10011396671_1804092132_1804092133_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/K10011396671_1804091959_1804092015_01_04.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 00:22:33.69ID:kejvSfiV0
1000人に1人って、かなりの高確率だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況