【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/11(水) 09:50:37.70ID:CAP_USER9
産経新聞 2018.4.9 22:26

日本自動車工業会(自工会)が9日発表した平成29年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10〜20代の社会人などのうち購入したくない層が5割を超えた。
一方でレンタカーやカーシェアリングには関心を示し、車の維持管理費などに負担感を感じ「所有」にこだわらない若者が増えている傾向が浮き彫りになった。

自工会は若年層の意識を探ろうと、大学生を含む10〜20代を対象にウェブで調査を昨年行った。

回答した1千人のうち、車を保有していない800人に購入する意向があるか尋ねると「買いたくない」が前回の27年度調査比1ポイント増の29%。
「あまり買いたくない」(25%)と合わせると54%に達した。

買いたくない理由を複数回答で聞くと「買わなくても生活できる」が33%と最多。
これに「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」(27%)、「お金はクルマ以外に使いたい」(25%)が続いた。

また、非保有者のうち購入意向のある366人に関心のある車の利用方法を尋ねると、レンタカーが最も多く71%。複数の人が同じ車両を共同利用するカーシェアは51%を占めた。

https://www.sankei.com/economy/news/180409/ecn1804090028-n1.html

★1が立った時間 2018/04/10(火) 10:19:57.23
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523400867/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:52:31.18ID:+xz0szOJ0
俺なんか車がモチベーションなんだが、寂しい時代になったのー
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:17.63ID:tyyexgsf0
持ってないやつに聞くのがそもそも間違い
必要ない、もしくは必要としない環境だろうからな
そして若者はどんどん都市部に集中する傾向にある
あとはそういうことだ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:24.54ID:KaJsmeyf0
「金がないから」とは言うけど、若い人に金がないのは今も昔も変わらないのに何でこうなったの?

もちろん東京にいれば車は必要ないけど車が必要な地域に住んでればそうはいかないだろ…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:26.28ID:QWntUXOS0
プレイステーションVRなら
フェラーリでもランボルギーニでも
乗り放題ぶつけ放題やでー

リアルではホンダバモスだけどなw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:55.49ID:IUkPSa430
前は走る棺桶とか言われてたけど今は走る税金泥棒だからなあ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:01.63ID:bU766ioo0
プライスレスなものにお金を払えるかどうかだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:04.83ID:LY+L4V/u0
LGBTに代表されるように家族を持つ子孫を残すという風習は無くなったから
女性や子供は必要なくなった

すなわち車も必要なくなったのです

以上
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:09.58ID:rtHqw3Fx0
>>2
趣味が多様化しただけ、車が趣味なのを否定してるわけじゃ無い、母数が減っただけだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:55:45.66ID:4Qgx/Sm30
今の時代、車を持つことはリスクにしか感じないわ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:56:21.00ID:uCiVZYI+0
買いたくないわけじゃ無い
必要が無いんだ
そして乗ってみたい車は高くて買えない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:56:44.26ID:7cQLvPjB0
車は好きってワケじゃないが、電気ポットくらいの魅力はあると思う。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:56:46.15ID:wtKmmhiG0
所有したら負け
家も車も女も
もう私物はいらない

時代は所有したら負け
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:00.54ID:LY+L4V/u0
男が必要なくなると女は断捨離されて子供も必要なくなり車も要らなくなりました

めでたしめでたし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:02.01ID:W4MMk8jd0
車が要らないって人は
釣りもゴルフもしないんだろうなぁ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:59.89ID:LY+L4V/u0
>>18
その通り
車も女もシェアー

これこそが現代人のスマートな生き方
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:00.76ID:ShJXTTCd0
>>4
このスレが伸びてるのは、それはおかしい、都市部でも車は必要なはずだ!と喚いてる連中が原因だよ
まあこれまでのスレで、単に車を所有するための言い訳をグダグダ並べてるだけで、必要だとは一度も証明出来てないけど
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:11.86ID:cCJxWNGI0
自家用車はバイクのような嗜好品になっていくんだろうね
これは日本だけの話じゃないだろう
自動車メーカーの将来はヤバイかもね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:25.02ID:SiTIafza0
プリウスとかでさえこんななのに
その分貯蓄に回す
https://i.imgur.com/vEIXCPr.jpg
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:31.51ID:lvQs0WWo0
>>6
若い頃はバモスで車中泊しながら旅しまくったわ
広くて快適に眠れる
ただエンジンが真ん中でオイル交換が面倒くさかった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:46.74ID:LY+L4V/u0
>>21
釣りやゴルフなんて

ジジイ臭せー
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:59:09.20ID:OpiUeFd70
車通勤じゃなかったらカーシェアでいいや。
維持費がかかりすぎる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:59:14.83ID:frwzG6PZ0
ジャップは車も買えない貧民ニダwww
自動車大国はウリ国ニダ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:59:16.11ID:lvIHnhSX0
車に限らず景気不景気以上に今の若い子達は“縮こまってて行動力がない”って印象だなぁ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:07.89ID:7cQLvPjB0
>>22
東京は物価高いけど車にかかる維持費も必要ないからね、田舎で車持ちより安く住める可能性さえある。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:22.48ID:oGih/AyQ0
こういう若者が多いから、親戚の集まりでは俺がクルマを運転する
ハメになる。免許あるならレンタカーでもカーシェアでも利用しよう。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:24.66ID:3tkK2I5B0
>>29
20年ペーパーだったけど、車買った。
親の介護とか考えたら、練習しないとな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:33.37ID:W4MMk8jd0
>>28
前の日から予約を入れないといけないんじゃね?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:03.63ID:JS2tAkBT0
>>1
買えないの間違いだろ
理由は色々あるだろうが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:08.02ID:tbqdYmly0
>>29
10代〜20代の回答なのに
延々とジジイが家族ガーと言ってるのがもうね…
増えたらその時対応するだけだし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:18.65ID:r1I3m+aP0
終わったな
ヒュンダイ
日本じゃ商売ならない
帰った方がいい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:21.13ID:bU766ioo0
所得が増えてないのに、通信費は上がってるからなあ
スマホ代家族で月数万円はかかるけど、
昔はその金で車が維持できた

車とスマホ、どちらが人生を豊かにしてくれるかは価値観でどちらでもいいと思うけど、車の維持費は大半が税金で無駄に感じるひとが多いかもね。税制変えないと。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:34.89ID:irgRGsYC0
何処で聞いたんだろう?
都心だと必要性感じなくても普通だと思うがな
使いたい時だけ借りるにしてもあっちこっちにあるし

車は対人事故起こした時のリスク考えると必要ないかな
0049憂国の記者
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:41.47ID:bZrQmLbp0
若者たちはこの数十年の不況で

本当に縮まってしまった

検察は安倍晋三容疑者を捕縛しないといけない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:03.31ID:+xz0szOJ0
>>11
まぁ、確かに時代と共にそうなるよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:12.41ID:lQKp0+lY0
都市部と田舎を一緒に語られてもねえ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:15.54ID:trxUuZpB0
田舎とか娯楽ないもんな移動手段と娯楽が車になっちゃう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:17.34ID:frwzG6PZ0
もはやジャップ車と言えば
貧民ジャップ用に設計された
最高速100キロの安かろう悪かろう低価格車
ウリらはジェネシスやベンツなど高級車が標準
ジャップに差をつけたニダ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:19.81ID:lvQs0WWo0
高速1000円の時は遠出しまくったなあ
期間限定でいいからまたやってくれないかな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:21.67ID:JS2tAkBT0
>>39
独身、子無しならいいけど子供出来たらかかるぜ?
車どころじゃない金が
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:24.51ID:GlEUYWo60
>>1
車が高くつくというのは大嘘だった。工夫すればコスパ最強


★車の維持費 実は月に換算すると全コミで、1万6500円以下

●車の購入費込みでも、維持費全コミで月々2万4500円以下
(頭金なし、下取りなし、10年償却の場合。ローンの利息は除く)

★タイムズ等のカーシェアなどを、土日の週末に
   3〜4時間使用すると、月2万6000円以上!
(カーシェアは、外国人利用も多く、ハンドル汚い、シートのダニ等に注意)

●ダイハツ・ミライースB 84万2400円(別途諸費用10万円ほど)
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/02_grade.htm
*10年10万キロは、大きな故障なく乗れる

駐車場:月約1万円

自動車税:年間約1.1万円

自動車保険:年間約3万円以下(26歳以上、対人対物無制限)

車検:格安車検約5万円(2年に一度)

タイヤ:安い店で工賃込2万円前後(4年に1回ほど)

オイル交換:約5000円(1年毎)


大阪市内でも、軽なら月1万円の駐車場あるね
https://www.athome.co.jp/jr_02/dtl_6963644499/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

駅から3分の立地で月5000円の駐車場もある

田舎なら月3500円の駐車場もある
https://www.athome.co.jp/jr_02/dtl_6963687551/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:24.76ID:jlwiLHYt0
必要なくても持ってなきゃ恥ずかしい、みたいな時代が終わったというのもあるだろう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:37.55ID:7xkKYdqn0
車と土地、家が高過ぎる
まあ車は海外と比べても妥当か
人口減少と言っても土地と家が高過ぎで老後までローン抱える人多し
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:54.71ID:Etc/etxk0
中年なったらリストラ、借金まみれじゃ

人生詰むとわかってる若者は賢い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:57.62ID:ShJXTTCd0
>>41
どの道田舎に帰ったら車持つことになるよ
て言うか、今でも帰郷したら車必要じゃね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:00.22ID:noM6A0ec0
>>28
いちいちレンタカーとか面倒すぎ。
タクシーも大雨の時とか使いたいときに使えないし。

駅近の戸建で車持っているのが一番便利だよ。
マンションは車乗るのに手間が掛かるから駅近戸建がベスト。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:21.73ID:IcoaYmnY0
>>57
子供出来たら地方の駐車場付きを買うか借りて車買うぐらいが
丁度良いと思う
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:46.28ID:67/mdAGO0
免許は取ったけどその後一回も運転してねぇわ
営業マンなら社用車使う機会もあるんだろうが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:55.83ID:uypEhBJ80
車がステータスって死語だから。
近所にキャンッピングカーを持ってる爺が居るけどほとんど駐車場の中。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:19.09ID:b1iGX5kz0
都会と田舎で変わってくるのは駐車代だけだな
田舎で中古車ならバイトでも維持できるし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:26.51ID:IcoaYmnY0
>>63
>タクシーも大雨の時とか使いたいときに使えない

どんだけ僻地に住んでるんだ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:32.23ID:LhOIG+Va0
>>54
増えてんのかなあ
町中走る車は明らかに減ってるんだけどな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:37.51ID:FGAoOzeB0
わしは貧乏で金がないから
近所の爺さんに20年落ちのハリアーだだで貰って乗ってるわ
グハハハ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:46.15ID:McsgoH0t0
>>5
原付がある
まれに荷物運ぶ時はレンタカー
昔は娯楽と見栄張るアイテムが車しかなかった
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:56.19ID:tbqdYmly0
>>64
家族が増えたら都度対応すりゃいいしな
10代〜20代独身で車買うとかアホだとようやく気付いただけ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:12.91ID:4Qgx/Sm30
車運転しても至る所にオービスや監視カメラ設置、
ドラレコの普及が進んで
常に監視されてる常態で運転してるに過ぎない。

常時、周りに監視されながら高い金払ってまで
運転が楽しいとかマゾとしか言いようが無いww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:30.92ID:G6JgJjNH0
北の地方都市では、車は生活必需品
特に冬は死活問題
故に車持っていない人は嫁も来ない
故に無理してでも車を買う
何処に住んでいるかでアンケートの結果は違ってくる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:35.46ID:kj8NpNnh0
>>63
横からスマンが
実家の隣はゴミ屋敷w
だから売れんw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:53.24ID:y+BHjcTB0
>>21
カーシェアリングで釣り行ってるわ
週4回行っても月極駐車場台プラスアルファくらいでいける
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:53.83ID:mv5sMszf0
地方なら必須なんだが都内は車が邪魔ですらあるからなぁ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:59.06ID:qUZDlUz60
日米比較 アメリカと日本 駐車の違い!文化違いのパロディ USA vs Japan Parking Comparison Parody
https://www.youtube.com/watch?v=zasKeGrVvdQ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:08.00ID:xwcpYoih0
車道は車線を減らして
地方にあるような狭い対抗二車線の道は
一方通行だらけにすると良い
バンプを設置して速度抑制も。

右折渋滞も起きないし
チップを埋めて自動運転車がより安全に走る
路肩を子供達が安全に自転車乗れる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:52.99ID:0Dn0nHGH0
外圧で税金変わったとしても消費税上がったら同じ
つかやりかねないマジに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:58.29ID:GNY1e2eN0
所得が減ってるから購買意欲わかないのは当たり前w
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:08:20.36ID:ShJXTTCd0
>>71
世帯当たりは減ってるから、単純に老人世代に昔ながらの大所帯世代が亡くなって減って、核家族化世代が増えてるからだよ
世代交代が終われば後は落ちるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況