X



【のりもの】飛行機の座席はどこを選ぶ?場所によるメリットデメリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/04/11(水) 09:52:15.87ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00010000-norimono-bus_all

飛行機は前方より後方のほうが揺れが大きい

飛行機の事前座席予約。どの席を選ぶか迷うことも多いのではないでしょうか。好みは人それぞれですが、
国内線におけるボーイング777型機を例にとって、各席のメリットとデメリットを見てみましょう。

まず客室最後方部。ここのデメリットは、降機に時間がかかることと、気流の悪いなかを飛行する際、
前方客室よりも揺れが大きいことです。飛行機の重心は、主翼近くにあるメインギア(主脚)付近のため、
最後部は重心から一番遠い場所となります。したがって、後ろになるほど揺れが大きくなります。
また、最後部にトイレやギャレイ(調理場)があるため人の往来が多く、通路側の席はやや落ち着きません。
しかし、窓側は主翼に邪魔されることなく、外の景色が楽しめます。

客室中央は機体の重心周辺のため、揺れが一番少ない場所です。しかし、主翼に付いたエンジンの音が
ほかより大きく聞こえ、ギアの上げ下げの際にも音や振動が響いてきます。また、主翼によって窓外の景色が
遮られてしまうデメリットも。

ドア横の座席は足元が広々していて、立ったり座ったりもしやすく、CA(キャビンアテンダント)と向かい合わせに
座れることを好む人もいます。ただし、2009(平成21)年4月1日施行の国土交通省の通達により、
ここに座る乗客は緊急脱出時の援助を了承しなければならなくなりました。万が一のときに、CAの指示に従って
ほかの乗客を機外に脱出させるなどの役目を負うというわけです。また、荷物を足元に置くことができません。
なお、窓側の席については、ドアの下部に緊急時の脱出用シュートが収納されており、内側に膨らんでいるため
足元が少し狭くなっています。

客室内の座席は左右方向の通路(ドアが両脇にある通路)ごとに区切られ、それぞれを「コンパートメント」と称します。
各コンパートメントの後方に位置する座席は、飲み物などのサービスの順番があとになります。
天気が悪いときはベルトサインが点灯しやすく、そうなると機内サービスは中断。後部座席の人はなかなか
飲み物のサービスを受けられなくなります。

国内線でより快適な座席はどこか? 国際線エコノミーの場合は?

大型機では到着時、通常は前方左側2カ所のドアから降ります。このふたつのドアには開ける順番があり、
先に開くのは客室責任者が担当する最前方のドア。したがって、最前方のドア近くに座っている人のほうが、
飛行機から早く降りることができます。

通路側か窓側かは好みになりますが、飛行時間の長い場合、私(宮崎佳代子:元キャビンアテンダント)の
知る限りにおいて、旅慣れた人ほど自由度の高い通路側を選ぶ傾向にあります。窓側の席を選ぶ場合、
右側にするか左側にするかは見たい景色次第でしょう。

様々な条件を比較してみると、より快適なのは最前方の座席といえるでしょう。機体の揺れが少なく、
静かで飲み物のサービスも早く、最初に開く出口にも近いです。ただし、最前列は座席前に壁がある機材があり、
その場合は、足の長い人は2列目以降がより快適といえるかもしれません。

また、客室最前方はグレードの高い座席が配置されていることが多いため、普通運賃座席ならばそのすぐ後ろの席で、
出口に近い左側がよいといえるでしょう。

国際線もほぼ同じです。ファースト、ビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミーと4つにクラス分けされた便では、
エコノミークラスは座席が後方になります。この場合は、エコノミークラスの始まるコンパートメントの最後部座席だと、
リクライニングを気兼ねなくでき、後ろの人がテーブルを上げ下げしたり、出入りしたりする振動もありません。
最後方の客室と比べて揺れも少ないです。中央あたりまでプレミアムエコノミークラスの座席があるため、
食事や飲み物のサービスの順番もさほど遅くなりません。

飛行機では離陸前の機体の重量とバランスを計算して座席配分や貨物の位置などが決められます。
そのため、離陸前に座席を移動することは基本的に禁止されています。しかし一旦離陸すれば、同じクラス内ならば移動が可能です。
好みの席に座れなかったときは、離陸後にCAにリクエストしてみるのも、より快適に過ごすためのひとつの手といえます。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:15.20ID:dpNoDI0C0
_
    ミ ヽヽヽリリノノノノ .|                  |     
   彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヾミ |____________|    
   彡ミi )      ;|ミ |    |  /::/
   彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ |    | /::/  
    rミi  _-・- l-・-、v  |:::::::::::::::|/::/
    {6〈`┬  、_」_  イ  .|    |:/   
   ヾ|  (  ,-ー-、) |  ( L_  |   
    \ `- ⌒-´ノ_.|__ヨ  |_
    /|\ __ノ_/  /.__|_|___
    (  ⌒ ̄ ̄ ̄ ヽ /|___|___|二二]ニニl
    |    /_____ノ  |    |
    |       /___   .|    |          
    ム_____|;;;;;;;;;;;)_,,..────..,,__        
     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;|,,,-''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-..,  
      `ヽ;;;;;;/":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: '':.,    
        |i"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;,
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:55.57ID:pbY1Sdvw0
CAさんの目の前の席になったことがあって、ちょうどそのころ子供が小さくて
家じゃおちついて本が読めなかったから、フライト中食事の時間以外は
ずーーーっと本読んでたら、途中で「本お好きなんですね」って話かけられて
ストーリーがいいところだったのでエラいうざかったけど、後で何か大きな機会を
見逃した気がしないでもなかった。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:55:11.33ID:1QEf5nF70
機内サービスで「スープ」をもらいたいんだが勇気がでなくていつでもオレンジジュースを飲んでいる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:55:54.17ID:5xceo5J20
飛行機に乗るのは海外の長距離が多いので出入りしやすい席にする
例えば窓側の3列の窓側だと夜中にトイレに行きにくくて
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:14.71ID:3+ffnqL80
JALのおばさんCAさんの強烈ワキガ&おっぱい密着でおっきしちゃった
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:03.11ID:nUL7NM/r0
外の景色見るのなんて最初の数回だけだし、
ランディングギアは離着陸のときだけじゃん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:47.57ID:g5mJ20eQ0
ビジネスでもないくせにビジネスクラスに乗るやつってなんなの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:20.72ID:GVClvFbm0
JAL123で

生還できた座席位置がいい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:41.37ID:mCB4lWeX0
長いフライトだと通路側
たまに立ち上がったり歩き回ったりしやすい
ただ寝ようとすると窓際の奴がトイレに行く度起こされる
たまにキャビネットから物落として頭直撃してる人を見る
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:45.25ID:doOTu0Em0
鉄道なら車両の中央が揺れない。そして記号が「サハ」だとモーターの音がせず静か
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:45.80ID:YfzxjRmN0
CAと向い合せって目線が合ったらどうすればいいの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:44.72ID:GVClvFbm0
>>21
名刺を渡す。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:07.41ID:irgRGsYC0
長距離の海外線なら場所も考慮するけど
国内線ならそれほど気にしない
揺れも楽しいし

場所よりも絶対に落ちない飛行機に乗りたい
安全面が最優先だな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:08.46ID:meFd+VN90
非常口は英語話せないとダメ
それが条件
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:57.44ID:iDdZyC3v0
ケースバイケースじゃないの
初めに尾部がぽっきり折れてそこに乗ってた上客だけ
炎上を免れて助かった墜落事故もあるし、メーデー見て
そういう話じゃ無いのか・・・スレタイしか読まない主義なんだ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:57.44ID:UNR8fVIk0
緊急脱出用座席(パラシュート付)があればな。事故っても安心。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:22.88ID:BysGqDz/O
高原はエコノミークラス症候群でそのまま氏ねば話題になったのに
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:38.12ID:hZmj9/iM0
>>12
いや、飛行機の楽しみと言ったら景色しかないぞ
映画も弁当も、あんなもんどうでもいい
ワイン舐めながら窓にへばりついてる
何十回乗っても見飽きない
しかも会社の経費でw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:53.77ID:JTZx0c1i0
>>21

ニッコリ笑えば良いと思う
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:25.11ID:FOFjCK4y0
「エコノミークラスは……最後方の客室と比べて揺れも少ないです」

バカか?エコノミーの後ろが最後方だろうが。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:52.90ID:OChJ/Q8R0
窓際で主翼のちょい後ろ辺りがいい離着陸時のフラップ展開がロボットの変形みたいでワクワクする
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:08:08.11ID:lwfHTPvQ0
若い硫黄の匂いがする新選組のグレー達の円盤とオレンジエラーを操る母船
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:16.78ID:lwfHTPvQ0
エローヒム様の母船は夏場の便所の貯水槽の臭いで最高ですよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:10:01.93ID:B84+330Y0
どこでもクチャラーが居れば台無しなんだよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:16.51ID:6EpopwlG0
>>1 飛行機の座席はどこを選ぶ?
世界の定番:
周りに47人のいない席
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:19.37ID:+zY0h40+0
スチュワーデス前の通路側席、一択
でなきゃ、ビジネス以上だな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:20.41ID:2tcnsARI0
隣に人がいない通路側
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:22.84ID:nQaTf6bk0
スッちゃんとの対面席
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:39.45ID:BjuDc+PA0
空いてれば非常口近くの足元広い席かな。でもたいてい予約する時はもう空いてないので、
そうすると一番後方を選ぶ。後ろ気にせずシート倒せるし。降りるとき一番遅くなるのは諦めてる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:36.09ID:3FV2LPBH0
両側に相撲取り

これ最高
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:48.69ID:5xceo5J20
>>21
オレその席で向かい合わせのCAさんにスカートの中央を手で隠された
覗いてないのに変質者に認定されたみたいで嫌だった(´・ω・`)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:55.76ID:NhRieeAi0
ファイナルデスティネーションスレになってるかと思ったけど
そんな事なかった
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:15:08.24ID:JYkq46sw0
エコノミーならどこ乗っても同じじゃないの?
ビジネスクラスを選べよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:15:08.63ID:635LRp6M0
出口のそばだろJK
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:15:38.19ID:lyumwn3s0
前に乗って慌てて降りるのに荷物を待つヤツっているよね。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:08.29ID:Cb6TxRSb0
早い者勝ちって路線もございます
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:24.74ID:JYkq46sw0
落ちるときは前から落ちるから後方が生き残る確率は高そうだけどな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:26.99ID:GS7fmDoh0
>>16
そろそろまた事故とか起きそうな予感するよな。
訪日客増加とか言っててなんか整備とか丁寧にやってなさそうな
気がする。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:03.67ID:nS5Cauvo0
国際線は通路、国内線は窓側だな。
皆寝ている夜に便所行くのに難儀する、国内線ならほとんど全員起きているし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:14.41ID:0CVtA9G60
俺は酔いやすいから前列の窓側かな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:28.35ID:JYkq46sw0
>>62
搭乗だってファーストクラス優先じゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:07.47ID:2g+ALU6o0
>緊急脱出時の援助を了承しなければならなくなりました。
これのおかげでドア横が予約しやすくなった
CAさんが向かいに座ってちょっと会話したりとか楽しい
CAさんは選べないけど・・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:52.76ID:5xceo5J20
>>63
その言葉で救われたマジでw
ずっと長い間トラウマだった
ありがとう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:48.73ID:lwfHTPvQ0
リトルグレーひん選組┃´

ラージの兄貴のひれいだぜー撃ち落とすダニー
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:50.89ID:Bdu6BO9e0
>>21
アニョハセヨと言う
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:01.64ID:X0+xO7Kt0
まー、エコノミーで考えた場合
手荷物を預けてた場合

早く乗って、早く降りても荷物をターンテーブルで受け取る時間で
後から来る人と一緒になる確率が高いのに
そんなに早く降りる意味が分からん
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:02.33ID:lR1dxYyU0
国内線は短時間だからまあどこでもおk
国際線は通路側がマスト
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:15.77ID:JYkq46sw0
窓側は結構気を使う
短距離なら良いけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:53.56ID:3rVRwrpZ0
>>16

昔生き残った川上慶子ちゃんの持ってたチケットのコピーを
お守り代わりに持ってたよ。そのうち何処かに行っちゃったけど。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:44.60ID:wyXzxtuD0
>>27
俺もこれ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:53.88ID:/M+yOZd80
>>77
羽田到着便で余裕ぶっこいでモノレール一本乗り遅れて
新幹線に乗り遅れた事がある
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:22:12.32ID:8qIFszAP0
生存率は圧倒的に後部
中央部焼け死に
前部は圧死

機長がスーパーエースなら前部でもよい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:10.52ID:MN3WJv0P0
一応後ろの方が緊急時助かる可能性は高いとは言われているがあくまでもほんの少したかいだからなぁ
世の中には空中分解した例もあるし難しい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:35.01ID:va/+M7Ia0
>>1
持ち込める手荷物だけの場合は、出来るだけ前の座席を取るのは常識
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:41.12ID:irgRGsYC0
>>77
待つのが嫌なのか
最近手荷物を複数機内に持ち込むのもいるからな
検査所越えた後に買ったなら分かるが、ほとんどが旅行バック
この辺きちんとしないと、後に問題になりそうだがな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:48.82ID:2UP1M3SN0
御巣鷹山 日航ボーイングジャンボ機墜落で生き残った人は
どこに座っていたんだとか話題になったが 
結局 生き残ったのは奇跡でしかなかった。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:59.09ID:g5mJ20eQ0
ハイジャックにあった時のことを考えて前の方にはなるべく避ける
映画とか見てると撃たれるのは前の方の太ったおっさんだからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:03.50ID:TO09NNNE0
エンジンの音がうるさいとか
何様だよ

エンジンは、頑張ってるんだよ
円滑な経済に貢献してるんだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:06.04ID:MbcbYEBI0
非常口の近くは緊急時のサポートをお願いしてる時点で割り引きしろよ
帰る時に御礼の一言もない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:24.99ID:0CVtA9G60
>>64
飛行機事故は尻もちが多いんやで
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:44.24ID:Tl1Yf+IZ0
ドア横って比較的若い男が座っているよな
万一のための作業要員なんだろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:54.01ID:qYouqu1o0
後ろ窓側が好き
2階席がある時は必ず2階席
本当は747の2階席が好み
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:55.71ID:iugSDpfS0
そもそも飛行機の座席は選べるの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:02.04ID:JYkq46sw0
>>92
マジ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:46.06ID:Wh3a2Krn0
最後尾がトイレも近くて気楽でいいや。
隣が空いてるときも多いので
3列とか4列独占で横になって寝れることも多いし。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:11.01ID:JYkq46sw0
>>96
選べるよ、ネットで指定できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況