X



【海賊版サイト】「漫画村」閉鎖か サイト繋がらず ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/11(水) 19:56:35.56ID:CAP_USER9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/b/9bb48_1500_ea196f04_276dd990.jpg

無料で漫画などを閲覧できるサイト「漫画村」が、11日からアクセスできない状態になっていることがわかった。

「漫画村」にアクセスすると、「現在漫画村はメンテナンス/もしくは負荷が高い状態です。現在担当者が直している途中なので時間を開けて再度アクセスください。」とのエラー画面表示され、コンテンツを閲覧することができない。ネット上では「1週間以上更新がない」との声や、「管理人逃亡」といった憶測も広がっている。

漫画村は、漫画雑誌やコミックス、写真集などが無料で閲覧できるサイト。その多くは出版社の許可を得ていないため、海賊版サイトの1つと呼ばれているが、漫画村は自らのサーバーに画像を保管していないため違法ではないなどと主張している。

海賊版サイトをめぐっては、日本漫画家協会が2月に利用しないよう呼びかける声明を発表。政府も海賊版サイトへのアクセスを遮断する措置を講じるとの報道がなされていた。

2018年4月11日 9時58分
BIGLOBEニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14562118/

★1が立った時間 2018/04/11(水) 10:52:12.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523423714/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:42:35.98ID:BZhxyneZ0
>>897
行為無価値で監獄行きや馬鹿が
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:42:36.76ID:u109pSz10
ネットを使った回し読みは、作者(正確には出版社)が儲からないからNG
この↑理論って、メルカリとかヤフオクも否定してるよね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:44:15.98ID:3/B2KwBU0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:45:33.95ID:loLQAezB0
新品で買って、売れないなら捨てるか譲るかの商品を管理のもとに販売するのと
買いもしないのは全く違うんですよね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:46:13.43ID:loLQAezB0
>>905
大日本印刷だから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:46:21.20ID:+PZmHnIu0
漫画村がさ、著者にお金行くシステムならよかったのにね
ユーチューバーみたいに
なんで出版社はそれ出来ないのかなぁ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:48:33.63
>>907
何が大日本印刷なんだよw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:48:57.89ID:BZhxyneZ0
著作権いう法益、社会秩序、公徳心なりを毀損しようとする行為自体が反価値たる不法行為にあたるから、リーチサイト公開した時点で犯罪や馬鹿が

ウイルス作成罪も同じ法理やろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:51:19.59ID:BZhxyneZ0
>>901
それ結果無価値論やろ
行為無価値論の方が罰する範囲大きいからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:51:24.45ID:u109pSz10
>>906
CDの時には『買えば何でも許される訳では無い』
とか言って街から音楽を奪ったくせに
都合の良いようにコロコロ主張変えるよね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:51:27.01ID:inPKY7Mi0
利用してなかったからダメージゼロ
どうせ他のサイトが出来るだけだろ
いたちごっこは終わらんよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:52:17.37ID:BZhxyneZ0
>>914
接続遮断の体制ととのったから、今後は通報後速やかやで
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:52:55.25ID:tqf+W5Qr0
開き直って割りまくってやるわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:53:35.29ID:BZhxyneZ0
>>916
知るか馬鹿、強がりのゴミが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:54:39.55ID:NmBEaiBe0
無料でもなきゃ見てもらえないレベルの漫画家さんたちは
正直どう思ってるんだろう
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:56:39.57ID:fj25AgMp0
オススメの漫画教えろよ
一応言っておくが大抵はよんでるからな?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:57:00.64ID:v3v8J3l30
日本からのアクセスを絶っても海外から見られるなら全然守れてネェけど・・・クールだねぇ♪
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:58:32.29ID:h9HUv2ak0
密告した馬鹿のせいで
もうめちゃくちゃwwwwwwwwwwwwwwwwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:00:02.93ID:Sbpe9LRG0
在日が関与してるe-henntaiも潰してしまえ

課金(募金)にダウン優遇してるらしく物凄い儲け出してる悪徳だぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:00:44.68ID:afqVU7tF0
検閲国家とか増々後進国になっていく日本

落ち目になると悲しいねえw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:01:12.01ID:Ld2N9vh60
>>908
漫画村スゲーよな
盗品みたいなもんなのにカネまで取ろうとしてたろ?

頭がおかしいよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:01:37.27ID:NmBEaiBe0
薄い本もネタ元の権利者から訴えられたら出版できなくなるのかな?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:02:44.61ID:loLQAezB0
>>913
主語誰よ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:02:54.55ID:Ld2N9vh60
>>919
血と灰の女王が良くなってきたな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:03:18.74ID:s+kQ0bHc0
>>899
悪か
古本屋以前には貸本屋があったし(豊かになり貸本屋廃れる)
以前から商売にされていた事なんだよ
それがネット出現で己の持ち物を個人間で売買するようになった
(結果古本屋廃れる)
この流れは止められないだろ?
時代の流れに対応出来ないなら滅びるんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:03:22.05ID:RlGucPgK0
>>926
二次創作ならそりゃそうでしょ
今時の権利者はほとんどやらないけどな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:03:33.70ID:jUh5pGpV0
>>924
ごく当然の話だけど、後進国ほど公共の利益に対する意識が低い。
という事で…

よう、土民。お前の国に帰れ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:05:20.09ID:55Wz/4q70
>>931
立法措置も司法判断もなしにブロッキングやろうとしてるジャップランドとかいう後進国があるらしいですよ
公共の利益ってのも出版社の銭金の話と国民の通信の自由だからどっちもそうだしバカジャネーノ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:05:21.03ID:loLQAezB0
>>931
自分で作り出せない者なんだよね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:05:30.55ID:RlGucPgK0
>>929
でも個人出版の同人誌が商業誌を上回る流れは無いんだよなぁ
出版社通しての商業誌が漫画のメインストリームである状況を変える流れはないな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:05:33.56ID:GOMt/rt50
漫画やアニメ無料「海賊版サイト」、遮断要請へ
4/11(水) 20:09配信

政府は、インターネット上で漫画や雑誌、アニメなどを無料で読める
「海賊版サイト」への接続を遮断するよう国内のプロバイダー
(接続業者)に要請する方針を固めた。

著作権侵害を食い止める狙いがあり、13日にも知的財産戦略本部と
犯罪対策閣僚会議の会合を開き、対策を決定する。
サイトへの接続遮断はこれまで、児童ポルノに限り、
警察庁などから情報提供を受けた事業者らの団体が
刑法上の「一時的な緊急避難措置」として実施してきた。
政府は広告業界に対しても、海賊版サイトに
広告を出さないよう要請する方針だ。

コンテンツ海外流通促進機構によると、
海賊版サイトによる被害額(推計)は
昨年9月〜2018年2月で約3200億円に達している。
菅官房長官は11日の記者会見で、「コンテンツ産業の根幹を
揺るがす事態となりかねない。早急に対策を講じたい」と語った。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:06:18.94ID:fj25AgMp0
>>921
読んだ 日本漫画史の傑作◎
>>928
裏サンデー、、
読んでみる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:07:09.67ID:loLQAezB0
>>935
論じるのは自由だから
規制に反対派が公告すればいいんじゃない?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:07:11.81ID:8ZMLr/m40
大概ネットも長いことやってるけどここまで法整備が遅れるとは思わなかった
アホなんだろうな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:07:28.54ID:s+kQ0bHc0
>>926
そりゃ訴えられたらそうなるよなあ
多すぎて取り締まれないだけじゃないの

メルカリで有名漫画やアニメのイラスト描いて売っている人達も
著作権者に訴えられたらヤバいと思うけど
普通に売っているね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:08:04.80ID:55Wz/4q70
今回も法律議論避けて逃げてるだけだぞ
リスクは全部プロバイダに押し付けて違法行為を扇動する政府
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:08:50.01ID:jUh5pGpV0
>932
出版社の銭金の話じゃねぇよ。
文化を生み出す側へのペイを負担する気のない民族は土民と呼ばれて然るべきだろ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:09:32.58ID:9bxYPxAO0
でも財務省もタダで介護しろって言ってるからこの流れは正しいだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:10:00.08ID:NmBEaiBe0
漫画村はダメだけど、他のはOKとか
著作権ってあいまいに感じるけど親告罪だからこれでいいのか
非親告罪になったら、同人誌とかゲーム実況とかネタばれサイトとか
どんどん潰されるようになるな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:10:38.87ID:55Wz/4q70
>>941
出版社の銭金の話だぞ
漫画文化とかいったところで金儲けの話なのにかわりない
実際に滅びるというならもっとぼろぼろにならんと
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:10:43.07ID:loLQAezB0
>>942
世間知も実現性もなくて軽蔑されてるじゃん
言ってるだけで叶うなら世の中魔法だらけ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:10:48.40ID:ELTIuQBP0
>>935
ゲームが入ってないところが何もわかってない
マジコン騒動とかあっただろうに
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:11:11.39ID:loLQAezB0
>>944
いや、それは職能ない人の吠え声だね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:13:03.99ID:55Wz/4q70
>>947
いや、実際に出版社のうち大きなところはまだ高給取り多いでしょ?
著作権は知的財産権、ようするに金のはなし
一般的に権利の要保護性の話でもそうなってる
児ポは人格権問題、著作権は財産権の問題
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:13:17.00ID:r1rnYfDa0
>>929
たしかに商売という視点から見れば仰る通り。
でも自分が言っているのは、日本漫画という文化の衰退と消滅を懸念しているだけです。それでいいんですか?という話。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:13:23.15ID:pRZr4hoZ0
>>923
まず無理だしやろうともしないだろうけど海外サイトまで潰しにかかったら
日本に目をつけられないようにEnglish中文한국어あたりしかうpされなくなりそうw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:14:33.62ID:s+kQ0bHc0
>>934
いやーこの先はわからないよと思うよ
ネットがこんなに隆盛するなんて思いもしなかったもの
出版社も焦っているから漫画村潰しにかかっているんじゃないの?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:14:52.89ID:PixQb6zB0
コロンビア大の教授はサイトブロッキングできるよつってるから俺はそっち支持するわー
どっち支持するかなんてもう感情論の部類だわー
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:15:03.26ID:7FQWtGZx0
SUGANOオンラインショップ

【資料販売 森友文書】
https://sugano.shop/?category_id=5a937ef6428f2d77cc0000cf

【森友文書】
70,000 税込

【資料の中身】
森友学園から入手した段ボール箱8箱分の書類のスキャンデータ

安倍昭恵をはじめとする森友学園を訪れた著名人たちの写真などなど


【森友文書】
70,000 税込


カートに入れる


2017年2月から続く森友問題の取材で、菅野がこれまで入手した関係資料の一部を販売します。

【注意点】
1.私人の個人情報や非公開前提で入手した資料は除かれています
2.購入時に入力していただいた電話番号にこちらからお電話をします。その際、ご購入者の本人同定を行います
3.本人同定ができない方へは文書をお渡しできません。あらかじめご了承ください
4.金額が金額だけにこの商品に関しては領収書を発行します。宛先費目などは上記本人同定電話でご指示ください。
上記注意点をご了解いただける方のみご購入ください。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:16:03.92ID:pYNw46rw0
アニメと漫画は無料でみせすぎて結局海外でマネタイズできなくなってる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:17:31.75ID:55Wz/4q70
手続き的にめちゃくちゃなので、ブロッキング自体に否定的な人からブロッキングに賛成してもいい人まで
法学方面も業界団体も批判だらけで、珍しく賛成派の福井健策がポジショントークで頭おかしいみたいな言われようだわ


情報法制研究所(有名法学者など連名)の反対
https://www.jilis.org/pub/20180411.pdf
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/11/news089.html

児ポブロッキングやネットのフィルタリングやってる団体の反対
インターネットコンテンツセーフティ協会
http://www.netsafety.or.jp/news/info/info-026.html
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
http://www.ema.or.jp/press/2018/0411_01.pdf
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:17:42.64ID:RlGucPgK0
>>952
漫画村は出版社が既に出版した商品をかすめ取ってるだけで
漫画家から流通に乗るまでの別ルートになってないんだな
今後は分からんとしても現状では別ルートが開拓されたとは言えない
出版社が焦ってるのはこれが新たなビジネスモデルになるから
なんて考えからではないよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:18:45.82ID:Ld2N9vh60
>>942
財務省頭がおかしいな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:19:46.44ID:loLQAezB0
>>948
まだ高給取りって。職能と書かれた意味さえ理解できてないだろ
あんたに才能があれば無い人より報酬は高くなるけど
それが嫌なら共産主義でも選ぶしか無いよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:20:46.62ID:55Wz/4q70
>>959
別に金とってもいいよ、出版業界の銭金が減るって話だからね
文化とかいうすり替えでごまかすのがダメ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:22:28.82ID:PixQb6zB0
国家の判断でブロッキングすんなってのは分かるけど
プロパイダーやってる方もそれなりに自浄作用発揮しとけよw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:22:51.25ID:Ld2N9vh60
>>952
いや、出版社もプロだから取り込むよ
小説家になろうのめぼしいのは取り込んで、売り物にしてるからな

転生スラは450万部売れたとか
ヤバいのはアニメ化前での話、アニメ化になったら800万部ぐらい売れるわけだろ?

どれだけ儲かるのか
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:23:35.90ID:loLQAezB0
>>961
自分にできないことをできる人に任せるためにお金を使うのが社会のしくみなんだよ
あんたが何もできないからと他の人への報酬を否定することはできないんだよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:24:18.68ID:acwsGWF/0
>>32
いや、そんなの当たり前だのクラッカーだわ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:24:57.60ID:55Wz/4q70
>>964
高級出せる余裕が有るうちは文化が滅びる問題では無いので、出版社の銭金のお話でいいですよねってだけだからね
まだ余裕あるじゃんw

まあ、文化とか言って、儲けられなくなって消えていった昭和の文化とか別に誰も保護しないし
文化であるというだけで即保護対象となるわけではないからな
漫画文化という言い方自体否定したくはないけど、銭金の話なの否定するのは詭弁だし
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:27:12.49ID:r1rnYfDa0
まあ、中国共産党とかは、日本の漫画を、文化的侵略とみなして敵視しているくらいだからw
日本の漫画なんてネットで無料で配りまくって潰したいんだろうなぁとは思う。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:27:50.10ID:acwsGWF/0
>>939
そんなん買うやついるの?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:28:06.65ID:PixQb6zB0
>>966
さすがに金目の問題だから文句言うなよ的な言い分はどうかなぁ?
いちおー冷静に議論して法律作ったらおkって話でもあるしさ
それまでにサイトブロックするのが是か非かって話じゃん
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:28:13.62ID:loLQAezB0
>>966
職能への代価という概念が頭になかったら
対等に話す相手になんかならんわ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:28:22.21ID:s+kQ0bHc0
>>950
>日本漫画という文化の衰退と消滅を懸念しているだけです
それは誰でも多少なりとも思っていると思いますよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:29:26.38ID:cxWWhSkk0
漫画吟味サイトがなくなるのは悲しいな
漫画村きっかけで買うようになった漫画も多い
逆に有名なやつは買わなくなったけど
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:31:36.69ID:55Wz/4q70
>>970
金目の問題だから文句を言うなではなく、金目の問題にすぎないものなので緊急避難に該当しにくいんだよね

そもそも手続き吹っ飛ばす理由にならないわけ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:32:53.90ID:s+kQ0bHc0
>>969
大勢いる
1枚ハガキ大300円〜 ミニ色紙500円〜
自分で値段付けるんから高額にも設定できるし
これがなかなか売れるんですよ
万単位での取引もある
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:33:59.94ID:PixQb6zB0
>>975
だから被害額でかい(と思う)から出来る派も居るわけだし
もう感情論でしょそれ
一年後にちゃんと法律作って対処すりゃ
その間にブロッキングしてもそこまで瑕疵のある前例になるかなぁ派の俺も居るし
決めつけはいかんよ決めつけは
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:34:41.84ID:55Wz/4q70
緊急避難ってのは業界が緊急事態だから急いて緊急的な手段をとっていいって意味じゃなくて
「法律概念の緊急避難に当たると解釈すれば、プロバイダがブロッキングするという違法行為も緊急避難っていいわけで違法ではなくなります」って話(なお保証はない)

法律方面ではそれ緊急避難に当たらないって見方が普通なので、結果、政府はブロバイダに違法行為を強引に求めてることになってる
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:37:39.11ID:u109pSz10
・緊急避難
・カルネアデスの板
自分の命を守る為に相手を殺しても罪に問わない

企業に適用される訳が無い
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:38:12.23ID:55Wz/4q70
>>977
緊急避難要件を満たしてないと普通に考えられているものを満たすと解釈するなら、色んなモノが緊急避難ブロッキングに対象になってしまうので
前例として大きな瑕疵になるとおもわれる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:38:26.04ID:X8bT5qIl0
>>971
駅前でギターかき鳴らして歌ってる兄ちゃんがいるだろ?
道行く人みんなに無料で聴いてもらって、オッと思った人はギターケースにチャリンと小銭を放り込んでくれる
それが本来のあり方じゃねえのかなあ

音楽だの絵だの漫画だのってのは
お百姓さんや漁師さんと違って、生きていく上で必須の職能じゃねえ
余暇の娯楽を潰すためのアソビだ
そんなもん、たつきの柱にしようって了見がそもそも違うんじゃぁねえのか?

無料でお披露目して、みなさんどうぞ見ていっておくんなさい
お時間ちょうだいしてすいやせんね、どうか見ていっておくんなさい
あわれとおぼしめされれば小銭など恵んでやっておくんなさい

そういうシステムにするべきじゃあねえのかい
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:39:42.38ID:PixQb6zB0
>>980
それらも一年後に憲法に反しない立法できりゃそこまでじゃ無いんじゃ無い?
今回の話は一応そういうタテマエなんだからそれ否定するのもアレかなと
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:41:54.79ID:Ld2N9vh60
>>968
敵国の作品でも面白かったら尊敬するしな
やりづらいと思うよ

中国で日本の漫画見まくってるとしたら、面白いな
漫画って読むと精神レベル上がるじゃん

中国人目覚めるんじゃないのかな?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:41:54.91ID:55Wz/4q70
>>982
いや、だって立法化の前に立法化の範囲に関係なく緊急避難でブロッキングできるんだし、そこまでだよ

ちなみに、今回のはなし違憲かどうかってのは政府が具体的なサイト名を指示してる部分だね
それはとは別に、プロバイダに法的責任ぶん投げて電気通信事業者法違反の違法行為強要してるけど
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:43:29.17ID:fj25AgMp0
>>981
俺、これ違うと思うよ
飯は食って無くなるけど、レシピや食文化自体は残る
人間は死ぬけど文化は世代を超えて受け継がれる訳で
俯瞰すれば人間ってのは個人の享楽はまああるとしても、
結局文化を次世代に残すために
生きているようなもんなんだよな
そういった文化を残そうとする人たちの職能ってのは
メシ作ってる人たちと同じぐらいの価値があると思う

まあ投げ銭でいいかどうかはよう分からんけどな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:43:51.19ID:Ld2N9vh60
>>973
国の思惑が絡んだ漫画はつまらないからな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:46:52.27ID:55Wz/4q70
>>989
そうそう
立法化したら範囲などにおいて正しいブロッキングだと判断できるものかどうかわからんものを先行して不適切にやってるってことだね
法治も何もないw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:47:10.40ID:RlGucPgK0
>>981
食事は水だけで三日持つけど脳みそは何考えないでは数分といられないんだぜ
人間は実は娯楽なしじゃ生きていけない
そして一度贅沢な娯楽を知った人間はより刺激の強いものが無いと生きていけない
料理や加工もしない食事では既に生きていけないようにね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:50:51.94ID:qGq5E39Y0
>>981
なんでそんなシステムにしないといけないのか意味が分からないww
必須じゃないなら消費しなけりゃいいだろ
なぜそこまで卑屈になる必要があんだよ
趣味はみんな投げ銭システムかよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:50:56.13ID:PixQb6zB0
>>990
いやあんたが立法化の範囲に関係無くつったから
それに対して言っただけで
タテマエ上そういう話でそれ否定されてもなぁ・・・
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:51:06.94ID:Sbpe9LRG0
>>951
DMCAとかで韓国人うp逮捕者は出したらしいが
100%日本の本配布での儲けは取り上げた方がいいな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:53:45.03ID:55Wz/4q70
>>994
問題点のうちの重要な一つが底に集約されてるからね
児ポブロッキングではアホみたいに論点検討されてるので、今回みたいな雑なブロッキングが正しいとなるかは別だもの
たとえばオーバーブロッキング的な観点とか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:53:45.74ID:zUMY6AQo0
復活したね・・・

これはこれで残念 潰れればよかったのに
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 03:02:04.61ID:u109pSz10
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況