X



【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/11(水) 21:46:45.88ID:CAP_USER9
ウサギ小屋」よりも狭い

 3畳のワンルームと聞いて、どんな印象を持たれるだろうか。何と言っても拘置所の独居房と同じ広さなのだ。

 ***

 フォークソングの名曲、南こうせつとかぐや姫の「神田川」(作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ)を思い出された人もいるかもしれない。あの歌で出てくる下宿の間取りは3畳。そして、彼らの歌は「四畳半フォーク」と呼ばれた。

 かつて日本が高度成長を成し遂げた頃、団地に住んで働く姿を欧米人は「ウサギ小屋」と揶揄した。3畳なら何小屋と呼ばれるのか見当も付かないが、この“独房スタイル”のワンルームが少なくとも東京都内では大人気だというのだ。

 昭和のアパートが見直されているという話ではない。山手線に代表されるような首都圏の鉄道駅に近接しており、比較的、家賃が安く、なおかつ新築・築浅という3拍子を兼ね備えている物件が引く手あまたなのだ。

 90年代後半から、東京では都心の人口が増え続けている。「都心回帰」や「職住近接」というキーワードを目にすることは多い。リーズナブルな家賃で都心に住むという選択肢は理解できないわけではない。それこそ「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」という格言もある。

 さりながら、3畳と言えば、わずか約5平方メートルだ。ネットカフェに暮らすよりはマシだろうが、これほど狭い部屋で生活するのも罰ゲーム感が漂うのではないのか――?

■スマホの与えた大きな影響

 そんな疑問を浮かべながら、不動産情報サイトやフリーペーパーを発行している「SUUMO」の副編集長・田辺貴久さん(36)に「3畳ワンルーム」が人気を呼んでいる理由を訊いた。

「やはり家賃を魅力的に感じる人が多いということですね。特に山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。しかも、間取りは隅々まで計算が行き届き、家賃のために我慢する生活どころか、狭さに快適さを感じるような仕掛けが施されているんです」

 押し入れの中や、カプセルホテルに落ち着きを感じる人は決して少なくないはずだ。京都といった有名観光地で宿泊する際も、シティホテルではなくビジネスホテルを選ぶファンも存在する。人間、広いから安らげるとは限らない。

「例えば玄関は極めて狭いです。それでも複数の靴を持っていても大丈夫なように、シューズラックは備え付けてあります。あまり人気のない風呂、トイレ、洗面がセットになった3点ユニットではなく、バス・トイレは別で、しかも洗浄機能付きのタイプを採用している物件が多いです。お風呂はバスタブのないシャワーブースですが、一人暮らしの人の多くは湯船に浸からないのでかえって合理的かもしれません。それでも洗面台やキッチンと合わせると、3畳の居住スペースより、水回りスペースの方が広いかもしれないと思うほど、しっかりと整備されている。つまり安かろう、悪かろうという物件ではないのです」(同・田辺さん)

 ロフトが備え付けてあるタイプであれば、居室とは別に寝る場所も確保できる。さらに若年層を中心に、住む側のライフスタイルが変化していることも、人気を後押ししているようだ。

「例えば80年代や90年代なら、一人暮らしをする大学生や新入社員はテレビ、ステレオ、本棚を必要としたと思います。2000年代からはパソコンを購入する若者もいたでしょう。ところが現在はスマホ1台があれば、そうしたニーズは満たせます。断捨離やあまりモノを持たないいわゆるミニマルライフがブームになっていることも象徴的ですが、若年層が身軽になったことで、居住スペースが減少しても大丈夫だということでしょう」(同・田辺さん)

■シェアハウスの“欠点”を解消

 こうした動きの“原点”を歴史的に求めると、数年前から人気を呼んでいるシェアハウスが浮かび上がるという。

「シェアハウス人気のポイントは、リビングと台所を共有スペースにすることで、居住スペースをコンパクト化し、家賃を下げたことにあります。ただ1人で寝られるとはいえ、他人とのコミュニケ

※以下全文はソース先をお読み下さい

2018年4月11日掲載
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04110731/?all=1&;page=1

★1が立った時間 2018/04/11(水) 15:16:42.96
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523441299/
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:41:32.12ID:QI2Tr53Q0
野獣
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:41:56.38ID:R7y09Yxo0
住む所じゃねえなw
俺みたいな貧乏人はたまに東京見物するぐらいがちょうどいいわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:43:06.00ID:QI2Tr53Q0
>>271お茶飲む程度か
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:43:14.61ID:d9Ayma8n0
東京本社配属は罰ゲーム(人生の敗者)
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:43:48.84ID:EnaRaGgb0
え??窓あるの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:44:19.22ID:Bga4wxX+0
寝るだけだったら
トランクルーム借りてそこで寝るって手もあると思うんだ
これなら月数千円で済む
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:44:39.95ID:QI2Tr53Q0
>>274写真か何か?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:45:20.14ID:X83S+/3U0
ワンルームって禁止したとおもってた
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:45:30.95ID:mk78+A7V0
二人なら重なればいい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:46:23.54ID:QI2Tr53Q0
>>278一人暮らしかぁ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:46:24.52ID:d9Ayma8n0
>>278
トイレすらないとか、スゲー悟り開かないと
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:48:03.18ID:QI2Tr53Q0
>>283時間見て早目に行けよ
漏れちゃうぞ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:48:57.11ID:QI2Tr53Q0
やっぱ個室トイレ風呂付き
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:50:22.08ID:/0E9eDnd0
兎を飼うんだろ、そこで、たぶんw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:51:19.79ID:bH/VbwNQ0
>>121
広いほうが整理しやすい、片付けやすいらしい

しかし広い部屋に引っ越したらゴミを貯める量が増えただけだった
楽できていいけどな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:52:48.21ID:F/iuZANB0
ウサギに失礼かと...
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:52:56.62ID:xYZ32G2g0
正直家でTV見るかネットかゲームしてるだけだから狭くても問題無いな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:53:04.76ID:nrHF9K3O0
>>52
> >>47
> 非正規とか増やすなら
> こういうのも増えて借りる敷居もさげてほしいな
> 役所が保証人になるとか

独り者向けの公営住宅作った方が、
生活保護費払うより経済的になってるんじゃないかな。
今の状況で移民とか受け入れ始めたら、
家賃跳ね上がるんじゃないの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:53:28.06ID:Js89ZVOn0
でも今都心って新しく建てるマンションの部屋の大きさの規制入ってるんじゃなかったっけ?
25平米だか20平米だか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:55:09.21ID:F/iuZANB0
で、家賃いくらなの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:57:38.57ID:pVXR1cNe0
>>273
俺は台風と大雪以外は自転車だが片道15分だから出来んのかもな
電車内でのストレスがなくなり痩せる事もできて快適だぞ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 00:59:21.12ID:/0E9eDnd0
まあ、工夫して住めばいいんじゃねーの?

折りたためるいろんな道具、器具を買えばいいよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:00:23.75ID:wBDoZDmh0
ビレッジハウスもんのすごい安いぞ
元雇用促進住宅だと思う。
築年数行ってるけど内装リフォーム入っていれば余裕。
https://www.villagehouse.jp/ja/
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:02:41.11ID:koGA3cQB0
洗面台がなくて台所のシンクの水はけが悪いアパートに住んでたことあるけど起きて顔を洗うのがつらかったな
風呂でいいから洗面台あれよと思った
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:02:43.33ID:6WVo/rfs0
今は安いから選んでいるんだろうけど
そのうちすべてのワンルームがこの広さになって
今のワンルーム以上の家賃になっていくだろうね
その次は立ったまま寝るのが健康的と言い出すだろう
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:03:31.52ID:cvUd+nwi0
友達も招けない泊められないね

日本人ってなんかおかしい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:06:07.41ID:995mW9/20
三畳で10万しないとか何とかって高すぎにも程がある
こちとら15畳で4.3万だぞ
広島の話だが
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:06:16.19ID:26jzTPQK0
あなたは もう ウサギ小屋
24色の ウサギ小屋
3畳 1間の ウサギ小屋
あなたは 私の ウサギ小屋
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:06:22.26ID:iX0w6OHK0
狭いだけで風呂がついてれば割高だろ 3畳+ロフトが基本
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:06:51.01ID:6tL2ywcK0
自治体によるのかもしれないけど生活保護は3畳だと許可おりないと思う
もっと広くないと
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:07:17.74ID:T/iwybIY0
壁が薄くて隣人のイビキが毎晩聞こえるとかだと最悪だけどな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:07:52.65ID:Mng2IAKO0
文京区・風呂無しトイレ共同水道共同3畳アパートで2年短大いった姉が
キチガイになったぞ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:09:30.60ID:NyktizrW0
寝る場所があれば生きてはいけるけど
心がすさむね 人間は生きていればいいって生き物じゃない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:10:07.65ID:1ocbde2X0
そのうち、ビルの壁にぶら下がって寝る「ビバークルーム月3000円」とかいう商売も出てくるんだろうな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:13:13.77ID:6tL2ywcK0
夕方のニュースであいりん地区特集してたけどあれ放送禁止だろw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:13:39.66ID:W7RRMRcg0
>>1のような物件が沢山選べるのかと思ったら具体例はほとんどないんですね(;^_^A・・・
一種の宣伝でしょうか?記事広告というやつ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:14:04.50ID:d9Ayma8n0
>>306
前にようつべだったか、こえだちゃんハウスみたいな、
開けるとトイレ洗面シャワースペースが広がる
半畳のユニットを見たことある。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:14:05.81ID:Mng2IAKO0
>>315
3畳に 布団・勉強道具・衣服置いて 徒歩通学圏内
徒歩通学圏内なのに友達は呼べないし
自炊すらできないから学食で食うしかない
便所共同で他人の目を気にして銭湯がよい

おかしくならないほうがおかしい。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:15:25.35ID:hzqOi2q/0
80坪の一軒家に1人で住んでるが売ってどこかに引っ越そうか迷う
ネコが3匹いるからマンションは嫌なんだよなぁ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:17:32.01ID:d9Ayma8n0
>>320
東京っていろんなスレ見てもヒエラルキーキチガイだもんな。
場所だけがプライドなんだろうな。廃人。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:18:24.72ID:uVLk9rP70
家なんて風呂トイレキッチンあれば、あとはベッドとテレビ置けるスペースあれば他に何もいらなくね?
むしろ広い家に住みたいやつの気持ちがわからない(´・ω・`)
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:18:30.85ID:Bc2zqkfh0
>>252
>>258
>>268
生活保護受けてて、役所に指定されたからここに住んでる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:19:11.70ID:fHQIdAD10
三畳は流石に住めないなぁ。一人暮らしでも八畳くらいは欲しい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:22:02.56ID:wBDoZDmh0
>>321
売るなら不動産上がってる今
ビレッジハウス見てみ
ペットオケのとこもあるようだよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:23:09.58ID:wBDoZDmh0
>>313
ちゃんとした飯食って眠れてない上、クソ狭い家
キチガイになってもおかしくない
0330ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/12(木) 01:23:42.17ID:mH4c414vO
>>312
今の施行技術では…どうなん?
昔はブロック造ってのがあって防音は完璧だったな。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:24:30.16ID:/yikT7wR0
>>9
風呂桶
ネズミが齧るあれですか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:25:50.65ID:NyktizrW0
東京に住めないなら埼玉に住めばいいじゃない
西武池袋線で一直線よ
0335ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/12(木) 01:26:42.94ID:mH4c414vO
>>323
あくまでも…あくまでも個人的な感想だが…
住んでいる家の庭の広さとそいつの心の余裕は比例する、と思うの(´・ω・`)
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:29:06.86ID:4l6bxbbQ0
3畳でどうやって子供育てて家族養ってくの?
実質的に移民も子育ても否定して国としては衰退するだけ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:29:08.92ID:xYZ32G2g0
>>335
逆に心に余裕があるから広いところに住むんだと思うよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:29:14.71ID:IUX3RLl30
>>334
満員電車に一時間乗って6畳の部屋に帰るか
徒歩10分で3畳の部屋に帰るか
どっちがいいかだよな(´・ω・`)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:30:09.80ID:INY7XFlh0
1人暮らしだけど、ペットOKで1LDK,45平米以上の部屋じゃないと無理。
今は中央区で築20年ちょいで16万円/月。
はっきり言ってこの3畳部屋の方が俺の部屋より割高だと思うぞ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:30:55.16ID:4l6bxbbQ0
ネカフェ難民の亜種としか思えないよ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:32:09.97ID:3kPm5Z3c0
生活スペースなら3畳あれば悪くはない
部屋は寝るかのんびりくつろぐ程度なら下手に広いよりも落ち着けるような気がするな

自分の部屋は7畳くらいあるが荷物で埋まってるから実質行動できるのは2畳くらいだけど問題ないし
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:32:18.50ID:fAgbozoa0
最低6〜8畳ないと精神衛生上よくないと思う居住空間のゆとり大事
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:32:27.41ID:6bIS92y90
前田慶次歌舞いて候

てめえらも前田慶次を見習えよ

一畳ありゃあいいんだよ一畳ありゃあよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:34:00.71ID:8ZxpE/Wp0
23区じゃなくてちょいとずれた調布とか三鷹付近なら6万も出せばもうちょい広そうなのにな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:34:04.89ID:brZ4Ijjh0
もはや本物のウサギ小屋だな
三畳だと帰宅しても息が詰まるし休めないだろ
それに、ゴミとか結構スペースとるし、
すぐ近くにあると悪臭はなつでしょ、これからは
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:36:06.41ID:INY7XFlh0
>>345
都心に住むと、郊外は住めなくなっちゃうからね。
特に地下鉄で動く事が当たり前になると、もう山手線すら面倒になる。
その外はもう県外のイメージ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:37:46.86ID:NyktizrW0
都心でも住めないわけじゃないけど
家賃にそんな金かけるなんて無駄だなあっておもう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:39:11.31ID:c2db6z450
24時間ジムがそこらじゅうにできててエニタイムとかだと、どの店も自由に
利用できる、かつ若い人に筋トレも流行ってて、エニタイム契約してシャワー
浴びれるから風呂なしでいいって若い人がたまにいるって不動産屋の知人が
言ってた。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:44:01.79ID:/0E9eDnd0
部屋として狭すぎるとは思う
でも、俺が広いスペースを欲しいと思うのは、いろんな道具を置くスペースが欲しいからなんだよな

だから、部屋を大きくして、いろんな備品としての道具を用意してある物置が別にあれば、結構快適に暮らせるんじゃないかな?とも思う

こういう狭いアパートの近くに、いろんな道具をレンタルする店とか、なんつったっけ、物置にするためのスペースを提供する店とかあれば、需要があるかもな
アパートを経営する人が、そういう店も経営して、アパートを借りる人と一括して契約するとか、需要がありそうだけどな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:45:18.18ID:NyktizrW0
3でも6でも大した差ない
無理して都内に住む必要ない 埼玉とか千葉に住めばいい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:47:09.14ID:xYZ32G2g0
棚やら机やら物を置いたら6畳も3畳ぐらいになるんだから余計な物を置かなきゃたいして変わらん
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:49:10.86ID:d9Ayma8n0
ま、東京地主(不動産不労所得者)は
いつの間に月収100万が200万になり、
郊外に住む?キチガイですか?あり得ない!東京最高!連呼するだけのお仕事w

東京捏造賛美だろうが、デタラメ地方都市罵倒だろうが、
過密すぎで暮らしにくくなろうが果ては日本が衰退しようが
自身の金のためなら、何が悪い?!だし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:50:47.23ID:SW1CSd6q0
くたばれ不動産業界
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:51:55.49ID:IUX3RLl30
本は買わないテレビも見ない。なんでもスマホで済ます
服は季節ごとに2〜3着、新しいのを買ったら捨てる。靴も2足くらい。
冷蔵庫も要らない。食べ物は近くのコンビニでその時食べるだけ買う。

こんな感じなら3畳でオッケーかな(´・ω・`)?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:55:27.24ID:w2+yp+kW0
スマホ普及前からネプチューンの銭形金太郎で超話題になってたはず
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:56:13.34ID:QdGow1v40
>>354
通勤地獄が嫌なんだよね
それがなかったら郊外でもいいけど、ラッシュどころか駅に入る行列とかマジ無理
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:57:55.89ID:QdGow1v40
狙うなら三田線沿線がおすすめ
都心に出るのも便利だし比較的家賃が安い
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:58:22.80ID:4hFKZipr0
>>361
まあTVくらいは液晶だし持ってもいいと思うw
大きな観葉植物とか女子なら大きな鏡台とか
スキー、サ−フボード、ゴルフ、釣り道具とかのレジャー用品とか
電子ピアノとか
一切興味ない生活するならいけるかな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 01:59:23.65ID:c3to86J/0
風呂トイレ別の安宿をシェアハウスなんぞ横文字で言うのやめろw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 02:00:03.51ID:QdGow1v40
>>368
そういうの何もないわ
趣味といったらライブ行くことと猫を愛でることくらい
さすがに三畳では無理だけど(猫が)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況