X



【国際】インターネット、最悪のシナリオが現実に  海底ケーブルが切断 国全体がオフライン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/04/12(木) 08:19:39.09ID:CAP_USER9?PLT(15100)

モーリタニアは1本の海底ケーブルでグローバルなネットワークとつながっていた。

モーリタニアは、海底ケーブルが切断されたことで、2日間、インターネットに接続できなくなった。
当時、シエラレオネ政府は国民のインターネットアクセスを制限したが、その理由は分からない。
海底ケーブルは、妨害工作に対しては極めて弱い。
イギリスおよびアメリカの軍関係者は、ロシアは同様のことを行う能力を持っていると警告した。
長年にわたり、敵対的な海外勢力が海底ケーブルを切断する可能性は懸念されてきた。海底ケーブルは国際的なインターネット接続を支えている。


2018年4月はじめ、似たような事件が起きた。1つの国全体、具体的にはモーリタニアが海底ケーブルの切断が原因で2日間、インターネットに接続できなくなった。

アフリカの沿岸国とヨーロッパを結ぶ、全長1万7000キロメートルのACE(African Coast to Europe)海底ケーブルが3月30日に切断され、シエラレオネとモーリタニアのインターンネット・アクセスが部分的、あるいは完全に遮断された。

コートジボワール、セネガル、赤道ギニア、ギニア、ギニアビサウ、リベリア、ガンビア、ベニンも影響を受けたと、オラクル傘下のインターネット関連企業、Dynは述べた。ACE海底ケーブルは、アフリカからフランスへ、22カ国を結んでいた。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/10/5acc799c146e712d008b4a0b-w640.png

ケーブルが切断された理由は不明。だが、シエラレオネ政府は、大統領選の決戦選挙に影響をおよぼそうとして、3月31日から4月1日にかけて、国民のインターネット・アクセスを制限したと見られている。

過去5年間、海底ケーブルが結ぶ地域では、大規模なアクセス障害はなかった。

モーリタニアのアクセス遮断は特に深刻だった。Dynのグラフ(下図)を見ると良く分かる。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/10/5acc7a87c407b32f008b4d49-w640.png

「最大規模の、長時間にわたる障害がモーリタニアで見られた。完全なアクセス遮断が48時間続き、部分的にしか回復していない」とDynはブログに記した。


国際的な海底ケーブルは、複数のレベルの冗長性を備えている。

だが今回のケースは、ケーブルの切断というシンプルな事態に対して、インターネットがいかに脆弱なのかを示した。APEC(アジア太平洋経済協力)によると、国際的なデータの97%が海底ケーブルを通っている。

以下は、通信関係の調査会社、テレジオグラフィー(TeleGeography)によるヨーロッパの海底ケーブルの地図。

ヨーロッパの海底ケーブル
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/10/5acc7bbb146e7124008b4a3b-w640.png


こちらはアメリカの海底ケーブル。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/10/5acc7bbc87826b37008b4aa2-w640.png

続きはソース先で
インターネット、最悪のシナリオが現実に —— 国全体がオフライン | BUSINESS INSIDER JAPAN 22h前
https://www.businessinsider.jp/post-165447
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:42:58.79ID:WV1Hfq8g0
翻訳ソフトの記事はどうも好きになれん
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:43:49.24ID:X6JByJxn0
停電の方が怖い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:43:50.80ID:YpMLU9Jo0
いよいよジャパネットがじつげんするな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:43:57.13ID:D25aeWPt0
北朝鮮へのネットワークとGPS遮断する方法はないのかね
なぜやらんのか不思議なんだが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:44:03.80ID:JETkWHSL0
だれもポータルキー持ってないの?
早くリンク飛ばしてやれよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:44:04.94ID:UKq7QO4s0
ウチは無線LANだから高みの見物
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:44:17.18ID:KkJAeiAv0
韓国は日本から送り込みだったかな。

有事の際に日本側がやられたら、
どうなるの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:44:44.25ID:Hw37Gatt0
糸電話最強
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:44:55.36ID:DpzJIDPX0
モーリタニア、シエラレオネなんていきなりわからないから
「アフリカの国家である〜」とかで書き出したほうが親切だわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:45:02.45ID:Onbsgur10
KDDIか何かのCMで海底ケーブル敷いてくやつあったけど当事びっくりして見てた覚えがあるわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:45:58.67ID:thI9/b8H0
>>19
オレシラネエだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:46:06.23ID:cYqd5dYm0
ニュースはネットで見るから新聞要らないや、と思ってたけど、このところ夜になると
ネットの接続具合が悪くなっていて、やっぱり新聞は必要かな、と思ったりしてる。
接続できなくなったら終わりだもんね、ネット。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:46:10.42ID:OqfRkK3D0
>>75
リアルバベルの塔だな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:46:20.25ID:lSWCRYQq0
>>56
替え玉あります
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:46:41.48ID:aADzqvMI0
毎日ネットばかり見てるのに、旅に出るとまったく見なくなる見たいと思わなくなる。
ネットって単なる暇つぶしなんだなと
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:47:16.88ID:hpJog3NN0
海底ケーブルって数千kmとか数万kmとかの長さがあるんだよね?
それだけの長いケーブルを作ることができるの?
特に数十年前の昔
そしてそれを船に搭載することができるの?
切断されたらどこが切断されたとかわかんの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:47:21.32ID:aQ58/D4c0
私のような根っからのオタクはいちいち他人のこと考えてないんだよ。

こいつらほんと野次馬根性強すぎだろ・・・
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:47:57.29ID:M0IYaPfJ0
>>141
特に旅先で5chは絶対見ないw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:47:59.27ID:FAVODy080
3.11の時にKDDIの海底ケーブルが切れて北海道が孤立したのは一生忘れないぞ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:48:18.76ID:NEFoXUB+0
リニアモーターガール
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:48:52.93ID:qBeldyUQ0
>>29
衛星なんて遅すぎて使えない。
ただ、通信設備がないような場所では使われてるけどね。クソ高いけど。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:51:02.30ID:+PZmHnIu0
え、インターネットって有線で世界中と繋がってんの?
電波みたいなものかと思ってた
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:51:47.43ID:KkJAeiAv0
台湾が何日か死んだ時は、
衛星のオーダーも検討したけど、
コストが折り合わない。

石垣〜花蓮間を直接波なら
もしかしたら可能かな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:51:55.73ID:MGON+9/Z0
>>141
実家に帰った時はスマホゲームじゃなくてPS4ばっかりやってたけどそれか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:52:07.21ID:bQ8/2TSW0
この世界に、壊れない物はない
全てが永遠に続くかのような勘違いをしている節がある
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:52:30.47ID:sfImgdA+0
国家間って衛星経由の電波とかじゃないのか?
電線引いてたのだな。なんか原始的なのだな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:52:47.02ID:ybpF2Yx20
サメ「ウマー」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:53:06.57ID:P4l+e69X0
>>144
わかる。
切れた場所のガラスが乱反射して折
り返しで帰ってくる微弱光波から
何km先で切れたか大体わかる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:53:23.27ID:oe1xMEbc0
モーリタニアといえばタコが有名だな
たこ焼きをよく食べる人は感謝しないと
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:53:54.59ID:hod5PYIg0
森田ニヤニヤすんな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:55:16.52ID:xQ6A95+30
>>116
海溝にもそのまま超水圧に耐えられるケーブルで敷設する
あとたまに勘違いしてる人いるけど海溝って谷みたいな断崖絶壁じゃない
傾斜はたぶんそこらの坂道程度
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:55:27.60ID:2CP0FOsP0
やっぱ、日本の、タコのオヤジさん、タゲられてるっぽいね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:55:52.61ID:my4pTTba0
> こちらはアメリカの海底ケーブル。
> https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/04/10/5acc7bbc87826b37008b4aa2-w640.png

太平洋・大西洋を横断するケーブルがこんなにあるんだな
モーリタニアのような一本だけの海底ケーブルに比べたら、日本は攻撃に強いようだな

>>3
馬鹿か
「日本の海底ケーブルも同様の攻撃を受けない」となぜ言い切れるのか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:55:55.50ID:Syu20K0S0
基本スタンドアロンで動く環境にしたいんだけど今はネットと繋がってないと
あれが出来ないこれが出来ないというのがしばしばあって嫌になる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:56:15.32ID:KrxG2q400
漫画村を見れなくなったのもコレが原因か
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:56:24.49ID:2z8BEJcz0
詳しいこと全然知らんけど全部無線にすりゃええやん
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:56:37.68ID:lZ9tQoI30
wikiのサーバーくらい日本であるだろ
大してデータ量ないんでしょ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:56:40.40ID:2CP0FOsP0
>>164
いや 楽になるから そのほうが助かるんだけど?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:57:30.31ID:EBdo0CJR0
>>162
昔はテレビの海外生中継は衛星使ってたけど
今は遅延の少ない海底光ケーブルを使ってる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:57:33.83ID:3biyx+4L0
>>1
20年以上前だったと思うが
熱海の沖でなにかのケーブルが切断されたことがあっただろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:57:43.19ID:ynxYAmZx0
まさかのアナログかよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:58:13.83ID:nbgV7wWH0
タコの相場が荒れるぞ!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:59:06.48ID:VDf3LJKN0
>>22 いつかしら?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:59:18.23ID:/2Bi4z6A0
NTTの光回線の工事で、電柱から線を引っ張ってくるのをみて、すげぇアナログなんだなーと思った
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:59:26.18ID:pSZxH0vl0
日本と朝鮮半島をつなげているケーブルはさっさと切ってしまえ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 08:59:53.80ID:pFumHo1i0
ビジネスインサイダーの記事じゃ、何か盛ってるかそもそも嘘じゃないかと疑ってしまうw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:00:00.53ID:uoB6f+3i0
一本じゃインターネットの意味ねえな
まあ国内だけで済むことが大半なんだろうけど
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:00:43.43ID:/Ybe64J/0
怪我や病気が無くて食い物があれば、ネットなんてわりとどうでもいい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:00:49.75ID:cH96oVic0
有線はアナログで無線はデジタルと考えてる人間がこんなに多いとは思わなかった・・・
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:00:52.70ID:4LrX01vm0
>>28
海経由で韓国は独自にケーブル引けないからなw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:00:56.52ID:8thNVsJ50
中国がせこせこ海底ケーブルの場所調査してたけど、これもその実験か?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:01:10.20ID:A1al6SbX0
衛星とも繋がってるのに何でケーブルなんか要るんだ
容量の問題?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:01:38.57ID:KD9Fiswn0
>大統領選の決戦選挙に影響をおよぼそうとして、3月31日から4月1日にかけて、
>国民のインターネット・アクセスを制限したと見られている。

んー、この土人w
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:02:21.17ID:CE3jl7X40
>>144
光ファイバって言っても減衰するから途中途中にリピーターが付いてる
だから一本長いのがあるわけじゃない
しかもリピーターの電源も減衰するから結構高い電圧で電気送ってる
その為にケーブルから電磁波出るんだけどサメがムカついて噛むんだよ
だからちょくちょく切れる
どういう仕組みか知らんが何キロ先で切れてるか調べる測定器もある
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:02:22.70ID:rSIzv8p60
off
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:02:30.28ID:hvalvIJu0
>>1
おーッとウッカリ福岡海底ケーブルを切ってしまったーっ!韓国全土オフライン。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:03:17.99ID:fAz8K8TA0
>>17
切ってもいいってよりも切るべきケーブルだな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:04:03.92ID:boOEGI7e0
>>166
切断された箇所ならキレテナーイって情報を出す機械がケーブルにいくつもついてて
動いてる機械と動いてない機械の境目のどっかが切断って聞いた気がするから
機械ので大雑把な場所を把握してその乱反射とかいうのでもっと細かくわかるとかだろうか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:05:41.43ID:thI9/b8H0
>>156
電波がケーブルの中通ってるって話しだろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:05:51.50ID:TAsge2nK0
海底ケーブル以外に人工衛星使ってネットとかまだ通信量多いと難しいのかね?
幾つかネットに繋がる手段あった方が良さそうだな。
念力でネットに繋がれば1番やけどw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:05:59.42ID:9B6i0fZ10
中国だろ
予行演習やってみたって感じ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/12(木) 09:06:19.19ID:x1yUzKtJ0
>>173
インターネット使った事ないっていう冗談では…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況