X



【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/12(木) 12:42:26.36ID:CAP_USER9
ウサギ小屋」よりも狭い

 3畳のワンルームと聞いて、どんな印象を持たれるだろうか。何と言っても拘置所の独居房と同じ広さなのだ。

 ***

 フォークソングの名曲、南こうせつとかぐや姫の「神田川」(作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ)を思い出された人もいるかもしれない。あの歌で出てくる下宿の間取りは3畳。そして、彼らの歌は「四畳半フォーク」と呼ばれた。

 かつて日本が高度成長を成し遂げた頃、団地に住んで働く姿を欧米人は「ウサギ小屋」と揶揄した。3畳なら何小屋と呼ばれるのか見当も付かないが、この“独房スタイル”のワンルームが少なくとも東京都内では大人気だというのだ。

 昭和のアパートが見直されているという話ではない。山手線に代表されるような首都圏の鉄道駅に近接しており、比較的、家賃が安く、なおかつ新築・築浅という3拍子を兼ね備えている物件が引く手あまたなのだ。

 90年代後半から、東京では都心の人口が増え続けている。「都心回帰」や「職住近接」というキーワードを目にすることは多い。リーズナブルな家賃で都心に住むという選択肢は理解できないわけではない。それこそ「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」という格言もある。

 さりながら、3畳と言えば、わずか約5平方メートルだ。ネットカフェに暮らすよりはマシだろうが、これほど狭い部屋で生活するのも罰ゲーム感が漂うのではないのか――?

■スマホの与えた大きな影響

 そんな疑問を浮かべながら、不動産情報サイトやフリーペーパーを発行している「SUUMO」の副編集長・田辺貴久さん(36)に「3畳ワンルーム」が人気を呼んでいる理由を訊いた。

「やはり家賃を魅力的に感じる人が多いということですね。特に山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。しかも、間取りは隅々まで計算が行き届き、家賃のために我慢する生活どころか、狭さに快適さを感じるような仕掛けが施されているんです」

 押し入れの中や、カプセルホテルに落ち着きを感じる人は決して少なくないはずだ。京都といった有名観光地で宿泊する際も、シティホテルではなくビジネスホテルを選ぶファンも存在する。人間、広いから安らげるとは限らない。

「例えば玄関は極めて狭いです。それでも複数の靴を持っていても大丈夫なように、シューズラックは備え付けてあります。あまり人気のない風呂、トイレ、洗面がセットになった3点ユニットではなく、バス・トイレは別で、しかも洗浄機能付きのタイプを採用している物件が多いです。お風呂はバスタブのないシャワーブースですが、一人暮らしの人の多くは湯船に浸からないのでかえって合理的かもしれません。それでも洗面台やキッチンと合わせると、3畳の居住スペースより、水回りスペースの方が広いかもしれないと思うほど、しっかりと整備されている。つまり安かろう、悪かろうという物件ではないのです」(同・田辺さん)

 ロフトが備え付けてあるタイプであれば、居室とは別に寝る場所も確保できる。さらに若年層を中心に、住む側のライフスタイルが変化していることも、人気を後押ししているようだ。

「例えば80年代や90年代なら、一人暮らしをする大学生や新入社員はテレビ、ステレオ、本棚を必要としたと思います。2000年代からはパソコンを購入する若者もいたでしょう。ところが現在はスマホ1台があれば、そうしたニーズは満たせます。断捨離やあまりモノを持たないいわゆるミニマルライフがブームになっていることも象徴的ですが、若年層が身軽になったことで、居住スペースが減少しても大丈夫だということでしょう」(同・田辺さん)

■シェアハウスの“欠点”を解消

 こうした動きの“原点”を歴史的に求めると、数年前から人気を呼んでいるシェアハウスが浮かび上がるという。

「シェアハウス人気のポイントは、リビングと台所を共有スペースにすることで、居住スペースをコンパクト化し、家賃を下げたことにあります。ただ1人で寝られるとはいえ、他人とのコミュニケ

※以下全文はソース先をお読み下さい

2018年4月11日掲載
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04110731/?all=1&;page=1

★1が立った時間 2018/04/11(水) 15:16:42.96
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523450805/
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 02:39:29.81ID:Hzr2BKHZ0
3畳の部屋に住むぐらいなら公園で寝泊まりするほうが開放的でいいだろ
デブには3畳はつらい
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 02:57:51.26ID:ekRyc3UD0
都心でなくても、こういうのあるといいな。
狭くていいから、格安でプライベート空間が欲しい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 04:33:15.00ID:RGhsRTR60
住まいなんて布団敷く幅があれば十分だわ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 06:58:05.13ID:aft2ktZh0
ごみ収集ボックスくらい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:04:44.56ID:v0oQPthm0
立って半畳、寝て一畳ってほんとうだよな
この家は極端な例だけど人間が生きていくのに必要なスペースってほんとうにわずかなもの
広い家、広い家と馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すのはどんなものかと思うね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:14:11.44ID:HYrk3c3/0
割りと住みたいかも
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:15:24.25ID:HYrk3c3/0
けどゴキブリでたらこえーな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:21:40.16ID:z9LBbgzo
こんな所に住んで休日とか何すんの?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:11:56.56ID:z9LBbgzo
この部屋でスマホでひたすらガチャをひく青春。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:15:03.12ID:2kFjgFO80
ハイエースと同じくらいの広さだろw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:36:34.19ID:iRpBMD/i0
>>316
子供ができたらそうもいかんのよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:56:43.58ID:6Afrm8/G0
5chにいる中高年は3畳なんてあーそうって感じだよなあ。
昔は学生の住まいなんて3畳風呂なしトイレ共同か貸し間で下宿だったんだから。
学生以外の若者とかあまりお金がない人もそんなもん。
別に驚かない。自分自身はさすがに大人人なった時そういうの死滅してたからないけどw
学生や新入生の寮なんかも風呂トイレ共同で相部屋だったり。
寮や下宿に電話は1台w
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:10:44.33ID:34GIfCo20?2BP(1000)

田舎に住んでた時は2DK・風呂トイレ別・駐車場付で4万だったなww
今は1DK・UBで6.6万
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:15:16.04ID:d0BMP14d0
>>324
おまえほどの年寄りはここでも少ないだろうよ
四畳半だって想像を絶する狭さだよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:16:09.54ID:3dGDLEW70
>>45
都心と山手線近くとボッタクリタウンとリアル東京を混同してはいけない

リアル東京はこんなもん
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1326020012155/
埼玉や千葉まで下れば駅至近でこれくらい
千代田、中央、港なんかは居住人口はかなり少なく、人口は外周区や23区近くの川崎、川口、市川等に集中している。ボッタクリタウンに住んでる奴は田舎出身のお馬鹿が大半
駅近五万くらいの松戸や草加でも大手町まで30分だからな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:42:17.25ID:fTPDRHEM0
>>208
東京近郊2LDKで3万って、駅から超遠くて築数十年とかだろ?
俺も東京近郊だけど、ちょい広め1ルームで9万だわ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:49:24.78ID:fTPDRHEM0
>>264
俺もPS4のネット対戦してるけど、たまにカクカクな人がいて、外国人かと思ってたけど日本人でも1M以下とかいるのか。
うちは400〜500M位は出てるな。たまに切断しちゃうけど。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:07:50.53ID:mFNPN5Rv0
ボロい商売だな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:10:44.26ID:N6w4iW5D0
俺も5畳くらいのマンション買って住んでるけど快適だな
特に冬場はしょぼいエアコンでも暖房が効くのがいい
独り暮らしなら実は部屋が広いメリットは何もない
広い部屋なんて自己満足と自慢話に使うくらいだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:13:15.59ID:O9nX/4+B0
ウサギよりニワトリ飼いたい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:14:23.51ID:O9nX/4+B0
雄を孵化させても仕方ないな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:20:10.04ID:UKiUuoHp0
3畳じゃ収納スペースだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:22:27.92ID:tD+6e6+60
>>332
そのとおりだ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:27:48.36ID:S+Djfgbx0
確かにシャワーブースがあってトイレが独立してっていうのはいいけど、
あのキッチンの狭さは嫌だ。
料理作る以前に洗い物すら出来るのかっていう・・
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:30:54.25ID:uclsqyIw0
>>1
この設備だと無店舗型風俗用に使うのに適していそう。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:32:06.12ID:HTlSc4mk0
これでもネカフェ難民に比べたら一歩リードだからなw
貧民同士でもマウント取り合ってるんだろうなw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:35:51.34ID:C6v9QA9D0
都心で中古の1DK買って、キレイにリフォームして住んでる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:36:05.06ID:34GIfCo20?2BP(1000)

住所あるだけでかなり勝ってるんじゃね?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:38:28.64ID:HSEUPupi0
一生懸命勉強して大学行って卒業したら残るのは借金とこの暮らし
大卒とはなんなのか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:39:32.01ID:UKiUuoHp0
>>332
心も狭い人間になる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:41:20.74ID:UKiUuoHp0
仕事で成功する人で心が狭い人はいないだろう
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:41:43.16ID:UKiUuoHp0
悪循環だ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:42:42.25ID:UKiUuoHp0
金が寄ってこない人はずっと寄ってこない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:43:01.32ID:34GIfCo20?2BP(1000)

>>343
昔そういうバイトいたわww
小説家希望かなんかで、「美輪明宏が、貧乏な部屋に住むと貧乏な発想しかできないと言ってた!」っつって、
8万の部屋に仕送りで住んでて、3ヶ月持たずに辞めてったけどww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:46:35.49ID:N6w4iW5D0
むしろ、他人を脅したり騙したりして偉くなったりしてる奴の方が心が狭いと思う
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:52:00.04ID:TSEehEVj0
奴隷教育をしてきた効果が出てきたなw
なんでもコスパリスクと唱えて向上心を無くし進んで奴隷になりたがる若者
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:53:40.66ID:9iiK6wfD0
直結アクセスでほぼエキナカで二時間浮くしな〜どうせ寝るだけならw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:56:16.78ID:6wHgvgUO0
そんなに通勤時間短縮したけりゃ会社に寝袋持ち込みでいいやん。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:56:24.93ID:KDiwtL/A0
4万円くらいなら引っ越したいな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:01:17.20ID:N6w4iW5D0
賃貸でワンルーム5畳以下月4万円ならいくらでもある
最近は鉄筋コンクリートでオートロック付きでこういうのたくさんあるよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:09:39.21ID:34GIfCo20?2BP(1000)

議論外れるけど、玄関オートロックって意味あるの?
待ち伏せて誰かに便乗すれば入れるし、
オートロックのせいで油断して、自分の部屋の鍵かけない人とかいるらしいし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:11:25.72ID:HSEUPupi0
ここで通勤時間云々言ってる奴に限って有益に時間使ってるわけでも重大な仕事してるわけもなく単に23区=東京それ以外は田舎と思ってる田舎出身の出稼ぎ労働者
生まれ育ちも東京の奴にオススメ聞いてみ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:16:31.49ID:34GIfCo20?2BP(1000)

生まれ育ち世田谷の友達は世田谷スキーだな
田舎出身で23区住みの自分は今のとこが好き
そんなもんよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:16:59.04ID:qTxhCKH40
そもそも田舎の一畳と都会の一畳は同じじゃないからなw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:19:53.85ID:p8UYSm9t0
>>357
都会は騒がしくて空気汚くて環境悪いからな、確かに同じじゃないわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:23:37.05ID:AcyUpzOs0
>>351
単身でこんなクローゼットレベルの部屋か
通勤に一時間以上かかる部屋にしか住めない程度の稼ぎしかないなら
地方都市に移住した方がずっとマシな暮らしができると思うわ

そこまでして東京というブランドにしがみつきたいかね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:24:57.40ID:Oo3Smn9T0
>>354
待ち伏せてるような怪しいやつは入れないぞ
ドアが閉まるまで睨んでるわ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:25:20.29ID:BwOco9tA0
こんなアリの巣に住むぐらいなら、
もっと豊かさを追求した方が良いよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:27:59.36ID:qWNq4utl0
わざわざ高い金払って刑務所以下の部屋に住むとか
頭悪いにも程があるな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:28:48.54ID:S1vu0Bwt0
基本的に京間の畳は、全て同じサイズで作ってあるので別の位置に置いてもキチンと嵌る
それ以外は夫々特定の位置に合わせたサイズて作っているので、元の位置にしか嵌まらない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:30:06.59ID:34GIfCo20?2BP(1000)

>>361
住民みんながそうならいいんだけど
あと、広告を自動ドアの隙間からさして、センサー反応させるとかあったよね
あの手口もう使えないようになってるのかな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:33:37.89ID:S1vu0Bwt0
>>354
裏に駐輪場があったりゴミ置き場があるマンションでは、
そこへの出入り口のセキュリティが結構甘い場合があって、
自由に出入りできたりすることもある

外階段がある場合はフェンスからそこへ直接入れそうな造りの物件も結構見かける
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:42:54.57ID:sPQZMPSq0
身体障害者用トイレより狭いじゃん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:43:01.05ID:NxUG04wj0
>>71
ここまで狭いなら洗濯機はやめてコインランドリー使えばいいのにな
一人ならそんな毎日洗濯しなくてもいいだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:25:32.31ID:Hzr2BKHZ0
>>316
お前の生き方、貧しそうだな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:32:02.53ID:Hzr2BKHZ0
>>354
オートロックのマンションは防犯カメラもいくつもある
うちはオートロックだが今まで空き巣などは一件もない
誰かがドアをどんどん叩いていくこともないし
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:36:10.23ID:jl9V04AG0
>>327
同感
このウサギ小屋がどこにあるのか知らないけど
最寄駅が私鉄でしかもそこからバスならば
千葉や埼玉でJR快速停車駅の徒歩圏内に住む方が
よほど便利で快適だよね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:37:57.27ID:JAmUrytq0
>>363
東京は立地が全てって変なカルト信者がいっぱいいるよ
通勤時間が短い事が最優先でそれによって生まれる時間が何よりも価値のあるものという信仰がある
年収1000万の奴とがレオパレス以下のボロ中古マンションをドヤ顔で買うとか日常茶飯事だし
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:39:45.03ID:z9jGiRd40
3畳でも生活に必要な機能を全て壁に備え付けならいいかもな
当然、壁に向かっての生活になるから防音だけはしっかりすればいいわけで
全体で6畳ぐらいになるだろうけど
フィフスエレメンツに出てきたような部屋らな狭い部屋も見直されるはず
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:40:26.43ID:BMPmZO1i0
モウカボチャの馬車でええやん
入ったれや
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:42:19.91ID:qTxhCKH40
平日寝るだけようならアリかな。 法人登記可ならなお良し。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:49:32.45ID:DQFXTi+Y0
うちに3畳の納戸があるんだけど旦那と子供達がみんなその部屋を自分の部屋にしたいと言い出した
各自6畳くらいの部屋があるのに
狭いところが落ち着くらしい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:49:35.01ID:poD6XMDp0
>>355
違うよ
条件が23区だけなら安くて広いところはいくらでもある
都心の会社に徒歩圏がありがたいのは、本当に家に
寝に帰るだけ、それも睡眠時間も十分に確保できない
生活してみればわかる
これは、ブラックに勤めてるから、って話じゃないよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:52:32.14ID:R2+HORap0
平日寝るだけならネカフェと大差ないんじゃね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:52:34.92ID:YlRSynUG0
>>355
オススメは学校或いは会社からターミナル挟んだとこ
定期であちこち遊びに行けて便利
駅によって安い駅があるので安いところ(どうせ10駅くらいは歩いていける距離)(新宿からは上野くらいは歩いていける)
都下のほうだと農地も緑も多くていい
最重要は防音
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:53:32.01ID:34GIfCo20?2BP(1000)

>>370
築20年越みたいなボロアパートしか住んだことないけど、空き巣なんか遭ったことないからなあ
隣の騒音とかもないし
地震で大火事が起きたら真っ先に燃える地域ではあるがw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:55:19.90ID:YlRSynUG0
>>378
>377みたいな生活なら駅に寝袋でいいな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:56:36.69ID:z9jGiRd40
再開発地区に住んでるけど立地で選ぶのも正解だよ
歩いていける距離で何でも揃うし、どこにでも行ける、便利さが違う
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 15:06:58.22ID:YlRSynUG0
>歩いていける距離で何でも揃うし、どこにでも行ける

どこでもそうだよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 15:35:13.96ID:ALK3m6A40
3畳
デリヘルだな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:10:04.25ID:HSEUPupi0
職場から近い方がいい理論は経営者側の都合
交通費も経費とはいえバカにならない
大手でもケチるとこはケチるからねぇ
電車代は出るけどバス代出ないとか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:10:56.24ID:lC0XpX6W0
今のマンションの四畳半て昔の下宿の四畳半より
狭いんだよね?
団地サイズがそのまま残っているから
実家にあった四畳半より前に住んでいたマンションにあった
四畳半の方がかなり狭く感じた
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:10:59.50ID:nkx4kQFE0
そんな狭いところで生活していたら、気が狂いそうになる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:15:03.46ID:mHkheJJ10
さ、さんじょう??
4畳半はないと服置く場所もないんじゃ…
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:29:01.23ID:QoctmCs70
乗り物かよw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:32:06.49ID:d5afmXXQ0
電車混むし、痴漢も痴漢冤罪も防げる、会社に近いと交通費出ない代わりに
家賃補助出るとこもある。
柔軟な考えの会社なら近いほうがメリットあるんだけど、こんなウサギ小屋ありきで
会社近くに住まわせるのは悪い意味昭和脳だね。
平成30年じゃなくて、昭和94年の暮らしみたい。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:41:15.31ID:WnEm1dld0
平屋増えたな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:23:11.81ID:Kasn494+0
>>392
会社の横に社員用カプセルホテル作ったら儲かるかな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:24:37.26ID:j01QinxX0
>>347
トキワ荘の面子にそれ言えるかって話だな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:25:34.25ID:J4QiPhR90
ありがとう安倍さん
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:26:22.06ID:j01QinxX0
>>394
職場から近すぎると残業押し付けられるし
休日出勤させられるし
良い事無い
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:26:54.57ID:YyPetqtb0
独身だったら寝るとこ1畳と、TVとか荷物置くとこ2畳で良いんだろうな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:27:11.43ID:xEgY0+Ef0
完全に目張りしたら酸欠だけで死ねるやん。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:28:43.31ID:z9LBbgzo
3畳ワンルームで土日はひたすらスマホでガチャの青春ってマジで?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:29:00.61ID:J4QiPhR90
安倍さんからの私達への贈り物

3 畳 ワ ン ル ー ム 

シ ャ バ も 独 居 房 
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:32:11.76ID:FsVfQV1e0
都心だから家賃が高いんだよ
こんな狭いのに高すぎる
駅から歩いてもいいからワンルームの方がまし
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:39:15.87ID:z9LBbgzo
普通の家のダイニングキッチンよりも狭いワンルームとか。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:58:32.04ID:8b8mFQwM0
まぁ東京も中国人増えたからな
中国人に蹴落とされた日本人の末路ってところだな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:58:39.34ID:p6QAyHaE0
ウナギ小屋だろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 18:01:16.53ID:q8a8zh3d0
鉄筋RCなら築30年でもまぁ住めるから長崎とか初台とかでそういうの探した方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況