X



【ウサギ小屋】都心で新築・3畳ワンルーム…超コンパクト物件が大人気の理由 スマホの与えた大きな影響★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/12(木) 12:42:26.36ID:CAP_USER9
ウサギ小屋」よりも狭い

 3畳のワンルームと聞いて、どんな印象を持たれるだろうか。何と言っても拘置所の独居房と同じ広さなのだ。

 ***

 フォークソングの名曲、南こうせつとかぐや姫の「神田川」(作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ)を思い出された人もいるかもしれない。あの歌で出てくる下宿の間取りは3畳。そして、彼らの歌は「四畳半フォーク」と呼ばれた。

 かつて日本が高度成長を成し遂げた頃、団地に住んで働く姿を欧米人は「ウサギ小屋」と揶揄した。3畳なら何小屋と呼ばれるのか見当も付かないが、この“独房スタイル”のワンルームが少なくとも東京都内では大人気だというのだ。

 昭和のアパートが見直されているという話ではない。山手線に代表されるような首都圏の鉄道駅に近接しており、比較的、家賃が安く、なおかつ新築・築浅という3拍子を兼ね備えている物件が引く手あまたなのだ。

 90年代後半から、東京では都心の人口が増え続けている。「都心回帰」や「職住近接」というキーワードを目にすることは多い。リーズナブルな家賃で都心に住むという選択肢は理解できないわけではない。それこそ「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」という格言もある。

 さりながら、3畳と言えば、わずか約5平方メートルだ。ネットカフェに暮らすよりはマシだろうが、これほど狭い部屋で生活するのも罰ゲーム感が漂うのではないのか――?

■スマホの与えた大きな影響

 そんな疑問を浮かべながら、不動産情報サイトやフリーペーパーを発行している「SUUMO」の副編集長・田辺貴久さん(36)に「3畳ワンルーム」が人気を呼んでいる理由を訊いた。

「やはり家賃を魅力的に感じる人が多いということですね。特に山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を越えるものも多いです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ります。しかも、間取りは隅々まで計算が行き届き、家賃のために我慢する生活どころか、狭さに快適さを感じるような仕掛けが施されているんです」

 押し入れの中や、カプセルホテルに落ち着きを感じる人は決して少なくないはずだ。京都といった有名観光地で宿泊する際も、シティホテルではなくビジネスホテルを選ぶファンも存在する。人間、広いから安らげるとは限らない。

「例えば玄関は極めて狭いです。それでも複数の靴を持っていても大丈夫なように、シューズラックは備え付けてあります。あまり人気のない風呂、トイレ、洗面がセットになった3点ユニットではなく、バス・トイレは別で、しかも洗浄機能付きのタイプを採用している物件が多いです。お風呂はバスタブのないシャワーブースですが、一人暮らしの人の多くは湯船に浸からないのでかえって合理的かもしれません。それでも洗面台やキッチンと合わせると、3畳の居住スペースより、水回りスペースの方が広いかもしれないと思うほど、しっかりと整備されている。つまり安かろう、悪かろうという物件ではないのです」(同・田辺さん)

 ロフトが備え付けてあるタイプであれば、居室とは別に寝る場所も確保できる。さらに若年層を中心に、住む側のライフスタイルが変化していることも、人気を後押ししているようだ。

「例えば80年代や90年代なら、一人暮らしをする大学生や新入社員はテレビ、ステレオ、本棚を必要としたと思います。2000年代からはパソコンを購入する若者もいたでしょう。ところが現在はスマホ1台があれば、そうしたニーズは満たせます。断捨離やあまりモノを持たないいわゆるミニマルライフがブームになっていることも象徴的ですが、若年層が身軽になったことで、居住スペースが減少しても大丈夫だということでしょう」(同・田辺さん)

■シェアハウスの“欠点”を解消

 こうした動きの“原点”を歴史的に求めると、数年前から人気を呼んでいるシェアハウスが浮かび上がるという。

「シェアハウス人気のポイントは、リビングと台所を共有スペースにすることで、居住スペースをコンパクト化し、家賃を下げたことにあります。ただ1人で寝られるとはいえ、他人とのコミュニケ

※以下全文はソース先をお読み下さい

2018年4月11日掲載
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04110731/?all=1&;page=1

★1が立った時間 2018/04/11(水) 15:16:42.96
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523450805/
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:01:32.06ID:WCqTYWjB0
>>438
20年前のドラム洗濯機は轟音でひどかったが
最近のは静かだぞ寝てる間にってのはウルサイと思うけど
他のことしながら済ませればいい
最近のは2時間で乾燥まで終わる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:01:33.70ID:GeGUZSAN0?2BP(1000)

>>731
都会の墓地は半畳に一族が収まってる
もしくは引き出し形式
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:36:01.96ID:qtN7O9NV0
収納がどうなっているかで天と地ほどの差がある。特に平面積でなく立体的な容量。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:51:20.77ID:zX9ZOevH0
>>735
新築でこれを建てるのは一寸どうかと思うよな
古いアパートの改築で古い四畳半二部屋分をコレ一部屋にまとめるのはあるだと思うが
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 17:52:16.27ID:1l4HbVQA0
ハッキリ言う
ウサギ小屋、最高
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:08:30.00ID:NOssdolR0
既設でなく作るとした場合、
3畳の居間以外が高さ2.1mを若干上回る程度(東京は違うかもしれない)
居間がロフト部の床と高さを追加した3.6mを少し上回る程度

収納は
ロフト部3.5畳(うち合計1.5畳分は寝床と踊り場みたいなもの)
冷蔵庫の上(ただし、電子レンジ置き場になりそう)
ミニキッチンの下(ほぼ料理器具と食器、常温保存食品で埋まる)
よって
これ以外に
居間床部に接して、居間上部をできるだけ空けるのなら、底が半畳程度で高さ2.1m程度の収納タンスが一つ
(上はロフトへの踊り場みたいなものになりそう)
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:17:18.90ID:NOssdolR0
日本人が住むには間口2.5m程度以上必要
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:18:48.45ID:0nzqsCgn0
部屋が狭い人間は心も狭くなるという研究結果あるけどな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:21:09.49ID:orZVXN9l0
坪で部屋の数とか条例あるけど
10坪の土地に分割してマンション建てるやつまでいるからな
10坪で15部屋とか
トンキンはおかしすぎる
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:38:46.43ID:LuklT/iY0
少なくとも有名観光地を観光目的でビジネスホテル選択は金や距離の問題でしかない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 18:56:43.52ID:5FFt+KyD0
>>746
アメリカの大富豪が心が広いだろうか?身勝手な自己中ばかりにみえますが。
自分達に都合の良い事だけ研究発表させてるだけなのでは?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 19:14:48.63ID:HF4IMN550
>>731
都民の墓は室内のロッカーみたいな所だよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:40:54.10ID:Sy4viJbH0
>>750
アメリカの大富豪と3畳で精神病んでる人
どっちと知り合いたい?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 20:46:28.52ID:H+A3ocPT0
>>752
何この刑務所
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:08:59.16ID:yLl+FmId0
どうせパソコンの前に座ってるだけなんだからうさぎ小屋でもいいんだよ田舎のカッペ共
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 21:57:40.14ID:xKsIv/3f0
もともと家族4人で4LDKに住んでたけど
両親死んで、姉も結婚したから一人で住んでるけど
自分の部屋と風呂トイレと台所しかつかわん
広い場所があってもひとりでつかうのなんてわずか
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:42.07ID:8Lhp4pG70
>>757
使わなくても物を置ける場所があるかないか
客人用の部屋があるかないかでは全然違うだろう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:16:28.46ID:xKsIv/3f0
>>758
ひとりなのにデカイ家だと
固定資産税高いし
使わない部屋は埃で掃除がめんどくさい
荷物も一人分しかないし
庭は草ぼーぼーでノラネコが子供産んでくし
家の前の道の掃除しないと近所から文句言われるし
客なんてめったに来ないよ・・・
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:20:15.78ID:Sy4viJbH0
周りの男で狭い所に住んでる奴はいないな
金無い言ってるのも馬鹿女に捕まって大学生いる子持ちだけ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:20:45.78ID:H5sGiWCu0
あなたはもう忘れたかしら?

こーわーかーあったー
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:21:53.66ID:lLpDSTWC0
ひでーw
障害者や高齢者の低料金グルホでも
最低4畳半。今じゃ6畳にスプリンクラーないと
指定うけられないのに、3畳でスプリンクラー無しだろ?www

クソノミクス最強だw
無保険無退職金で、額面給与だけつり上げた
都会で金作り修行ってか?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:25:47.64ID:lLpDSTWC0
パソコン机にプリンタとテレビ置いたらベッド置くスペースが無くなるのが港区あたりの家賃10万円の物件だけどさ。三畳でいくらで契約すんのこれ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:27:48.90ID:lLpDSTWC0
>>763
無理www
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:28:21.37ID:cJFxdTEa0
まあその気になれば都心なら全部外注できるか
ミニマルやね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:29:03.51ID:H5FzCtsj0
名前をこじゃれにした昔の何某荘みたいなもん フロなし台所便所共同の
少し前なら都内のアチコチにあったよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:30:06.23ID:t4cJGzDt0
災害時に何の備えもなくてふだん使ってるインフラや店も使えなくて飢えた都民になるね
スマホ握ったまま餓死してるかもしれんよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:30:11.08ID:H5sGiWCu0
最近はフローリングばかりで畳の部屋が少ないな。寂しい限りだ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:32:29.25ID:cfnZRXL00
>>759
そのうちその姉が家売って財産分与しろって言ってくるよ。
ソースおれ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:32:56.72ID:ZwKtNlRc0
足伸ばして寝たいよね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:33:24.11ID:8Lhp4pG70
>>766
だからヤマトの送料が上がるのだけどね
そして、そんな狭い部屋にいられないから外出が多くなり再配達も多くなる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:34:42.25ID:lLpDSTWC0
畳は張り替えコストがかかるからな。
最近では人工畳が出来てきてるが、退去毎に
管理するには都合が悪い。フローリングなら
ワックスべちゃべちゃ塗れば終わる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:35:43.71ID:Cr0l1q9Y0
_
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:37:29.13ID:H5sGiWCu0
話は変わるが、土間のある家に憧れるのはオレだけだろうか?日本の家屋から畳と土間と障子と縁側がなくなってしまったことが残念でならない。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:38:18.76ID:+Xh4Fbve0
ネズミとカマドウマ入り放題とかやだな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:40:18.28ID:xd894ucd0
泊まりに行った時の密着感!
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:42:25.15ID:uXOLJ/ni0
うちも目の前にコンビニあるし1分くらいの
ところに24時間スーパーあるから冷蔵庫は
ちっこいワンドアだわ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:42:58.89ID:oBI5wKMP0
>>759
その家を賃貸に出してせまいとこ引っ越せばいいじゃん
家賃収入で引っ越し先の家賃が出る
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:44:04.09ID:oBI5wKMP0
>>776
カマドウマなんかよく知ってるな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:45:16.65ID:9GU1t4Z00
この部屋でGを一目でもみたら生きていけない、
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:46:31.36ID:050YaWaL0
でもラブホは流行らないんでしょ?車もないし。
都心の若者はどこでセックスしてんの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:47:06.52ID:cJFxdTEa0
思考実験すると
衣服とその時必要なブツを時間指定配達で受け取って使い捨てすれば
後は外食と銭湯とコンビニ行くそれほど珍しくない生活でオッケーか
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:47:19.27ID:9GU1t4Z00
>>783
つ テンガ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:47:57.82ID:9GU1t4Z00
>>784
毎日銭湯は無理だなぁ、
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:48:24.66ID:lLpDSTWC0
土間かぁ。ヘビとかムカデとかにビックリさせられるんだよなぁ。軍曹なw足長蜘蛛
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:50:29.33ID:lLpDSTWC0
>>783
せまっくるしい部屋でギシギシさせながら
やってるよ。両隣から聴こえてきて、スゲー
敗北感になったのを思い出した
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:52:24.56ID:7bLDwhaK0
>>767
台所共同はすごく珍しいだろ
一度も見たことないぞ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 22:53:40.17ID:GeGUZSAN0?2BP(1000)

うちも実家建て替える前は20cmクラスの百足でたわww
手の平サイズの軍曹グモも
あと何故か、一時期アシナガバチが夜に毎日1匹出てきてキンチョールでやっつけてた
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:00:31.98ID:icj6D9vn0
今はVRあるしな
ゴーグル被りたくなかったらプロジェクタを使えばいいし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:25:33.33ID:QD9CQFjX0
この糞狭い部屋で数ヶ月も住めば ふと俺って何のために東京来たんだろって疑問に思って地元に戻る切欠になるといいな
地元民から言わせてもらえば東京23区は人の住むとこじゃない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 23:52:31.54ID:rfDvSd5P0
嘘つきウヨくん
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 01:02:00.56ID:WEjIS7bd0
ベランダがなくて洗濯物を部屋干しってのは不可能に近い
湿度が半端じゃなく、壁紙もめくれてくる
蒲団も服もしなしなぐじょぐじょ

コインランドリーを使うしかない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 01:19:50.07ID:rsNIzQYX0
小型冷蔵庫と電子レンジとネットに繋がるPC
あと最低限の収納があれば
男一人なら余裕でしょ
洗濯はコインランドリーだな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 01:28:18.87ID:eJOaXZpq0
千葉の辺境から赤坂に本社移転した友達がこういうとこ住んでるけど、
自炊しない前提なら全然OKな感じだったよ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 01:32:30.32ID:zMyViI6n0?2BP(1000)

>>797
ドラム型洗濯機
布団乾燥機
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 01:43:03.58ID:6uGentys0
せめて4.5畳は欲しいな、3畳はきつい
風呂も夏はシャワーオンリーだけど、冬は風呂に浸かりたい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 02:11:56.99ID:YpTB0WaI0
ウナギ小屋ね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 02:25:01.47ID:9C7tcN6q0
江戸時代の長屋の独り者家具なしで
せんべい布団きりの暮らしだったそうだから先祖帰りだろw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 02:31:00.41ID:5qMn4HdR0
ホームレスギリギリ一歩手前の生活だな
スマホ代を払えなくなったら、そこから一挙に転げ落ちる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 02:43:08.68ID:hCbqiMy50
もはや公園に住み着いてるホームレスと変わらんだろw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 02:45:02.90ID:hCbqiMy50
>>798
何の為に生きるか
まともな人はそんなカツカツな男を相手にしない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 02:59:44.03ID:F3Nq/rk/0
狭い家って秘密基地みたいで楽しいよね
逆に家が広くて部屋数多いと掃除が大変
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 03:16:35.39ID:On7ffbAA0
いくらアパでも三畳以上の広さあるって。
ああ見えて備品みんな取っ払えばホテルの部屋はそこそこの広さがある。
三畳なんて極狭小だわ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 03:21:04.88ID:hgep4thz0
6畳に二段ベッド2つ置いて4人同居
プライバシーはカーテンで仕切られたベッドの中だけ
無論、音も臭いも貫通

こんなドミトリー物件に住んでた俺から見れば1人で3畳なんて夢のようです
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 03:24:08.29ID:hJNGo5TZ0
江戸時代の長屋って1部屋どんくらいの大きさだったんだろうか。
あれくらいの大きさなら一人暮らしによさそうだけど
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 03:24:30.91ID:r+v+X1bg0
香港の狭小アパートメントに比べたらかなりマシな気がする
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 03:36:51.02ID:vBX6KubB0
>>813
香港は貧困老人はタコ部屋の2段ベットでドミ暮らしだし、マックで寝泊まりする人々も話題になっているな。
持ち家でも子供が成人しても2段ベッドが普通にあるし、フィリピン人のメイドは押し入れや台所で寝ているっていうねw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 07:23:22.57ID:WEjIS7bd0
三畳にドラム式置いたら、乾燥させてるとき室内が地獄だよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 07:35:31.60ID:uxVyBhwk0
>>446
昔は自作erやってたPCヲタクだけど、家では殆どタブレットとスマホとLGのweb.os搭載テレビとfire TV stick
ヤフオク出品する時くらいにしかPC使わなくなったな。落札や通販は専らスマホ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 07:58:55.96ID:C6votlE50
>>807
目的を持って成功する前の雌伏の時であればカッコいいが、実際は単に貧乏だけど都心に住みたいだけだからな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:05:41.39ID:9rjmDPL+0
テレビも薄型になったから、場所取らんしね。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:31:44.87ID:7cehqRCu0
>>815
さすが九龍城作るだけあるわ
何故か分からんが遊びに行って見たくなるワクワク感がある
たまんね〜、一週間ぐらいなら生活してみたい
それ以上は無理だけど
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:47:25.44ID:7cehqRCu0
>>820
今はテレビ本当に見ない、要らない時代になったからそもそも不要
必要でも
・据置PCや据置ゲーム機を持ってる場合、24インチぐらいの液晶TVを兼用にする
・PCモニタにチューナーやレコーダーを接続してTV兼用
・PCにキャプチャ接続して作業しながら視聴
・wifiで飛ばすチューナー買ってスマホやタブレットで視聴、据置画面無し生活
・チューナー内蔵のタブレット購入

合法的に部屋でTV見るにしてもこれぐらい色々ある
緊急時だけTV見たいけどモニタなんて使わんなら一番下
TVスペースはほぼゼロ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:47:22.25ID:Qa5VzLLU0
>>757
家は6人家族で9LDK+@だったのが今は2人暮らしで
使うのは自分の部屋と台所と風呂とトイレだけなのは同じ
自営業で人の出入りが多かったのとやたら業務用の物が多くて
使用していない全ての部屋が物置状態
母親が死んだら相続の問題で手放すしか無いんだけど取り壊すのに何百万かかるかと思うと鬱
重量鉄骨で各部屋の大型家具の撤去に下手したら一千万位かかるかも知れないから激鬱
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:47:48.14ID:EgIltao70
昔4畳半に住んでた時は何でも手に届いてすごい便利だったw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:50:01.79ID:Qa5VzLLU0
>>763
ベッドのサイズからして部屋の住人は身長1メートル20cm位しか無いのかね
小学校低学年までだな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:45:48.13ID:ncwtHAxN0
>>748
17坪の土地に5階建て16戸って凄いなw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:48:00.53ID:ncwtHAxN0
>>763
これどこで寝るんだ?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:07.75ID:31HgHNpXO
>>809 そうなんだよ〜 ボロボロアパートから100平米超えるマンソンに越したんだけどね、
部屋が分かれてるから掃除大変なのよ
一部屋なら広くても掃除はらくだし
ついに掃除機を部屋ごとに買う羽目になった。
埃との闘いだよ 田舎なら空気が澄んでるから、窓開け放てるけど
虫… これがまた微妙な闘いとなるね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:01:41.65ID:31HgHNpXO
>>763 なんかコンパクトでかわいいへやだねか
地震も無いだろうから、本が頭の上に落ちてくるなんてのも
心配ないし うちは被災してから物が雪崩のように落ちてもうダメポ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:16:31.95ID:sTqbt5Uj0
【悲報】
※「私大の猿連呼ガイジ」のオジさん(京都大学理学部物理学科卒)→求職も婚活も諦めて受サロや受験板に貼り付く模様・・・。

俺が高校生の頃から続く「私大の猿連呼ガイジ」のオジさんのスレ群        ・・・・病んでる・・・・・。                     
●「私大の家畜どもの主張(笑)」 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1521726269/l50

・私大は数学のできない猿どもを収容する有料動物園。
・私大の猿どもに人権など与えるべきではねーだろが!
・分数もできない。家畜並みの脳味噌しかない。
・こいつらは早い段階から数学諦めて3科目に逃げ込んだ正真正銘の猿。
・私大を全部潰して補助金廃止して馬鹿は高卒で働かせるべき。

●「私立大学は補助金廃止して卒業生の寄附金で運営しろ」 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522762789/l50

・私大の猿どもに人権など与えるべきではない
・日本の私大はアカデミズムの場ではなく、芸能スポーツ養成校、レジャーランド、動物園の様相

●「慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。」https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1521543156/l50

 ・馬鹿私大は数学ができな猿を収容する動物園。教員は猿の飼育係。
 ・私立文系の猿ども。
 ・私大は一生馬鹿にされる家畜だよ。自己を正当化するなよ!カスが!
・こいつらは早い段階から数学諦めて3科目に逃げ込んだ正真正銘の猿。
・分数もできない。家畜並みの脳味噌しかない。

●「村上春樹ノーベル賞(笑)」https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1523081237/l50


●「ノーベル賞の受賞大学」https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1521630626/l50
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:31:45.25ID:n+goN67H0
本当に何から何までスマホなの?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:33:49.92ID:nN6ApMQ00
ベッドも含めて家具はすべて備え付けで収納可なら3畳でも快適そうだ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:49:54.24ID:XhjPnJAX0
>>747
家の土地に総戸数100戸近いマンション群が建つのか。
感覚がおかしくなりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況