X



【海賊版】「漫画村」「Anitube」「Miomio」と名指しするも 政府「最終的にはプロバイダーが自主判断する。環境を整備しただけ〜」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/13(金) 21:54:02.88ID:CAP_USER9
 政府は13日、知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議を開き、「漫画村」などの3サイトを海賊版だとして名指しし、インターネット接続事業者(プロバイダー)に接続遮断を実質的に求めた。

 日本の接続遮断は児童ポルノだけに限定されてきた。内閣府によると、海外でも海賊版サイトに緊急措置として実施するのは異例。専門家やインターネット関係団体は、立法をせずに行政が遮断範囲を拡大することは、憲法が定める「通信の秘密」や「検閲の禁止」「表現の自由」に抵触するとして、反対声明を出していた。

 今回、政府が遮断が適当として具体名をあげたのは、漫画村のほかAnitube(アニチューブ)、Miomio(ミオミオ)の2サイト。

 日本の接続遮断は、性的な搾取、虐待の記録であり人格権を侵害する児童ポルノだけを、刑法が認める「緊急避難」として実施している。その際も警察などの情報をもとに、民間の第三者団体がプロバイダーに遮断を求める形をとる。

 政府は今回、サイト名はあげたが、「最終的にはプロバイダーが自主判断する。政府は環境を整備しただけで要請するのではない」と説明。次期通常国会での法整備をめざす、としている。コンテンツ海外流通促進機構は3サイトの被害額は合計で4千億円超と推計している。

 曽我部真裕・京大教授(憲法)は「裁判所などではなく政府が海賊版サイトの内容を判断し、名指しして接続遮断が適当とするのは検閲の恐れもあり、表現の自由の観点から大きな問題だ。今回の対策が決まるまでの議論が不十分で、検証に堪え得るものか疑問だ」と指摘する。(川本裕司)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4D7CZ2L4DUTIL05Z.html
関連スレ
【海賊版サイト規制】政府、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の閲覧阻止へ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523587759/

★1が立った時間 2018/04/13(金) 12:41:37.49
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523602277/
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:33:48.98ID:Y55wi0mA0
単なる漫画やアニメの海賊版サイト対策で終わらなくなるよこれは

漫画買えだの月額サイト登録しろだのでマウント取ってる奴は楽観的すぎる
0113解説
垢版 |
2018/04/13(金) 23:36:15.66ID:vLZZ+E4R0
Q 異例の名指しはなぜ?
A ISPに、狙ったサイトのみを確実に規制させるため。
・「どこを規制すればよいのか?」→主要なサイトを指定(バラバラだと効果が薄い)
・「分かりました!片っ端から規制してやります!ニ○○コ動画とかも・・」
   →利権側のサイトが違法論議の対象になるのはマズい為、ターゲットを特別指定

Q で今後は具体的にどうなるの?
A 権利者がISPに申請、それ従い、ブロック。

Q 法手続きを経ずいきなり規制って問題ないの?
A 問題はあるが、とぼけて誤魔化すことはできる。
 トボケ「プロバイダーが自主判断」
    →【実効】ISPはブロック申請に絶対服従。よって今の段階から特定サイトを確実に規制できる。

Q 海外から外人が見てるのはいいのか?
A 日本のコンテンツに金を出すのは主に国内の人間だから、ガイジンは対象外にして問題ないという考え。
 違法だから規制、ではなく、利権者がよりお金を得るための規制なので、お金を出しそうに無い人間はスルー。
 yout○beの「お住まいの地域はブロックされています」と同じ扱い。

Q yout○beはいいのか?他のは?
A すでに利権に制圧されているそのサイトは当然対象外。現在は大型サイトが名指しで規制指定されている状態だが、
 今後中型、小型と利権者が「消してぇなぁここも」と思ったところを順次追加。

Q いたちごっこだ。名前なりを変えるだけになりそうだが?
A 引越しのたびに住民は激減する。しかも引越し先にも追っ手(ブロック申請)が来る。

Q (誰かさんの意見)サイトの広告の方を攻めて資金源を狙ったら?
A ネットサイトの広告はそもそも利権側。それが違法論議の対象になるのはマズい為、そこは絶対手は出さない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:36:31.77ID:j/uh132o0
まぁコレ自体は良いけどさぁ…ブロックより運営を逮捕するのが国家としての常道だろ、っていう。

てかモリカケ各種公文書偽造・改竄事件について
確かネトウヨちゃんの主張は
「違法じゃなけりゃ何してもいい」
だったよね。

じゃあ漫画村を「読むのは」何が問題なの?何で犯罪者逮捕じゃなくてブロックしてんの?
毎度ながらブレッブレやな、お前らネトウヨはwwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:40:21.19ID:sBfAoZym0
動画も取り締まれよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:42:41.13ID:Xd6YYNM30
anitubeや漫画村を表示するグーグルさんも遮断したほうがいいと思う。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:43:05.68ID:v9bf/1gm0
漫画タウンには入れねーわ
ニフティがブロックしてる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:43:21.21ID:Y55wi0mA0
本来なら漫画村もanitubeも出版業界、アニメ業界が横並びで閲覧できるサイトなりを作った上で
新たな法律作ったり運営逮捕に向けた対策講じるべきなんじゃねえの?

そういった過程を経ずにいきなりサイトブロックします!はねえだろ
やるべきことをやってからそういうのはやれよマジ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:47:09.18ID:nMi6AFsS0
中国みたいになる前にVPNサービス始めたら儲かるかな?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:49:30.80ID:6R5RyEse0
そのうち無修正動画サイト遮断wとかになるわな
一線超えた感はあるな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:51:00.74ID:eap6wYAM0
実質強制的なのに恐ろしいくらい責任回避の卑劣なやり方だな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:53:01.93ID:q4vKZI9G0
地方民は関東のアニメ見れないからanitubeは困るな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:54:32.92ID:R7TrdZ2W0
>>79
それよりも基本無料だの待てば無料だのと無料を大々的にアピールするコンテンツだらけな時点でユーザー側も無料でより使い勝手の良い方へ行っちゃうのは仕方ない気もせんでもないな
基本無料とかって確かに触ってもらって判断してもらうって点では良いんだろうけど、そのせいで無料で当たり前的な意識が広かっちゃってる気がせんでもない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:55:33.01ID:Y55wi0mA0
実際に漫画村とかが閉鎖に等しい状態にまでなってるのを目の当たりにすると、これがどれだけヤバいことか察しがつくわな

その気になりゃどんなサイトでもやれるってことで中国を笑ってられないところまできてる訳よ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:29.45ID:8XqmqPLL0
安部ちゃん早まったな、忖度忖度忖度って言われてんのに
おおやけに忖度強要
支持率さがってんのに法作ってからやれよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:30.58ID:UwA5zNce0
キチガイバカガキどもは“一線を越えてるのは違法配信サイト”
だということがわからない
キチガイバカガキどもは“違法配信サイトを放置することが最もヤバイこと”
ということもわからない

なぜなら自分がキチガイだということに気がついてないキチガイバカガキだから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:28.61ID:baT97YPS0
>>123
表現規制の前に海外サイトの遮断を行わないと海外サイト経由で販売されて何の意味もないからな、エロゲーのSteam版(こっそりR18化パッチ売ってる)とか完全に規制を視野に入れてるし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:46.25ID:mxowfilP0
>>127
お前って、凶悪殺人犯が死刑になっているのを見て、
「人が国家に殺されるのを見て、これがどれだけヤバいことか察しがつくわな」
とか言ってる口かよw
普通の人間は、犯罪を犯しているかどうかを判断基準においてるから
お前のようなことは考えないのだけどな。(笑)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:53.51ID:CHxr/MJh0
アホが多いな。
「漫画村」が何で憲法で守ってもらえると思ってるんだよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:12:55.95ID:mXFOURVo0
漫画の違法upなんて昔からあったがそれを誰でも手軽に見れるようになったから問題になったわけで
今だって探せばそこらへんに落ちてるだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:27.95ID:XgL2CCzg0
そして、今日もFC2・ひまわりでアニメを見る。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:17:44.85ID:mXFOURVo0
>>136それって政府が日本がAnimeとMangaとHentaiの国だと認めたようなものだろww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:18:24.12ID:A/a8BDiE0
あれ、ここは中国だっけ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:18:51.87ID:ISQ+l1nq0
>>1
環境を整備って忖度させる準備が整っただけでは?
通信業者は反発してるみたいだけどそこは忖度しろって事だよね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:19:25.06ID:gWWFtrx80
出版業という古臭いやり方が通用しなくなっただけなのに
売上が落ちている理由を違法サイトにしてる時点でお察し
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:21:37.98ID:9I+bKRf90
国が勝手に特定のサイト名指ししといて自主判断もクソもない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:22:20.73ID:mXFOURVo0
何度も見た流れだな 
漫画喫茶→ブッコフ→漫画村→???
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:23:14.25ID:GkQ6Z6Rd0
配信サイトが海外である以上、日本の法律では摘発できない。
相手の政府にお願いするしかない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:24:46.62ID:5v8z5bhq0
>>145
どの国のサーバであろうと他人のものを勝手にうpしたら駄目って異にすりゃいいじゃん
行為自体を違法とするよう法律を変えればいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:25:59.31ID:QXmECTTF0
遮断は日本のみ?
外国からは見れるってこと?
串させば見れる?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:26:31.61ID:YuPRpfOa0
>>132
それが法の外で行われているのが問題なのよね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:29:59.61ID:SaNImkeJ0
政府がプロバイダーにお薦めしてる言い逃れ法

>(緊急避難)
>第三十七条 自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を
>避けるため、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の
>程度を超えなかった場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、
>情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。

政府は行政組織なのに、刑法の解釈まで保証できるって初めて知ったわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:30:07.70ID:T79hrU6f0
>>132
これが前例になって他のサイトも接続遮断する可能性があるって話をしてるのはわかる?

派遣法がどんどん拡大解釈されていったのと同じ流れを辿って
どんどんネットの利用が制限される可能性があるって話をしてる
ツイッターや2ちゃんねるだって違法にアップロードされたコンテンツだらけ
その辺をこじつけられて使えなくなる可能性もあるよと危惧してる訳
ないならないでいいんだけどね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:31:10.18ID:mxowfilP0
>>148
法の外なんて言っているのは、お前のような馬鹿だけだよ。
どう見ても著作権法に違反している現行犯だろw
お前、殺人犯の「リボン遊びをローブでやっていたら失敗して首が締まった」
とかいう言い訳を、本当だと言い張るような屑だろwwwwm9(^Д^)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:32:34.83ID:eBCQRzaE0
さすがにこれは従わないプロバイダーもあるだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:32:37.48ID:T79hrU6f0
全然論点の違う殺人犯の話が出てくるのはちょっと理解できないけど笑
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:33:31.28ID:dX7Wcccq0
>>152
リボン遊び云々でも裁判を経て実刑になるだろ
今回は行政府からの圧力だぞ
論点の軸がズレてるよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:33:47.00ID:5v8z5bhq0
>>153
だからサーバがどこにあるかに関わらず
他人の著作物を勝手にネットに上げる行為自体を罪にするんだよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:33:49.44ID:mxowfilP0
>>151
そうだねぇ。
凶悪殺人犯に対する死刑執行も、国民を無差別に処刑する
前例になる可能性があると言えなくもないねぇ。(笑)

違法行為の有無を問題にしないって、お前馬鹿だろwwwwm9(^Д^)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:35:35.44ID:hx9+n3tI0
>>1
どうせ、東大のカスラック利権の爺が騒いでるんでしょ?
さっさと、地獄に堕ちろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:35:39.00ID:mxowfilP0
>>156
現在進行している明白な犯罪を止めろと言われているだけですけどw
違法性については、それ以前に十分立証されていますけど何か?(笑)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:35:55.59ID:jOjj5XoA0
>>18
ゴキブリも尊い命があるんだぞ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:37:08.25ID:lkn4uArM0
>>132
法律にない罪で
裁判をせずに
行政府が独自の判断で
犯罪者の死刑執行を民間業者に指示

この件に関してはこうだね
一番やべえのは民間業者は嫌がってるけど行政が相手である以上断ることが難しいうえに
違法性を問われるのは民間業者ってところね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:37:49.39ID:dX7Wcccq0
>>161
誰に対してどこが判決を下したの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:37:56.80ID:GkQ6Z6Rd0
海賊版コンテンツを日本国内で万人が閲覧できる状態にしているという意味では
プロバイダが違法行為を行っているってことで、それを禁止にする法律は作れそうだ。
その法律を作ってから遮断させればいいのに。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:38:04.38ID:T79hrU6f0
論点ずらしガイジが相手じゃレスバにもなんねえよ、もういいや
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:38:05.57ID:cZv/L/x00
>157
例えば日本の漫画を違法にUPするサーバーがスイスにあってUP者が南米住ならどこの法律で罰するの
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:40:04.92ID:vdnlEros0
>>157
すごい適用範囲広くなるけど
線引きはどうするの。
youtubeも遮断することになるよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:40:51.89ID:mXFOURVo0
そのうち串も遮断され政府の認めたサイトしか見れなくなるんじゃ・・・(北の方を見ながら)
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:43:41.02ID:wgArZ3RA0
>>169
裁判所まで持っていくのは警察と検察の仕事だな
持っていかなければ判断して貰えない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:45:05.89ID:mxowfilP0
>>163
完全に間違い。
すでに著作権侵害が確定している本や動画が違法サイトにあった場合
警察官じゃなくても違法行為の現行犯を認識できる。
現行犯は他の暴行や窃盗などでも、警官でない一般人が犯行の阻止を
行うことは合法だ。
プロバイダーなどに対して「目の前で行われている犯罪行為をそのまま
にするな」と要請しているだけで、法理は完全に通っている。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:45:40.61ID:yn0DCEcR0
あにちゅーぶ規制されると辛い
アニメ録画しなくて楽なのに
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:46:52.25ID:mxowfilP0
>>169
司法がすでに「著作権侵害が行われた」と判断した画像や動画が
存在することがブロックの条件。
だから司法判断はきちんと行われていますよw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:47:35.72ID:XZYcAcs10
結局忖度政治を推進してるのは自民党か
とりあえず自民党は驕りすぎ
そろそろ下野するべき
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:48:50.88ID:mxowfilP0
>>179
プロバイダがそのサイトを見て違法かどうか判断する場合、
違法サイトの発進するデータはプロバイダに対して出された
ものだから検閲には当たらないんだよ。
プロバイダは自分あてに送られたデータを見てるだけ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:49:03.93ID:zgBzVca/0
まずはようつべだと思っていたがなw

・・・
ようつべを遮断したら一周回って支持するけど、現状では反対だわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:51:12.70ID:HEcaF7sl0
こういうの政府が規制の線引きするのはいかんだろ
5chだって無断転載でスレ立てとかやってるわけだし、規制するぞってなりかねん
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:51:42.29ID:vdnlEros0
>>181
ネットに上がってるマンガって
ほとんど電子書籍の違法コピーでしょ。
いまどき本を裁断してスキャンしてないよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:51:55.27ID:EvSDBUhl0
ID:mxowfilP0は自分の書込みを見直すことをおすすめする
短い一連の書き込みだけでも既に矛盾が発生している事に気付けないなら自分を知的と勘違いしてる恥ずかしい人なので寝とき
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:52:09.14ID:T79hrU6f0
出版社、版権側が漫画村やanitube レベルの有料で使いやすいサイトを作ろうともせずに、ただ政府に接続遮断頼んだだけって形なのが反感買ってる一番の理由じゃないのかな
有料でもあそこまで使いやすくて品揃え良くて画質がいいのはなかなかないでしょ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:52:23.50ID:cZv/L/x00
>181
そんなこと俺が知らんよ
プロテクト解除とかするんじゃないの?

>168のレスからズレてるんだけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:53:39.99ID:wgArZ3RA0
>>185
5chで使う時は引用の範囲でやれば容認されているだろう
海賊版サイトは丸々コピーなんだから意味は違うと思う
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:53:53.49ID:mXFOURVo0
>>186そうなのか 傾いてたり歯抜けだったりの時代じゃないんだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:53:55.57ID:aL/k7a+h0
ひまわり動画とかxvideosとかエロサイトも全部遮断しろや
手ぬるいんだよ
アップロードしてる奴らは逮捕して死刑にしろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:53:55.73ID:mxowfilP0
>>187
何が間違っているのか指摘できないほど知識が無いなら
わざわざ絡んでこなければ良いのにw
顔真っ赤にして泣き寝入りしている馬鹿はお前だよwwwwm9(^Д^)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:54:00.37ID:vdnlEros0
>>183
サイトを見ること自体ダメなんだよ。
電話局が会話を聞いちゃダメなのと同じ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:54:53.09ID:lkn4uArM0
>>176
>合法だ
合法じゃないから「民間業者に勝手にやっていて行政府が指名してない」というていにしてるわけで

>>180
>司法判断
どの判例?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:55:18.57ID:d7Psi4P+0
>>151
違法/グレーゾーンなコンテンツは片っ端から遮断するっていうなら、
・無修正エロ
・ネットカジノ
・違法薬物
・テロ/犯罪

つまり、フィルタリングソフトかブロック対象にしてるようなサイトは軒並みNGだわな。
しかも、「リアルでダメなことは、ネットでも許されない!」とか言えば、善良な人間ほど信じるだろうし。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:56:38.75ID:wgArZ3RA0
>>189
アップロード者を摘発できない場合でも、ダウンロード者を摘発は可能だろう
それを法律で違法行為にすれば良いだけなんだから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:56:40.26ID:mxowfilP0
>>194
電話の通信は、渡したい相手があってそれ以外の人間が聞くのは違法。
違法サイトのデータは、プロバイダからリクエストされればプロバイダあて
に送ってくるのだから、送られた当人が見るのは何の問題もない。

お前、インターネットの仕組みを理解してないだろwwwwm9(^Д^)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:57:52.97ID:mS4TRTgz0
>>188
乞食の理屈やんけ
漫画は1冊500円前後するんだよ
同じようなサイトつくってもたけーって文句いうだろ?
金払わない奴は読むな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:58:23.48ID:T79hrU6f0
>>197
そうなったらかなり息苦しくなると思うわ
そこまでのことにならないことを祈るしかない笑
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:58:40.65ID:mXFOURVo0
>>198素人の疑問だけどDLを摘発って串やVPN通しててもできるの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:58:53.13ID:+bnwXJfo0
>>188
無料だから見られているのに何を言ってんだか
乞食は金を出さないんだよ
乞食は100円すら出さない
理由は盗めるから
あいつら盗めないガチャガチャには金を出すからな
あいつらはガチャガチャが盗めるなら、ガチャガチャにも金は出さないよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 01:00:04.80ID:mxowfilP0
>>196
> 合法じゃないから「民間業者に勝手にやっていて行政府が指名してない」というていにしてるわけで
じゃあ、政府に違法行為を強要されたと言ってもっと大問題になるはずだけどw

>>196
著作権保持者が訴えて、勝訴判決を得た作品が公開されているサイトが
遮断対象になる。
Youtubeあたりが対象にならないのはそのため。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 01:00:23.62ID:dX7Wcccq0
プロバイダ責任制限法に受信者を含めるだけじゃあかんのかね
いつ自分がターゲットになるかわからなければリスク背負ってまでダウンロードする奴も減るかと思うんだが
母数が減ればターゲットになるリスクがより高まり更に下火になるかなと
細切れダウンロードが再燃するだけのような気もするけど、それは今回の手段でも変わらんし
今著作物を送信した場合のみ著作権者からプロバイダへ情報開示請求が出来るのよね?違ったっけか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 01:01:33.58ID:+bnwXJfo0
IPアドレスをブロックするのに通信の秘密とか言ってるけど
今だってプロバイダーはフィッシングサイトをブロックしているのに馬鹿かと
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 01:03:11.79ID:fAosW3Hv0
安倍チョン独裁政治
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 01:03:51.99ID:9I+bKRf90
漫画村を遮断してyoutubeは遮断しない線引きの根拠はないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況